JPS59100717A - 複合マルチフイラメント糸及びその製造方法 - Google Patents

複合マルチフイラメント糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59100717A
JPS59100717A JP21170982A JP21170982A JPS59100717A JP S59100717 A JPS59100717 A JP S59100717A JP 21170982 A JP21170982 A JP 21170982A JP 21170982 A JP21170982 A JP 21170982A JP S59100717 A JPS59100717 A JP S59100717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymers
composite multifilament
types
fiber
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21170982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazukiyo Iwamoto
岩本 和清
Tetsuo Nishikawa
哲生 西川
Naminobu Watanabe
渡辺 竝陳
Hideo Ueda
秀夫 上田
Kunio Ichihashi
邦夫 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd, Kanebo Gohsen Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP21170982A priority Critical patent/JPS59100717A/ja
Publication of JPS59100717A publication Critical patent/JPS59100717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マルチフィラメントの断面において、しかも
ランダムな混合形態をなして配置される新規な積層型複
合マルチフィラメントならひにその製造方法に関する。
2種類のポリマーを規則的に、しかも均一に混合させる
ことによつ1捲縮性、嵩高性9色調、風合等を改善させ
ること、また、後上程で仮撚加工やアルカリ減量させる
方法で、上記特性の改善を図ることは既に本出願前より
周知であり、これに関する特許等も数多く見受けられる
しかしなから、このような複合マルチフィラメントは、
2種のポリマーの接合比率を変えて適当な捲縮レベルの
ものとした場合においても、その捲縮発現は余りにも合
繊的で均斉であり、綿鯛品の如き高級感を得ることは困
難であった。
しかも、マルチフィラメントの染色にあたっても、均斉
なるが故に色彩1色調、光沢、凹凸感。
風合等のイレギュラー性が不充分でなく、とりわけ、玉
虫色の色調を出すようなことは事実上、不可能な有様で
あった。
本発明は」二記の如き実状に即応し、2種の物1生の異
なる、就中、染色性を異にするボ1Jマーカ)らなる複
合マルチフィラメントにおいて、上記イレギュラー性や
、玉虫色の染色差、光沢性1色調を強調し、マルチフィ
ラメントの特性の改善を図ることを1」的とするもので
ある0 又、本発明は、前記特性を強調することにより従来の複
合マルチフィラメントでは得られな75キったスパンラ
イクな風合をもつ編織物を生産回付しな積層型複合マル
チフィラメントを提供することを1」的と1゛る。
しかして、かかる目的に適合する本発明の特徴は、その
1つは、相互親和性があり、染色性を異にする2種の繊
維形成性合成ポリマーよりなる5層以下の積層型マルチ
フィラメント糸であって、マルチフィラメント糸全体と
しては、2種の7jス”1ツマ−の接合比率が重量比で
l:2から2:1の範囲内で実質的に一定であり、マル
チフィラメントを構成する個々のフィラメントについて
は、異なるポリマ一層の積層構造断面からなり、長手方
向に一定の接合比率を保ちつつ、フィラメント間では接
合比率が1:9から9;1(重量比)の範囲内に分布さ
れ1おり、かつ、フィラメント表面における2種のポリ
マーの占める表面積比率かポリマーの接合比率r(よら
ず、0〜100から]00〜0の範囲に分布している複
合マルチフィラメントであり、他の1つは、前記複合マ
ルチフィラメントを製造するための望ましい方法に関し
、別々に溶融した染色性の異なる2種の繊維形成性合成
ポリマーを1〜4個のエレメントを有する静止系混練菓
子を通した後、少くとも6個以上の異形紡糸孔を具えた
紡糸口金より紡出する製i告方法にある。
以下、引続き、上記本発明の具体的な態様につき、更に
順次詳述する。
先ず、上記本発明において、複合マルチフィラメント糸
を構成する個々の積層型フィラメントの繊維形成性合成
ポリマーは、相互親和性を有すると共1(、物性、就中
、染色性を異にする合成ポリマーであることが要求され
る。
ここで、繊祁形成性合成ポリマーとは、主としてポリエ
ステル、ポリアミド、ポリオレフィンを云い、異なった
物性を付与するために共重合体としてもよい。
このうちポリエステルとは、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンオキシ
ベンゾエート、ポリジメチルシクロヘキサンテレフタレ
ート、ポリピノ(ロラクトンなとのホモポリエステルや
、これらポリエステル成分に第2醸成分としてイソフタ
ル酸、スルホイソフタル酸を共重合させたり第ニアルコ
ール成分としてプロピレングツコール、ポリメチレング
リコールを共重合させたものなどを云うOまた、ホ。
リアミドとは、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン6
10 、ナイロン11.ナイロン12.ビス(バラアミ
ノシクロヘキシA/)メタンとドデカン2酸との縮合体
や、これらポリアミド形成性成分の間で共重合させたも
の、ならびに他のジカルボン酸やジアミンを共重合させ
たものなとを云う。
更にポリオレフィンとは、ポリエチレン、ポリプロピレ
ンなどのホモポリオレフィンや少1はの第2成分を含む
ものを云う。そして、これら繊維形成性合成ポリマー中
より前記2種のポリマーの組合せを選ぶには、まず、相
互親和性かあり、紡糸以降の各上程や、実際着用中に摩
擦により層間剥雛を生しない2種のポリマーを組合わせ
ることが必要条件である。
これには、一般には同系統のポリマーで、かつ溶融温度
の比較的近い2種のポリマーの組合せを考えるのが好適
である。
例えば、ポリエチレンテレフタレートと、スルホイソフ
タル酸を25モル%共重合したポリエチレンテレフタレ
ートとの組合せ、ポリエチレンテレフタレートと、ポリ
エチレンテレフタレート成分にポリエチレングリコール
を5%共重合したブロックポリエーテルポリエステルと
の組合せ、ナイロン6とナイロン66形成成分にナイロ
ン6成分を10%共重合したコポリアミドとの組合せ。
ポリプロピレンと、異粘度ポリプロピレンとの組合せな
どが可能である。なかでも前2者のポリエステル系の組
合せは本発明において最も良好である。
更に、本発明はその目的を達するためには、上記組合せ
る2種のポリマー間に物性の差があることが必要である
。ここで、物性を異にするとは、異粘度であること、熱
収縮挙動に差のあること、適合する染料の特性に差のあ
ることなどが含まれるか、本発明では、特に染色性に差
のあることが要求される。そのためKは、前記各組合せ
におけるポリマーの重合度を変えたり、共重合の有無又
は比率を変えたり、易染色性や難染色性とするための末
端基数の変性をしたり、異なった染色部属の染料で染色
口■能となるような末端基を導入したりする手法を適宜
選択することが可能である。
とりわけ、複合マルチフィラメントとして天然繊維様の
自然の異色効果を求め、染料吸尽速度差。
染着座席差、適用染料部属差などの染色差をもった2種
のポリマーの組合せを取り入れることは最も好適である
。このことは、例えば、2種のポリマーの]つをレギュ
ラータイプのポリエステルブライトとし、他のポリマー
をカチ]ンuJ 4424ノグとすることなとによって
も容易に得ることができる。
かくして、以上のようにして選ばノした2 14iの繊
維形成性合成ポリマーを月」いて本発明複合マルチフィ
ラメントか構成されるが、その紡糸にあたりては通常、
複合紡糸方法が適用される。
その最も好ましい方法は本発明の第2の1、′l徴をな
す方法であり、第1図及び第2図にその紡糸゛装置の概
要が図示される。
以下、同図により紡糸方法の1例を説明するが、紡糸に
あたっては少くとも次の2つの条件を満足することが必
要である。即ち、1つは1〜4個のニレメントラ有する
静止系混練素子を通すこと、他の1つは前記混線素子を
通した後、3以上、好ましくは6個以」二の紡糸孔を有
する紡糸口金を用いて紡糸することである。
図示した紡糸装置はこれらの要件を具備する。
即ち、第1図において夫々、別々の押出機により溶融さ
九、口金パック(])の貯溜部(]J)(12)に導入
されたA、B両ポリマーは各々のフィルタ一部の金網フ
ィルター(1B) (13)によりf過され格子(2)
の導孔Q4 (14)を経てその出口θ5) (+5)
より分配板(3)に設けられた導孔(16) (16)
 f通って混合板(4)の中央部(17)に達し、それ
より11mに向かって設けられた静止系混練素子(18
)(19)を通過して該混練素子Os) (1,9)に
より性質のJlijなる2種のポリマーによ驚2〜5層
、好ましくは2〜4層の複合状itQを形成する。そし
て、この層形成された混合ポリマーは混練素子の出口部
(20)に達し徐々に同心円状に広がり、第2図に図示
した如く6個又はそれ以上からなる紡糸口金(5)の紡
糸孔(21)より流出され複合マルチフィラメントとし
て吐出成型される。
かくして、この吐出成型された複合マルチフィラメント
は合糸後、次に紡糸捲取を行ない、適性延伸倍率で延伸
されるが、断面構造は第3図、第4図に例示する如く6
個(又はそれ以上)の紡糸孔(21)の位置により全部
具なるA、Bポリマーの接合状態を示し接合されたポリ
マーの成分により例えばへポリマーーポリエステルブラ
イト及びBポリマー−ポリエステルカチオン可染チップ
セミダル等の場合、顕微鏡により明瞭に断面形態の異な
るのが判視される。
本発明は、かようにして得られた2種の異なる複合マル
チフィラメントを製造することか特徴である。
なお、上記紡糸に用いる静f1−.系混練素子とは、例
えばケエックス社の「スタティックミキサー」。
東しエンジニアリング社の1−ミキシングユニッl−J
RO8S  工SGミキサー、スルザー社のミキシング
エレメント等を云い、更に場合によっては特公昭4、8
−23968号公報で開示される多層化装fFjも適用
可能である。しかし、そのエレメ□ント数は1〜4個の
範囲が適当である。若し、混練素子を全く有しないなら
ば単にA、B両ポリマーが合体層となるに過ぎず、A又
はBの単独ポリマーによるフィラメントが頻発して好ま
しくない。一方、逆に5個以上になれば分割層数が多く
なり過き゛て均一多層化ブレンド状態となり、適切な積
層型構造を失なつ−C了う。従って、混練素子エレメン
トは1〜4個が適当であり、更に好ましくは2又は3個
である。もつとも、ここでいう混練素子エレメント1個
とは、1段当り2層に分割するニレメンl−を云い、例
えばRO3S 工SGミキシングエレメントは1段当り
分割層数は4であるからこのミキサーは1段当り2個と
見做す。
又、更に前述の如く本発明で用いる紡糸口金は好ましい
数として少くとも6個の紡糸孔を有することが挙げられ
る。これは、紡糸孔5個以下でも場合によっては3個以
上であれば使用不司能とは云えないが、全般に孔間隔が
大きすぎて多層化されたポリマーの混合流に乱れが生じ
易く、なか(Cは、フィラメント内に巻き込まれた渦状
の層が発生し易くなり、染色差による玉虫様外観発現の
低下をもたらすなど、適当でない41が多く見られるに
至る。
かくして、」二記各条件を満足して紡糸された複合マル
チフィラメント糸の横断面は、殆んど構成全フィラメン
トが2〜5層の範囲で分割され7層積層型フィラメント
形態を呈し、偏芯度も適当であり、捲縮発現能の外、染
色差による色調、風合も最も適当なものとなるのである
なお、紡糸孔の形状は糸の外観、光沢、風合など目的に
応じて丸断面、3〜10葉多葉形、扁゛ド。
中空、異形中空、U字形あるいはこれらの混合されたも
のなど、任意の形状を選択することかできる。なかでも
、3又は4葉形、扁平形、U字形などの2〜4辺でフィ
ラメントのダ)周を形成する断面形状のものは、天然繊
維のもつ自然なイレギュラーな風合、光沢、外観を発揮
する。
又、本発明における前記複合マルチフィラメント糸を紡
糸するに際して、選ばれた2種の合成ポリマーの接合比
率は重量比において1:5〜5:1の間で任意に選択す
ることができる。この雨音接合比率選択にあたっては、
紡糸の安定性、糸の真東効果の度合などを総合的に判断
して決定するが、本発明における真東効果発現性を考え
た場合には、該比率は重量比において1゛2がも2:1
の範囲内が好ましいこと、更に好ましくは6:4から4
二6であることが確認された。即ち、本発明における複
合マルチフィラメント糸は全体とL7て前記接合比率で
実質的に一定となっている。
しかし、該複合マルチフィラメント糸も、これを個々の
構成フィラメント間において観察した場合には、各フィ
ラメントは夫々長手方向に一定の比率を保っているか、
フィラメント相互の間では接合比率は一定でなく、1:
9から9:1の範囲において分布し、かつ、個々のフィ
ラメント表面における2種のポリマーの占める表面積、
即ち露出面積は、ポリマーの接合比率とは関係なく、O
:]OOから100:Oの範囲に分布していることが望
まれる。
若し、」二記軸囲を逸脱する場合には、所要の異色効果
発現性能が低下する。
以上、本発明複合マルチフィラメントならびにその製造
方法について詳述してきたが、要するにこのようにして
得られた本発明マルチフィラメントは、これをその後、
丸編又は織組織にし、アルカリ減量又はそのままの状態
で染色加工を行なうとき、例えばAポリマーにポリエス
テルブライト。
Bポリマーをカチオン可染チップにすることで、アルカ
リ減量する場合は、アルカリ減量速度差により繊維断面
に凹凸を作ることができ、アルカリ減量なしの場合でも
フィラメント繊維断面のポリエステルとカチオン可染の
表面露出面積のランダム化が染色による異色効果に良好
な状態となり、マルチフィラメントを染色するにあたり
、原料チップの染色性を考慮すれば色彩1色調、光沢、
凹凸感、風合などのイレギュラー性を発現するに最も効
果を奏する。なかでも、色調の部分的な変化は編織組織
においては玉虫色の色調を出し、本発明の重要な効果で
ある。
なお、上記の場合、染色法としては二色染めの方法を採
用することが良好であり、第1段階でカチオン可染ポリ
マー成分の染色を行ない、その後ポリエステル側を分散
染料で染色する。例えば最初ニ、フルー色により染色し
、その後、ポリエステル側を赤色染色すると、紫色のa
淡色調による染色調が得られる。このとき、ポリエステ
ル側をブライトチップに選択すれば一層、紫色に深みを
醸し出しより効果的である。又、力升オン可染チップの
露出面積の多い構成フィラメントの一部分には濃色が得
られ、カチオン可染チ゛ンブの露出面の少ない部分は淡
色を表現されるミクロ的な部分染色斑を呈する。
I〜かして、上記の玉虫色の染色差及び光沢性。
色調は更に前述の異形断面を取り入れることにより更に
強調される。特に好ましくは三角断面であるが、四角、
互角、六角などの多葉断面糸も玉虫色の効果を得ること
ができる。なかでも、とりわけ、三角11ノ1面は等辺
、不等辺に拘らず、断面形状からみても、また実際の物
においても光沢性1色調1色の深み、イレギュラー性を
始め異形断面による厚みが出て来て頗る優れたものであ
る。
ところで、上記色調やイレギュラー性などを更に良好な
状態とするには、爾後の染色条件において、最適な条件
を選ぶことが必要なことは云う迄もないが、それ以前の
前工程での延伸方法でも上記色調やイレギュラー性を発
揮させることか可能である。本発明者らの実験によれば
、例えば2段延伸機において1段目は引揃え(倍率1.
01)とし、2段束の延伸で普通のポリエステル延伸方
法Cゝ では熱ローラーを使用するが、この場合、冷延伸をし、
プレート温度は適当な熱セツト温度にすることで更にイ
レギュラー性を強調することかできた0 以下、更に本発明の実施例を示す。
(実施例1) 固有粘度I(加(フェノールテトラクロルエタン6:4
の混合溶媒中にて20℃で測定)が0.64であるポリ
エチレンテレフタレート(ブライト)と、0.60であ
るカチオン染料可染性ポリエステル(ポリエチレンテレ
フタレート繊維形成性成分にスルホイソフタル酸2.5
モル%共重合したポリエステル)セミダルとを接合比率
1:1.及ヒ1:3にて第1図に示す紡糸装置を用いて
紡糸温度295℃にてY型、U型、元型の各紡糸孔を有
する紡糸口金より押出し、捲取速度1200覧にて未延
伸糸を得、続いて該夫々の未延伸糸を下記延伸条件、即
ち、 速度       500〜 °−′−ろ1.−一度       84″f1.5゜
スピンドル回転数    8,000 r、p、m延伸
倍率       上段 1.01下段 2.925 にて延伸し75デニール、24フイラメント及び50デ
ニール、12フイラメントの延(II]複合マルチフィ
ラメント糸を得り。
なお、紡糸にあたっては静止系混練素子としてケニツク
スミキシングエレメン7トヲ用いた。
かくして得られた延伸糸について夫々ノし編機を用いて
編立て、180℃にてフ”レセ′ントし、]、30℃で
1時間分散染料にて染色し160℃でイ」:上げセット
を行なった後、良好な操業ff1Eで糸を採取し、糸質
と、イレギュラー性を評価した。
その結果は第1表の通りであった。なお、第1表中、B
率、C率は前者はryビン率、後者はコ・シブ率である
又、次に引続き、前者と同様なA、B両ボ1ツマ−を利
用し、接合比率1:1で第1図に示す紡糸装置を用いケ
エックスミギシングエレメントの個数と紡糸孔数とを変
えて前記紡糸延伸条件により残伸度35%の各種75デ
ニールの延伸糸を得た。
この得られた各種延伸糸について、これをパイル糸とし
、通常のポリエステル仮撚加工糸(75デニール、24
フイラメント)全グランド糸に用いて丸編パイルを編立
てた。
開度後、シェアリングによりカットパイルとした後、1
80℃にてプレセツトシ、130℃で1時間分散染料に
て染色し、160℃にて仕上セットして7種(実験通6
〜12)のニットベロアを得、立毛製品として風合、外
観などの評価を行なった。
その結果を第2表に示す。
(以下、余白) 」二記各表より分る如く、ポリエステル(ブライト/カ
チオン可染(セミダル)の接合比率1:3と断[角形状
の丸断面糸においてはイレギュラー性はY断面、U断面
に比べて若干劣っているが、他のものは総体的に風合1
色彩、光沢性、イレギュラー性共に十分であり、所期の
目的は達せられている。
又、混練素子エレメント数が4個を越えるものならびに
紡糸孔が6個に足りないものも夫々外観において前者は
均一すぎてスパンライクに乏しく後者は粗く品位不良で
あると共に紡糸延伸も問題であった。
(実施例2) 前記実施例1による各ポリマーを用い、同様な紡糸延伸
条件で紡糸孔の形状を変え、元型断面の75 d、 /
ワ2fのハイマルチフィラメント(a) 、 6葉断面
(第4図参照)の75 a / 24 fのマルチフィ
ラメント(b)、十字型4葉断面8fと元型断面24f
の75デニール混繊糸(C)及び三角断面(第3図参照
)の7.5 a / 24 fのマルチフィラメント(
d)の各複合マルチフィラメントを得た。
一方、比較のため、ポリエステル単独による元型断面の
75 d/ 24 fを紡糸した。そして得られたマル
チフィラメントについてアルカリ減量テストを行なった
ところ、第5図に示すような結果を得た。
即ち、同図より明らかなように、本発明に係る各複合マ
ルチフィラメント糸は、アルカリ減量においてポリエス
テル単独丸断面の比較糸に比べてポリエステルポリマー
とカチオン可染の減量速度により20分処理程度で25
%減量となり、繊維表面に凹凸部を作ることができる。
以上の如く、本発明複合マルチフィラメントは従来の複
合マルチフィラメントに比較し、表1m露出面積のラン
ダム化による真東効果が顕著となり、色彩9色調、光沢
、凹凸感、風合などのイレギュラー性発現に優れた効用
を発揮し、編織組織においてスパンライクな玉虫色の色
調を醸し出す等、新規効果を奏する複合マルチフィラメ
ントとして今後に需要の増進が期待される。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に使用する紡糸装置の口金部断面図、第
2図は第1−図X −X′におけるノズルブレートフィ
ラメントの各横断面図、第5図はアルカリ減量テスト結
果を示す図表である。 (1)・・・・・・1」金バック、(2)・・・・・・
格子。 (3)・・・・・・分配板,(4)・・・・・混合板。 (5)・・・・・・・紡糸口金,  (II) (12
)・・・・・・・貯溜部。 (+3) (+3)・・・・・・・フィルター、  (
14.) (145・・・・・・導孔。 (15) (15)・・・・・導孔川口,  (16>
 (16)・・・・・・・分配板導孔。 (17)・・・・=混合板中央部,  Os) (1.
9)・−・・・静止系混練素子。 (20)・・・・・混練素子用1.1,(2υ・・・・
・・・紡糸孔。 萼3図 3パ)            イ。 竿4目 0X)(イラ 一コ1 (ニ)                    (ν
)竿6図 アLカリメ塞理B台gI(分)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]、 相互親和性を有し、かつ互いに染色性を異にする
    2種の繊維形成性合成ポリマーよりなる5層以下の異層
    積層型フィラメントによる複合マルチフィラメント糸で
    あって、該マルチフィラメントは全体とじて前記2種の
    ポリマーの接合比率が重量比1:2から2:lの範囲内
    で実質的に一定でアリ、前記マルチフィラメントを構成
    する各フィラメントにおいては、長手方向に一定の接合
    比率ヲ保ちつつフィラメント間では接合比率か1:9か
    ら9:1の範囲内に分布しており、しかもフィラメント
    表面における2種ポリマーの占める表面依比率が、該ポ
    リマーの接合比率にかかわらずO〜100から100〜
    Oの範囲に分布していることを特徴とする複合マルチフ
    ィラメント糸。 2、 2 hitの繊維形成性合成ポリマーが相互親和
    性かあり、互いに染色性を異にする2種のポリエステル
    である特許請求の範囲第1項記載の複合マルチフィラメ
    ント糸。 8、2種のポリエステルが、1つはポリエチレンテレフ
    タレートであり、他がポリエチレンテレフタレートにス
    ルホイソフクル酸2.5モル%共屯合したポリエステル
    である特許請求の範囲第2項記載の複合マルチフィラメ
    ント糸。 4.2種の繊維形成性合成ポリマーが相互親和性を有し
    、かつ互いに染色性を異にするポリアミドである特許請
    求の範囲第1項記載の腹合マルチフィラメント糸。 5、 各フィラメントの断面形状が異形である特許請求
    の範囲第1〜第4+項の何れかに記載の複合マルチフィ
    ラメント糸。 6、 各フィラメントの断面形状が三角形状である特許
    請求の範囲第5項記載の複合マルチフィラメント糸。 7.2種の繊維形成状合成ポリマーを混合し、両ポリマ
    ーの積層されたフィラメントよりなる複合マルチフィラ
    メントを紡糸する方法において、tU互親和性を有し、
    かつ互いに染色性を異にした2種の繊維形成性合成ポリ
    マーを夫々別個に溶融し、次いで、これら両ポリマーを
    ]−〜4個のエレメントを有する静止系混練素子を通し
    て複合状態となした後、少くとも6個以上の異形紡糸孔
    を有する紡糸口金より紡出することを特徴とする複合マ
    ルチフィラメントの製造方法。 8、 別々に溶融した2種の繊細形成性合成ポリマーが
    相互親和性を有し、互いに染色性を異にしたポリエステ
    ルである特許請求の範囲第7項記載の?u 合マルチフ
    ィラメントの製造方法。 9、 別々に溶融した2種の繊維形成性合成ポリマーが
    相互親和性を有し、互いに染色性を異にするポリアミド
    である特許請求の範囲第7項記載の複合マルチフィラメ
    ントの製造方法。 10、静止系混練素子エレメント数が2〜3個である特
    許請求の範囲第7〜9項の何れかに記載の複合マルチフ
    ィラメントの製造方法。
JP21170982A 1982-12-01 1982-12-01 複合マルチフイラメント糸及びその製造方法 Pending JPS59100717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21170982A JPS59100717A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 複合マルチフイラメント糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21170982A JPS59100717A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 複合マルチフイラメント糸及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19191286A Division JPS6245721A (ja) 1986-08-16 1986-08-16 複合マルチフイラメントの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59100717A true JPS59100717A (ja) 1984-06-11

Family

ID=16610290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21170982A Pending JPS59100717A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 複合マルチフイラメント糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59100717A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199830A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 東レ株式会社 巻縮糸
JPS62199829A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 東レ株式会社 巻縮糸
JPS62206042A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 東レ株式会社 巻縮糸
JPS6312728A (ja) * 1986-06-30 1988-01-20 カネボウ株式会社 混繊マルチフイラメント及びその製造方法
JPH02259135A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Toray Ind Inc マルチフィラメント混繊糸及びその製造法
JPH0418132A (ja) * 1990-05-07 1992-01-22 Kanebo Ltd 異収縮マルチフィラメント混繊糸及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828369A (ja) * 1971-08-19 1973-04-14
JPS5721518A (en) * 1980-07-16 1982-02-04 Toray Ind Inc Extremely fine conjugate fiber and its bundle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828369A (ja) * 1971-08-19 1973-04-14
JPS5721518A (en) * 1980-07-16 1982-02-04 Toray Ind Inc Extremely fine conjugate fiber and its bundle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199830A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 東レ株式会社 巻縮糸
JPS62199829A (ja) * 1986-02-28 1987-09-03 東レ株式会社 巻縮糸
JPS62206042A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 東レ株式会社 巻縮糸
JPS6312728A (ja) * 1986-06-30 1988-01-20 カネボウ株式会社 混繊マルチフイラメント及びその製造方法
JPH02259135A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Toray Ind Inc マルチフィラメント混繊糸及びその製造法
JPH0418132A (ja) * 1990-05-07 1992-01-22 Kanebo Ltd 異収縮マルチフィラメント混繊糸及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100215895A1 (en) Process of producing ultra fine microdenier filaments and fabrics made thereof
JPS59100717A (ja) 複合マルチフイラメント糸及びその製造方法
JPH0280615A (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP2018059229A (ja) インターミングルヤーンおよびその製造方法ならびに霜降調カーペット
JPH03180529A (ja) 捲縮糸
JPS6312728A (ja) 混繊マルチフイラメント及びその製造方法
JPS6245721A (ja) 複合マルチフイラメントの製造方法
JP2895521B2 (ja) 芯鞘複合糸及びその製造方法
JPS5994613A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP2005211111A (ja) カーペット
JP2694714B2 (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JP2820966B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JPS6088107A (ja) 太細混繊糸の製造方法
JPH0637745B2 (ja) 絹紡調布帛の製造方法
JPH0440455B2 (ja)
JP2652877B2 (ja) スパンライク布帛の製造方法
JP2781733B2 (ja) 低熱収縮シックアンドシン複合糸の製造方法
JP3441303B2 (ja) 複合繊維からなる異収縮混繊糸
JP2020162631A (ja) カットパイルカーペットおよびその製造方法
JPS5945770B2 (ja) 混繊糸
JP2906428B2 (ja) マルチフィラメント混繊糸及びその製造法
JPH03137275A (ja) スパンライク調フィラメント糸及びその製造方法
JP3029682B2 (ja) 優れた位相差捲縮を有する複合繊維集合体
JPH0369611A (ja) 特殊複合繊維及びその製造方法
JPS6344850B2 (ja)