JPS6313551A - プリンタの受信制御装置 - Google Patents

プリンタの受信制御装置

Info

Publication number
JPS6313551A
JPS6313551A JP61156018A JP15601886A JPS6313551A JP S6313551 A JPS6313551 A JP S6313551A JP 61156018 A JP61156018 A JP 61156018A JP 15601886 A JP15601886 A JP 15601886A JP S6313551 A JPS6313551 A JP S6313551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
printer
reception
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61156018A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kenjo
見上 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61156018A priority Critical patent/JPS6313551A/ja
Publication of JPS6313551A publication Critical patent/JPS6313551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プリンタの受信制御装置に係り、特゛に処理
装置等を用い℃各種機構を制御するプリン1′・りにお
いて、各機番の制御を妨げることな(効率・的に高速デ
ータ受信と印字を可能としたプリンタ・の受信制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来のプリンタ受信制御I装置は、特開昭60−・・1
24147号公報に記載されているように処理装装置等
を内蔵したプリンタでは文字叫のデータを、。
DMA(Direct Memory / Acces
s ) コy ) a−ラ等を設けて、マイクロプロセ
ッサ婢の処理装。
置を介さずにプリンタに対して転送されるデータ″を、
プリンタ内のメモリ上へ直1&誉ぎ込む、いわ。
ゆるDM、A転送方式で受信し、プリンタを制御する。
処理装置等がプリンタ内の各種制御(受信、デー゛夕転
送、印字等)を実行している稼動率に応じて”データを
メモリに直接転送するための時間間隔を1′″設定する
ことにより、印字を妨げることす<、受。
信を行なえた。
アクセス中は、データ受信を許さない方式であるlため
、データ送信II Kて待たされる場合が多く、・また
、処理装置11郷によって制御時間を細く切り分・けて
、データ受信と印字制御を交互にアクセスする方法でも
、データ送佃儒の侍6時間の短縮は計れるものの、デー
タ込4pi儒の処坤連直が速くなつ・ている今は、デー
タ送信側のアクセス効率については配慮がされておらす
、待ち時間の少ない高速データ転送に問題があった。
本発明の目的は、高速にデータを受信するとともに、印
字制御の時も、データ受信を可能とする□ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、プリンタ内のデータ受信制御装置と印字制
御装置との間に、デュアルポートメモリ(RAM)と、
データ受信タイミング、印字制御部1flイミングの調
整および各制御をコントロールする゛インターフェイス
制御部を設け、リアル・タイム転。
送を可能とすることにより達成される。
装置と印字制御装置との間に設けたデュアル・ボ。
−ト・メモリは、1アクセスの中に2つのメモリ・。
アクセス・すイクルン持つ構成とし、デュアルポ−ト・
メモリのメモリアクセス1サイクルで2つ゛のボートか
らのメモリアクセスが一度にできるこ2(1とを可能と
し、また、インターフェイス制御部は、プリンタ印字読
み出し、ポインタ(メモリアドレス)カ受信データ書き
込みポインタ(メモリアドレス)を追い越さない様に制
御し、2つのボートの送受信タイミングを司り、それに
よっ曵プリンタ受信制御装置は、受信データを受(Aデ
ータ書き込みボ゛インタの指示17)場f!Itへ4A
き込みながら、同時に印字読み出しポインタの指示1石
場所から読み出“すことができデータの転送効率を上げ
ることができる。                 
      1、。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図および第2図。
により説明する。
第1図において、1はデータZ誓さ込むためのアドレス
・レジスタ、2はデュアル・ボート・71″モリ、6は
データな絖み出すためのアドレスレジスタ、4はDMA
コントローラ、5は処理装置、6゛はアドレスコンパレ
ータ、7は印字制御s58は・印字装置である。
データ送信側からデータを送信して印字する場′1・・
 6 ・ 合、まず、DMAコントローラ4に送信要求信号を送り
割り込みがかかる。前記DMAコントローラ4は、デー
タ送信側へ送信0.にの信号ケ返し、データw:キ込み
アドレスレジスタ1に誉ぎ込み先頭アドレスをセットす
る。
次に、データ送信側よりデータが送られてくる。
DMAコントローラ4は、データが書き込まれた最終ア
ドレスを記憶する、一方、プリンタ印字制御部7は、印
字装置8に対して起動信号を発すると共に、データを読
み出すためのアドレスレジスタ103に読み込み開始ア
ドレスをセットする。この時“アドレスコンパレータ6
が読み出しアドレスが書。
き込みアドレスを追越さないように比較し、等し。
くなった時点で処理装置5’V経由して印字制御部。
7に、割り込みを掛け、印字装置8に対[7停止信号1
5を発生させる。
この様に、デュアルポートメモリ2を介してり。
MAコントローラ4による書き込み動作と印字側゛御部
7による読み田し動作が同時に行なわれてい゛る。この
ことを第2図を使っ℃説明すると受信側2゜御装置の処
理装置5から出されるメモリアクセス。
クロック1サイクルに対し℃、デュアルポートメモリ2
内で、読み込みサイクルと誉ぎ込みサイク。
ルの2つを持ち、それぞれ専用ボートで指定され。
た畳込アドレスレジスタ1および読出しアドレスレジス
タ6の値をそれぞれ読み出し、書き込みで゛ぎるように
なっており、デエ、アルポートメモリ2゛内では読み出
し、*ぎ込み動作を繰り返している゛だけであるが、プ
リンタの受イバ制御装置としては゛1サイクルでメモリ
の飲み出し、書き込みができ11″処理が簡素化される
〔発明の効果〕
本発明によれは下記の効果が得られる。    ゛(1
)データ送信の効率化・・・・・・データ送信側にてデ
−タを送る際、待ちの状態に入ることが少な1・いので
データ伝送の効率が上がる。
(2)汎用性・・・・・・従来例のようにシステム固有
の送・信タイミング等の情報を記憶させる必要がな・い
ので、どのシステムにも使用でき汎用性が高まる。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明の一実施例を示すもので、。 第1図はプリンタの受信制御装置の構成図、第2゜図は
プーアルボートメモリのタイミングチャート。 である。 1・・・アドレスレジスタ、  2・・・デュアルポー
ト・メモリ、。 6・・・アドレスレジスタ、  4・・・DMAコント
ローラ、 。 5・・・処理装置、        b・・・アドレス
コンパレータ、。 7・・・印字制御部、    8・・・印字装置。 +0 ・ 7 ・ 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コントローラを内蔵し、データを受信してメモリに
    記憶させる受信制御装置と、メモリに記憶されたデータ
    を読み出して印字制御を行なう印字制御装置との間に、
    デュアルポート・メモリを設け、該メモリを介してデー
    タの引き渡しをし、非同期で双方が同時に動作し得るよ
    うにしたことを特徴とするプリンタの受信制御装置。
JP61156018A 1986-07-04 1986-07-04 プリンタの受信制御装置 Pending JPS6313551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156018A JPS6313551A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 プリンタの受信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61156018A JPS6313551A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 プリンタの受信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313551A true JPS6313551A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15618513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61156018A Pending JPS6313551A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 プリンタの受信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313551A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163657A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Yokogawa Electric Corp Dma転送システム
JPH0247074A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Canon Inc 表示制御装置
JPH0324844A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Fujitsu Ltd パケット転送方式
EP0411464A2 (en) * 1989-07-31 1991-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat panel display controller using dual-port memory
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163657A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Yokogawa Electric Corp Dma転送システム
JPH0247074A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Canon Inc 表示制御装置
JPH0324844A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Fujitsu Ltd パケット転送方式
EP0411464A2 (en) * 1989-07-31 1991-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat panel display controller using dual-port memory
US5218274A (en) * 1989-07-31 1993-06-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Flat panel display controller using dual-port memory
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831514A (en) Method and device for connecting a 16-bit microprocessor to 8-bit modules
US5195185A (en) Dynamic bus arbitration with concurrent same bus granting every cycle
US5426737A (en) Direct memory access for data transfer within an I/O device
JPS6313551A (ja) プリンタの受信制御装置
KR0167169B1 (ko) 데이타 송수신장치
JP2687716B2 (ja) 情報処理装置
JPH04225458A (ja) コンピュータ
JP3098550B2 (ja) バス制御方式
JPH09128030A (ja) 数値制御装置の高速化方法
JP2625288B2 (ja) バッファメモリアクセスシステム
JPH0895899A (ja) Dma転送制御装置
JPH03119484A (ja) 画像処理装置
JP2581144B2 (ja) バス制御装置
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
KR960014177B1 (ko) 병렬데이터처리시스템의 데이터통신장치
JPH01108665A (ja) Dma転送制御方式
JPH0229357A (ja) プリンタのインターフェース
JPS6163461A (ja) プリンタバツフア
JPS63284659A (ja) Dma転送制御方法
JPH0573473A (ja) 産業用コンピユータシステム
JPS5999522A (ja) 入出力制御方式
JPH0728744A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス制御装置
JPH05265923A (ja) データ転送装置
JPH05120152A (ja) 複数の共有メモリ管理装置