JPS63135451A - ポリ(p―フェニレンスルフィド)の硬化方法 - Google Patents

ポリ(p―フェニレンスルフィド)の硬化方法

Info

Publication number
JPS63135451A
JPS63135451A JP61280894A JP28089486A JPS63135451A JP S63135451 A JPS63135451 A JP S63135451A JP 61280894 A JP61280894 A JP 61280894A JP 28089486 A JP28089486 A JP 28089486A JP S63135451 A JPS63135451 A JP S63135451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing
polymer
silica
polyarylene sulfide
sulfide resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61280894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0832827B2 (ja
Inventor
Riichi Kato
利一 加藤
Hiroshi Inoue
洋 井上
Tokuaki Emura
江村 徳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUSOO SASUTEIILE KK
Toso Susteel Co Ltd
Original Assignee
TOUSOO SASUTEIILE KK
Toso Susteel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUSOO SASUTEIILE KK, Toso Susteel Co Ltd filed Critical TOUSOO SASUTEIILE KK
Priority to JP61280894A priority Critical patent/JPH0832827B2/ja
Priority to DE3788947T priority patent/DE3788947T2/de
Priority to CA000552904A priority patent/CA1301399C/en
Priority to EP87310440A priority patent/EP0272812B1/en
Priority to KR870013392A priority patent/KR880006298A/ko
Publication of JPS63135451A publication Critical patent/JPS63135451A/ja
Priority to US07/318,797 priority patent/US4918134A/en
Publication of JPH0832827B2 publication Critical patent/JPH0832827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0277Post-polymerisation treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/0204Polyarylenethioethers
    • C08G75/0286Chemical after-treatment
    • C08G75/0295Modification with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/14Polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、硬化中及び硬化後のポリアリーレンスルフィ
ド樹脂の粉体特性を改良した硬化方法に関するものであ
る。
また、他の特徴として、硬化中のスケール付着を防止し
た硬化方法に関するものである。
樹脂 ポリアリーレンスルフィ11にその優れた耐熱性、耐薬
品性をいかして、電子機器部材、自動車機器部材として
注目を集めている。また、射出成形、押出成形、プレス
成形等により、各種エンジニアリングプラスチック部品
、フィルム、シート。
繊維等に成形可能であり、耐熱性の要求される分野に幅
広く用いられている。
〔従来の技術〕
ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法は公知であり
、例えば米国特許第Z、55F1,941号。
米国特許第4274.165号、米国特許第へ354,
129号、米国特許第3,442,857号などに開示
されている。
これらの方法で得られたポリマーは粘稠な液体から結晶
性固体であるが、通常比較的低い溶融粘度を示す為用途
が制限される。例えば、塗装材料として用いることは可
能であるが、射出成形材料。
押出し成形材料としては溶融粘度が低すぎるために不適
である。
この為、重合によって得られたポリアリーレンスルフィ
ドを更に酸素存在下または非存在下で硬化することによ
りポリマーの溶融粘度を増大させ射出成形用、押出し成
形用等の用途に応じた溶融粘度に制御して用いられる。
また、硬化方法としては、ポリマーの融点以上の温度で
行う場合と融点以下で行う場合とに操作上太き(分ゆら
れるが、溶融粘度の制御のしやすさ9作業性の良さから
一般的には、ポリマーの融点以下の温度で行なわれる。
ポリマーの融点以下で硬化を行う場合、硬化装置として
は石英管反応管、攪拌装置を有する金属容器および流動
床装置のような従来知られている装置が使用される。
ポリマーの硬化速度即ちポリマーの溶融粘度の増加速度
は硬化温度が高くなるにつれて、速くなることは当業界
においては良く知られている現象である。
これらのことより、ポリアリーレンスルフィド樹脂の硬
化は、ポリマーの融点以下のできるだけ高い湿度で行う
ことが生産性の面から望ましい。しかし、本発明者らの
研究によれば、硬化温度を上げていった場合、ポリマー
の融点に近ずくにつれ、ポリマーの粉体特性が著しく悪
くなり、また、静電気の発生が大きくなるなどの現象が
見られる。この為、ポリマーの攪拌が不十分となりポリ
マーの溶融粘度のばらつきが大きくなり、溶融粘度制御
が困難であること、装置内壁にスクールが付着しやすく
なること、ポリマーの大きな固りが生成しやすくなるこ
と、及び硬化中にポリマーの嵩比重が著しく小さくなる
などの問題が生じる。また、このよ5にして硬化処理さ
れたポリマーの粉体特性は悪く、取り扱いにくいもので
あった。一方、ポリマーの粉体特性が悪くならないよう
な温度であればポリマーの溶融粘度はほとんど増加しな
い。
〔発明が解決しよつとする問題点〕
本発明は、ポリアリーレンスルフィド樹脂を融点以下で
硬化するに際し、上記欠点である硬化中及び硬化後の粉
体特性を改良し、硬化装置へのスケール付着を防止した
溶融粘度制御の容易な硬化方法を提供するものである。
また、射出成形、押出し成形、シート、繊維などの各種
用途に適した溶融粘度を有し、かつ、大粒径の無い均一
な粒子径を有する粉体特性良好なポリアリーレンスルフ
ィド樹脂を提供することが一つの目的である。
更に、硬化中のポリマーの嵩比重の低下を抑制すること
による硬化装置の小型化も本発明の一つの目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ポリアリーレンスルフィド樹脂を硬化するに
あたり、ポリアリーレンスルフィド樹脂に、シリカ、疎
水性シリカ、タルク及び炭酸カルシウムから選ばれる少
なくとも一種または混合物を添加して、ポリアリーレン
スルフィド樹脂のm点未満〜80℃低い温度範囲で硬化
させることを特徴とするポリアリーレンスルフィド樹脂
の硬化方法に関するものである。以下その詳細について
説明する。
本発明で用いるポリアリーレンスルフィド樹脂は繰り返
し単位−R−8−(R:了り−ル基)を含むポリマーで
あり、その製造性の代表例として、米国特許第2,53
8,941号、米国特許第3.274,165号、米国
特許第へ354,129号。
米国特許第4442.857号などが挙げられる。
本発明で使用するのが望ましいポリマーの一つとして、
ポリフェニレンスルフィド樹脂(PPS)が挙げられる
本発明で用いる硬化装置としては、石英管反応管、攪拌
装置を有する金属容器および流動床装置のような従来知
られている装置が挙げられる。
本発明において効果的な添加剤としては、シリカ、疎水
性シリカ、タルク及び炭酸カルシウムが挙げられる。こ
れらの内、特にシリカ及び疎水性シリカは効果が大きい
ものである。また、これらの添加剤は一般的に粒子径が
小さいほど、嵩比重が小さいほど効果的である。
これらの添加剤は、一種または混合物として使用するこ
とができる。
また、その添加量は、添加剤の種類、処理されるポリマ
ーの種類、硬化温度および硬化時間によって適宜変更可
能であり、通常ポリマー100重量部に対してCLOS
〜50重量部である。α05重量部未満では、硬化時及
び硬化後の粉体特性の改良効果及びスケール付着防止効
果が乏しい。また、5.0重量部より多い場合は、ポリ
マーの強度低下や使用用途が制限されるという恐れがあ
る為好ましくない。
添加方法としては、一括添加1分割添加、連続添加法な
どが挙げられる。
添加温度は、特に規定されるものではないが、ポリマー
が硬化温度に達する前に添加を始める事が、硬化中及び
硬化後の粉体特性の改良及びスケール付着防止の面で好
ましい。
本発明における硬化温度は、ポリアリーレンスルフィド
樹脂の融点未満〜80℃低い温度範囲好ましくは融点よ
り10〜70℃低い温度範囲である。この温度範囲内に
おける温度設定は、ポリアリーレンスルフィド樹脂の分
子量1種類および硬化後の用途に応じて、決定される。
硬化時間は、上記の硬化温度に大きく影響されるが、通
常数分から数十時間であり、溶融粘度の制御および生産
性の面で、30分〜5時間が好ましい。
本発明によって得られたポリアリーレンスルフィド樹脂
は、射出成形、押出し成形、シート、繊維などの各種用
途に適した溶融粘度を有し、かつ均一な粒子径を有する
粉体特性良好なものである。
更に、本発明において得られた、ポリアリーレンスルフ
ィド樹脂は、安定化剤、顔料、粉末状充填剤、繊維状充
填剤および他のポリマーとブレンドして使用することが
できる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
以下の実施例及び比較例でのポリフェニレンスルフィド
の溶融粘度の測定は、高化式フローテスター(ダイス:
φ−α5鵡、 L −1ym )を使用し、300℃、
101C9荷重で測定した。
また、硬化中の攪拌混合状態及びスケール付着状態の良
否の判定は目視で行った。
また、硬化中及び硬化後のポリマーの粉体特性は、パウ
ダーテスター(ホンカワミクロン!りを用いて測定を行
った。
参考例1 本発明の実施例及び比較例で使用したポリフェニレンス
ルフィド(以下PPSと略す)の製造方法を示す。
攪拌機、脱水塔およびジャケットを装備する内容積55
0tの反応器にN−メチルピロリドン110tおよび硫
化ソーダ(純度:Na、86α2wt% ) 61.1
Pt9を仕込み、攪拌下ジャケットにより加熱し内温か
約200℃に到達するまで、脱水塔を通じて脱水を行っ
た。この際、1 工5tの主として水からなる留出液を
留去した。
次いテ、p−ジクロルベンゼン7Q、OkgとN−メチ
ルピロリドン48tを添加し、1時間20分かけて25
0°Cまで昇温し、さらに250℃で5時間反応した。
この際圧力は111.5kg/CrItまで上昇した。
反応終了後、反応混合液を攪拌機、ジャケットおよび減
圧ラインを装備する溶媒回収器に移液した。この際、N
−メチルピロリドン30tを追加した。次いで、減圧下
加熱して、主としてN−メチルピロリドンからなる留出
液210tを留去した。
次いで水200tを添加して水スラリーとし、80℃、
15分間加熱攪拌した後、遠心分離機を用いてポリマー
を回収した。
更に、ポリマーを溶媒回収器にもどし、水200tを添
加し、100℃、30分間加熱攪拌を行い、冷却後遠心
分離機でポリマー粉末を回収した。この操作を2回行っ
た。
次いで、ポリマーをジャケット付きりポンプレンダ−に
移し、乾燥を行〜・、47.5J119のPPSを得た
。このポリマーの融点をDSC(昇温速度10℃/分)
で測定したところ278℃であった。
また、このポリマーの溶融粘度は、27Pa、Sであっ
た。
また、パウダーテスターで測定した粉体特性は、安息角
41’、嵩比重(ゆるみ)α399/dであった。
ポリマーの粒度の目安として、7メツシユのふるいにか
けたところ、7メツシユーオンはα07wtチであった
比較例1 内容積15tのジャケット付すボンプレンダーにPPS
 3J19を仕込み、空気気流下攪拌しながら昇温した
。内温か約250℃に達した時、目視により攪拌状態を
観察したところ、ポリマーは膨潤したような状態となり
、攪拌翼ヘポリマーが付き回りして、明らかに攪拌混合
が不十分であった。
ポリマーを一部サンプリングして、冷却することなく嵩
比重(ゆるみ)を測定したところ0.219/−と著し
く小さ・(なっていた。
また、攪拌下ポリマーの静電気量は、−4KVであった
。。
引き続き、内部観察を行いながら250℃で硬化を行っ
たところ、攪拌混合状態は増々悪くなり、静電気量は−
6KVまで上昇した。
250℃、4時間硬化し、冷却した後リボンブレンダー
の下部からポリマーを抜き出したところ、リボンブレン
ダーの内壁にスケールが固く付着していた。
得られたPPSは、溶融粘度280 Pa、S、安息角
41°、嵩比重(ゆるみ)α40であり、また7メツシ
ユのふるい残は、2.8wt%であった。
また、得られたPP5Kガラスフアイバ一40vt%混
合したものの曲げ強度をASTM−D790に従い測定
したところ240 MPaであった。
実施例1 内温か250℃に到達した時、シリカ(日本シリカ■製
、3−220A)を&0り添加した以外は比較例1と同
様の操作を行った。
シリカ添加後数分でポリマーの攪拌混合状態は良好とな
り、攪拌翼への付き回りも見られなくなった。250℃
で一部サンプリングしたポリマーの嵩比重(ゆるみ)は
0.35g/−であり、嵩比重が無添加に比べ大きくな
った。硬化中の静電気量も一2KVと無添加時に比べ小
さくなった。
リボンプレンダー内壁へのスケール付着も、無添加に比
べ少なくなっていた。
得られた ポリマーは、溶融粘度250Pa、S。
安息角37°、嵩比重(ゆるみ)α43であり、7メツ
シユのふるい残は、1.4wt%であった。
また、曲げ強度は、242 MPaであった。
実施例2 シリカの代わりにタルク(日本タルク■製、シクロエー
スL−1)を1aOg添加した以外は、実施例1と同様
の操作を行った。
硬化中の攪拌混合状態は無添加に比べ改善された。
硬化中の嵩比重は、112597−であった。
リボンプレンダー内壁へのスケール付着も、シリカの添
加と同様に無添加に比べ減少した。
得られたポリマーは、溶融粘度560PtzB、安息角
39°、嵩比重(ゆるみ)(142g/−であった。
また、曲げ強度は、244 MPaであった。
実施例6 シリカの代わりに炭酸カルシウム(白石工業■ホワイト
ンP−10)24.07添加した以外は実施例1と同様
の操作を行った硬化中の攪拌混合状態は改善され、嵩比
重もrl、259/l:dと無添加に比べ大きくなった
。また、スケール付着も減少した。
得られたポリマーは溶融粘度290 Pa、J安息角3
9°、嵩比重141g/−であった。
また、曲げ強度は、246MPaであった。
実施例4 シリカの代わりに疎水性シリカ(日本シリカ■裂、88
−20)α09を添加した以外は、実施例1と同様の操
作を行った。
硬化中の攪拌混合状態は良好であり、嵩比重はCL55
9/−であった。またスケール付着も減少した。
得られたポリマーは溶融粘度220 Pa、S、安息角
36°、嵩比重α419/−であった。
また、曲げ強度は、240MP&であった。
実施例5 シリカの代わりに疎水性シリカ(日本アエロジル■製、
R−972)9.09を添加した以外は、実施例1と同
様の操作を行った。
硬化中の攪拌混合状態は良好であり、嵩比重はCL31
9/iであった。また、スケール付着も減少した。
得られたポリマーは、溶融粘度260Pa、S、安息角
37°、嵩比重α42であった。
また、曲げ強度は240 MPaであった。
比較例2 シリカの代わりに、酸化チタン(石原産業■爬A−10
0)を15.09添加した以外は実施例1と同様の操作
を行った。
硬化中の攪拌混合状態およびスケール付着状態は余り改
善されなかった。
得られたポリマーは、溶融粘度220 Pa、S、安息
角38°、嵩比重Q、4j9/−であった。
また、曲げ強度は200 MPaと大きく低下した。
実施例1〜5.比較例1から明らかなように、シリカ、
タルク、炭酸カルシウム、疎水性シリカを添加した場合
、無添加のものに比べ硬化中の攪拌混合状態、スケール
付着、嵩比重が改良されていることが明らかである。
また、得られたポリマーの粉体特性も改善され、ガラス
ファイバー40チ含有物の曲げ強度の低下は見られない
ことがわかる。
比較例2の酸化チタンの場合、硬化中の攪拌混合状態の
改良効果は乏しく、また、曲げ強度の低下が大きいもの
であった。
実施例6〜9.比較例3 シリカ(日本シリカ■製、K−22OA)及び疎水性シ
リカ(日本シリカ■製、88−20)を用いて、添加温
度及び添加量の影響を見た。
結果を第1表に示す。
先の実施例及び第1表より、シリカなどの添加剤は、攪
拌混合状態が悪くなり、ポリマーが攪拌翼へ付き回りし
はじめる温度(約220℃)より低い温度で添加する方
が良好な結果が得られることがわかる。
添加量が105未満では、攪拌混合状態、スケール付着
状態及び硬化後粉体特性ともに、はとんど改良されない
が、添加量を増すに従って著しく改良されることが明ら
かである。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、ポリア
リーレンスルフィド樹脂の硬化に際し、硬化中及び硬化
後の粉体特性を改良し、かつ硬化装置への付着防止する
ことができる。
この為、硬化中のポリマー攪拌が十分性なえ、ポリマー
の溶融粘度の制御が容易となる。
また、硬化中のポリマーの嵩比重の低下を抑制すること
により、硬化装置を小型化できる。
特許出願人  東洋曹達工業株式会社 手続補正書 昭和62年11月 9日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアリーレンスルフィド樹脂を硬化するにあた
    り、ポリアリーレンスルフィド樹脂に、シリカ、疎水性
    シリカ、タルク及び炭酸カルシウムから選ばれる少なく
    とも一種または、混合物を添加して、ポリアリーレンス
    ルフィド樹脂の融点未満〜80℃低い温度範囲で硬化さ
    せることを特徴とするポリアリーレンスルフィド樹脂の
    硬化方法。
JP61280894A 1986-11-27 1986-11-27 ポリ(p―フェニレンスルフィド)の硬化方法 Expired - Fee Related JPH0832827B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280894A JPH0832827B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 ポリ(p―フェニレンスルフィド)の硬化方法
DE3788947T DE3788947T2 (de) 1986-11-27 1987-11-26 Verfahren zum partiellen Härten von Polyarylensulfiden.
CA000552904A CA1301399C (en) 1986-11-27 1987-11-26 Process for partially curing polyarylene sulfides
EP87310440A EP0272812B1 (en) 1986-11-27 1987-11-26 Process for partially curing polyarylene sulfides
KR870013392A KR880006298A (ko) 1986-11-27 1987-11-27 폴리아릴렌 설피드의 부분적인 경화방법
US07/318,797 US4918134A (en) 1986-11-27 1989-03-03 Process for partially curing polyarylene sulfides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280894A JPH0832827B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 ポリ(p―フェニレンスルフィド)の硬化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135451A true JPS63135451A (ja) 1988-06-07
JPH0832827B2 JPH0832827B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17631424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61280894A Expired - Fee Related JPH0832827B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 ポリ(p―フェニレンスルフィド)の硬化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4918134A (ja)
EP (1) EP0272812B1 (ja)
JP (1) JPH0832827B2 (ja)
KR (1) KR880006298A (ja)
CA (1) CA1301399C (ja)
DE (1) DE3788947T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129487A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂粉粒体組成物およびその製造方法
JP2018036716A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法およびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684637B2 (ja) * 1988-06-03 1997-12-03 東ソー株式会社 ポリフェニレンスルフィドの製造方法
US5286784A (en) * 1989-07-10 1994-02-15 Tosoh Corporation Poly(phenylene sulfide) resin composition
JP2747038B2 (ja) * 1989-07-10 1998-05-06 東ソー株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
US5258442A (en) * 1989-10-31 1993-11-02 Tosoh Corporation Polyphenylene sulfide resin composition
EP0487006B1 (en) * 1990-11-20 1997-06-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for improving powder characteristics
DE4200789A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Bayer Ag Verfahren zur nachkristallisation von teilkristallinen thermoplasten
US6946540B2 (en) 2003-03-24 2005-09-20 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Method of measuring extent of curing of compacted poly(arylene sulfide)
US20150105524A1 (en) * 2013-10-14 2015-04-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Method of Improving the Melt Properties of Poly(Arylene Sulfide) Polymers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535252A (en) * 1976-07-01 1978-01-18 Phillips Petroleum Co Arc extinguishing compositions
JPS61181834A (ja) * 1985-01-31 1986-08-14 フイリツピス ペトロリユーム コンパニー ポリアリーレンサルフアイド組成物、その製造方法およびそれを使用したコーテイング方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3524835A (en) * 1963-11-27 1970-08-18 Phillips Petroleum Co Heat treatment of poly(arylene sulfide) resins
US3354129A (en) * 1963-11-27 1967-11-21 Phillips Petroleum Co Production of polymers from aromatic compounds
US3562199A (en) * 1969-02-06 1971-02-09 Phillips Petroleum Co Annealing of arylene sulfide polymers
US3592783A (en) * 1969-04-09 1971-07-13 Phillips Petroleum Co Porous poly(arylene sulfide) compositions and method for producing same
US3717620A (en) * 1971-07-20 1973-02-20 Phillips Petroleum Co Arylene sulfide resin oxidative curing process
US3894983A (en) * 1973-06-13 1975-07-15 Phillips Petroleum Co Poly(arylene sulfide) coating
US4176098A (en) * 1976-07-01 1979-11-27 Phillips Petroleum Company Arc resistant composition
NL7904198A (nl) * 1978-05-30 1979-12-04 Asahi Glass Co Ltd Polyfenyleensulfide.
US4383080A (en) * 1982-04-05 1983-05-10 Phillips Petroleum Company Process for curing poly(arylene sulfides)
US4482668A (en) * 1982-10-15 1984-11-13 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) containing talc
US4711796A (en) * 1985-01-31 1987-12-08 Phillips Petroleum Company Poly(arylene sulfide) coating compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535252A (en) * 1976-07-01 1978-01-18 Phillips Petroleum Co Arc extinguishing compositions
JPS61181834A (ja) * 1985-01-31 1986-08-14 フイリツピス ペトロリユーム コンパニー ポリアリーレンサルフアイド組成物、その製造方法およびそれを使用したコーテイング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015129487A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂粉粒体組成物およびその製造方法
JP5839148B1 (ja) * 2014-02-25 2016-01-06 東レ株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂粉粒体組成物およびその製造方法
US9862804B2 (en) 2014-02-25 2018-01-09 Toray Industries, Inc. Polyarylene sulfide resin powder/grain composition and method of producing same
JP2018036716A (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0272812A3 (en) 1990-04-11
DE3788947T2 (de) 1994-08-11
KR880006298A (ko) 1988-07-22
US4918134A (en) 1990-04-17
CA1301399C (en) 1992-05-19
DE3788947D1 (de) 1994-03-10
JPH0832827B2 (ja) 1996-03-29
EP0272812B1 (en) 1994-01-26
EP0272812A2 (en) 1988-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1847315B (zh) 聚亚芳基硫醚树脂组合物及其模制品
JPS63135451A (ja) ポリ(p―フェニレンスルフィド)の硬化方法
CN110494467A (zh) 固化树脂用组合物、该组合物的固化物、该组合物及该固化物的制造方法、以及半导体装置
US4111893A (en) Polybutylene terephthalate molding resin
US5786413A (en) Organopolysiloxane resin powder, process for its preparation and its use in organopolysiloxane compositions
US4383080A (en) Process for curing poly(arylene sulfides)
JPH0853621A (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂およびその成形品
JP2674713B2 (ja) 新規なポリアリ―レンスルフィド樹脂の調製方法
US3652723A (en) Thermoset molding powders employing polycarboxyl functional prepolymer and diepoxide crosslinking agent
JPH0471427B2 (ja)
EP0309916B1 (en) Solid state curing of poly(arylene sulfide) resins in reduced oxygen atmospheres
JPH0481451A (ja) 液晶ポリエステル樹脂組成物
EP0388327A1 (en) Blends of poly(arylene sulfide) and copoly(arylene sulfide) modified with diphenyl ether
JP2725778B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の製造法
JPH05302032A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
EP0244188A2 (en) Polyarylene thioether molding product
JPH05239354A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
WO2017022524A1 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物およびその製造方法
JPH10158511A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
EP0518702A1 (en) Process for preparing modified polyphenylene sulfide resins
EP0493121B1 (en) Treatment of polyarylene sulfide resins
EP0408274B1 (en) Method for preparing a poly(phenylene sulfide) resin composition
JPH1080929A (ja) 一成分系組成物を使用する自動加圧ゲル化技術による成形品の製造方法
RU1776678C (ru) Полимерна композици
Harikrishna et al. Development of Poly-Lactic-Acid (PLA) Composite Films Filled with Aerosil/Wollastonite on Characterization

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees