JPS63136719A - 自動利得制御回路を持つアナログ−デジタル変換装置 - Google Patents

自動利得制御回路を持つアナログ−デジタル変換装置

Info

Publication number
JPS63136719A
JPS63136719A JP62286493A JP28649387A JPS63136719A JP S63136719 A JPS63136719 A JP S63136719A JP 62286493 A JP62286493 A JP 62286493A JP 28649387 A JP28649387 A JP 28649387A JP S63136719 A JPS63136719 A JP S63136719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
coupled
analog
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62286493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790280B2 (ja
Inventor
ニコラス・ヨリス・バールス
エティエンヌ・デュクロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63136719A publication Critical patent/JPS63136719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790280B2 publication Critical patent/JP2790280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • H03M1/0607Offset or drift compensation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/183Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the gain of an amplifier or attenuator preceding the analogue/digital converter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/16Circuitry for reinsertion of dc and slowly varying components of signal; Circuitry for preservation of black or white level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ対ディジタル(A/D)変換器の前に
挿入された利得可変アナログ増幅器を具える自動利得制
御回路を有し、かつ上記のアナログ増幅器の利得制御ル
ープがA/D変換器から出力信号を受信するアナログ対
ディジタル変換装置に関連している。
そのようなアナログ対ディジタル変換装置はフランス国
特許出願第2536620号(RCA社)から既知であ
り、この特許は米国特許第4.517.586号に対応
している。こ\でA/D変換器からのディジタルサンプ
ルは、A/D変換器によって利得可制御増幅器のアナロ
グ利得制御信号に変換されるディジタルな差信号を生成
するために、基準レベルとディジタル的に比較される。
この解決法は複雑かつ高価な回路を導く。
本発明の目的は、どんなA/D変換器も増幅器利得を制
御するために使用されていない前述のタイプのアナログ
対ディジタル変換装置を提供することである。従って、
アナログ対ディジタル変換装置は簡単化され、かつあま
り高価とならない。
このため本発明によるアナログ対ディジタル変換装置は
、A/D変換器の出力レベルと少なくとも1つの所与の
しきい値との間で2進値比較を行なう少なくとも1つの
比較器、および上記の比較の結果の作用として時間制御
的に(time−controlled fashio
n)増幅器利得を制御する手段を具えることを特徴とし
ている。
上記の比較器は少なくとも1つのテレビジョン伝送シス
テムの少なくとも1つの白レベルに対応する論理レベル
の復号器を具えることが有利である。
時間制御的に増幅器利得を制御する手段は、上記の増幅
器の利得制御入力に結合されている第1キャパシタの充
放電を行う第1可制御電流源を具えることができる。
上記の第1可制御電流源はそれらのエミッタが第1制御
電流源に結合されている第1および第2トランジスタを
有する第1微分段を具え、第1トランジスタのコレクタ
は電圧電源に結合され、かつ第2トランジスタのコレク
タは上記の第1キャパシタならびに第2制御電流源に結
合され、第1オヨび第2トランジスタのベースは上記の
比較の結果に対応する第1微分信号を受信し、第1制御
電流源は第2制御電流源の電流値より明らかに大きい電
流値を有し、従って第1キャパシタは第1微分信号の第
1論理状態に対して第2制御電流源を通して所与の時定
数で充電され、かつ上記の信号の第2論理状態に対して
上記の第1キャパシタは第1制御電流源を通してもっと
短い時定数で放電されている。
本発明によるアナログ対ディジタル変換装置は、少なく
とも1つのテレビジョン伝送システムによって標準化さ
れた連続レベルに対応して、論理レベルの第2復号器に
よって生成された比較の結果の作用として増幅器の信号
入力で連続レベルを時間制御的に制御する手段をまた具
えることができる。時間制御的に連続レベルを制御する
上記の手段は上記の増幅器の信号入力に直列に結合され
ている第2キャパシタの充放電を行なう第2可制御電流
源をまた具えることができる。
好ましい実施例において、上記の第2可制御電流源は、
それらのエミッタが第3制御電流源に結合されている第
3および第4トランジスタを有する第2微分段を具え、
第3トランジスタのコレクタはそのエミッタが上記の電
圧電源に結合されている第5トランジスタのコレクタに
結合され、第4トランジスタのコレクタは上記の第2キ
ャパシタならびにそのエミッタが上記の電圧電源に結合
されている第6トランジスタのコレクタに結合され、第
5および第6トランジスタのベースは相互接続され、第
5トランジスタのベースとコレクタは第5および第6ト
ランジスタが電流ミラー回路を形成するように結合され
ている。
添付の図面を参照して、非限定的実例として以下に与え
られる説明によって本発明はさらに良く理解されよう。
第1図によると、可変利得タイプの増幅器A1の利得制
御入力はキャパシタC2の2つの端子の1つに接続され
、その別の端子は接地されている。
キャパシタC2の充放電は自動利得制御のカウンタ反応
の実現を許す可制御電流源I2から得られる。増幅器A
1の出力はその出力Sがディジタル信号を生成するアナ
ログ対ディジタル(A/D)変換器A/Nを駆動し、こ
のディジタル信号レベルはあるパラメータによって、さ
らに特定するとA/D変換器A/Nの出力における飽和
を避けるために制御されている。この特定のケースでは
、アナログ対ディジタル変換装置は従来のPALあるい
はSECAM受信ならびにMACテレビジョン伝送シス
テムによる衛星受信に使用できるテレビジョン受信機に
対して示されている。それについて、信号Sは復号器D
 + e r D 2401 D 224に印加され、
その出力信号SI6. 8240  (MACテレビジ
ョン伝送システムに対して)および5224(PALあ
るいはSECAMに対して)各々はA/D変換器A/N
の出力信号Sの条件によって論理ルベルあるいは論理0
レベルを有している。
信号816+  5240 +  5224は選択回路
5EL2に印加され、それはPALあるいはSECAM
テレビジョン伝送システムによる伝送で受信機が動作す
るか、あるいはMACテレビジョン伝送システムによる
伝送で受信機が動作するかのいずれかを示す論理選択信
号S0を受信する。選択回路5EL2はまた自動利得制
御の制御パルスp2を受信する。
選択回路5EL2の出力信号S2は、異なっていてもよ
い時定数でキャパシタC2の時間制御充電あるいは放電
を達成するために、方向によって変えることのできる強
度で1つの方向あるいは他の方向に可制御電流源I2を
制御する。
本発明によると、連続レベルの補正は可制御電流源1.
によって増幅器A、の信号入力に直列に接続されたキャ
パシタC1の時間制御充電あるいは放電を制御すること
によりアナログ的態様でまた実現することができる。
汎用テレビジョン受信機に関して、常に前の例が参照さ
れているが、A/D変換器A/Nの出力信号Sは、その
各々が出力信号Sの値によって論理ルベルあるいは論理
0レベルを有している信−1〇− 号S12 (PALあるいはSECAMに対して〉およ
び5128  (MAC標準に対して)を出力に生成す
る2つの復号器D32とD1□80入力に印加されてい
る。信号S32と5I28は選択回路5ELLに印加さ
れ、この選択回路5ELLは受信機がP、ALあるいは
SECAMテレビジョン伝送システムによって動作する
か、あるいはMACテレビジョン伝送システムによって
動作するかどうかを示す論理選択信号S。を受信する。
可制御電流源T1はまた連続レベルを補正するために制
御パルスp1を受信する(第6図を見よ)。そのような
パルスは信号が最大振幅の8分の1  (8ビット符号
化では32)に等しいレベルに到達した瞬間に各ライン
の始めでPALあるいはSECAMテレビジョン伝送シ
ステムに存在する。MACテレビジョン伝送システムに
よると、信号p1は各ラインの始めで長さ750 、n
sのパルスであり、その間、この信号は最大振幅の半分
に等しいレベルを持ち、これは8ビット符号化では12
8である(第7a図を見よ)。選択回路5ELLの出力
信号S1はキャパシタC1の時間制御充電あるいは放電
を達成するために電流源TI を一方向あるいは他の方
向に制御する。
第2図を参照すると、いかに自動利得制御信号S2が発
生されるかゾもつと正確に説明されよう。
MACテレビジョン伝送システムによると、信号が各画
像のライン624で生成される場合に補正が起り(第7
b図を見よ)、これは白、黒、グレイ参照信号に保留さ
れる。信号は対称的であるから、自動利得制御は白レベ
ルならびに黒レベルの制御を遂行する。16値を復号す
る場合に黒レベルが、240値を復号することによって
白レベルが得られる。ライン624の基準信号の対称性
のため(MACテレビジョン伝送システム)、自動利得
制御は、このケースではA/D変換器A/Nの出力が≦
15なる値を持つ場合には1値を有し、もしそうでない
なら0値を有する信号s+6によって制御され、そして
A/D変換器の出力が≧240なる値を持つ場合には1
値を有し、もしそうでないなら0値を有する信号524
Gによって制御される。信号8240はアンドゲート2
0の出力信号であり、その4つの入力はA/D変換器の
出力からの4つの高次ビット、すなわちψ5.ψ6.ψ
7.ψ8をそれぞれ受信する。信号S16は反転オアゲ
ート21の出力信号であり、その4つの入力はまたビッ
トψ6.ψ6゜ψ7.ψ8をそれぞれ受信する。
信号S18と3240はオアゲート2202つの入力に
印加され、その出力信号は信号5lffを形成し、かつ
アンドゲート23の2つの入力の1つを駆動し、アンド
ゲート23の他の入力はライン624を表わすパルスp
2を受信する(第7b図を見よ)。アンドゲート23の
出力はアンドゲート24の1つの入力に印加され、アン
ドゲート24の別の入力はインバータ14によって反転
された選択信号S0を受信する。
PALあるいはSECAMテレビジョン伝送システムに
よると、自動利得制御を実現する基準レベルはA/D変
換器の出力からのレベル224である。MACテレビジ
ョン伝送システムに比べて、自動利得制御はライン・パ
イ・ラインで実現される。A/D変換器出力レベし≧2
24では論理ルベルを、そしてもしそうでないなら論理
0レベルを有するように信号5224が選ばれている。
このことを達成するために、3つの高次ビットψ6゜ψ
1.ψ8それぞれがアンドゲート25の3つの入力に印
加され、アンドゲート25の出力は信号5224を供給
し、それはアンドゲート2602つの入力の1つを駆動
し、アンドゲート26の他の入力は選択信号S。を受信
する。アンドゲート24と26の出力はオアゲート27
の各入力に印加され、その出力は信号S2を供給する。
第3図を参照すると、いかに連続レベル補正信号S1が
発生されるかゾもつと正確に説明されよう。PALある
いはSECAMテレビジョン伝送システムにおいて、無
背景レベルは8ビツトA/D変換器A/Hの出力におけ
る32値に対応している。3つの高次ビットψ6.ψ7
.ψ8の1つが1なる値を有する場合に32値が得られ
る。従って、連続基準背景レベルの検出(復号器り、2
)は出力ψ6.ψ7.ψ8を各インバータ1. 2. 
3の入力に接続することにより実現され、インバータ1
゜2,3の出力は反転アンドゲート10の3つの入力を
駆動する。従って、ψ6=ψ7=ψ8−0の場合に出力
S32は0値を有し、他のすべての場合、すなわち黒背
景レベルがディジタル32値に到達するや否や1値を有
する。MACテレビジョン伝送システムにおいて、連続
レベルの補正は黒背景レベルで実行されず、8ピツ)A
/D変換器の出力における値128に対応するグレイレ
ベルで実行される。復号器り、28に対して、A’/D
変換器の高次出力ψ8をとることで充分であり、これは
信号5128を直接生成する。s、28はグレイレベル
が128値に到達するや否やルベルを有する。信号S3
2はアンドゲート11の2つの入力の1つに印加され、
その別の入力は論理信号S。を受信し、ここでS。は受
信がMACテレビジョン伝送システムによって起る場合
に論理0レベルを有し、PALあるいはSECAMテレ
ビジョン伝送システムに対しては論理ルベルを有してい
る。信号s1゜8はアンドゲート12の2つの入力の1
つに印加され、その別の入力はインバータ4によって反
転された論理信号S。を受信する。アンドゲート11と
12の出力はオアゲート13の入力に接続され、その出
力で電流源11の制御信号S1を伝える。So=0(M
ACテレビジョン伝送システム)である場合、Sl”5
128 となり、5o=1  (PALあるいはSEC
AMテレビジョン伝送システム)である場合、Sl”S
32となる。割当信号(authorizations
ignal) pl はMACテレビジョン伝送システ
ムでは750 nsパルスによって、PALあるいはS
ECAMテレビジョンシステムでは4μsのパルスによ
って各ラインの始めに現われ、そしてこれから議論する
ように電流源■1の制御の割当てに利用されている。
第4図は信号S2から先の自動利得制御の動作を示して
いる。微分段の入力を構成するトランジスタTIOとT
、のベースを駆動するように、信号S2はその高レベル
と低レベルが例えば200 mV離れている微分信号で
あることが好ましいく信号elOとe、1)。トランジ
スタTIOとT11とのエミッタは相互接続され、かつ
電流源112に接続されている。トランジスタTIOの
コレクタは正の電圧電源+Vに直接接続され、一方トラ
ンジスタT1.のコレクタは電流源I11に接続されて
いる。例えば、S2が高レベルを有する場合に、e10
とellに対して2.2Vと2Vが得られ、低レベルS
2に対しては逆になる。IIIとII2の電流源の値は
、キャパシタC2の充放電に対して異なる時定数を得る
ように別々に選ばれている。
例えば数秒の時定数1.でキャパシタC2のゆっくりし
た充電を得るために電流源II+の値に低い値が選ばれ
、そして完全飽和を避けながら例えば500 μsの時
定数t2でキャパシタC2の急速放電を得るように、電
流源112に対して明らかに高い値が選ばれている。−
例として、I11=10On八と11□−500μ八が
値0.47μFを有するキャパシタC2に対して可能で
ある。
信号S2が論理1値、すなわちall>eloである場
合、トランジスタTl+は導通し、トランジスタT’1
0は非導通である。電流源112によってキャパシタC
2は急速に放電される。と言うのは電流源112の電流
が電流源Illの電流よりずっと大きいからである。
信号S2が論理0値、すなわちelO>allである場
合、トランジスタTIOは導通状態であり、トランジス
タTllは非導通状態である。電流源工1、によって生
成された低い電流値のためにキャパシタC2はゆっくり
充電される。
トランジスタT10とT12によって構成された微分段
は縦続配列の2つの微分段によって置換できることは変
形として注意されねばならない。
第5図はいかに信号S、が電流源I、の制御に使用され
ているかを示している。微分段のトランジスタT1とT
2のベースを駆動するために、信号SIはその高レベル
と低レベルが例えば200 inV離れている微分信号
であることが好まいしg例えば、ルベルに対して、トラ
ンジスタT1とT2の各ベースに印加された信号e1と
e2の値はそれぞれ2.5Vと2.7vであり、0レベ
ルに対してそれらはそれぞれ2.7Vと2.5vである
。トランジスタT1とT2の相互接続されたエミッタは
トランジスタT4のコレクタに接続され、トランジスタ
T4のエミッタは接地され、そのベースは電流ミラー回
路を形成するトランジスタT3のコレクタに接続され、
トランジスタT3のエミッタは接地され、そのベースと
コレクタは相互接続され、かつ抵抗器R3を通してパル
スp1を受信し、設計された時間間隔の間でのみ連続レ
ベルの補正を割当て\いる。
2つのトランジスタT5とT6はトランジスタT、 と
T2のコレクタによって電流ミラー回路として配列され
ている。これらのトランジスタT5とT6のエミッタは
電圧電源+V(例えば5V)に接続され、それらのベー
スは相互接続され、かつそれらのコレクタはトランジス
タT1 とT2のコレクタに接続されている。さらに、
トランジスタT5のベースとコレクタは直接に相互接続
できるか、あるいは第5図に示されているように、その
コレクタが接地されているトランジスタT、のエミッタ
・ベース通路を通して直接に相互接続できる。もしS。
、S32あるいはS、28によって選択された2つの信
号の1つがルベルを有するなら、e2>e、であり、そ
してトランジスタT2は導通し、一方、トランジスタT
1は非導通であり、そしてキャパシタC1の放電は増幅
器A1の信号入力の直流電流レベルを低くするパルスp
1の期間で電流源として動作するトランジスタT。
を通して遂行される。それに比べて、もし2つの選択さ
れた信号S32あるいは5128が0レベルを有するな
ら、e、>62であり、そしてトランジスタT、は導通
し、一方、トランジスタT2は非導通である。トランジ
スタT5とT6が電流ミラー回路を構成するから、キャ
パシタCIはトランジスタT4を通過するのと同じ大き
さの電流によって充電され、それはパルスp1の期間で
トランジスタT6を通過し、かつそれは増幅器A1の信
号入力で直流電流レベルを再び上昇させる。
第8図はA/D変換器のグレイコード(Graycod
e)で4つの高次出力の論理レベルを示している。グレ
イコードは数値の正の1ユニツトあるいは負の1ユニツ
トだけの増分が1ビツトのみ変化するコードであること
が想起されよう。この特定のケースでは、処理すべき論
理レベルの論理を簡単化するその性質のためにグレイコ
ードが選ばれている。
05ビツトは0と15の間の論理値に対して0レベルを
有し、かつ16値でルベルに変化する。それは32の倍
数が16値に加えられる度毎に再び変化′し、240値
で0に戻る最後の変化が起る。06 ビットは0と31
の間の論理値に対して0レベルを有し、32値でルベル
に変化する。それは64の倍数が32値に加えられる度
毎に再び変化し、224値で0に戻る最後の変化が起る
。G、ビットは0と63の間の論理値に対して0レベル
を有し、かつ64値でルベルに変化し、かつ192以上
の値で0レベルに戻る。G8ビットは0と127の間の
論理値に対して0レベルを有し、かつ128と256の
間の論理値でルベルになる。
信号SI7は0と15および240と256の間の値に
対して0レベルを有しなければならず、もしそうでない
ならルベルを有する。Gs =Gg = GV=0の場
合にあとのケースが生じる。信号S22゜は0と223
の間の値に対して0レベルを有し、224と256の間
からなる値でルベルとなる。G6=G、=0およびG8
=1の場合にあとのケースが生じる。信号S32は0と
31の間からなる値に対して0レベルを有し、32と2
56の間からなる値に対してルベルとなる。G6−G7
 =ce ”Oの場合にあとのケースが生じる。
一信号5128は結局論理出力G8に直接対応する。
第9図によると、これまで議論された段の復号は論理出
力G5から08で実現され、そしてそれらの補数は論理
TTL形で利用可能である。復号器の一般構造は、レベ
ル毎の2つの微分ペアーとスイッチング電流源によって
、結合されかつ3つのレベルにわたって拡がっている微
分送信器ペアー(differential tran
smitter pair)で構成されている。信号G
s 、 Gs 、 Gq 、 Gsは各トランジスタT
+s+  T+s+ ’r、、、 ’r、8. ’r1
5’ +  Tag’ +T r q ’ + T H
s ’のベースに印加され、それらのコレクタは5Vを
持つ電圧電源Vに接続されている。
11個のトランジスタTsoからT10は多数の電流源
を形成し、各々はそのベースで同じ基準電圧V′を受信
し、それらのエミッタは接地されている。
トランジスタT60とT7゜のコレクタは直列かつ順方
向に配列された3個のレベルシフトダイオードDを通し
て各トランジスタTISとTI5’のエミッタに接続さ
れている。トランジスタT6tとT6sのコレクタは直
列かつ順方向に配列された2個のレベルシフトダイオー
ドDを通してトランジスタT+sとT16′の各エミッ
タに接続されている。トランジスタTB2とT68のコ
レクタは順方向に配列された1個のレベルシフトダイオ
ードDを通してトランジスタTI7とT、7′の各エミ
ッタに接続されている。トランジスタT63とT67の
コレクタは各トランジスタT’+eとT18′のエミッ
タに直接接続されている。
各レベルの2個の微分ペアーは第ルベルに対してはエミ
ッタ結合トランジスタT304 T3.および’r32
. T33によって構成され、第2レベルに対しはトラ
ンジスタ’r、、、  T41およびT、2.T、3に
よって構成され、第3レベルに対してはトランジスタT
SQ、 TRIおよびT52.T、3によって構成され
ている。トランジスタT’3oとT31. T32とT
33゜’I”40とT41・ T42と’r、、、  
T’soとT5I・ T52とT53の相互接続された
エミッタは各々トランジスタT4.。
T 43+ T s + + T s 3+ T 64
1 T 65のコレクタに接続されている。トランジス
タT30. Ts。、T5oのコレクタは相互接続され
、かつトランジスタT20のベースに接続され、トラン
ジスタT20のベースそれ自体は抵抗器Rを介して電圧
電源Vに接続されている。トランジスタ’I”20のコ
レクタは電圧電源Vに接続されている。トランジスタT
3+のコレクタはトランジスタT2+のベースに接続さ
れ、トランジスタT2+のベースそれ自体は抵抗器Rを
介して電圧電源Vに接続されている。トランジスタT2
1のコレクタは電圧電源Vに接続されている。トランジ
スタT32とT33のコレクタは各トランジスタT22
とTa2のベースに接続され、それらのベース自体は2
個の抵抗器Rを介して電圧電源Vに接続されている。ト
ランジスタT42とTS2のコレクタは電圧電源Vに接
続されている。
トランジスタT’soからT63のコレクタは各々トラ
ンジスタ’rso、 T40とT S 2、T’3oと
T42、T32のベースに接続されている。トランジス
タT’stからT70のコレクタは各々トランジスタT
33、T3、とT43、T41とTS3、T’s+のベ
ースに接続されている。トランジスタT24のベースは
トランジスタT6Gのコレクタと、そして値Rを有する
抵抗器を介して電圧電源Vに接続され、そのコレクタは
電圧電源Vにまた接続されている。
信号S+7はトランジスタT2゜とT21のエミッタ間
で利用可能である。この信号S17はこれらのエミッタ
で利用可能な2つの信号S2゜とS2+の組合せである
。事実、cs −Go = G7 = 0である場合、
トランジスタ’r、、、T、、、T、、は導通し、そし
てトランジスタT30. T4゜、Ts。は非導通であ
る。信号S2□4はトランジスタT22とT24のエミ
ッタ間で利用可能である。この信号5224 はこれら
のエミッタで利用可能な2つの信号S22と824の組
合せである。G8 =c7=oかつG8=1である場合
、トランジスタT 321 T 43* T s aは
導通である。
信号S32はトランジスタT23とT24のエミッタ間
で利用可能である。この信号832はこれらのエミッタ
で利用可能な2つの信号S23と324の組合せである
G、=Gフ=Ge=0である場合、トランジスタT 3
s 、 T 4 s + T s sは導通である。
最後に、信号5128はトランジスタT18とT18′
のエミッタ間で直接利用可能である。この信号5128
 はこれらのトランジスタのエミッタで利用可能である
2つの信号S18と818′の組合せである。
第10図に示されているように、出力信号82′は信号
S20+  S21+  S22+S24+  p2 
+  Soから得られる。
エミッタ結合トランジスタT7+とT7□、T73とT
ff4それぞれによって構成された2つの微分ペアーは
それらのベースで各信号92G+  ”21+  ”’
2□。
S24を受信して制御レベルを形成する。トランジスタ
T7゜とTt3のコレクタは相互接続され、かつ抵抗器
R′を介して電圧電源Vに結合されている。
トランジスタT72とT74のコレクタはまた相互接続
されかつ抵抗器R′を介して電圧電源Vに結合されてい
る。
各ベースで信号p2と基準電圧信号VRII:F+をそ
れぞれ受信する2つのエミッタ結合トランジスタのT7
5. Tteを具える微分ペアーによって第1スイツチ
ングレベルが形成される。トランジス′りT75のコレ
クタはトランジスタT7゜と’I”?2の結合エミッタ
に接続され、一方、トランジスタ’I”76のコレクタ
はトランジスタTitとT、3の相互接続コレクタに接
続されている。
各ベースで基準電圧信号VREF2とダイオード電圧に
よってレベルシフトされた信号S。を受信する2つのエ
ミッタ結合トランジスタT77、 T7Bを具える微分
ペアーによって第2スイツチングレベルが形成される。
トランジスタT77とT78のコレクタはそれぞれ一方
ではトランジスタT75とTte、他方ではトランジス
タT73とT74の結合エミッタに接続されている。一
方が接地された電流源■4がトランジスタT11とT7
8の結合エミッタに接続されている。
Soが高レベルを有する場合(PALあるいはSECA
Mテレビジョン伝送システムによる動作)、トランジス
タT78は導通し、出力信号S 2/は信号5224 
 (信号S2□と824)の論理状態に対応する。So
が低レベルである場合、トランジスタT’ttは導通し
、出力信号82′は信号517(信号s2゜と522)
の論理状態に対応する。信号p2がルベルを有する場合
、トランジスタT、5を導通にする。信号p2が0レベ
ルを有する場合、トランジスタT76は導通し、トラン
ジスタT71のコレクタは入力S20とS21がどんな
論理状態を持っていても低レベルを保ち、そして信号8
2′はOレベルに保たれ、電流源I11によってキャパ
シタC2のゆっくりした充電を生じる(第4図)。
信号82′から信号S2を得るために、トランジスタT
71とT72のコレクタに存在する信号はエミッタフォ
ロアとして挿入されたトランジスタT’tsとT[lO
の各ベースに印加され、トランジスタT7゜とT’eo
のコレクタは電圧電源Vに接続され、そのエミッタは抵
抗器R′を介して大地に結合され、抵抗器R′の端子に
キャパシタC′が並列に、かつ各電流源J1とJ2が接
続され、点AとBはそれぞれ抵抗器R′と電流源J、、
J2に共通な端子を示している。
電圧電源Vに対するトランジスタTR+ (!: Tt
zのコレクタの結合において、抵抗器R′が82の微分
電圧の調整に用いられている。例えば、R’ =1.6
にΩとL+ =150 itAによって240 mVの
微分電圧が得られている。
点AとBの電圧をVAとVBと仮定すると、VA mV
  VbllR’ J+  R’  IIkVB mV
  Vbe−R’ J2  R’  II (Ik)と
なり、こ5でVb8はトランジスタのベース・エミッタ
電圧降下を示し、kは微分ペアーのスイッチング方向に
従って0値あるいは1値を有している。
V=5V、R’ =9.? kΩ、  、L  ”J2
  =100μA 、  R’  =1.6 kΩ、 
 II  =150  μA 、  Vb、=0.8V
の場合、 k = O1,:対しテVA=2.4648V、  V
b=2.408Vk = 11.:対しテVA =2.
408 V 、  Vb =2.648 Vが得られる
第11図に示されているように、出力電圧S、/は信号
5231 5241 5181 318’ *  So
より得られる。
エミッタ結合トランジスタ’I”atとT’s2、Te
3とTe4それぞれより構成されている2つの微分ペア
ーは、一方ではそのベースに信号S24とS 24 (
S 32と共に)を受信し、他方では信号Sll+と8
18’(9128と共に)を受信し、制御レベルを形成
している。一方ではトランジスタTelとTe3のコレ
クタ、他方ではトランジスタT’e2とTe4のコレク
タは相互接続され、抵抗器R′を介して電圧電源Vに結
合されている。
スイッチングレベルはその各ベースで信号S。
と基準電圧信号VREP2を受信する2つのエミッタ結
合トランジスタ’I”asと第86を具える微分ペアー
によって構成されている。トランジスタTasのコレク
タはトランジスタT81と第82の相互接続されたエミ
ッタに接続され、一方、トランジスタT86のコレクタ
はトランジスタTe+と第8.の相互接続されたエミッ
タに接続されている。接地された第1の端子を有する電
流源I3はトランジスタ”I”asとT116の相互接
続されたエミッタに接続された第2の端子を有している
。Soが高レベルを有する場合(PALあるいはSEC
AMテレビジョン伝送システムによる動作)、トランジ
スタTasは導通し、出力信号SI′は信号S、2(信
号S23と824)の論理状態に対応する。Soが低い
レベルを有する場合(MAC標準Iごよる動作)、トラ
ンジスタTasは導通し、出力信号S、/は信号S1□
8(信号S18とSll+’)の論理状態に対応する。
信号S1 は信号S2が信号S2′から得られたのと同
様な態様で信号SI′から得ることができる。
(要 約) アナログ対ディジタル変換装置がアナログ対ディジタル
変換器(A/N)の前に挿入されたアナログ可制御利得
増幅器(A1)を具えている。増幅器(A1)の利得制
御信号はアナログ対ディジタル変換器(A/N)の出力
レベルと少なくとも1つの所与のしきい値との間で2進
値比較を行う少なくとも1つの比較器(D+e、 D2
40 、 D224 )と、上記の比較器の結果の作用
として増幅器(AI )の利得を一時的に影響する手段
(SEL2.S2゜I2)から得られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるA/D変換装置の一般図を示し、 第2図は汎用テレビジョン受信機の自動利得補正論理回
路の一実施例を示し、 第3図は汎用テレビジョン受信機の連続レベル補正論理
回路の一実施例を示し、 第4図および第5図はそれぞれ自動利得制御および連続
レベル補正に対応する可制御電流源の実施例を示し、 第6図、第7a図および第7b図はそれぞれMACテレ
ビジョン伝送システムの信号であるPAL輝度信号、S
ECAM輝度信号、およびMACテレビジョン伝送シス
テムによる画像の最後のラインの輝度信号の詳細を示し
、 第8図はA/D変換器の出力G1・・・C8によって与
えられたグレイ符号化の論理段を示し、第9図はこのコ
ードに基いて動作する復号器を示し、 第10図および第11図は第9図の復号器の出力から、
第2図および第3図それぞれの信号S2およびSlを生
成する回路の一実施例を示している。 1.2,3.4・・・インバータ 10・・・反転アンドゲート  11.12・・・アン
ドゲート13・・・オアゲート     14・・・イ
ンバータ20、23.24.25.、26・・・アンド
ゲート21・・・反転オアゲート22.27・・・オア
ゲートA・・・点         A1・・・増幅器
A/N・・・A/D変換器  B・・・点C1、、C’
・・・キャパシタ D・・・レベルシフトダイオード Dl・・・復号器      E・・・信号e1・・・
信号       Cyi・・・信号■1・・・電流源
      Jl・・・電流源p1.p2・・・制御パ
ルス R,R’ 、R’、R3・・・抵抗器 S・・・出力信号 So・・・(論理)選択信号 Sl・・・出力信号あるいは自動利得制御信号あるいは
連続レベル補正信号 S2・・・出力信号     S、・・・信号Si・・
・信号 5ELI、5EL2・・・選択回路 T、・・・トランジスタ   V・・・電圧電源V′・
・・基準電圧 VRI:p11 VREF2・・・基準電圧信号ψ1・
・・A/D変換器の出力

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アナログ対ディジタル変換器の前に挿入された利得
    可制御アナログ増幅器を具える自動利得制御回路を有す
    るアナログ対ディジタル変換装置であって、かつ上記の
    アナログ増幅器の利得制御ループがアナログ対ディジタ
    ル変換器から出力信号を受信するものにおいて、アナロ
    グ対ディジタル変換器の出力レベルと少なくとも1つの
    所与のしきい値との間で2進値比較を行なう少なくとも
    1つの比較器、および上記の比較の結果の作用として時
    間制御的に増幅器利得を制御する手段を具えることを特
    徴とするアナログ対ディジタル変換装置。 2、該比較器が少なくとも1つのテレビジョン伝送シス
    テムの少なくとも1つの白レベルに対応する論理レベル
    の第1復号器を具えることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のアナログ対ディジタル変換装置。 3、時間制御的に増幅器利得に影響する手段が上記の増
    幅器の利得制御入力に結合されている第1キャパシタ(
    C_2)の充放電を行う第1可制御電流源(I_2)を
    具えることを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは
    第2項に記載のアナログ対ディジタル変換装置。 4、上記の第1可制御電流源はそれらのエミッタが第1
    制御電流源(I_1_2)に結合されている第1トラン
    ジスタ(T_1_0)と第2トランジスタ(T_1_1
    )を具える第1微分段を有し、第1トランジスタ(T_
    1_0)のコレクタは電圧電源に結合され、かつ第2ト
    ランジスタ(T_1_1)のコレクタは上記の第1キャ
    パシタ(C_2)ならびに第2制御電流源(I_1_1
    )に結合され、第1および第2トランジスタ(T_1_
    0、T_1_1)のベースは上記の比較の結果に対応す
    る第1微分信号(S_2)を受信し、第1制御電流源(
    I_1_2)は第2制御電流源(I_1_1)の電流値
    より明らかに大きい電流値を有し、従って第1キャパシ
    タ(C_2)は第1微分信号(S_2)の第1論理状態
    に対して第2電流源(I_1_1)を通して所与の時定
    数で充電され、かつ信号(S_2)の第2論理状態に対
    して第1電流源(I_1_2)を通してもっと短い時定
    数で放電されることを特徴とする特許請求の範囲第3項
    に記載のアナログ対ディジタル変換装置。 5、少なくとも1つのテレビジョン伝送システムによっ
    て標準化された連続レベルに対応して、論理レベルの第
    2復号器によって生成された比較の結果の作用として増
    幅器の信号入力で連続レベルを時間制御的に制御する手
    段をまた有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第4項のいずれか1つに記載のアナログ対ディジ
    タル変換装置。 6、時間制御的に連続レベルに影響する上記の手段が上
    記の増幅器(A_1)の信号入力に直列に結合されてい
    る第2キャパシタ(C_1)の充放電を行う第2可制御
    電流源(I_1)を具えることを特徴とする特許請求の
    範囲第5項に記載のアナログ対ディジタル変換装置。 7、上記の第2可制御電流源はそれらのエミッタが第3
    制御電流源(T_3、T_4)に結合されている第3ト
    ランジスタ(T_1)と第4トランジスタ(T_2)を
    具える第2微分段を有し、第3トランジスタ(T_1)
    のコレクタはそのエミッタが上記の電圧電源に結合され
    ている第5トランジスタ(T_5)のコレクタに結合さ
    れ、第4トランジスタ(T_2)のコレクタは上記の第
    2キャパシタ(C_1)ならびにそのエミッタが上記の
    電圧電源に結合されている第6トランジスタ(T_6)
    のコレクタに結合され、第5トランジスタ(T_5)と
    第6トランジスタ(T_6)のベースは相互接続され、
    第5トランジスタ(T_5)のベースとコレクタは第5
    および第6トランジスタが電流ミラー回路を形成するよ
    うに結合されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項に記載のアナログ対ディジタル変換装置。
JP62286493A 1986-11-14 1987-11-14 自動利得制御回路を持つアナログーデジタル変換装置 Expired - Fee Related JP2790280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8615854 1986-11-14
FR8615854A FR2606956A1 (fr) 1986-11-14 1986-11-14 Dispositif de conversion analogique-numerique comportant un dispositif de controle automatique de gain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136719A true JPS63136719A (ja) 1988-06-08
JP2790280B2 JP2790280B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=9340813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286493A Expired - Fee Related JP2790280B2 (ja) 1986-11-14 1987-11-14 自動利得制御回路を持つアナログーデジタル変換装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4831378A (ja)
EP (1) EP0271936B1 (ja)
JP (1) JP2790280B2 (ja)
KR (1) KR960015211B1 (ja)
DE (1) DE3782013T2 (ja)
FR (1) FR2606956A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343201A (en) * 1988-04-07 1994-08-30 Canon Kabushiki Kaisha A-D converter
US4906928A (en) * 1988-12-29 1990-03-06 Atlantic Richfield Company Transient electromagnetic apparatus with receiver having digitally controlled gain ranging amplifier for detecting irregularities on conductive containers
US4969034A (en) * 1988-12-30 1990-11-06 Welch Allyn, Inc. Method of signal enhancement
FR2652473B1 (fr) * 1989-09-22 1991-11-29 Europ Rech Electr Lab Equipement de reception de signaux video.
JP2722351B2 (ja) * 1989-11-29 1998-03-04 キヤノン株式会社 撮像信号処理装置
FR2656930B1 (fr) * 1990-01-05 1992-10-02 Alcatel Radiotelephone Circuit de mesure numerique d'un signal electrique.
JP2599020B2 (ja) * 1990-07-19 1997-04-09 松下電器産業株式会社 黒レベル補正回路
US5815364A (en) * 1991-10-18 1998-09-29 Eaton Corporation Ultrasonic coil current regulator
US5525985A (en) * 1990-12-28 1996-06-11 Eaton Corporation Sure chip
ZA919656B (en) * 1990-12-28 1992-09-30 Westinghouse Electric Corp Voltage controlled power supply
US5418677A (en) * 1990-12-28 1995-05-23 Eaton Corporation Thermal modeling of overcurrent trip during power loss
US5270898A (en) * 1990-12-28 1993-12-14 Westinghouse Electric Corp. Sure chip plus
US5251157A (en) * 1990-12-28 1993-10-05 Westinghouse Electric Corp. Process for offset adjustment of a microprocessor based overcurrent protective device and apparatus
US5121117A (en) * 1991-03-19 1992-06-09 Zenith Electronics Corporation Balanced A/D converter
JP3264698B2 (ja) * 1992-06-30 2002-03-11 キヤノン株式会社 撮像装置
FI97001C (fi) * 1993-05-05 1996-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Kytkentä puhesignaalin käsittelemiseksi
DE4319376C1 (de) * 1993-06-11 1994-08-11 Grundig Emv Anordnung zur Analog/Digital-Wandlung von Signalen mit unterschiedlichem Signalpegel
DE4322597C2 (de) * 1993-07-07 1995-05-11 Grundig Emv Anordnung zur hochauflösenden Analog/Digital-Wandlung von Signalen mit unterschiedlichen Signalamplituden
US5377231A (en) * 1993-11-30 1994-12-27 At&T Corp. Automatic gain control circuit for a digital baseband line equalizer
US5486867A (en) * 1993-11-30 1996-01-23 Raytheon Company High resolution digital phase detector
US5451948A (en) * 1994-02-28 1995-09-19 Cubic Communications, Inc. Apparatus and method for combining analog and digital automatic gain control in receivers with digital signal processing
US5717469A (en) * 1994-06-30 1998-02-10 Agfa-Gevaert N.V. Video frame grabber comprising analog video signals analysis system
FR2755325A1 (fr) * 1996-10-25 1998-04-30 Philips Electronics Nv Dispositif de conversion analogique/numerique a caracteristique de transfert programmable
US5861831A (en) * 1996-12-23 1999-01-19 Analog Devices, Inc. Intermediate frequency (IF) sampling clock-to-clock auto-ranging analog-to-digital converter (ADC) and method
JP3277984B2 (ja) * 1997-03-31 2002-04-22 日本電気株式会社 映像信号処理装置
EP0920195A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif d'acquisition et d'amplification de signaux électroniques
FI106325B (fi) * 1998-11-12 2001-01-15 Nokia Networks Oy Menetelmä ja laite tehonsäädön ohjaamiseksi
DE19933199C1 (de) * 1999-07-15 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Erfassung von Helligkeitssignalen einer Mehrzahl lichtempfindlicher Sensorelemente
US7415088B2 (en) * 2001-08-31 2008-08-19 Qualcomm Incorporated Multi-standard baseband receiver
FR2832579A1 (fr) * 2001-11-19 2003-05-23 St Microelectronics Sa Dispositif de calibrage pour un etage d'entree video
FR2835327B1 (fr) * 2002-01-31 2004-08-27 St Microelectronics Sa Dispositif de calibrage pour un etage d'entree video
US7088794B2 (en) * 2002-02-19 2006-08-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Automatic gain control for digitized RF signal processing
CN101080871A (zh) * 2004-12-17 2007-11-28 松下电器产业株式会社 增益可变的模拟数字变换器及其增益调整方法和系统
US8902365B2 (en) * 2007-03-14 2014-12-02 Lance Greggain Interference avoidance in a television receiver
US8502920B2 (en) * 2007-03-14 2013-08-06 Vyacheslav Shyshkin Method and apparatus for extracting a desired television signal from a wideband IF input
US20230054368A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 Fermi Research Alliance, Llc Window-Integrated Charge-Mode Digital-to-Analog Converter for Arbitrary Waveform Generator

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121764A (ja) * 1974-08-16 1976-02-21 Mitsubishi Electric Corp Anaroguudeijitaruhenkansochi
JPS5431868A (en) * 1977-08-13 1979-03-08 Honda Motor Co Ltd Disc-brake apparatus
JPS54169691U (ja) * 1978-05-19 1979-11-30
JPS56126390A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Sanyo Electric Co Ltd A-d converting circuit of video signal
JPS5751348U (ja) * 1980-09-10 1982-03-24
JPS5758414A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Fujitsu Ltd Analog-to-digital conversion circuit providing agc function
JPS58154982A (ja) * 1982-02-22 1983-09-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 信号処理装置
JPS6075112A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Sony Corp 映像信号のagc回路
JPS61208386A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Alps Electric Co Ltd ビデオ信号のアナログ−デイジタル変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1250816A (ja) * 1967-12-28 1971-10-20
US3770984A (en) * 1971-03-03 1973-11-06 Harris Intertype Corp Fast recovery low distortion limiter circuit
US4078233A (en) * 1974-01-03 1978-03-07 Frye G J Analog to digital converter circuit with gain ranging feedback
US4058808A (en) * 1974-07-16 1977-11-15 International Business Machines Corporation High performance analog to digital converter for integrated circuits
US3971015A (en) * 1975-02-10 1976-07-20 Hewlett-Packard Company Recirculating type analog to digital converter
FR2378401A1 (fr) * 1977-01-20 1978-08-18 Cit Alcatel Procede et dispositif pour adapter un signal analogique en vue de son codage numerique dans un codeur ayant une plage de codage donnee
FR2406922A1 (fr) * 1977-10-21 1979-05-18 Thomson Csf Dispositif d'expansion de contraste video et systeme comportant un tel dispositif
US4589034A (en) * 1980-12-05 1986-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US4517586A (en) * 1982-11-23 1985-05-14 Rca Corporation Digital television receiver with analog-to-digital converter having time multiplexed gain

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121764A (ja) * 1974-08-16 1976-02-21 Mitsubishi Electric Corp Anaroguudeijitaruhenkansochi
JPS5431868A (en) * 1977-08-13 1979-03-08 Honda Motor Co Ltd Disc-brake apparatus
JPS54169691U (ja) * 1978-05-19 1979-11-30
JPS56126390A (en) * 1980-03-10 1981-10-03 Sanyo Electric Co Ltd A-d converting circuit of video signal
JPS5751348U (ja) * 1980-09-10 1982-03-24
JPS5758414A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Fujitsu Ltd Analog-to-digital conversion circuit providing agc function
JPS58154982A (ja) * 1982-02-22 1983-09-14 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレイシヨン 信号処理装置
JPS6075112A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Sony Corp 映像信号のagc回路
JPS61208386A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Alps Electric Co Ltd ビデオ信号のアナログ−デイジタル変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271936B1 (fr) 1992-09-30
FR2606956A1 (fr) 1988-05-20
EP0271936A1 (fr) 1988-06-22
DE3782013D1 (de) 1992-11-05
KR880006852A (ko) 1988-07-25
JP2790280B2 (ja) 1998-08-27
DE3782013T2 (de) 1993-04-22
KR960015211B1 (ko) 1996-11-01
US4831378A (en) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63136719A (ja) 自動利得制御回路を持つアナログ−デジタル変換装置
US4110745A (en) Analog to digital converter
US5113090A (en) Voltage comparator
EP0063443A2 (en) A digital waveform conditioning circuit
US4907089A (en) Timing pulse generator
US6166766A (en) Sensing circuit for capturing a pixel signal
US6583745B2 (en) A/D converter
US6867723B1 (en) AD converter with reduced current consumption
US5198781A (en) Custom integrated circuit composed of a combination of analog circuit cells designed to operate in current mode
EP0366176B1 (en) Receiver for use in a remote control system
EP0130384A1 (en) A two phase voltage signal generating circuit
US3443190A (en) Circuit for the transfer of stored voltages
JPH0212416B2 (ja)
US20080309538A1 (en) Digital/analog converting driver and method
US4082964A (en) Diode switch
US4587439A (en) Pulse generator comprising at least two voltage comparison circuits
US4084111A (en) Apparatus for the digital control of analog signal
JPH10112650A (ja) A/d変換オフセット補正回路、d/a変換オフセット補正回路、及びコーデック
KR100316534B1 (ko) 아날로그/디지털 변환기
KR890003485B1 (ko) 합성비디오신호에 포함되어 있는 디지탈 정보신호 분리집적회로
JP2976452B2 (ja) 帰還形パルス幅変調回路
JP3338162B2 (ja) 受信装置
JPS58219858A (ja) プログラマブル並列デ−タ変換送信方法
CN115085716A (zh) 四电平脉冲幅度调制io电路
JP3199323B2 (ja) 信号出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees