JPS63135539A - 練絹調布帛及びその製造方法 - Google Patents

練絹調布帛及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63135539A
JPS63135539A JP61282847A JP28284786A JPS63135539A JP S63135539 A JPS63135539 A JP S63135539A JP 61282847 A JP61282847 A JP 61282847A JP 28284786 A JP28284786 A JP 28284786A JP S63135539 A JPS63135539 A JP S63135539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
fiber
yarn
manufacturing
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61282847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0440455B2 (ja
Inventor
邦夫 市橋
武司 西田
準治 佐野
森岡 正雄
秀夫 上田
章一郎 野口
繁喜 本田
谷口 庄平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP61282847A priority Critical patent/JPS63135539A/ja
Publication of JPS63135539A publication Critical patent/JPS63135539A/ja
Publication of JPH0440455B2 publication Critical patent/JPH0440455B2/ja
Priority to JP5112084A priority patent/JPH0641868A/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は衣料用に適した、練絹調布帛並びにその製造方
法に関する。更に詳しくは、繊度、横断面形状、染色性
を異にするフィラメントよりなる混繊マルチフィラメン
ト糸を用いた布帛及びその製造方法に関するものである
(従来の技術) 繊維形成性合成重合体よりなるフィラメント織編物は、
一般に均斉な物性を有し、風合、染色性など単調で、変
化に乏しいものとな9勝ちである。
従来、かかる欠点を克服する為、多大の努力が払われて
きており、その進歩は著しいものがある。
例えば、繊維径全意識的に変化させるシックアンドシン
ヤーンやスラブヤ−7(’P!f公昭60−56818
号、特公昭61−14254号)、乱流気流体処理や、
摩擦体との擦過による有端毛羽を付与したもの(特公昭
61−82414号)、更に高圧流体処理によるループ
ヤーン(特公昭61−19782号)、繊度断面形状な
どの繊維形態が異なる、あるいは熱収縮率差や捲縮性差
染色性差など物性の異なる2ai又は2N以上のフィラ
メントよシなる混繊糸(特開昭58〜184946号5
%公昭48−1464号)、又繊維断面の非円形化・異
形断面化のみならず、積極的に繊維表面に条筋や凹凸を
付与し、風合効果をもたせたもの(特公昭60−897
72号)、ナイロンとポリエステルを複合紡糸した後で
溶剤を使って溶解するもの(特公昭59−80806号
)などがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、これら従来の技術をもってしても、絹、
綿、羊毛などの天然繊維が持つ独特の触感1色調効果な
ど、人類が慣れ親しんできた性質を、ナイロン、ポリエ
ステルなどのフィラメントにて表現することは至難であ
シ、いまだ充分満足し得るものは得られなかった。例え
ば、前記溶解型の場合は、2種類の異なるポリマーを使
う為、染色が大変であシ、収縮して風合が硬くなりフィ
ラメントの配列も均斉すぎて、絹独得のきしみ感が得ら
れるには至っていない。
かかる問題点は、繊維それ自体の比重、熱伝導率などの
差の外に、主として繊維の形態、染色性などのイレギュ
ラー性を充分に表現出来なかったことによると考えられ
る。
本発明は上記の如き実状に即応し、2種の溶剤溶解性を
異にする合成重合体を紡糸してなる積層型フィラメント
糸を、繊度、横断面形状、染色性等がイレギュラーであ
るマルチフィラメントとなし、かかるマルチフィラメン
ト’を用いて布帛全編織することにより、ボリューム感
に優れた風合を得、更に、従来のマルチフィラメント糸
では得られなかったスパンライクな風合をもつ織編物を
商業的に安価に提供することを目的とする。
(問題点全解決するための手段) 本発明に係る練絹調布帛は、繊度及び横断面形状を異に
するフィラメントによって構成されたマルチフィラメン
ト糸を少なくとも一部に用いた布帛であって、該マルチ
フィラメント糸内の各単糸の最大繊度/最小繊度の値が
10以上であり且つ、横断面形状が非円形で互いに実質
的に不同であることを特徴とするものであシ、該布帛は
、相互親和性を有し、かつ溶剤に対する溶解速度が4倍
以上異なる2種の繊維形成性重合体を夫々別個に溶融し
、次いで、これら重合体を静止系混練素子を通して複合
状態として紡糸し積層型フィラメント糸となした後、該
積層型フィラメント糸を用いて布帛を編織し、次いで該
布帛を溶剤による溶解処理により重量比で10%以上減
量することにょシ得られる。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の積層型フィラメント糸は、相互親和性を有する
と共に、溶剤あるいは分解剤に対する溶解速度が4倍以
上異なる2種の繊維形成性合成重合体よシなることが必
要である。
ここで、繊維形成性合成重合体とは、主としてポリエス
テル、ポリアミドを云い、前記要件を具備させるために
紡糸性を損なわない範囲で共重合体としても良い。
このうちポリエステルとは、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンオキシ
ベンゾエート、ポリジメチルシクロヘキサンテン7タレ
ート、ボリピバロラクトンなどのホモポリエステルや、
これらポリエステル成分に第2酸成分としてインフタル
酸、スルホイソフタル酸を共重合させたシ第ニアルコー
ル成分トシてプロピレングリコール、ポリメチレングリ
コールを共重合させたものなどを云う。また、ポリアミ
ドとは、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610.
ナイロン11.ナイロン12.ビス(バラアミノシクロ
ヘキシル)メタンとドデカン2酸との縮合体や、これら
ポリアミド形成性成分の間で共重合させたもの、ならび
に他のジカルボン酸やジアミン金共重合させたものなど
を云う。
更に、本発明でその目的を達する為には、上記組合わせ
の2種の重合体間の、溶剤に対する溶解性に差のあるこ
とが要求されるが、これには、一般には同系統の重合体
で、かつ溶融温度の比較的近い2種の重合体の組合せに
おいて重合体の重合度を変えたり、共重合の有無又は比
率を変えたシ、易染色性や難染色性とするための末端基
数の変性をしたり、異なった染色部属の染料で染色可能
となるような末端基を導入したシする手法を適宜選択す
る方法がある。
本発明において、溶剤に対する溶解速度が異なるとは有
機・無機の溶剤による溶解性に差があること、あるいは
ポリエステルの場合、加水分解剤として作用する苛性ソ
ーダの如き薬剤に対する抵抗性に差があることを云う。
通常、溶剤に対する溶解作用は溶剤が飽和状態に達する
までは略々一定速度で進行するが、本願発明の場合、か
かる定速溶解進行状態において、溶解速度や分解速度が
4倍、好ましくは10倍以上差を有する2種類の重合体
の組合せを用いるのである。
例えば、前記の如き条件を満たす重合体の組合せとして
は、ポリエチレンテレフタレートと、ポリエチレンテレ
フタレート成分に平均分子量600〜2000のポリエ
チレングリコールを18重量%程度共重合したブロック
ポリエーテルポリエステル又は、ポリエチレンテレフタ
レートと、スルホイソフタル酸を2.5モル%共重合し
、更に平均分子量600〜2000のポリエチレングリ
コール全7重量%程度共重合したブロックポリエーテル
ポリエステルとの組合せが好ましい。
又、天然繊維様の自然の異色効果を求めるため、染料吸
尽速度差、染着座席差、適用染料部属差などの染色差を
もった2種のポリマーの組合せを取り入れてもよい。
かくして、以上のようにして選ばれた2種の繊維形成性
合成重合体により本発明の積層型フィラメント糸が構成
されるが、その紡糸にあたっては通常、複合紡糸方法が
適用される。
その最も好ましい方法として、第2図にその紡糸装置の
概要を図示する。
以下、同図により紡糸方法の1例を説明する。
積層型フィラメント糸は、同図に示す如く前記重合体を
静止系混練素子を通過せしめて紡糸することにより得る
が、かかる静止系混練素子は、1〜4個のニレメントラ
有する静止系混練素子を通すこと、他の1つは前記混練
素子を通した後、3以上、好ましくは6個以上の紡糸孔
を有する紡糸口金を用いて紡糸することである。
図示した紡糸装置はこれらの要件を具備する。
即ち、第2図において夫々、別々の押出機により熔融さ
れ、口金パック(1)の貯溜部α◇(イ)に導入されり
A 、 B両ポリマーは、各々のフィルタ一部の金網フ
ィルター(至)dにより濾過され格子(2)の導孔α→
α4を経てその出口(至)αdより分配板(3)に設け
られた導孔(1・α・を通って混合板(4)の中央部α
ηに達し、それより下面に向かって設けられた静止系混
練素子(ト)00を通過して該混練素子(至)aすによ
り性質の異なる2種の重合体からなる2〜5層、好まし
くは2〜4層の複合状態を形成する。そして、この層形
成された混合重合体は混練素子の出口部(1)に達し徐
々に同心円状に広がり、6個又はそれ以上からなる紡糸
口金(5)の紡糸孔(21)よシ流出され複合マルチフ
ィラメントとして吐出成型される。
かくして、この吐出成型された複合マルチフィラメント
は金糸後、捲取を行ない、適正延伸倍率で延伸されるが
、A、Bポリマーの接合状態を示す断面構造は第8図に
例示する如く6個(又はそれ以上)の紡糸孔Qυの位置
により全部具なる。
なお、上記紡糸に用いる静止系混練素子とは、例えに1
:ケニックス社の「スタティックミキザー」、東しエン
ジニアリング社の[ミキシングユニット。
Boss  I8Gミキサー、スルザー社のミキシング
エレメント等を云い、更に場合によっては特公昭48−
28968号公報で開示される多層化装置も適用0]′
能である。しかし、そのエレメント数は1〜4個の範囲
が適当である。若し、混練素子を全く有しないならば即
にA、B両型合体が合体層となるに過ぎず、A又はBの
単独重合体によるフィラメントが頻発して好ましくない
。一方、逆に5個以上になれば分割層数が多くなり過ぎ
て均一多層化ブレンド状態となシ、適切な積層型構造を
失なって了り。従って、混練素子エレメントu二1〜4
個が適当であり、更に好ましくは2又は3個である。も
っとも、ここでいう混練素子エレメント1個とは、1段
当り2層に分割するニレメン)・を云い、例えばE、0
88  ISGミキシングエl/メントは1段当り分割
層数ね、4であるから、このミキダーは1段当り2個と
見做す。
又、更に前述の如く不発rpJで用いる紡糸口金は好ま
L2い数とl〜て少くとも6個の紡糸孔を有することが
挙げられる。これυ:、紡糸孔す個以下でも場合によっ
てり二8個以上であれば使用不可能とは云えないが、全
般に孔間隔が大きすき゛て多層化された重合体の混合流
に乱れが生じ易く、なかには、フィラメント内に巻き込
1[れた渦状の層が発生17易くなり、染色差にJ二る
玉虫様外観発現の低fをもたらすなど8、適当でない場
合が多く見られるに至る。
かくi〜で、」二記名条件を満足して紡糸された接合マ
ルチフィラメント糸の横断面は、殆んど構成全フィラメ
ントが2〜・5層の範囲で分割された積層型フィラメン
ト形態を呈するに至る。
なお、紡糸孔の形状は糸の外観、光沢、風合など目的に
応じて丸断面、3〜10葉多葉形、扁平。
中空、異形中空、U字形あるいにこれらの混合されたも
のなど、任意の形状全選択することができる。なかでも
、8又は4葉形、扁平形、 17字形などの2〜4辺で
フィラメントの外周を形成する断面形状のものは、天然
砿維のもつ自然なイレギ−・ラーな風合、光沢、外観に
好適である。
又、本発明における前記複合マルチフィラメント糸を紡
糸するに際17て、選ばれた2種の合成重合体の接合比
率は、重縫比において1:9〜9:1の間で任意に選択
することができる。この両者接合比率選択にあたっては
、紡糸の安定性、糸の具申効果の度合など全総合的に判
断して決定するが、本発明における風合効果や具申効果
の発現性を考えた場合には、該比率セ重叶比で易溶重合
体:難溶重合体が1=6〜6:1の範囲が好ましく、更
に好ましくi’j二1:6〜2:1、最も好ましくは1
:5〜1:1の範囲で選択するのがよい。
斯くの如く得られた積層型フィラメント糸は、用途に応
じて仮撚加工等金施したり、他のフィラメント糸等と混
績したシしてもよ(八。
次いで、該マルチフィラメント糸を用いて、布帛全編織
する。布帛の組織は特に限定されないが、該マルチフィ
ラメント糸を表面部に位置ぜしめることが好ましいため
、少なくとも経糸や70ント糸とし7て用いるとよい。
溶剤処理は、溶解後のファブリック強度や外観に悪影響
を与えない程度に溶剤の濃度、@度、浴比を設定すれば
良いが、溶解は布帛の少なくとも10重量%、好ましく
は20重量%を減量せしめる程度に行なう。減量比率が
10重量%未満では前記積層型フィラメント糸が各成分
に分離せず布帛としまた際、目的と〕るスパンライクな
風合が得られず、又、通常は25重量%を超えた減量を
行うと、ポリ′f:′f用//デ1/フタレートの溶解
が進み、その結果布帛の強度が極端に低下して好ましく
ない。
以上の如き方法により得られた布帛は、その横断面を観
察すると、前記マルチフィラメント糸中の各単糸の最大
峻度と最小繊度の比が10以上となっており、更に各単
糸間の横断面形状が非円形で、互いに実質的に不同の形
態を鳴している。又、各フィラメントの表層に露出した
易溶解重合体は殆んど残留しない程度に溶解しており、
その溶解跡には1個以上の鋭い縁部が残っている。
I A 、− かかるマルチフィラメント糸の観察は、拡大倍率500
倍の電子顕微鏡写真により行ったが(第1図A)、更に
拡大倍率’12000倍に上げると(第1図B)、最大
繊度と最小繊度の比は40以上にもなっておシ、絹の精
練後のフィブリル発生状態に酷似したものとなっている
(作用) 前記積層型フィラメント糸は、溶解作用によって、2〜
5層の重合体の積層状態であった積層型フィラメント糸
の、易溶解重合体成分が溶解除去され1〜8層程度の状
態となシ、各層部が分離独立して、繊度・横断面形状が
異なるフィラメントよシ構成された混繊マルチフィラメ
ントとなる。
このため、繊度や形状の差異による見掛けの染着度合に
も差が生じ、布帛の色調にも深みを付与することができ
る。
(実施例) 実施例1 固有粘度(η)が0.64であるポリエチレンテレフタ
レート(ブライド)■と、0.50であるポリエチレン
テレフタレート繊維形成性成分にスルホイソフタル酸を
2.5モル%共重合し、更に平均分子量が600〜20
00のポリエチレングリコールを7重量%程度共重合し
たブロックポリエーテルポリエステル(セミダル)■と
を接合比率1:1にて第2図に示す紡糸装置(静止系混
練素子はケエックスミキシングエレメント)を用いて紡
糸温度294℃にてYW紡糸孔を有する紡糸口金よシ押
出し、捲取速度1200 m/minにて捲取延伸し、
75D/86fの複合マルチフィラメント糸を得た。か
かる複合マルチフィラメント糸の横断面図を第8図に示
す。又、同複合マルチフィラメント糸を98℃の4%苛
性ソーダ溶液で処理した際の2種の重合体のアルカリ減
量率を第4図に示す。(減量速度比は1:18) 次に、該複合マルチフィラメント糸に8撚200 T/
Mを施し、これを経糸に無撚の該複合マルチフィラメン
ト糸を経糸に用いて、経120本/1nch 、緯10
0本/1nchの平織物を製織した後、非イオン系精練
剤2g/l!、ソーダ灰21/lを含む80°Cの液中
で精練を行ない、次いで190℃で熱セラ)を行った。
更に、98°Cの4%力性ソーダ溶液で10分間アルカ
リ減量を行ない(減量率28%)練絹調織物を得た。該
練絹調織物は風合9表面タッチ、ドレープ性、光沢感等
が絹に酷似したものであった。
更に、該練絹調織物の経糸を500倍の顕微鏡で観察し
たところ第1図に示す如く、各フィラメントの横断面形
状は非円形で互いに実質的に不均一であることが認めら
れた。又、最細フィラメントは0.008D、最大フィ
ラメントは0.056Dであった。(繊度比で18.7
倍) 同処理において、アルカリ減量率を0〜40%まで変化
させた場合の最大繊度/最少繊度の値を第5図に示す。
次に該練絹調織物を、Kayalon polycst
erBlack pB8F Pa5te 100 (日
華化学製均染剤)0.2%cwf 、ニッカサンソルト
RM800(日華化学製均染剤)0.6f/It、酢酸
0.5f/11を含む染色液で120℃で染色し、次い
で常法により、ソーピング、乾燥、セットを行ったとこ
ろ、染面も絹羽二重に似た自然感を有していた。又、同
染色品の風合をKEB法にて測定し、絹羽二重と比較し
た結果を第1表に示す。同表の結果よシ明らかな如く、
極めて絹に近い風合を有する。
第  1  表 KEa法婦人外衣用薄地基本風合値 実施例2 固有粘度(ηl)が0.64であるポリエチレンテレフ
タレート(ブライト)と0,65であるポリエチレンテ
レフタレート繊維形成性成分に平均分子量が600〜2
000のポリエチレングリコールを18重量%程度共重
合したブロックポリエーテルポリエステル(セミダル)
とを接合比率1:1にて、実施例1と同一条件で75D
/86fの複合マルチフィラメント糸を得た。次に該複
合マルチフィラメント糸にS撚200 T/Mを施し、
これを経糸に無撚の該複合マルチフィラメント糸を緯糸
に用いて実施例1と同一規格で製織し、その後同様に1
0分間アルカリ減量を行ない(減量率80%)練絹調織
物を得た。該練絹調織物は風合。
表面タッチ、ドレープ性、光沢感等が絹に酷似し、実施
例1で得られた織物とほとんど同じ風合のものであった
。この場合最細フィラメントは0.004D、最大フィ
ラメントは0.062Dであった(繊度比で15.5倍
)。
(発明の効果) 以上の如く、本発明に係る練絹調布帛は、従来のポリエ
ステルフィラメント糸よシなる布帛をアルカリ減量加工
したものに比べ、キシミ感が増し絹鳴シのする手触シラ
有する。更に、同布帛は風合もソフトでふくらみがアシ
、色調も繊維表面の凹凸により光の乱反射と、繊度差に
よる染着差を有し、その結果非常に細かい杢調効果を示
す絹に酷似したものである。又、本発明方法はかかる布
帛を安価に供給することができ、本発明は、今後に需要
の増進が期待されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る練絹調織物の横断面写真であって
、繊維の形状を示すものである。又、第2図は本発明に
使用する紡糸装置の口金部所面図、第8図は本発明の積
層型フィラメント糸の横断面を示す模式図、第4図は本
発明で用いる重合体のアルカリ減量率を示す図表、第5
図はアルカリ減量率と最大/最少繊度比を示す図表であ
る。 (1)・・・・・・口金パック、(2)・・・・・・格
子、(3)・・・・・・分配板、(4)・・・・・・混
合板、(5)・・・・・・紡糸口金、   αη(イ)
・・・・・・貯溜部、a3d・・・・・・フィルター、
 α◆αd・・・・・・導孔、(至)d・・・・・・導
孔出口、  α・αd・・・・・・分配板導孔、aV・
・・・・・混合板中央部、 (ハ)QI・・・・・・静止系混練素子、(イ)・・・
・・・混練素子出口、 りυ・・・・・・紡糸孔。 第2図 2(J  21 第3図 (〕()(イ) (=)(ロ)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊度及び横断面形状を異にするフィラメントによ
    って構成されたマルチフィラメント糸を少なくとも一部
    に用いた布帛であって、該マルチフィラメント糸内の各
    単糸の最大繊度/最小繊度の値が10以上であり且つ、
    横断面形状が非円形で互いに実質的に不同であることを
    特徴とする練絹調布帛。
  2. (2)相互親和性を有し、かつ溶剤に対する溶解速度が
    4倍以上異なる2種の繊維形成性重合体を夫々別個に溶
    融し、次いで、これら重合体を静止系混練素子を通して
    複合状態として紡糸し積層型フィラメント糸となした後
    、該積層型フィラメント糸を用いて布帛を編織し、次い
    で該布帛を溶剤による溶解処理により重量比で10%以
    上減量することを特徴とする練絹調布帛の製造方法。
  3. (3)繊維形成性重合体の1種がポリエチレンテレフタ
    レートである特許請求の範囲第2項記載の製造方法。
  4. (4)繊維形成性重合体の1種がポリエチレンテレフタ
    レート成分にポリエチレングリコールを共重合したブロ
    ックポリエーテルポリエステルである特許請求の範囲第
    2項記載の製造方法。
  5. (5)繊維形成性重合体の1種がポリエチレンテレフタ
    レート成分にポリエチレングリコール及びスルホイソフ
    タル酸を共重合したブロックポリエーテルポリエステル
    である特許請求の範囲第2項記載の製造方法。
  6. (6)積層型フィラメント糸の2種の繊維形成性重合体
    の接合比率が1:6〜6:1である特許請求の範囲第2
    項記載の製造方法。
  7. (7)溶解処理により重量比で20%以上減量する特許
    請求の範囲第2項記載の製造方法。
JP61282847A 1986-11-26 1986-11-26 練絹調布帛及びその製造方法 Granted JPS63135539A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282847A JPS63135539A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 練絹調布帛及びその製造方法
JP5112084A JPH0641868A (ja) 1986-11-26 1993-04-14 練絹調布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282847A JPS63135539A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 練絹調布帛及びその製造方法
JP5112084A JPH0641868A (ja) 1986-11-26 1993-04-14 練絹調布帛の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112084A Division JPH0641868A (ja) 1986-11-26 1993-04-14 練絹調布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135539A true JPS63135539A (ja) 1988-06-07
JPH0440455B2 JPH0440455B2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=26451322

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282847A Granted JPS63135539A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 練絹調布帛及びその製造方法
JP5112084A Pending JPH0641868A (ja) 1986-11-26 1993-04-14 練絹調布帛の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5112084A Pending JPH0641868A (ja) 1986-11-26 1993-04-14 練絹調布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS63135539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390641A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kanebo Ltd 複合加工糸及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787081B2 (en) * 2001-12-14 2004-09-07 Nan Ya Plastics Corporation Manufacturing method for differential denier and differential cross section fiber and fabric
CN110983467B (zh) * 2019-12-29 2021-05-14 江苏恒力化纤股份有限公司 一种针织用复合卷曲纤维及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100744A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 カネボウ株式会社 立毛布帛

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100744A (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 カネボウ株式会社 立毛布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390641A (ja) * 1989-09-01 1991-04-16 Kanebo Ltd 複合加工糸及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0641868A (ja) 1994-02-15
JPH0440455B2 (ja) 1992-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100635857B1 (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JPS63135539A (ja) 練絹調布帛及びその製造方法
JPS63243373A (ja) 絹紡調布帛の製造方法
JPH02221415A (ja) 複合繊維糸条
JP2007332476A (ja) ナノファイバー布地
JPS63165554A (ja) 練絹調布帛及びその製造方法
JP2002194635A (ja) ポリエステル系混繊糸および仮撚加工糸
JP2848638B2 (ja) 高収縮ナイロンフィラメントからなる異収縮混繊糸
JP3638707B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント斑糸およびその製造方法
JP3434114B2 (ja) レーヨンファンシーヤーンの製造法
JP2009270207A (ja) 分割型ポリアミド・ポリエステル複合繊維、それからなる織編物、繊維製品
JP3441303B2 (ja) 複合繊維からなる異収縮混繊糸
KR100635860B1 (ko) 스웨드 효과가 우수한 극세 혼섬사
JP3139557B2 (ja) 複合交絡糸とその糸条を用いた布帛
KR100225610B1 (ko) 불균일한 섬도 및 단면을 갖는 폴리에스터계 극세사의 제조방법
JP2021188243A (ja) 複合繊維
JPH03137275A (ja) スパンライク調フィラメント糸及びその製造方法
JP2001214335A (ja) 低収縮ポリエステル太細糸およびそれからなるポリエステル混繊糸
JPH03124879A (ja) シルキーヤーンとその製造方法
KR20060060835A (ko) 원착 극세 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
JP2882692B2 (ja) 複合繊維集合体および該繊維を用いた布帛の処理方法
JP3855384B2 (ja) 太細を有する合成繊維マルチフィラメントおよび織物
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
JP2895521B2 (ja) 芯鞘複合糸及びその製造方法
KR860002172B1 (ko) 플리에스테르 이수축(異收縮) 혼섬사 및 그 직, 편물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees