JPS6313773A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6313773A
JPS6313773A JP15790786A JP15790786A JPS6313773A JP S6313773 A JPS6313773 A JP S6313773A JP 15790786 A JP15790786 A JP 15790786A JP 15790786 A JP15790786 A JP 15790786A JP S6313773 A JPS6313773 A JP S6313773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribbon
correction
gear
cam
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15790786A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Harada
勉 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15790786A priority Critical patent/JPS6313773A/ja
Publication of JPS6313773A publication Critical patent/JPS6313773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/20Ink-ribbon shifts, e.g. for exposing print, for case-shift adjustment, for rendering ink ribbon inoperative

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録装置に係り、さらに詳しくは印字のための
インクリボンと消去のための修正リボンテープを有する
記録装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の記録装置を第10図及び第11図に示す
、第10図は記録装置の一例として電子タイプライタを
示してあり、図において符号1で全体を示す電子タイプ
ライタは開閉自在のカバー2を有し、このカバー2によ
って覆われた部分にキャリッジ3がエンドレスのベルト
4によってプラテン5に沿って移動自在に設けられてい
る。
キャリッジ3上には通常の記録を行うためのインクリボ
ン6aを収容したリボンカセット6が着脱自在に装着さ
れており、更に修正リボン7がリボンカセット6の下側
において着脱可能に取り付けられている・ キャリッジ3上には記録ヘッド8が設けられている。
また電子タイプライタ1の手前側にはキーボード9や表
示器10が設けられている。
リボンカセット6と修正リボン7との取り付は状態を第
11図に示す。
第11図からも明らかなように、修正リボン7はリボン
カセット6の下側に位置しており、かつリボンカセット
6と共にソレノイド11によって回動される基板12上
に取り付けられている。
そして、通常記録時においてはリボンカセット6から引
き出されたインクリボンがプラテン5と対向して記録位
置にあるが、修正時にはソレノイド11が作動し、基板
12の先端部が上昇し、修正リボン7が記録位置にリフ
トアップされ、記録へラド3のハンマと対向し、修正リ
ボン7が1文字分巻き取られる。
そして、記録ヘッド8のハンマ8aによって打撃が行な
われ、1文字分の修正が行なわれる。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上述した構造を採用すると、消し残りをより
少なくするために、複数回の同一の消去動作を行う場合
には修正リボン7の同じ位置で複数回の消去動作を行う
か、あるいは常に修正リボン7の新しい部分を使うため
に、複数回のリフトアップを行なわなければならなかっ
た。
前者の方法を採用すれば、確実に消去するのはむずかし
く、後者の方法では極めて煩雑な動作となってしまう。
[問題点を解決するための手段] 本発明においては上述した問題点を解決するために、修
正リボン送り機構をギヤ群から構成し、これらギヤ群の
中に修正リボンをリフトアップさせるカムギヤと、修正
リボンを微少送りするギヤとを配置した構造を採用した
[作 用] 上述した構造を採用すると、カムによって修正リボンを
リフトアップさせた状態で同一の文字に対する複数回の
修正動作を行うことができると共に、複数回の修正動作
中に修正リボンを微少量ずつ送ることができ、消し残し
を無くすことができる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第1図〜第9図は本発明の一実施例を説明するもので、
図中881O図及び第11図と同一部分または相出する
部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
第1図において符号13で示すものは駆動ギヤで、モー
タ等の駆動源(第8図で23で図示)によって正逆転さ
れる。この駆動ギヤ13の不図示の回転軸と平行で、か
つプラテン5と平行な状態で回転軸14が配置されてい
る。この回転軸14の一端にはカムギヤ15が固定され
ている。
このカムギヤ15は第2図に示すように、はぼ180度
にわたり欠歯ギヤ15aと同じくほぼ180度にわたる
カム部15bを有し、欠歯ギヤ15aの中心は回転軸1
4上に位置し、カム部15bは偏心した状態に形成され
ており、欠歯ギヤ15aは駆動ギヤ13と噛合し得る位
置にある。
カム部15bのカム面の始端aからカム面のほぼ中央部
の点すまでは回転軸14からの距離が次第に長くなるカ
ム面となっており、この点すから終端Cまでは回転軸1
4を中心とする円弧面となっている。
一方1回転軸14の他端には欠歯ギヤ16が固定されて
いる。この欠歯ギヤ16の歯部16aの形成角度は90
度より小さい角度が選ばれ、前記欠歯ギヤ15aとは所
定角度位相がずれて配置されている。
この欠歯ギヤ16はリボン送りギヤ17と噛合しうる位
置にあり、このリボン送りギヤ17と同軸に修正リボン
7の巻取り端側か巻き付けられている。
なお、修正リボン7はその供給端側か、第1図に示すよ
うに基板12上に回転自在に軸承された供給リール18
に巻き付けられている。
また、前述したいくつかのギヤから成る修正リボンの送
り機構はキャリッジ3側に設けられている。
第8図には、本発明の記録装置の制御系のブロック図が
図示されている。同図において、符号20で示すものは
全体を制御するCPUで、このCPUには修正キー4、
キーボード9、表示器10、記8ハンマー8a、キャリ
ッジモータ21、ホイールモータ22、インクリボン及
び消去りボン用モータ23が接続される。
修正キー4は、第10図に図示したキーボード9上、あ
るいはそれに隣接して配置され、以下に述べる修正動作
を開始させる。キャリッジモータ21は、キャリッジ3
をプラテン5に沿って往復移動させるためのものであり
、一方、ホイールモータ22はCPU20からの記録情
報に従い。
活字ホイール22aを回転させ、その1つの活字を選択
させるためのものである0選択された活字は、ハンマ8
aにより打撃され、インクリボン6aを介して記録紙5
aに記録が行なわれる。さらにインクリボン及び修正リ
ボン用モータ23は、正転時にはインクリボン6aを送
り、また逆転時には駆動ギヤ13を介して、後述するよ
うに修正リボン7を移送させる。
次に、以上のように構成された本実施例の動作について
説明する。
通常記録時においては、第2図に示すように駆動ギヤ1
3と欠歯ギヤ15aとが噛合した状態にあり、カム15
bの単極部側のカム面、即ち、点aと点すとの間のカム
面で、かつ点a側に寄ったカム面が基板12の下面に接
している。この状態では基板12は押し上げられず、修
正リボン7は下方にあり、リボンカセット6のインクリ
ボン6aが記録位置に配置され、ホイールモータ22で
選択された活字がハンマ8aによってインクリボン6a
を介し打撃され、記録紙5aに記録が行なわれる。
この状態では第3図に示すように欠歯ギヤ16の歯部1
6aはリボン送りギヤ17と噛合しておらず、修正リボ
ン7は巻き取られない。
一方、第9図のステップSlに示したように、修正時に
おいて操作者が、修正キー4を操作して修正動作があっ
たと判断されると、ステップS2においてホイールモー
タ22により修正活字が選字される。続いて、ステップ
S3においてモータ23が逆転され、駆動ギヤ13が第
1図中反時計方向へ回動される。
この結果、噛合状態にある欠歯ギヤ15aを介してカム
ギヤ15が図中時計方向へ回転される。
従って、回転軸14を介して欠歯ギヤ16が回転され、
リボン送りギヤ17と噛合し始める。
カムギヤ15は時計方向へ回転されると、カム部15b
の長径側のカム面、即ち点すで示す部分が基板12の下
面に接するため、基板12は押し上げられ、その上に装
着されている修正リボン7も上昇する。
この時の状態が修正位置で、修正リボン7がハンマ8a
の前を通って記録位置と対向する。ここでハンマ8aを
作動させ、修正リボン7を介し。
インクリボン6a越しに修正が行なわれる。この状態が
第9図のステップ34.35に図示されている。
ここで、同一文字や記号に対して複数回の修正(消去)
動作が行なわれる。この修正動作の回数は、例えば3回
というようにあらかじめ定められている。
ところで、修正リボン7がリフトアップされると、カム
ギヤ15は回転をし続けるが、この時には第6図に示す
ようにカム部15bの点すと点Cとの間の円弧状部が基
板12の下面に接する。
しかし、この部分は回転軸14から等しい距離にある円
弧状面となっているため、修正リボン7のリフトアップ
量は変わらない。
一方この間、欠歯ギヤ16の歯部16aとリボン送りギ
ヤ17とは噛合しているため、カムギヤ15の回転に伴
い、欠歯ギヤ16も回転し、直径の大きなリボン送りギ
ヤ17が回転され、修正リボン7は微少量ずつ巻き取ら
れる(ステップS6)。
この結果、ハンマ8aによる複数回の修正動作中は、修
正リボン7が必ず微少量ずつ移動していることになり、
常に修正リボン7の新しい部分を使って修正を行なうこ
とができ、確実でかつ消し残りの無い消去を行なうこと
ができる。
なお、修正動作の間におけるリボン送り量は微少量であ
るため、修正リボンの無駄使いは生ニない。
また、修正動作中において修正リボンのアップダウンは
行なわれないため、修正動作は短時間で終了する。
なお、ステップS7において、修正動作が終了したと判
断された場合には自動的に駆動ギヤ13を回転させるモ
ータ23が時計方向に回転し、カムギヤ15、欠歯ギヤ
16も逆回転し、修正リボンのリフト動作は終了し、基
板12が下降し1通常記録状態に戻る(ステップS8)
この時計方向回転動作時には、不図示の一方向クラッチ
やストッパ機構が機能し、修正リボンの巻き取りは行な
われないのに対し、インクリボン6aは、次の記録に備
え、移送されることになる。
[効 果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、複数個
のギヤから修正リボンの送り機構を構成し、これら送り
ギヤの中に修正リボンをリフトアップさせるカム部を有
するカムギヤと、これと連動すると共に、修正リボンの
リボン送りギヤと噛合する欠歯ギヤとを設けた構造を採
用しているため、修正リボンのリフトアップ状態を保ち
ながら修正リボンを微少送りすることができ、この状態
で同−文字等に対する複数回の修正動作を行なうことが
できる。
従って、消し残りが生じることがなく、確実に消去を行
なうことができ、修正作業も短時間で終了すると共に、
修正リボンの無駄使いが生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図から第9図は本発明の一実施例を説明するもので
、第1図は要部の斜視図、第2図及び第3図は通常記録
状態における第1図の矢印A方向及び矢印B方向矢視図
、第4図及び第5図はリフトアップ状態における第1図
の矢印A方向及び矢印B方向矢視図、第6図及び第7図
は修正動作時における第1図の矢印入方向及び矢印B方
向矢視図、第8図は制御回路のブロック図、第9図は制
御動作を説明するフローチャート図、第10図及び第1
1図は従来構造を説明するもので、第10図は電子タイ
プライタの斜視図、第11図は要部の斜視図である。 3・・・キャリッジ   6・・・リボンカセット7・
・・修正リボン   12・・・基板13・・・駆動ギ
ヤ   15・・・カムギヤ15a、16・・・欠歯ギ
ヤ 15b・・・カム部   16a・・・歯部17・・・
リボン送りギヤ 骨部の今ル視口 第13 迩序tこ負a脂にスー’76オ10の矢印8方向矢視図
第30 鱈4因 リフト了−、フ哨又処2にあtする第1口の矢εIIB
力陶チネ見口第5囮 介li:動作的にあ11第1回の矢EI’lA万陶欠視
辺第60 4号正勧イ乍吟に訊I7るtloの庚印B方勾笑稿口第
70

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通常記録用のインクリボンを収容したリボンカセットと
    、記録された文字等を消去する修正リボンを有し、修正
    リボンをリフトアップする機構と、それぞれのリボンの
    送り機構を備えた記録装置において、修正リボンの送り
    機構を歯車群から構成し、これら歯車群の中に修正リボ
    ンをリフトアップするカムを備えたカムギヤと、このカ
    ムギヤと連動して回転され、リフトアップされた状態で
    修正リボンを送るリボン送りギヤとを備えたことを特徴
    とする記録装置。
JP15790786A 1986-07-07 1986-07-07 記録装置 Pending JPS6313773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790786A JPS6313773A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15790786A JPS6313773A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313773A true JPS6313773A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15660049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15790786A Pending JPS6313773A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5920457B2 (ja) リボン駆動手段を有するタイプライタ
JPH0126877B2 (ja)
JPS6313773A (ja) 記録装置
US4395149A (en) Ribbon drive mechanism
JPS6313774A (ja) 記録装置
US3429523A (en) Paper feed mechanism for listing-calculating machines
JPH0374196B2 (ja)
JPS6019575A (ja) プリンタ
JPH059194Y2 (ja)
JPS63162264A (ja) 記録装置
JPH04238082A (ja) 印字装置
JPS599085A (ja) プリンタのリボン制御装置
JPS60250980A (ja) プリンタ−のリボン送り装置
JPS62244686A (ja) 記録装置
JP2610283B2 (ja) 記録装置
JPS6273985A (ja) 修正リボン巻取り装置
JPS631572A (ja) タイプライタのコレクション動作制御方法
JPS629978A (ja) プリンタ
JPS6273984A (ja) 修正リボン巻取り装置
JPS6122975A (ja) インパクト型記録装置
JPS61127378A (ja) タイプライタ−における印字修正方法
JPH0659745B2 (ja) 小型プリンタにおける印字機構
JPH0646704Y2 (ja) 印字装置
JPS60198280A (ja) タイプライタ
JPS61127379A (ja) タイプライタ−における印字修正方法