JPS63137233A - 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置 - Google Patents

現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置

Info

Publication number
JPS63137233A
JPS63137233A JP28533986A JP28533986A JPS63137233A JP S63137233 A JPS63137233 A JP S63137233A JP 28533986 A JP28533986 A JP 28533986A JP 28533986 A JP28533986 A JP 28533986A JP S63137233 A JPS63137233 A JP S63137233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
plate
development
slit
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28533986A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieji Nakano
中野 巳恵治
Minoru Kiyono
清野 実
Masabumi Uehara
正文 上原
Akira Nogami
野上 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28533986A priority Critical patent/JPS63137233A/ja
Publication of JPS63137233A publication Critical patent/JPS63137233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は感光性平版印刷版(以下、28版という)の現
像処理方法、およびそれに適する装置に関し、更に詳し
くは、現像液を循環して使用せず、比較的少量の現像液
を28版に供給して現像し使い捨てる方法に適する現像
処理方法、およびそれに適する自動現像機に関する。
〔従来の技術〕
従来の現像液を比較的大量に28版に供給し現像液の補
充や交換の必要なシステムを改良する技術としで、特開
昭55−32044号には感光材料移送路に接近して現
像液拡散板を設け、感光材料上に施した現像液を延伸す
る技術が開示されている。しかし、この技術には、ノズ
ルから感光材料上に滴下した現像液が拡散板に到達する
前に滴下部分を現像し、それ自身は疲労液となり、その
後拡散板で均一に押し広げられても滴下部と非滴下部の
現像性が異なり、不均一に現像された版しか得られない
難点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来の技術の欠点を改良すること
、即ち、自動現像機による現像処理において、PS版上
に供給する現像液量が比較的少量でも均質な現像を行う
ことができる現像方法およびそれに適する装置を提供す
ることである。
〔発明の構成〕
本発明の目的は下記構成の現像処理方法および現像Sa
によって達成される。即ち、本発明の現像処理方法は、
自動現像機を用いてPS版を自動的に搬送し現像処理す
る工程において現像液拡散板を用いて該PS版上に施し
た現像液を押し広げて現像する現像処理方法において、
該現像液拡散板と現像液案内板で形成したスリットから
現像液をPS版上に供給することを特徴とする。
また、上記方法に用いる本発明の現像装置は、PS版を
水平状に搬送し現像する自動現像機の現像装置において
、搬送中の該PS版上に現像液をスリットから供給する
手段、および該スリットから搬送方向へ向かって搬送面
上に現像液拡散板を有し、該スリットから供給された現
像液が該現像液拡散板によって均されるようにしたこと
を特徴とするものである。
以下、図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明に係る自動現像機を例示する側断面図、
第2図はその要部を拡大して示す側断面図である。
図中、1は搬入ローラ対、2は搬送台、3はスクイズa
−2で、これらによって28版4が水平状に搬送されろ
、5は現像液拡散板、6は現像液案内板で、両者は中手
方向(搬送方向に直交する水平方向)に少なくとも搬送
されるPS版の巾に互って設けられる。現像液案内板6
はその下端が出口側(搬送方向)へ湾曲しており、その
湾曲面の内側に現像液を現像液供給ノズル7から流下さ
せ、流下した現像液は現像液案内板6に案内されて流下
し、現像液案内板6と現像液拡散板5とで形成されろス
リット8を経てスリット8の先端から28服4の版面上
中手方向に互って一様に供給されるようにする。現像液
供給ノズル7へは現像液タンク9からポンプ10により
現像液を送る。第1図中、Xは配管が接続されているこ
とを示す。
現像液拡散板5と現像液案内板6の先端との間隔は10
μl〜Sin、特に50μM〜lamの範囲が好ましく
、また現像液案内板6の下方先端部は現像液拡散板5の
下側で、現像液拡散板5の湾曲部と水平部との境界ない
し水平部に位置することが好ましい。
現像液拡散板5は図に示すようにその一部で現像液案内
板6との間隔を狭めてスリット8を形成させ、現像液案
内板6に案内されて流下する現像液がスリット8へ導か
れるようにする。現像液拡散板5は該スリット8より更
に出口側に搬送面に平行に搬送面上に延長して設ける。
このように、スリットから現像液を中手方向に一様にP
S版上に供給し、引き続いて直ちに現像液拡散板で供給
された現像液を拡散させるのが本発明の構成上の特徴で
ある。
現像液拡散板5はPS版の通過中はその水平部分の下側
面がPS版の版面と現像液を介して摺接する。現像液拡
散板5には可どう性のある素材を用いても、また非可と
う性の素材を用いてもよく、前者の場合はPS版の通過
中その水平部分の下側面はほぼその自重で現像液を介し
てPS版と摺接するようにしてもよく、また適当な機構
によって下方への圧力を調節するようにしてもよい。後
′者の場合はあらかじめtIfJl、 2図に示す形態
に加工して、その水平部分の下側面と搬送台2との間隔
が版面に現像液膜を有する28版4を通過させ得るよう
に配置するか、あるいは第1,2図中で左上方の端部を
蝶着ないし固着し、PS版が搬送されていない時はその
水平部分が搬送台2に接しており、PS版が通過する時
のみ蝶番によりあるいは弾性的に変位するように構成す
る。この場合も適当な機構により下方への圧力を調節し
てもよい。
現像液拡散板5を固定式にするときはその下側面と搬送
されるPS版との間隔を0.1〜3o程度とするのが適
当である。
スリット8の間隙の調節は現像液拡散板5および現像液
案内板6の少なくとも一方が可とう性のあるものであれ
ば現像液供給/ズル7からの現像液流出量に応じて自動
的になされるので装置が簡易なものとなる。
現像液供給ノズル7はスリット8に現像液を導きうるむ
のであれば制限はなく、例えば、第1゜2図に示すよう
な、中手方向に亙りて設けたパイプの側面に小さな穴を
該方向に配列して設け、これらの穴から現像液がオーバ
ー7cr−t、で流下するようにしたものを用いること
ができる。
本発明の方法および装置において、現像液の供給量は3
0〜500*f/ 第2の範囲が適当である。
本発明において、現像液拡散板および現像液案内板の素
材としては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ
塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチ
レンのようなプラスチック、ステンレス鋼のような金属
、ゴム等を用いることができる。
現像液拡散板の一つの実施態様として、その下側面に微
細な凹凸 (例えばピッチが1〜10a+zの網目状の
溝)を設ける態様が挙げられる。この態様では、PS版
がその湾曲によってその版面の一部が現像液拡散板と密
着した状態で搬送された場合に、上記凹凸の四部にある
現像液により、この密着部分の現像がなされ、現像の均
一性が保たれる。
現像液拡散板の別の一つの実施態様として、現像液拡散
板の少なくとも下側面が、湾曲したPS版の面なりに湾
曲するようなものであって、その下側面に上記のような
凹凸を有する態様が挙げられる。この態様では、比較的
湾曲の程度の大きいPS版に、より良好に対処できる。
現像液拡散板の大きさは、中手方向には少なくとも搬送
されるPS版の巾だけあればよく、搬送方向にはスリッ
トからPS版に供給された現像液が28版面上で均され
て一様な液膜になるまでの長さを少なくとも有していれ
ばよ(、具体的には搬送速度が2 cva/秒のとき、
通常50〜400mn+程度であれば十分である。しか
し、空気中の炭酸〃スの吸収による現像能力の減少を少
なくする等の点から現像液案内板3の搬送方向の長さは
なるべ(長いことが好ましい。
本発明により28版上に現像液を供給し均した後の処理
方法については制限はなく、任意の方法を適用できる。
例えば、現像促進操作を加えることがでさる。
現像促進操作には、現像促進する物理的、化学的、電気
的、機械的などのすべての手段を利用することがでさる
機械的促進手段としては、版面を擦る方法、例えば回転
するローラ状の擦り部材を用いて擦る方法、平板状の擦
り部材を前後お上り/±たは左右に移動させることによ
り擦る方法、お上びローラ状の擦り部材あるいは平板状
の擦り部材を回転しながら前後および/または左右に移
動させることにより擦る方法などが挙げられる。なお、
これらの擦り部材は複数個組み合わせて使用してもよい
これらの擦り部材は、例えばブラシ、スボンノ、或いは
布等を用いて作成することができる。
その他の現像促進手段には、例えば高圧空気を吹きつけ
る方法、超音波を照射する方法、PS版に振動を与える
方法、特開昭58−42042号に記載さ一ヂ1.%ヱ
ト二弗!なル昂酷lゆ1814に小!+二七 、ノクロ
ウェーブの照射により瞬時に28版上の現像液を加熱す
る方法、あるいは研摩剤粉末を含む処PIi液を用いて
版面をホーニングする方法などが挙げられる。
また、本発明の方法を適用する自動現像機は本発明に係
る現像処理工程の他に必要ならば現像処理工程後、現像
停止処理工程(停止処理液は使い捨て方式や循環使用の
方式を含む)、不感脂化処理工程の各々個々の処理工程
、現像停止処理工程とこれに引続く不感脂化処理工程、
現像処理工程と不感脂化処理と組合せた処理工程、或い
は現像停止処理工程と不感脂化処理工程とを組合せた例
えば特開昭54−8002号公報記載の処理工程等を含
んでいてもよい。また、現像処理工程および他の工程は
各々複数であってもよ(、例えば現像処理工程を第1の
現像工程および第2の現像処理工程に分けてもよい。
上述の現像処理工程および現像後の処理工程において使
用済みの不要な液は、廃液として処理される。
本発明の方法に用いられる28版には、光照射によって
溶解性の変化する感光層が支持体上に塗布されているも
の、および電子写真方式等によって画像様レノスト層を
設は得る溶解性層が支持体上に設けられているものが含
まれる。
上記の感光性層は必須成分として感光性物質を含んでお
り、感光性物質の代表的なものとしては、例えば感光性
ノアゾ化合物、感光性アジド化合物、エチレン性不飽和
二重結合を有する化合物、酸触媒で重合を起こすエポキ
シ化合物、酸で分解するシリノCエーテルポリマーやC
−0−C−基を有する化合物と酸発生剤との組合せ等が
挙げられる。
感光性ノアゾ化合物としては、露光によりアルカリ可溶
性に変化するボン型のものとして0−キノンノアシト化
合物、露光により溶解性が減少するネガ型のものとして
芳香族ジアゾニウム塩等が挙げられる。
本発明の方法は、用いる現像液に特に制限はなく、通常
用いられる水を主たる溶媒とする現像液、例えば感光性
ノアゾ化合物を含む感光層を有する感光材料に用いられ
る、アルカリ剤を含み、必要に応じて有機溶媒、界面活
性剤、亜硫酸塩等を含有させた現像液、0−キノンノア
ノド化合物を含む感光層を有する感光材料に用いられる
、アルカリ剤を含む水溶液のような現像液が好ましく適
用できる。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的な実施例を示す。
実施例 第1図に示す態様の自動現像機を用い、現像液拡散板5
および現像液案内板6には各々厚さ175μ肩のポリエ
チレンテレ7グレートのシートを用い、これらのシート
の上端を、現像液供給ノズル7を搬送方向に対して前後
から挟むようにして固定した。現像液拡散板5の水平部
分の搬送方向長さを300zt、スリット8の先端から
スクイズロー23までの記離を350xz、現像部長さ
を400ziとした。
28版はSMP−N(商品名、ボッ型28版、小西六写
真工業(株)製)の菊金版、現像液は5DR−1(商品
名、ボッ型PS版用現像液、小西六写真工業(株)製)
を用い、現像液量160a+1/11n−、現像温度2
5℃、現像時間20秒で連続して100版の現像処理を
行い、1版目と100版目を印刷した結果、良好な網点
再現の印刷物が得られた。
比較例 自動現像機として第3図に示すものを用いたほかは前記
実施例と同様の実験を行った結果、ノズルからの現像液
滴下部分とその他の部分とで網点再現に差が見られ、均
一な印刷物が得られなかった。
〔発明の効果〕
本発明により、自動現像機で比較的少11(具体的には
およそ1000zj2/z”以下、特に500all/
x2以下)の現像液をPS版面上に供給して現像する現
像処理における現像の安定性および均一性が改良される
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置を例示する側断面図、第
2図はその要部の側断面図、@3図は比較に用いた現像
装置の側断面図である。 1・・・搬送ローラ対   1′・・・搬送ローラ2.
14・・・搬送台     3・・・スクイズロー24
・・・28版      5,12・・・現像液拡散板
6・・・現像液案内板 7.13・・・現像液供給ノズル 8・・・スリット      9・・・現(taタンク
10・・・ポンプ      11・・・廃液タンク出
願人 小西六写真工業株式会社 第1図 2−珀灸送θ 5−毘像火広敷販 6−現像火r内版 7 −−− 3看Lイ象撰^ヒイ旅j(贋) ス・ル8
−−−スリット 第2図 第3図 −リ1〇−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動現像機を用いて感光性平版印刷版を自動的に
    搬送し現像処理する工程において現像液拡散板を用いて
    該感光性平版印刷版上に施した現像液を押し広げて現像
    する現像処理方法において、該現像液拡散板と現像液案
    内板で形成したスリットから現像液を感光性平版印刷版
    上に供給することを特徴とする感光性平版印刷版の現像
    処理方法。
  2. (2)感光性平版印刷版を水平状に搬送し現像する自動
    現像機の現像装置において、搬送中の該感光性平版印刷
    版上に現像液をスリットから供給する手段、および該ス
    リットから搬送方向へ向かって搬送面上に現像液拡散板
    を有し、該スリットから供給された現像液が該現像液拡
    散板によって均されるようにしたことを特徴とする現像
    装置。
JP28533986A 1986-11-28 1986-11-28 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置 Pending JPS63137233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28533986A JPS63137233A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28533986A JPS63137233A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137233A true JPS63137233A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17690270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28533986A Pending JPS63137233A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834156A (en) * 1993-12-28 1998-11-10 Mitsubishi Papers Mills Limited Method for processing photosensitive material and apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5834156A (en) * 1993-12-28 1998-11-10 Mitsubishi Papers Mills Limited Method for processing photosensitive material and apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5089839A (en) Method of processing pre-sensitized lithographic printing plate and apparatus therefor
JPS63137233A (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置
JPH0560585B2 (ja)
JPH0115862B2 (ja)
US4627698A (en) Processing apparatus for printing plates
JPS62257171A (ja) 現像性が改良される感光性平版印刷版の現像方法と装置
JPS62237455A (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法と装置
JPS63132241A (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63261263A (ja) 安定して均一な現像が可能な感光材料の現像処理方法
JP2619253B2 (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPH0778632B2 (ja) 現像の均一性が改良される非銀塩感光材料の現像処理方法
JPS62278555A (ja) 残膜が改良される感光性平版印刷版の現像方法
JPS63100460A (ja) 現像処理の安定性等が改良される感光材料の処理方法と自動現像機
JPH07501893A (ja) 写真処理装置
JPS6381428A (ja) 感光材料の処理方法および装置
JPS6371855A (ja) 感光性平版印刷版の現像方法および装置
JPH0614184B2 (ja) 現像の均一性が改良される感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63282740A (ja) 印刷用感光材料の現像方法
JPH01200257A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法および装置
JPH02228667A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法及び装置
JPS63197951A (ja) 感光材料の処理方法
JPH02220054A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法及び装置
JPS6388554A (ja) 感光性平版印刷版の現像処理方法
JPS63282741A (ja) 印刷用感光材料の現像方法
JPS62246072A (ja) 現像安定性が改良される感光性平版印刷版の処理装置、処理方法