JPS63135615A - 転動寿命のすぐれた軸受鋼 - Google Patents

転動寿命のすぐれた軸受鋼

Info

Publication number
JPS63135615A
JPS63135615A JP28287586A JP28287586A JPS63135615A JP S63135615 A JPS63135615 A JP S63135615A JP 28287586 A JP28287586 A JP 28287586A JP 28287586 A JP28287586 A JP 28287586A JP S63135615 A JPS63135615 A JP S63135615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing steel
less
rolling life
inclusions
sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28287586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Nishigori
錦織 清明
Atsuyoshi Kimura
木村 篤良
Tomohito Iikubo
知人 飯久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP28287586A priority Critical patent/JPS63135615A/ja
Publication of JPS63135615A publication Critical patent/JPS63135615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
嵐ユ辺亘預
【産業上の利用分野】
本発明は軸受鋼に関し、改善された転動寿命を有する軸
受材料を提供する。 [従来の技術] 軸受鋼にとって、転動寿命は最も重要な性能であり、そ
の延長のため多くの努力が続けられている。 とくに近
年、たとえばタービンや航空機用ジェットエンジンの軸
受のように、高い周速度および高温の苛酷な条件下に、
長時間にわたって連続使用される軸受は、高度の信頼性
が要求される。 転動疲労にもとづく軸受の破壊が、介在物を起点とする
ワレに始まることはよく知られている。 そこで、軸受鋼においては、極力介在物の量を低減する
とともに、有害な度合が高い介在物の割合を下げること
が効果的な対策といえる。 (発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、鋼中の介在物をコントロールすること
によって、転動寿命の改善された軸受鋼を提供すること
にある。 及ユ五璽メ
【問題点を解決するための手段】
本発明の転動寿命のすぐれた軸受鋼は、基本的な合金組
成としては、C:0.70〜1.10%、Si  :0
.15〜1.5%、Mn :0.15〜1゜5%、Cr
二〇、50〜1.6%、S:0.OO5〜0.02%、
So、Il、A、f! :0.015〜0゜05%、N
:0.006〜0.015%およびCa :0.000
5〜0.005%を含有し、P:0.020%以下、O
:0.0015%以下、かつTi  :0.0020%
以下であって、残部が実質的にFeからなる。 上記の基本組成に対し、MO:0.05〜0゜5%を添
加した軸受鋼とすれば、焼入性が高くなるので、大型の
軸受をつくるのに適する。 V:0.05〜0.3%およびNb :0.05〜0.
3%の1種または2種を添加して、炭化物の形成による
耐摩耗性の向上をはかつてもよい。 MOと■および(または>Nbとを併せ添加してもよい
ことはもちろんである。
【°作 用] 軸受鋼の転動疲労からくるワレに介在物の性質が大きな
関係があることは前記のとおりであって、とくに熱間加
工時の展伸性が問題にされた。 発明者らは、介在物の
熱膨張係数(α1)の大小が転動寿命に及ぼす影響に着
目して検討し、マトリクスの熱膨張係数(α2)に対し
て、α1≧α2の条件が有利であると考え、この条件を
みたす介在物の割合が多くなるような軸受鋼を追求した
。 すなわち、鋼中介在物のうち、Mn S、Ca S、一
部のカルシウムシリケートは害が少なく、A、I!20
3カルシウムアルミネート、一部のカルシウムシリケー
トは有害であるから、前者のグループが多く生成する合
金成分を見出すことである。 こうした努力の結果、選択されたのが上記の合金組成で
ある。 合金成分中、C,Mn、Siおよびcrは、軸
受鋼としての特性をそなえるため前記の組成範囲で必要
である。 そこで、他の成分について、そのはたらきと
組成範囲の限定理由を示す。 S:0.005〜0.02% 介在物中、硫化物は比較内宮が少ないので、その生成を
意図して少量存在させる。 多量の存在が好ましくない
ことはいうまでもないから、上記の限度内とする。 Soρ、AI! :0.015〜0.05%若干の酸化
物およびその複合体であるスピネル類は好ましくない介
在物であるから、その生成を抑えるため、A、Qにより
十分な脱酸をしなければならない。 また、適量のAj
Nを生成させるためにも必要でおる。 一方で、Al2
O3は好ましくない介在物であってその生成は避けたい
から、A、Qffiを多くすべきではない。 これらを
調和させて、上記の範囲を決定した。 N:0.006〜0.015%(60〜150ppm)
以下 上記のようにAI!Nを形成し、これが結晶組織を微細
化して転動寿命を高めるとともに加工性をよくする。 
しかし、過大になるとFeの窒化物などを生成して脆く
なるという害が生じる。 これらを考慮したのが、上記
の範囲である。 Ca :0.005〜0.005% AfJとともに強力な脱酸を行なって、介在物を減少さ
せる。 CaO自体は害が少ないが、そのアルミネート
および一部のシリケートは有害であって、多量に生成さ
せることはよくない。 功罪のバランスをとって、上記
の限界内で使用する。 P:0.020%以下 軸受鋼一般にとって好ましくない元素でおるから、極力
低減する。 許容できる限度が、上記の値である。 0:0.0015%(15ppm)以下酸化物系(複合
体を含めて)介在物の生成をおさえるため、溶製に際し
て極力低減する。 1000m以下にできれば申し分ないが、工業生産では
容易でなく、比較的達成しやすい15pl)mを許容限
度とした。 Ti  :0.0020%以下 TINやTiO2は、やはり好ましくない介在物である
から、上記限界内に止める。 これは、原料を選択する
ことにより、比較的容易に実現できるであろう。 【実施例】 第1表に示す組成(重量%、残部Fe )の合金を、ア
ーク炉溶解−とりべ精錬−真空脱ガスの工程で製造した
。 各供試材を、硫化物を溶かし去らない電解法で処理する
ことによってその中の介在物を集め、X線解析法により
半定量を行なった。 介在物中の上位3種を占めるもの
を、第2表に挙げた。 下記の条件で、スラスト転動寿命をしらべた。 面圧: 500Ky f /!n!n2回転数:360
0ppm 潤滑油: #180タービン油 破損確率B1oおよびB50を測定して、第2表に記し
た。 本発明に従った軸受鋼は、比較例に対して明らか
な改善が認められる。 第   1 10.750.250.500.0250.01B 1
.36−20.950.301.300.0100.0
090.60−30.980.600.400.009
0.0151.25−40.961.000.450.
0150.0211.37−51.060.350.5
00.0120.0181.30 一実施例 6 0.75  0.2B   0.55  0.00
9 0.012 1.35  −7 0.95  0.
32  1.32  0.012 0.013 0.7
1  −8 0.97  0.60  0.38  0
.009 0.014 1.30  −9 0.96 
 1.00  0.46  0.014 0.017 
1.3B   −101,060,370,470,0
070,0091,31−110,950,260,4
00,0100,0141,350,30120,94
0,270,400,0120,0121,34−13
0,930,2B   0.55  0.009 0.
013 1.33  ’0.25ON   SoN、A
I   Ti    Ca   V、NbO,0015
0,00500,0020,010−Vo、0&0.0
011  0.0070  0.020   0.00
5        Nb O,050,00()9  
0.0090  0.070    0.001−一〇
、0020  0.0100  0.035    0
.007   −    −0.0010  0.01
80  0.025    0.009−−0.001
2  0.010  0.020   0.0005 
 0.0010  −0.0006  0.012  
0.018   0.0011  0.0020  N
b0.050.0010  0.009  0.032
   0.0009  0.0015  −0.000
9  0.013  0.020   0.0009 
 0.0012  −〇、0013  0.012  
0.035   0.0010  0.0040  −
0.0012  0.009  0.025   0.
0009  0.0030  −0.0013  0.
011  0.027   0.000B   0.0
035  Vo、100、()011  0.009 
 0.024   0.0010  0.0028  
Nb0.06第   2   表 A−AI203 、C=Ca o、s=s! 02及服
五力j 本発明の軸受鋼は、介在物の量を低減するだけでなく種
類をコントロールしたので、転動寿命が改善された。 従って、長期間メンテナンスフリーで使用できることを
要求される各種の軸受の材料として、広い用途を見出す
であろう。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.70〜1.10%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.15〜1.5%、Cr:0.50〜
    1.6%、S:0.005〜0.02%、Sol、Al
    :0.015〜0.05%、N:0.006〜0.01
    5%およびCa:0.0005〜0.005%を含有し
    、P:0.020%以下、O:0.0015%以下、か
    つTi:0.0020%以下であって、残部が実質的に
    Feからなる転動寿命のすぐれた軸受鋼。
  2. (2)C:0.70〜1.10%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.15〜1.5%、Cr:0.50〜
    1.6%、S:0.005〜0.02%、Sol、Al
    :0.015〜0.05%、N:0.006〜0.01
    5%およびCa:0.0005〜0.005%に加えて
    、Mo:0.05〜0.5%を含有し、P:0.020
    %以下、O:0.0015%以下、かつTi:0.00
    20%以下であって、残部が実質的にFeからなる転動
    寿命のすぐれた軸受鋼。
  3. (3)C:0.70〜1.10%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.15〜1.5%、Cr:0.50〜
    1.6%、S:0.005〜0.02%、Sol、Al
    :0.015〜0.05%、N:0.006〜0.01
    5%およびCa:0.0005〜0.005%に加えて
    、V:0.05〜0.3%およびNb:0.05〜0.
    3%の1種または2種を含有し、P:0.020%以下
    、0:0.0015%以下、かつTi:0.0020%
    以下であって、残部が実質的にFeからなる転動寿命の
    すぐれた軸受鋼。
  4. (4)C:0.70〜1.10%、Si:0.15〜1
    .5%、Mn:0.15〜1.5%、Cr:0.50〜
    1.6%、S:0.005〜0.02%、Sol、Al
    :0.015〜0.05%、N:0.006〜0.01
    5%およびCa:0.0005〜0.005%に加えて
    、Mo:0.05〜0.5%を含有し、さらにV:0.
    05〜0.3%およびNb:0.05〜0.3%の1種
    または2種を含有し、P:0.020%以下、O:0.
    0015%以下、かつTi:0.0020%以下であっ
    て、残部が実質的にFeからなる転動寿命のすぐれた軸
    受鋼。
JP28287586A 1986-11-27 1986-11-27 転動寿命のすぐれた軸受鋼 Pending JPS63135615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28287586A JPS63135615A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 転動寿命のすぐれた軸受鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28287586A JPS63135615A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 転動寿命のすぐれた軸受鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135615A true JPS63135615A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17658215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28287586A Pending JPS63135615A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 転動寿命のすぐれた軸受鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135615A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434211A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Nippon Steel Corp 水中軸受
WO2012035884A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 株式会社神戸製鋼所 軸受用鋼
WO2012160676A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社神戸製鋼所 転動疲労寿命が一定の鋼材
WO2012160677A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性に優れた軸受用鋼
WO2012160675A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性に優れた鋼材
JP2016135901A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材および軸受部品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434211A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Nippon Steel Corp 水中軸受
WO2012035884A1 (ja) * 2010-09-15 2012-03-22 株式会社神戸製鋼所 軸受用鋼
JP2012062515A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Kobe Steel Ltd 冷間加工性、耐摩耗性、及び転動疲労特性に優れた軸受用鋼
US9598752B2 (en) 2010-09-15 2017-03-21 Kobe Steel, Ltd. Bearing steel
EP2716781A1 (en) * 2011-05-25 2014-04-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel with excellent rolling fatigue characteristics
WO2012160675A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性に優れた鋼材
WO2012160677A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社神戸製鋼所 冷間加工性に優れた軸受用鋼
EP2716781A4 (en) * 2011-05-25 2015-04-22 Kobe Steel Ltd STEEL MATERIAL WITH EXCELLENT FATIGUE PROPERTIES UNDER ROTARY MOTION
US9303302B2 (en) 2011-05-25 2016-04-05 Kobe Steel, Ltd. Steel with excellent rolling-contact fatigue properties
WO2012160676A1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-29 株式会社神戸製鋼所 転動疲労寿命が一定の鋼材
JP2016135901A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材および軸受部品
WO2016117571A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社神戸製鋼所 転動疲労特性に優れた軸受用鋼材および軸受部品
CN107208214A (zh) * 2015-01-23 2017-09-26 株式会社神户制钢所 滚动疲劳特性优异的轴承用钢材和轴承零件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100187554B1 (ko) 고탄소계 고수명 베아링강
KR20060126375A (ko) 내수소균열성이 뛰어난 단조용 강 및 크랭크축
TW200302872A (en) Low-carbon free cutting steel
JPS63135615A (ja) 転動寿命のすぐれた軸受鋼
JP2669419B2 (ja) 耐熱軸受用鋼
JP3747585B2 (ja) 加工性および耐食性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
KR960006328B1 (ko) 냉간 공구강
JP5323369B2 (ja) 被削性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
JPS5911656B2 (ja) 高硬度耐摩耗鋳鉄
JP2795605B2 (ja) 連続鋳造用ロール材料
JP2000282177A (ja) ピストンリング用鋼材
CN1086425C (zh) 耐热耐氧化铸钢件
JPH07188869A (ja) 高温用ステンレス鋼とその製造方法
JPH0832937B2 (ja) 高強度および高靭性を有する耐摩耗性Cu合金
SU1164306A1 (ru) Сталь
JP7489811B2 (ja) 非調質鍛造用鋼および非調質鍛造部品
GB2101155A (en) High strength austenitic steel
JPH05171340A (ja) 耐食性と耐摩耗性に優れたNi−W合金
JPH09287054A (ja) 冷間鍛造−高周波焼入れ用鋼
EP0067526A1 (en) Superhigh temperature and pressure steam turbine
US4061494A (en) Free-cutting graphitic steel
JPH111749A (ja) 曲げ疲労強度および転動疲労強度に優れた高周波焼入用鋼
KR0140317B1 (ko) 고 쾌삭 스테인레스강의 제조방법
SU1157115A1 (ru) Высокопрочный чугун
EP0139649B1 (en) Spring steel