JP3199323B2 - 信号出力回路 - Google Patents

信号出力回路

Info

Publication number
JP3199323B2
JP3199323B2 JP15744891A JP15744891A JP3199323B2 JP 3199323 B2 JP3199323 B2 JP 3199323B2 JP 15744891 A JP15744891 A JP 15744891A JP 15744891 A JP15744891 A JP 15744891A JP 3199323 B2 JP3199323 B2 JP 3199323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
line
resetting
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15744891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04357774A (ja
Inventor
昭彦 熊取谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15744891A priority Critical patent/JP3199323B2/ja
Publication of JPH04357774A publication Critical patent/JPH04357774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199323B2 publication Critical patent/JP3199323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は信号出力回路に係り、特
にイメージセンサ等の出力回路における出力線のリセッ
トに好適に用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、イメージセンサ等の信号源から出
力された複数の信号を順次共通信号線から出力するため
の信号出力回路としては、図6に示す構成の信号出力回
路が使われていた。
【0003】図6は従来の信号出力回路の構成を示す回
路構成図である。図6において、8は出力バッファ・ア
ンプ、9は出力端子、5は出力バッファ・アンプ8の入
力である共通信号線、1〜4は信号S1〜S4を順次共
通信号線5へ出力するためのNMOSトランジスタ、7
は共通信号線5に残留する信号を定電圧VR1にリセット
するためのNMOSトランジスタである。φSR1SR2,
φSR3SR4 はNMOSトランジスタ1〜4を制御する
パルス信号、φR1はNMOSトランジスタ7を制御する
パルス信号である。
【0004】以下、上記信号出力回路の動作について説
明する。
【0005】図7は上記信号出力回路のタイミング・チ
ャートである。
【0006】いま、信号S1,S2をイメージセンサの
ダークレベル(信号レベルVdS1 ,VdS2 )、信号S
3,S4をイメージセンサの飽和レベルとし、VR1をイ
メージセンサのダークレベルと一致させた場合(VR1
ds1 =VVds2)の出力端子9に出力されるVout を考
える。
【0007】図7に示すように、まずパルス信号φR1
正のパルス電圧が付加されると共通信号線5が定電圧V
R1にリセットされる。続いてパルス信号φSR1 に正のパ
ルス電圧が付加されると、信号S1が共通信号線5に転
送される。次にパルス信号φR1に正のパルス電圧が付加
されると再び共通信号線5が定電圧VR1にリセットされ
る。以下、順次、信号S2,S3,S4が共通信号線5
に転送され、信号が入力される間には共通信号線5が定
電圧VR1にリセットされる。いまVdS1 =VdS 2 =VR1
であるから、図7のVout に示される出力が出力端子9
に得られる。
【0008】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、上
記従来例では共通信号線5のリセット電圧VR1をイメー
ジセンサのダークレベルと一致させたため、飽和レベル
の信号が転送されたときに立ち上がり時間が多くかかっ
てしまい高速駆動を困難にしていた。一方、リセット電
圧VR1を信号のダークレベルと飽和レベルの中間の電圧
に設定すると、高速駆動は可能になるものの、信号が出
力される前の期間の出力もダークレベルと飽和レベルの
中間の電圧になってしまい、この期間を使って出力信号
のダークレベルをクランプできなくなっていた。
【0009】本発明の信号出力回路は、飽和レベルの信
号が転送されたときにも高速駆動が可能であり、且つ信
号出力前の期間を使って出力信号のダークレベルをクラ
ンプすることが可能な信号出力回路を提供することを目
的とする。また、本発明の信号出力回路は、信号処理を
容易化することができる信号出力回路を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の信号出力回路
は、複数の信号源から出力される複数の信号を共通信号
線から順次出力し、各信号の出力前に該共通信号線をリ
セットする信号出力回路において、前記共通信号線を互
いに異なる複数の定電圧にリセットするためのリセット
手段を有することを特徴とする。
【0011】また本発明の信号出力回路は、複数の信号
源から出力される複数の信号を共通信号線から順次出力
し、各信号の出力前に該共通信号線をリセットする信号
出力回路において、前記共通信号線を異なる二つの定電
圧にリセットするためのリセット手段を有し、前記共通
信号線に一連の信号群が出力される前の期間は第1の定
電圧によりリセットを行ない、該一連の信号群が出力さ
れている期間は第2の定電圧によりリセットを行なうこ
とを特徴とする。
【0012】また本発明の信号出力回路は、イメージセ
ンサの複数の画素から出力される複数の信号を共通信号
線から順次出力し、各信号の出力前に該共通信号線をリ
セットする信号出力回路において、前記共通信号線を異
なる二つの定電圧にリセットするためのリセット手段を
有し、前記共通信号線に複数の信号が出力される前の期
間は第1の定電圧によりリセットを行ない、該複数の信
号が出力されている期間は第2の定電圧によりリセット
を行なうことを特徴とする。
【0013】また本発明の信号出力回路は、イメージセ
ンサの複数の画素から出力される複数の信号を第1の共
通信号線から順次出力するとともに、イメージセンサの
複数の画素から出力される複数のノイズを第2の共通信
号線から順次出力し、該信号及び該ノイズの出力前に前
記第1及び第2の共通信号線をリセットする信号出力回
路において、前記第1及び第2の共通信号線を異なる二
つの定電圧にリセットするためのリセット手段を有し、
前記第1及び第2の共通信号線に複数の信号及び複数の
ノイズが出力される前の期間は第1の定電圧によりリセ
ットを行ない、複数の信号及び複数のノイズが出力され
ている期間は第2の定電圧によりリセットを行なうこと
を特徴とする。
【0014】
【作 用】本発明は、共通信号線を互いに異なる複数の
定電圧にリセットするためのリセット手段を設け、信号
をタイミングによって都合のよい定電圧にリセットする
ことにより、信号処理を容易にする出力が得られるよう
にしたものである。
【0015】本発明において、共通信号線を異なる二つ
の定電圧にリセットするためのリセット手段を設け、前
記共通信号線に一連の信号群が出力される前の期間(T
1 )は第1の定電圧(V1 )によりリセットを行ない、
該一連の信号群が出力されている期間(T2 )は第2の
定電圧(V2 )によりリセットを行なうことで、必要に
応じて、第1の定電圧(V1 )又は第2の定電圧(V
2 )に共通信号線のリセットレベルを与えることがで
き、該共通信号線から信号処理を容易化した信号群を出
力することができる。例えば、上記期間(T2 )におい
て、信号の信号レベルの振幅が大きく、リセット電圧レ
ベルからの立ち上がり時間が問題となる場合には、上記
期間(T1 )において第1の定電圧(V1)によりリセ
ットを行ない、上記期間(T2 )において信号のダーク
レベルと飽和レベルとの中間電圧V2でリセットすれ
ば、上記期間(T2 )において、信号の信号レベルの振
幅が大きくても、リセット電圧V2 から信号が立ち上が
るため高速駆動が可能となる。
【0016】本発明は、イメージセンサの複数の画素か
ら出力される複数の信号を共通信号線から順次出力し、
各信号の出力前に該共通信号線をリセットする信号出力
回路に好適に用いられる。更に、イメージセンサの複数
の信号を第1の共通信号線から順次出力するとともに、
複数のノイズを第2の共通信号線から順次出力し、該信
号及び該ノイズの出力前に前記第1及び第2の共通信号
線をリセットする信号出力回路にも好適に用いられる。
【0017】なお、イメージセンサの画素が暗状態の場
合に前記第1及び第2の共通信号線にそれぞれ出力され
る信号及びノイズが同じレベルの電圧となるような電圧
に前記第2の定電圧を設定すれば、イメージセンサの基
準レベルを正確にクランプすることができるようにな
る。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の信号出力回路の第1実施
例の回路構成図である。本実施例は、共通信号線を2つ
の定電圧でリセットできるようにしたものであり、同図
に於いて、6は共通信号線5を定電圧VR2にリセットす
るためのNMOSトランジスタである。図中Rはリセッ
ト手段を示す。なお他の構成要素は図6を用いて説明し
た信号出力回路と同一なので同一符号を付して説明を省
略する。
【0020】図1に示した信号出力回路の動作を図2の
タイミング・チャートを用いて説明する。ここでは信号
S1,S2をイメージセンサのダークレベル、信号S
3,S4をイメージセンサの飽和レベルVsat 、VR1
イメージセンサのダークレベルの電圧、VR2をイメージ
センサのダークレベルと飽和レベルの中間の電圧(Vds
+Vsat )/2とする。
【0021】図2に示すように、まず、パルス信号φR1
に正のパルス電圧が付加されると、NMOSトランジス
タ7が導通し共通信号線5が定電圧VR1にリセットされ
る。次にパルス信号φR2に正のパルス電圧が付加される
と、NMOSトランジスタ6が導通し共通信号線5が定
電圧VR2にリセットされる。
【0022】次にパルス信号φSR1 に正のパルス電圧が
付加されるとNMOSトランジスタ1が導通し、共通信
号線5に信号S1が転送される。以下、順次信号S2〜
S4が共通信号線5に転送され、信号と信号との間にパ
ルス信号φR2に正のパルス電圧が付加され共通信号線5
は定電圧VR2にリセットされる。
【0023】出力端子9の出力波形は図2のVout のよ
うになり、信号S1〜S4が出力される前の期間では共
通信号線5が電圧VR1(ダークレベルの電圧)にリセッ
トされているので、この期間で出力Vout をクランプす
れば、イメージセンサのダークレベルを基準にした信号
処理ができる。また、信号S1〜S4が出力されている
期間の共通信号線5のリセットレベルは電圧VR2(VR2
=(Vds+Vsat )/2)であるので、信号S1〜S4
の信号レベルがダークレベルであっても、飽和レベルで
あっても、出力Vout の立ち上がり時間は短くでき、高
速駆動に有利である。
【0024】このように2つの定電圧VR1,VR2を適当
な値に設定し、信号が出力される前の期間は電圧VR1
リセットし、信号が出力されている期間は電圧VR2でリ
セットすることにより、イメージセンサのダークレベル
dsでクランプできるとともに高速駆動が可能になっ
た。
【0025】以下、本発明の信号出力回路の他の実施例
について説明する。
【0026】図3は、本発明の信号出力回路の第2実施
例の回路構成図である。同図において、11は出力端
子、5Sは信号出力線(第1の共通信号線)、5Nはノ
イズ出力線(第2の共通出力線)、10は信号出力線5
Sに出力された信号とノイズ出力線5Nに出力されたノ
イズとの差動出力をとるための差動アンプ、6S,6N
はそれぞれ信号出力線5S、ノイズ出力線5Nを定電圧
R2にリセットするためのスイッチ手段としてのNMO
Sトランジスタ、7S,7Nは同様に信号出力線5S、
ノイズ出力線5Nを定電圧VR1にリセットするためのス
イッチ手段としてのNMOSトランジスタである。CAS
は信号出力線5Sの容量、CANはノイズ出力線5Nの容
量、S1〜S4はイメージセンサの4画素の信号、N1
〜N4はイメージセンサの4画素のノイズ、CTS1 〜C
TS4 は信号S1〜S4を一時保持しておくための容量、
TN1 〜CTN4 はノイズN1〜N4を一時保持しておく
ための容量である。1S〜4Sは信号出力線5Sと信号
S1〜S4を一時保持している容量CTS1 〜CTS4 とを
順次接続し、信号S1〜S4を信号出力線5Sに転送す
るためのスイッチ手段としてのNMOSトランジスタ、
1N〜4Nはノイズ出力線5NとノイズN1〜N4を一
時保持している容量CTN1 〜CTN4 とを順次接続し、ノ
イズN1〜N4をノイズ出力線5Nに転送するためのス
イッチ手段としてのNMOSトランジスタである。
【0027】上記構成の信号出力回路の動作を図5のタ
イミング・チャートを用いて説明する。各パルス信号φ
SR1 〜φSR4 ,φR2,φR1のタイミングは図2に示した
第1実施例の信号出力回路のタイミングと同一である。
【0028】図5に示すように、まずパルス信号φR1
正のパルス電圧が付加されると、NMOSトランジスタ
7S,7Nが導通し、信号出力線5S、ノイズ出力線5
Nはそれぞれ電圧VR1にリセットされる。このとき信号
出力線5S、ノイズ出力線5Nは同電位であるので差動
アンプ10のオフセット電圧が0であれば出力Vout´
はGNDレベルである。
【0029】次にパルス信号φR2に正のパルス電圧が付
加されると、NMOSトランジスタ6S,6Nが導通
し、信号出力線5S、ノイズ出力線5Nはそれぞれ電圧
R2にリセットされる。このときも出力Vout ´はGN
Dレベルである。
【0030】次にパルス信号φSR1 に正のパルス電圧が
付加されると、NMOSトランジスタ1S,1Nが導通
し、信号S1が信号出力線5Sに、ノイズN1がノイズ
出力線5Nに転送される。次にパルス信号φR2に正のパ
ルス電圧が付加されるとNMOSトランジスタ6S,6
Nが導通し、信号出力線5S、ノイズ出力線5Nが電圧
R2にリセットされる。続いて順次信号S2〜S4、ノ
イズN2〜N4がそれぞれ信号出力線5S、ノイズ出力
線5Nに転送され、各信号,各ノイズが転送される間に
信号出力線5S、ノイズ出力線5Nは電圧VR2にリセッ
トされる。
【0031】ところで、例えば信号S1の転送ゲインを
S1、ノイズN1の転送ゲインをGN1とすれば、 GS1=CTS1 /(CTS1 +CAS),GN1=CTN1 /(CTN1 +CAN) である。ここで、信号出力線5Sの容量CAS、ノイズ出
力線5Nの容量CANは配線容量と寄生容量からなってお
り、容量CASと容量CANで差が生じていることがある。
容量CAS,CANの値が容量CTS1 ,CTN1 の値に比べて
無視できない程大きければ、電圧VR2が印加されたとき
(リセット時)に容量CAS,CANに蓄積される電荷は、
信号出力時に信号出力線5S、ノイズ出力線5Nに出力
された信号レベルに影響を与える。すなわち、電圧VR2
の値が、信号出力線5S、ノイズ出力線5Nに出力され
る信号の出力レベルに影響を与えることととなる。
【0032】図4は、電圧VR2をパラメータとし信号出
力線5S、ノイズ出力線5Nに出力された信号レベルを
プロットした図である。
【0033】図4は、容量CAS,CANに差があり、転送
ゲインが信号とノイズとで異なっている状態を示してお
り、電圧VR2が図4のVRES1,VRES2,VRES3(VRES1
<VRES2<VRES3)の値をとったときの信号出力線5S
の電圧レベル、ノイズ出力線5Nの電圧レベル、差動出
力Vout ´の波形は図5に示される通りとなる。
【0034】図5に示すように、電圧VR2=VRES2(電
圧VR2=VRES2の場合は実線で図示)以外では、信号S
1,S2がダークレベルであっても、信号出力線5S、
ノイズ出力線5Nが電圧VR1にリセットされている期間
の差動出力とレベル差を生じてしまう(図5中、Vout
´において、電圧VR2=VRES1の場合は破線図示、電圧
R2=VRES2の場合は一点鎖線図示)。
【0035】そこでイメージセンサの基準レベルとして
ダークレベルをクランプする期間(パルスφR1に正のパ
ルス電圧が付加されている期間)は信号出力線5S、ノ
イズ出力線5Nを電圧VR1(=S1 =S2 )にリセット
し、信号及びノイズを容量CTS1 〜CTS4 ,CTN1 〜C
TN4 から信号出力線5S、ノイズ出力線5Nに転送して
いる期間は電圧VR2(=VRES2)にリセットすることに
より、イメージセンサの基準レベルを正確にクランプす
ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、共
通信号線を互いに異なる複数の定電圧にリセットするた
めのリセット手段を設け、信号をタイミングによって都
合のよい定電圧にリセットすることにより、信号処理を
容易に行なうことができる。
【0037】また本発明によれば、共通信号線を異なる
二つの定電圧にリセットするためのリセット手段を設
け、前記共通信号線に一連の信号群が出力される前の期
間は第1の定電圧によりリセットを行ない、該一連の信
号群が出力されている期間は第2の定電圧によりリセッ
トを行なうことで、必要に応じて、第1の定電圧又は/
及び第2の定電圧の定電圧を変えることができ、該共通
信号線から信号処理を容易化した信号群を出力すること
ができる。
【0038】本発明は、イメージセンサの複数の画素か
ら出力される複数の信号を共通信号線から順次出力し、
各信号の出力前に該共通信号線をリセットする信号出力
回路に好適に用いられる。また本発明は、イメージセン
サの複数の信号を第1の共通信号線から順次出力すると
ともに、複数のノイズを第2の共通信号線から順次出力
し、該信号及び該ノイズの出力前に前記第1及び第2の
共通信号線をリセットする信号出力回路にも好適に用い
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号出力回路の第1実施例の回路構成
図である。
【図2】上記第1実施例の信号出力回路の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図3】本発明の信号出力回路の第2実施例の回路構成
図である。
【図4】電圧VR2をパラメータとし信号出力線5S、ノ
イズ出力線5Nに出力された信号レベルをプロットした
図である。
【図5】上記第2実施例の信号出力回路の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図6】従来の信号出力回路の構成を示す回路構成図で
ある。
【図7】図6の信号出力回路のタイミング・チャートで
ある。
【符号の説明】
1 NMOSトランジスタ、 2 NMOSトランジス
タ、 3 NMOSトランジスタ、 4 NMOSトラ
ンジスタ、 5 共通信号線、 6 NMOSトランジ
スタ、 7 NMOSトランジスタ、 8 出力バッフ
ァ・アンプ、9 出力端子。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/14 H04N 5/335 H01L 27/14 G06T 1/00 420

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号源から出力される複数の信号
    を共通信号線から順次出力し、各信号の出力前に該共通
    信号線をリセットする信号出力回路において、前記共通
    信号線を互いに異なる複数の定電圧にリセットするため
    のリセット手段を有することを特徴とする信号出力回
    路。
  2. 【請求項2】 複数の信号源から出力される複数の信号
    を共通信号線から順次出力し、各信号の出力前に該共通
    信号線をリセットする信号出力回路において、前記共通
    信号線を異なる二つの定電圧にリセットするためのリセ
    ット手段を有し、前記共通信号線に一連の信号群が出力
    される前の期間は第1の定電圧によりリセットを行な
    い、該一連の信号群が出力されている期間は第2の定電
    圧によりリセットを行なうことを特徴とする信号出力回
    路。
  3. 【請求項3】 イメージセンサの複数の画素から出力さ
    れる複数の信号を共通信号線から順次出力し、各信号の
    出力前に該共通信号線をリセットする信号出力回路にお
    いて、前記共通信号線を異なる二つの定電圧にリセット
    するためのリセット手段を有し、前記共通信号線に複数
    の信号が出力される前の期間は第1の定電圧によりリセ
    ットを行ない、該複数の信号が出力されている期間は第
    2の定電圧によりリセットを行なうことを特徴とする信
    号出力回路。
  4. 【請求項4】 前記第2の定電圧を信号の取りうる値の
    中間値とした請求項2または請求項3記載の信号出力回
    路。
  5. 【請求項5】 イメージセンサの複数の画素から出力さ
    れる複数の信号を第1の共通信号線から順次出力すると
    ともに、イメージセンサの複数の画素から出力される複
    数のノイズを第2の共通信号線から順次出力し、該信号
    及び該ノイズの出力前に前記第1及び第2の共通信号線
    をリセットする信号出力回路において、前記第1及び第
    2の共通信号線を異なる二つの定電圧にリセットするた
    めのリセット手段を有し、前記第1及び第2の共通信号
    線に複数の信号及び複数のノイズが出力される前の期間
    は第1の定電圧によりリセットを行ない、複数の信号及
    び複数のノイズが出力されている期間は第2の定電圧に
    よりリセットを行なうことを特徴とする信号出力回路。
  6. 【請求項6】 イメージセンサの画素が暗状態の場合
    に、前記第1及び第2の共通信号線にそれぞれ出力され
    る信号とノイズとが同じレベルの電圧となるような電圧
    に、前記第2の定電圧を設定した請求項5記載の信号出
    力回路。
JP15744891A 1991-06-03 1991-06-03 信号出力回路 Expired - Fee Related JP3199323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15744891A JP3199323B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 信号出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15744891A JP3199323B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 信号出力回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357774A JPH04357774A (ja) 1992-12-10
JP3199323B2 true JP3199323B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=15649883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15744891A Expired - Fee Related JP3199323B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 信号出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199323B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04357774A (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287441A (en) Correlated double sampling CCD video preprocessor-amplifier
JPH04179996A (ja) サンプルホールド回路およびこれを用いた液晶ディスプレイ装置
US6950132B1 (en) Image sensor and method for driving an image sensor for reducing fixed pattern noise
JP2575964B2 (ja) 固体撮像装置
JP3801112B2 (ja) 画像読取信号処理装置
US6043812A (en) Liquid crystal drive circuit and liquid crystal display device
JPH04147498A (ja) サンプルホールド回路
US4954703A (en) Color line sensor apparatus
JP3199323B2 (ja) 信号出力回路
US5515103A (en) Image signal processing apparatus integrated on single semiconductor substrate
JP2713193B2 (ja) γ補正回路
JP3064703B2 (ja) サンプルホールド回路
JPS6069969A (ja) イメ−ジセンサ
JP2811704B2 (ja) Ccd出力回路
US4821104A (en) Image sensor having reduced fixed-noise output using flip flop circuit
JP3570301B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0211067A (ja) ビデオ信号処理システム
EP1353500A2 (en) Image sensor
JP2545999B2 (ja) γ補正回路
JPH02146194A (ja) サンプルホールド回路
JPH04345277A (ja) 電圧ホールド回路
JP3142278B2 (ja) 固体撮像装置およびマルチチップ撮像装置
JP2548220B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3038985B2 (ja) イメージセンサ
JP3035413B2 (ja) サンプル・ホールド回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees