JPS5911656B2 - 高硬度耐摩耗鋳鉄 - Google Patents

高硬度耐摩耗鋳鉄

Info

Publication number
JPS5911656B2
JPS5911656B2 JP51074745A JP7474576A JPS5911656B2 JP S5911656 B2 JPS5911656 B2 JP S5911656B2 JP 51074745 A JP51074745 A JP 51074745A JP 7474576 A JP7474576 A JP 7474576A JP S5911656 B2 JPS5911656 B2 JP S5911656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
hardness
wear
resistant cast
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51074745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS531122A (en
Inventor
薫 堀内
昭男 松井
芳夫 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP51074745A priority Critical patent/JPS5911656B2/ja
Publication of JPS531122A publication Critical patent/JPS531122A/ja
Publication of JPS5911656B2 publication Critical patent/JPS5911656B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉱山、土木、セメント、窯業、浚渫、製鉄等の
業界で使用される装置、機械等の苛酷な摩耗条件にさら
される部品に用いる高硬度な耐摩耗鋳鉄に関するもので
ある。
耐摩耗部品の寿命はほゞ硬度に比例すると言われる。
従来高硬度の耐摩耗鋳鉄としては高クロム鋳鉄あるいは
高炭素高クロム、バナジウム鋳鉄が知られているが、高
クロム鋳鉄はロックウェル硬度C65以下であり、高炭
素高クロム、バナジウム鋳鉄はロックウェル硬度C65
以上である。しかし、この硬度を得るためには1000
〜1100℃に加熱、保持後油冷する熱処理が必要であ
る。 またこの熱処理によシ焼入れ時の亀裂が発生しや
すく、その上耐衝撃性が著しく劣化する。
七のため高炭素高クロム、バナジウム鋳鉄の適用は衝撃
を受けない簡単な形状で軽量の耐摩耗部品に限定され、
余わ広く使用されていない。本発、明はかかる諸事情に
鑑みなされたもので、簡単な熱処理により確実に得るこ
とのできる高硬度耐摩耗鋳鉄を提供せんとするものであ
る。
以下その詳細を説明する。第1図は従来の高炭素高クロ
ム、バナジウム鋳鉄の顕微鏡写真であり、第2図及び後
記の第1表〜2表に本発明による高硬度耐摩耗鋳鉄の顕
微鏡写真及び成分、試験結果を示す。第1表に示すとお
り本発明の高硬度耐摩耗鋳鉄はC、Si、Mn、Cr、
Vを基本成分とする高炭素高クロム、バナジウム鋳鉄に
Mo、Niを添加したものである。この組成のものを高
周波炉にて大気溶解し、1500℃より125%×12
5%×125、汲び500%×500%×30%の2種
類の砂型に鋳込み、放冷後1000′Cに加熱、2時間
保持後大気中空冷という熱処理を行なつた。フ これら
の試験片の試験結果を第2表に示す。この表より明らか
なように従来の高炭素高クロム、バナジウム鋳鉄は大気
中空冷の熱処理では高硬度が得られず、マスの大きい程
その傾向は顕著である。それに対しMo、Ni、を添加
した例1〜例5に示5 す組成のものは、硬度の増加が
同じ傾向を示しており、さらにMo、Niの添加量を調
整することによりロックウェル硬度C65を超える硬度
のもの】C−−が容易に得られる。
表中例1〜例5の試験片は溶湯に取鍋でCa−SiO.
6%を接種したものであつて、その組成はいずれも接種
後の成分?を示している。即ち、Si量について言えば
、接種材中のSiの一部が接種によつて基本成分である
Siの量を補い、全体として例1〜例5に記載されたS
iの量となるのであつて、残部のSi及びCaはいわゆ
る鉱滓となる。本接種は試験片の硬度増加に影響を与え
るものではない。この接種により晶出炭化物は著しく微
細化し、衝撃値を従来の高炭素高クロム、バナジウム鋳
鉄よジはるかに増加させたばかDか、一般に使用される
高クロム鋳鉄と同等にすることが出来た。前記のCa−
Siを接着したものに対し、Ca−Siが無接種のもの
の1試1験結果を後記の第3表に示す。
以上のように本発明の高硬度耐摩耗鋳鉄は、ロツクウエ
ル硬度C65以上の硬度を空冷処理によつて得るために
高炭素高クロム、バナジウム鋳鉄に対し、特にMOを1
,0〜2.1%、Niを0.9〜2。
0%単独あるいは複合添加し、Ca−Siを0.1〜0
.7%接種して得られたものである。
次に各成分の範囲を限定した理由を説明する。
Cが3.2%未満では晶出炭化物の総量が少く、ロツク
ウエル硬度C65以上の硬度が得られない。3.3%を
超えると硬度の上昇が見られずに鋳造時割れ易くなるの
で製造上からも好ましくない。
Siはこのような高合金に訃いて0.5%未満では脱酸
効果が不充分となり、流動性を悪化する。また1.0%
を超えると靭性を害する。Mnはこのような高合金に}
いて0.6%未満では脱酸効果が不充分となジ、流動性
を悪化する。また0,65%を超えると靭性を害する。
Crが16%未満ではマトリツクス中のCr濃度が減少
して炭化物の出成量が減少するため高硬度が得られない
17%を超えるとC量の範囲から過共晶組成となジ、六
角棒状の初晶炭化物が晶出して耐衝撃性を劣化する。
Vが2.2%未満ではCrとVとFeの複合炭化物(C
r,Fe,V)7C3とV4C3の炭化物の生成が少く
、高硬度が得られない。
また2.5%を超えても硬度の上昇はなく、原材料費も
高価である。MOの添加量が1。0%未満では焼入性に
対して効果的でなく、2.1%を超えても硬度の上昇は
余b見られない。
Niは添加量が0.9%未満では焼入性に対して効果的
でなく、2.0%を超えると組織中に残留オーステナイ
トが増加して逆に硬度が低下する。
MO,Niは鋳込製品のマスにより、上記の範囲で添加
量を加減して、ロツクウエル硬度C65以上の硬度が得
られる。Ca−Siの接種量が0.1%未満では晶出炭
化物を微細化する効果がなく、また0.7%を超えると
Si量の増大に伴う炭化物の粗大化が見られるので、前
記のと卦V)0.1〜0.7%の範囲を最適とする。
以上の成分組成の本発明の高硬度耐摩耗鋳鉄は、非常に
簡単な熱処理により硬度の高い、耐摩耗性の優れたもの
となる。
例えば本発明の高硬度耐摩耗鋳鉄と従来の高クロム鋳鉄
の中衝撃下に卦ける摩耗試験を行ない、耐摩耗係数(一
定時間における高クロム鋳鉄の摩耗量/同一時間の本発
明鋳鉄の摩耗量)を算出したところ1.4〜1.8であ
つた。以上詳記した通沙本発明の高硬度耐摩耗鋳鉄は、
一般の高クロム鋳鉄あるいは上記高炭素高クロム、バナ
ジウム鋳鉄に比し、よシ硬度が高く、耐摩耗件が優れて
いる。
又、本発明は高硬度耐摩耗鋳鉄は、特に耐衝撃件を必要
とする場合にも適合する優れた特姓を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の高炭素高クロム、バナジウム鋳鉄の組織
を示す顕微鏡写真、第2図は本発明による高硬度耐摩耗
鋳鉄の組織を示す顕微鏡写真である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 成分組成がC3.2〜3.3%、Si0.5〜1.
    0%、Mn0.6〜0.65%、Cr16〜17%、V
    2.2〜2.5%と、少くともMo1.0〜2.1%、
    Ni0.3〜3.0%のいずれかと、残部がFe及び不
    純物からなる微細炭化物を有する高硬度耐摩耗鋳鉄。
JP51074745A 1976-06-24 1976-06-24 高硬度耐摩耗鋳鉄 Expired JPS5911656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51074745A JPS5911656B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 高硬度耐摩耗鋳鉄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51074745A JPS5911656B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 高硬度耐摩耗鋳鉄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS531122A JPS531122A (en) 1978-01-07
JPS5911656B2 true JPS5911656B2 (ja) 1984-03-16

Family

ID=13556082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51074745A Expired JPS5911656B2 (ja) 1976-06-24 1976-06-24 高硬度耐摩耗鋳鉄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911656B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1162425A (en) * 1981-02-20 1984-02-21 Falconbridge Nickel Mines Limited Abrasion resistant, machinable white cast iron
JPS5858223A (ja) * 1981-09-30 1983-04-06 Nippon Steel Corp 耐摩耗材の製造方法
JP2914634B2 (ja) * 1989-09-08 1999-07-05 日産自動車株式会社 ロッカーアームの製造方法
JPH04109056U (ja) * 1991-03-01 1992-09-21 吉田製薬株式会社 液体容器
DK176544B1 (da) * 2006-09-08 2008-07-28 Smidth As F L Temperaturstabil stöbejernslegering samt anvendelse heraf
CN103572146A (zh) * 2013-11-04 2014-02-12 虞雪君 一种具有高耐磨性球墨铸铁合金

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869718A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
JPS4912811A (ja) * 1972-04-26 1974-02-04
JPS4939371A (ja) * 1972-08-14 1974-04-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4869718A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
JPS4912811A (ja) * 1972-04-26 1974-02-04
JPS4939371A (ja) * 1972-08-14 1974-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS531122A (en) 1978-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501835A (en) Heat-resistant, austenitic cast steel and exhaust equipment member made thereof
EP0471255B1 (en) Heat-resistant, austenite cast steel and exhaust equipment member made thereof
EP0526467B1 (en) Air hardening steel
JPS5911656B2 (ja) 高硬度耐摩耗鋳鉄
JP3458971B2 (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP4504736B2 (ja) オーステナイト系鋳鋼品及びその製造方法
JPH05140700A (ja) フエライト系耐熱鋳鋼部材及びその製造法
JPH07118790A (ja) 高温強度に優れた球状黒鉛鋳鉄
JP3375001B2 (ja) 鋳造性および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPS6017043A (ja) Co基耐熱合金
JPH09202938A (ja) 被削性に優れたクロム−モリブデン鋳鋼
JPH07228950A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JPH06228713A (ja) 高温強度および被削性の優れたオーステナイト系耐熱鋳鋼およびそれからなる排気系部品
JP2733989B2 (ja) 熱間延性に優れた快削鋼
US1762109A (en) Cast-iron alloy
JPS609848A (ja) 高温燃焼炉の構造部材用Co基耐熱合金
SU1725757A3 (ru) Износостойкий чугун
JPH07179988A (ja) 高温強度の優れた熱間工具鋼
JPS628497B2 (ja)
JPH0633196A (ja) 耐経年劣化性に優れた耐熱鋳鋼
JP2022134258A (ja) オーステナイト系鋳鋼及び鋳物
JPH04350150A (ja) オーステナイト系耐熱鋳鋼
JPS59208053A (ja) 高クロム鋳鉄
JPH05306429A (ja) 耐熱鋳鋼
JPH0273949A (ja) 耐摩耗合金鋳鉄