JP3441303B2 - 複合繊維からなる異収縮混繊糸 - Google Patents

複合繊維からなる異収縮混繊糸

Info

Publication number
JP3441303B2
JP3441303B2 JP18670196A JP18670196A JP3441303B2 JP 3441303 B2 JP3441303 B2 JP 3441303B2 JP 18670196 A JP18670196 A JP 18670196A JP 18670196 A JP18670196 A JP 18670196A JP 3441303 B2 JP3441303 B2 JP 3441303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite fiber
type composite
different
multifilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18670196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH108338A (ja
Inventor
松美 田中
寿一 勝井
Original Assignee
カネボウ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ株式会社 filed Critical カネボウ株式会社
Priority to JP18670196A priority Critical patent/JP3441303B2/ja
Publication of JPH108338A publication Critical patent/JPH108338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441303B2 publication Critical patent/JP3441303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衣料用に適し、優
れた保温性と練絹調の風合いを得ることができる複合糸
からなる混繊糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から合成繊維を各種天然繊維が持つ
風合に近づけるべく数多くの提案がなされており、例え
ば、シックアンドシンヤーンやスラブヤーン、高圧流体
処理によるループヤーン、積極的に繊維表面に条筋や凹
凸を付与し風合効果をもたせたもの、ナイロンとポリエ
ステルを複合紡糸した後で溶剤を使って溶解するものな
どが知られている。また、本出願人は、特開昭63−1
35539号公報にて、織度・横断面形状・染色性・熱
収縮率を異にする単糸からなる混繊マルチフィラメント
糸について提案を行い、かかる混繊マルチフィラメント
糸は、練絹調の風合いが得られるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
63−135539号公報に記載された混繊マルチフィ
ラメント糸は、シルキー調の天然繊維の風合いを得るこ
とはできるものの、保温性、吸水性、嵩高性等の機能に
おいては不十分であった。本発明はかかる問題点を解決
するものであって、その目的は、シルキーな風合いと保
温性、吸水性、嵩高性等の風合を兼ね備えた混繊糸を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、相互親和性を
有しかつ溶剤に対する溶解速度が異なる少なくとも2種
の繊維形成性重合体を接合してなる、任意の横断面にお
いて易溶解成分が繊維表面の一部を占める芯鞘型複合繊
維マルチフィラメントと積層型複合繊維マルチフィラメ
ントとからなり、芯鞘型複合繊維マルチフィラメントの
熱収縮率が積層型複合繊維マルチフィラメントに対し1
0%以上高く、両複合繊維マルチフィラメントにおける
各繊維形成性重合体の接合比率が実質的に同一であるこ
と特徴とする複合繊維からなる異収縮混繊糸である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において、繊維形成性合成
重合体とは、主としてポリエステル,ポリアミドをい
い、紡糸性等を損なわない範囲で共重合体としても良
い。このうちポリエステルとは、ポリエチレンテレフタ
レート,ポリブチレンテレフタレート,ポリエチレンオ
キシベンゾエート,ポリジメチルシクロヘキサンテレフ
タレート,ポリピパロラクトンなどのホモポリエステル
や、これらポリエステル成分に第2酸成分としてイソフ
タル酸,スルホイソフタル酸を共重合させたり第二アル
コール成分としてプロピレングリコール,ポリメチレン
グリコールを共重合させたものなどをいう。また、ポリ
アミドとは、ナイロン6,ナイロン66,ナイロン61
0,ナイロン11,ナイロン12,ビス(パラアミノシ
クロヘキシル)メタンとドデカン2酸との縮合体や、こ
れらポリアミド形成性成分の間で共重合させたもの、な
らびに他のジカルボン酸やジアミンを共重合させたもの
などをいう。
【0006】本発明では、これら繊維形成性重合体につ
いて、相互親和性を有する少なくとも2種のものを用
い、これら重合体間で、溶剤に対する溶解性に差のある
ことが要求される。これには、一般には同系統の重合体
で、かつ溶融温度の比較的近い重合体の組合せにおいて
重合体の重合度を変えたり、共重合の有無又は比率を変
えたり、易染色性や難染色性とするための末端基数の変
性をしたり、異なった染色部属の染料で染色可能となる
ような末端基を導入したりする手法を適宜選択する方法
がある。
【0007】本発明において、溶剤に対する溶解速度が
異なるとは、有機・無機の溶剤による溶解性に差がある
こと、あるいはポリエステルの場合、加水分解剤として
作用する苛性ソーダの如き薬剤に対する抵抗性に差があ
ることを云う。通常、溶剤に対する溶解作用は溶剤が飽
和状態に達するまでは略々一定速度で進行するが、本発
明の場合、かかる定速溶解進行状態において、溶解速度
や分解速度比が2以上である2種類の重合体の組合せを
用いるのが好ましく、5以上がより好ましい。例えば、
前記の如き条件を満たす重合体の組合せとしては、ポリ
エチレンテレフタレートと、ポリエチレンテレフタレー
ト成分にスルホイソフタル酸のアルカリ金属塩を2.5 モ
ル%程度共重合した所謂カチオン可染ポリエステルや第
二アルコール成分としてポリプロピレングリコールやポ
リエチレングリコールを共重合させたものとの組合せ等
が挙げられる。本発明では、かかる繊維形成性重合体を
接合してなる芯鞘型複合繊維と積層型複合繊維を用い
る。
【0008】本発明の芯鞘型複合繊維は、少なくと2種
の繊維形成性重合体が実質的にC字状の横断面形状を有
する如く接合されたものであって、芯成分が表面に一部
露出する形状を有するものである。芯成分は同心的な位
置に形成されても偏心的な位置に形成されてもよく、円
形でも非円形でもまた1個でも複数でもよく、芯鞘型複
合繊維自体の外形は円形でも非円形でもよい。
【0009】また、芯鞘型複合繊維の芯成分は繊維横断
面における面積比で20〜50%が好ましい。芯成分の
面積比が大きいほど得られる織物はより軽量になるが、
50%を越えると摩耗に弱く、20%未満では得られる
織物は軽量性に乏しい。
【0010】更に、芯鞘型複合繊維の芯成分の表面への
一部露出部分の幅は0.5μm以上が好適であり上限は
通常、繊維径の1/3程度である。かかる部分の幅があ
まり小さいと吸水性が低下することがあり、過度に大き
くなると摩耗,圧縮に対して弱くなる。
【0011】一方、本発明の積層型複合繊維マルチフィ
ラメントは、前記の溶剤に対する溶解速度が異なる少な
くとも2種の繊維形成性重合体からなるものであり、易
溶解成分が繊維表面の一部を占め、溶剤による溶解処理
によってかかる繊維形成性重合体のうちの易溶解成分が
溶出して残りの難溶解成分からなる細繊度糸に分割され
るものである。更に、本発明において、各繊維形成性成
分の接合形状は、マルチフィラメントを構成する各単糸
フィラメント間で実質的に相違するものであることが好
ましい。このような接合形状を有することによって、溶
解分割処理後の各細繊度糸の繊度や形状が実質的に相互
に異なるランダムなものとなり、より天然繊維に近似し
た風合いが得られるため好ましい。
【0012】かかる積層型複合繊維マルチフィラメント
の紡糸にあたっては通常、複合紡糸方法が適用される。
その最も好ましい方法として、前記重合体を1〜4個の
エレメントを有する静止系混練素子を通過せしめた後、
6個以上の紡糸孔を有する紡糸口金を用いて紡糸する。
図4にその紡糸装置の概要を図示する。図4において夫
々、別々の押出機により溶融され、口金パック(1) の貯
溜部(11)(12)に導入されたA,B両ポリマーは、各々の
フィルター部の金網フィルター(13)により過された格子
(2) の導孔(14)′を経てその出口(15)より分配板(3) に
設けられた導孔(16)を通って混合板(4)の中央部(17)に
達し、それより下面に向かって設けられた静止系混練素
子(18)(19)を通過して該混練素子(18)(19)により性質の
異なる2種の重合体からなる2〜5層、好ましくは2〜
4層の複合状態を形成する。そして、この層形成された
混合重合体は混練素子の出口部(20)に達し徐々に同心円
状に広がり、6個又はそれ以上からなる紡糸口金(5) の
紡糸孔(21)より流出され複合マルチフィラメントとして
吐出成型される。
【0013】かくして、この吐出成型された複合マルチ
フィラメントは合糸後、捲取を行ない、適正延伸倍率で
延伸されるが、A,Bポリマーの接合状態を示す断面構
造は図3に例示する如く6個(又はそれ以上)の紡糸孔
(21)の位置により全部異なる((イ)〜(ニ))。
【0014】なお、上記紡糸に用いる静止系混練素子と
は、例えばケニックス社の「スタティックミキサー」、
東レエンジニアリング社の「ミキシングユニット」,R
OSS ISGミキサー,スルザー社のミキシングエレ
メント等を云い、更に場合によっては特公昭48−23
968号公報で開示される多層化装置も適用可能であ
る。しかし、そのエレメント数は1〜4個の範囲が適当
である。若し、混練素子を全く有しないならば単にA,
B両重合体が合体層となるに過ぎず、A又はBの単独重
合体によるフィラメントが頻発して好ましくない。一
方、逆に5個以上になれば分割層数が多くなり過ぎて均
一多層化ブレンド状態となり、適切な積層型構造を失な
って了う。従って、混練素子エレメントは1〜4個が適
当であり、更に好ましくは2又は3個である。もっと
も、ここでいう混練素子エレメント1個とは、1段当り
2層に分割するエレメントを云い、例えばROSS I
SGミキシングエレメントは1段当り分割層数は4であ
るから、このミキサーは1段当り2個と見做す。
【0015】又、更に前述の如く本発明で用いる紡糸口
金は好ましい数として少くとも6個の紡糸孔を有するこ
とが挙げられる。これは、紡糸孔5個以下でも場合によ
っては3個以上であれば使用不可能とは云えないが、全
般に孔間隔が大きすぎて多層化された重合体の混合流に
乱れが生じ易く、なかには、フィラメント内に巻き込ま
れた渦状の層が発生し易くなり、染色差による玉虫様外
観発現の低下をもたらすなど、適当でない場合が多く見
られるに至る。
【0016】このように紡糸されたマルチフィラメント
の横断面は、殆んど構成全フィラメントが2〜5層の範
囲で分割された積層型複合繊維マルチフィラメントの形
態を呈するに至る。なお、紡糸孔の形状は糸の外観,光
沢,風合など目的に応じて丸断面,3〜10葉多葉形,
扁平,中空,異形中空,U字形あるいはこれらの混合さ
れたものなど、任意の形状を選択することができる。な
かでも、3又は4葉形,扁平形,U字形などの2〜4辺
でフィラメントの外周を形成する断面形状のものは、天
然繊維のもつ自然なイレギュラーな風合,光沢,外観に
好適である。
【0017】本発明において重要な点は、前記の少なく
とも2種の繊維形成性重合体の接合比率が、芯鞘型複合
繊維マルチフィラメントと積層型複合繊維マルチフィラ
メントとで実質的に同一である点にある。すなわち、溶
剤による溶解処理は、通常、易溶解成分だけでなく難溶
解成分についてもある程度作用するため、易溶解成分を
完全に溶解しようとして処理時間を延長すれば同時に難
溶解成分もある程度減量作用を受ける。このため、両複
合繊維間でその構成成分、特に易溶解成分の接合比率が
異なると、十分な溶解分割処理を行おうとすれば、方の
易溶解成分の少ない複合繊維の難溶解成分を浸食するこ
ととなるため好ましくない。ただし、積層型複合繊維マ
ルチフィラメントは、前述の如く、各細繊度糸の繊度や
形状が実質的に異なるものであるため、繊維形成性重合
体の接合比率を、芯鞘型複合繊維マルチフィラメントと
積層型複合繊維マルチフィラメントとで完全に同じもの
とすることは困難である。このため、各複合繊維の紡糸
に際して供給する各重合体の比率が同じ場合には、両者
の接合比率が実質的に同じであるものとみなす。
【0018】更に、本発明は、芯鞘型複合繊維マルチフ
ィラメントと積層型複合繊維マルチフィラメントの熱収
縮率が異なる、いわゆる異収縮混繊糸であって、かかる
構成により両複合繊維の有する風合い、機能がより効果
的なものとなる。かかる異収縮混繊糸は、芯鞘型複合繊
維マルチフィラメントの熱収縮率を積層型複合繊維マル
チフィラメントに対し10%以上高くすることが必要で
ある。かかる構成をとることにより、熱処理後の形態と
して、芯鞘型複合繊維マルチフィラメントが中心部に、
積層型複合繊維マルチフィラメントを溶解分割して得ら
れた細繊度フィラメントが外周部に位置した構造を得る
ことができ、細繊度フィラメントに起因する風合い、外
観と、芯鞘型複合繊維に起因する吸水性能を両立させる
ことが可能となる。
【0019】更に、積層型複合繊維を熱処理による自己
伸長性能を有したものとすれば、熱処理時の両繊維の糸
長差がより拡大され好ましい。熱収縮率を異なったもの
としたり、自己伸長性能を付与するためには、一般に行
われる延伸時の熱履歴に差異を設ける方法や、延伸倍率
を異ならしめる方法等を採ることができる。また、両複
合繊維マルチフィラメントの混繊は、空気等の流体によ
る混繊交絡が有効である。
【0020】以上の如く得られた本発明にかかる異収縮
混繊糸は、これを用いて布帛とした後、熱処理により収
縮差を発現せしめ、溶解処理によって易溶解成分を溶解
除去する。かかる溶解処理は、易溶解成分の種類に応じ
て適宜選択すればよいが、前記の如き変成ポリエステル
を用いる場合は、一般に、苛性ソーダ等を用いたアルカ
リ処理が適当である。かかる処理により、積層型複合繊
維は、各単糸の繊度や形状が実質的に相互に異なるラン
ダムな細繊度糸からなるものに溶解分割される。また、
芯鞘型複合繊維は、芯成分が溶解除去されて、いわゆる
中空横断面を有するものとなる。このため、溶解処理
は、少なくとも易溶解成分の80%程度が除去される程
度まで処理を行うことが必要であり、両複合繊維の易溶
解成分を完全に除去するまで行うことが好ましい。かか
る状態の混繊糸の横断面形状を図1に示す。
【0021】尚、本発明にかかる異収縮混繊糸とさらに
他の繊維とを混用してもよく、かかる繊維としては、
綿、羊毛、絹等の天然繊維や、抗菌、難燃等の機能性繊
維、仮撚、強撚等の特定の風合いを有するもの等を挙げ
ることができる。
【0022】
【実施例】
(実施例1)複合紡糸装置で20℃のフエノールとテト
ラクロルエタン6:4混合溶液で測定した固有粘度が
0.64であるポリエチレンテレフタレート(以下ポリ
マーP1という)平均分子量4,000のポリエチレン
グリコールをポリエチレンテレフタレートに18重量%
共重合したポリエステル(以下ポリマーP2という)ポ
リマーP1を295℃,ポリマーP2を290℃で別々
のスクリュー押出機で溶融し、ギアポンプで接合比率が
P1/P2=2/1(容量比)となる様に計量押出し
て、295℃で口金パックに導きオリフィスから押出し
て1,500m/minで巻き取り、図2に示す横断面
形状を有する50デニール/24フイラメントの芯鞘型
複合未延伸糸を得た。
【0023】一方、複合紡糸装置でポリマーP1を29
5℃,ポリマーP2を290℃で別々のスクリュー押出
機で溶融し、次いでこれら重合体を3個のエレメントを
有する静止系混練素子に対しギアポンプで接合比率がP
1/P2=2/1(容量比)となる様に計量押出して、
295℃で図4に示した口金パックに導きオリフィスか
ら押出して1,330m/minで巻き取り、50/2
4フイラメントの積層型複合未延伸糸を得た。
【0024】次に延撚機を用いて、図5に示す如き工程
にて、前記両複合繊維未延伸糸を、ロールヒーター温度
75℃,プレートヒーター温度153℃延伸ドラフト
2.84倍に延伸して、交絡を付与した後巻き取り、1
00デニール/48フイラメントの異収縮混繊糸を得
た。以上の如くして得られた異収縮混繊糸を経糸、緯糸
に用いて二重織物を製造したのち、これを98℃で15
分間湿熱処理して、芯鞘型複合繊維を収縮せしめ、芯鞘
型複合繊維が主として内層部に、積層型複合繊維が主と
して外層部に位置した構造となした。次いで、4%の苛
性ソーダを用いて98℃で45分間処理し、35%減量
し、ポリマーP2を溶解除去した。かかる二重織物の評
価を表1に示す。
【0025】
【表1】 また、かかる二重織物は、シルキーな天然繊維の風合い
も兼ね備えていた。
【0026】(比較例1)ポリマーP1を295℃で押
出して1,500m/minで巻き取り50デニール/
24フイラメントの未延伸糸を、延撚機に於いて図5の
示すように、上記で巻き取った未延伸糸をロールヒータ
ー温度75℃,プレートヒーター温度145℃(片方o
ffタッチでドラフト2.80倍に延伸させて巻き取
り、100デニール/48フイラメントの異収縮混繊糸
を得た後、実施例1と同様の方法にて、二重織物を製造
した。
【0027】かかる二重織物の評価を表1に示す。表1
に示す如く、本発明にかかる異収縮混繊糸を用いた二重
織物は、保温率、吸水性に優れている。
【0028】
【発明の効果】本発明の異収縮混繊糸によれば、シルキ
ーな天然繊維の風合いと、保温性、吸水性とを兼備した
製品を得ることができる。また、かかる製品を得る際に
も、溶解処理が容易であるため、工業的に無理なく製造
をすることができ、その有用性は明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の異収縮混繊糸に溶解処理を施した後の
横断面図である。
【図2】本発明の異収縮混繊糸に用いる芯鞘型複合フィ
ラメントの横断面図である。
【図3】本発明の異収縮混繊糸に用いる積層型複合フィ
ラメントの横断面図である。
【図4】本発明の異収縮混繊糸に用いる積層型複合フィ
ラメントを紡糸するための口金の断面図である。
【図5】本発明の異収縮混繊糸を製造する延撚機の説明
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互親和性を有しかつ溶剤に対する溶解
    速度が異なる少なくとも2種の繊維形成性重合体を接合
    してなる、任意の横断面において易溶解成分が繊維表面
    の一部を占める芯鞘型複合繊維マルチフィラメントと積
    層型複合繊維マルチフィラメントとからなり、芯鞘型複
    合繊維マルチフィラメントの熱収縮率が積層型複合繊維
    マルチフィラメントに対し10%以上高く、両複合繊維
    マルチフィラメントにおける各繊維形成性重合体の接合
    比率が実質的に同一であることを特徴とする複合繊維か
    らなる異収縮混繊糸。
  2. 【請求項2】 繊維形成性重合体の1種がポリエチレン
    テレフタレートでありもう1種がポリエチレンテレフタ
    レート成分にスルホイソフタル酸を共重合したポリエス
    テルである請求項1記載の複合繊維からなる異収縮混繊
    糸。
  3. 【請求項3】 2種の繊維形成性重合体の接合比率が、
    易溶解成分:他の成分=1:2〜1:4である請求項1
    項記載の複合繊維からなる異収縮混繊糸。
JP18670196A 1996-06-26 1996-06-26 複合繊維からなる異収縮混繊糸 Expired - Fee Related JP3441303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18670196A JP3441303B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 複合繊維からなる異収縮混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18670196A JP3441303B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 複合繊維からなる異収縮混繊糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH108338A JPH108338A (ja) 1998-01-13
JP3441303B2 true JP3441303B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16193127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18670196A Expired - Fee Related JP3441303B2 (ja) 1996-06-26 1996-06-26 複合繊維からなる異収縮混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441303B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005253368A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Kanebo Ltd 防虫ネット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH108338A (ja) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100510220C (zh) 织物及由其构成的衣服
KR101029515B1 (ko) 다공섬유
EP0270019A2 (en) Synthetic polymer multifilament yarn useful for bulky yarn and process for producing the same
JP3441303B2 (ja) 複合繊維からなる異収縮混繊糸
US5733656A (en) Polyester filament yarn and process for producing same, and fabric thereof and process for producing same
JP3235908B2 (ja) 複合繊維およびそれからなる不織布
JPH0637745B2 (ja) 絹紡調布帛の製造方法
JPS59100717A (ja) 複合マルチフイラメント糸及びその製造方法
JPH0742629B2 (ja) 混繊マルチフィラメントの製造方法
JPH0440455B2 (ja)
JP2694714B2 (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JPH0814042B2 (ja) 割繊性複合繊維及びその混繊糸の製造方法
JP3434114B2 (ja) レーヨンファンシーヤーンの製造法
JP2749665B2 (ja) シルキーヤーンとその製造方法
JP2927456B2 (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JP2744573B2 (ja) 絹紡調布帛
KR100289417B1 (ko) 극세분할형복합섬유및그방사구금장치
JPH0649728A (ja) 割繊性複合繊維の混繊糸
JP2895521B2 (ja) 芯鞘複合糸及びその製造方法
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
JPH03137275A (ja) スパンライク調フィラメント糸及びその製造方法
JP2781733B2 (ja) 低熱収縮シックアンドシン複合糸の製造方法
JPH04209839A (ja) ポリエステル系複合繊維
JPS63165554A (ja) 練絹調布帛及びその製造方法
JPH0390619A (ja) ポリアミド・ポリエステル系複合糸及びそれからなるポリエステル系高密度布帛

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees