JPS6313531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313531Y2
JPS6313531Y2 JP17174182U JP17174182U JPS6313531Y2 JP S6313531 Y2 JPS6313531 Y2 JP S6313531Y2 JP 17174182 U JP17174182 U JP 17174182U JP 17174182 U JP17174182 U JP 17174182U JP S6313531 Y2 JPS6313531 Y2 JP S6313531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
foot
positioning pin
stopper spring
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17174182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974421U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17174182U priority Critical patent/JPS5974421U/ja
Publication of JPS5974421U publication Critical patent/JPS5974421U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6313531Y2 publication Critical patent/JPS6313531Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前後進兼用トラクタのクラツチペダ
ルやブレーキペダルのペダル装置に関するもので
ある。
トラクタの前後進に従い、運転者の操縦姿勢を
変えるべくハンドル及び座席が前後に配置変更自
在な前後進型トラクタにおいては、クラツチやブ
レーキのペダル装置も前後進用に夫々前後2個所
設けなければならない。
しかし、トラクタの車上は狭小でありペダル装
置の足踏部は大きなスペースを必要とすることか
ら、これらブレーキ装置を完全な状態で複数個所
に設けることは設計上及び操作上の点から困難で
あつた。
そこで本考案は、上記問題点に鑑みて案内され
たものであり、ペダル装置のアーム類のみを所定
位置に設け、足踏部を必要に応じて取替えるよう
になし狭小スペースを有効利用すると共に、その
取替えが極めて簡単に行なえ、かつその構造が極
めて簡単であるペダル装置を提供することを目的
とする。従つて、その特徴とする処は、上下揺動
自在に枢支されたペダルアームの上端部に足踏部
を着脱自在に取着した前後進用トラクタのペダル
装置に於いて、ペダルアームの上端部には両側方
に突出する位置決めピンが設けられ、足踏部は上
部のペダル板と、該ペダル板の下面に固着されか
つ前記ペダルアームの上端部に着脱自在に外嵌す
る筒部と、筒部側面に固着されたストツパースプ
リングとからなり、筒部下端面には前記位置決め
ピンに係合する逆U字形の切欠部が設けられ、ス
トツパースプリングはその上端部が筒部側面に固
着され、下端部は外側方に折曲成形され、かつ筒
部をペダルアームに嵌着したとき、筒部の切欠部
から突出する位置決めピン先端に係合する係合孔
が開設されている点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基き詳述する。
第1図において、1は前・後進用トラクタ車体
で、該車体1は前方から後方に向つて配置された
エンジン2、クラツチハウジング3、前部ミツシ
ヨンケース4、中間ケース5、後部ミツシヨンケ
ース6を剛体結合してなる。7はエンジン2等を
被包するボンネツトで、その後端部に計器パネル
8を有する。9は油圧装置で、トラクタ車体1の
後部の後部ミツシヨンケース6に搭載され、該油
圧装置9には上下回動自在なリフトアーム10が
装着されている。11は左右一対の後輪フエンダ
で、このフエンダ11間に床カバー12が装着さ
れている。13は後車軸ケースで、該ケース13
の外端に後輪14が支持され、ケース13の内端
にブレーキ装置15が装着されている。
16は運転座席で、その前端部の支持機構17
を介して、トラクタ車体1上の支軸18により回
動及び上下動自在に枢支されており、この支軸1
8回りに前向き姿勢(第1図仮想線で示す姿勢)
と後向き姿勢(第1図実線で示す姿勢)とに前後
位置取替え自在である。19は前向き姿勢の運転
座席16の後部を支持する緩衝装置である。20
は後向き姿勢の座席16の後部を支持する支持ロ
ーラで、該ローラ20はボンネツト7後部に対応
してトラクタ車体1上に設けられた支持枠に設け
られており、ボンネツト7の内外に出し入れ自在
である。
21はハンドルで、ハンドルポスト22に挿支
されたハンドル軸23の上端に取付けられてい
る。ハンドルポスト22は前向き運転用の前部取
付台24と、後向き運転用の後部取付台25とに
夫々選択的に着脱自在である。
26はステツプで、前部ミツシヨンケース4の
両側壁に張り出し状に設けられ、該ステツプ26
近傍に前進用ペダル装置27が設けられている。
この前進用ペダル装置27は図例ではクラツチペ
ダルが示されている。車体1の反対側には、この
クラツチペダルと同位置に左右一対のブレーキペ
ダルが設けられている。このクラツチペダル装置
27を操作すると、リンク機構28を介してクラ
ツチの入・切が操作される。ブレーキペダルを操
作することによりリンク機構29を介してブレー
キ装置15が作動する。
30は後進用ペダル装置であり、図例ではブレ
ーキペダルが示されている。車体1の反対側に
は、このブレーキペダルと同位置にクラツチペダ
ルが設けられている。このブレーキペダル装置3
0を操作するとリンク機構31を介してブレーキ
装置15が作動する。またクラツチペダルを操作
すると図示省略のリンク機構を介してクラツチが
操作される。
上記各々のペダル装置27,30は、上下揺動
自在なペダルアーム32と、該アーム32の上端
部に着脱自在に嵌着される足踏部33とからな
る。
第2・3図に示すように、ペダルアーム32の
上端部には、該アーム32を貫通して両側方に突
出する位置決めピン34が固着されている。
足踏部33は、上部のペダル板35と、該ペダ
ル板35の下面に固着された筒部36と、筒部3
6側面に固着されたストツパースプリング37と
からなる。
筒部36は前記ペダルアーム32の上端部に、
その上端側から着脱自在に外嵌し、筒部36下端
面には前記位置決めピン34に係合する逆U字形
の切欠部38が設けられている。この位置決めピ
ン34と切欠部38との係合により、筒部36の
下方移動及び筒部36とペダルアーム32との相
対回動が防止されている。
ストツパースプリング37は、その上端部が止
めねじ39により筒部36側面に固着され、か
つ、ストツパースプリング37上端は折り曲げら
れて筒部36側面に開設されたスリツト40に嵌
合し、ストツパースプリング37と筒部36との
相対回動が防止されている。ストツパースプリン
グ37の下端部には、切欠部38から突出する位
置決めピン34の先端に係合する係合孔41が開
設されている。該係合孔41と位置決めピン34
が係合することにより、筒部36の上方移動が防
止され、ペダルアーム32と足踏部33の離脱が
防止される。ストツパースプリング37の下端縁
は外方に向つて折曲成形され、筒部36をペダル
アーム32に嵌着するとき、ストツパースプリン
グ37と位置決めピン34が円滑に摺接し、係合
孔41に位置決めピン34を嵌合するのを容易と
すると共に、取外しの際、ストツパースプリング
37を第2図仮想線の如く変形させるのを容易と
している。
尚、第4図に示すように、ストツパースプリン
グ37の上端部を筒部36外周に外嵌すべく弯曲
成形して、ストツパースプリング37と筒部36
との相対回動を防止してもよい。
上記本考案の実施例によれば、ストツパースプ
リング37の採用により、足踏部33のペダルア
ーム32からの抜けを完全に防止することがで
き、また足踏部33の取外しが容易であり、前後
進兼用トラクタにおけるペダルの組み換え時間の
短縮が図られる。また前向き及び後向きのペダル
装置の足踏部が同一のものを使用できコストダウ
ンが図られかつ、着脱自在によりフロアー上のス
ペースを有効利用することができる。
尚、第5〜7図に示すものは、床カバー12
に、取外し可能なリアステツプ42を設けると共
に、このリアステツプ42にフートアクセル装置
43を設けたものである。このフートアクセル装
置43は、前向き用フートアクセルとワイヤケー
ブル44で連結されており、このリアフートアク
セル装置43を踏むことにより、前向き用フート
アクセルを作動させ、エンジン回転を調整してい
る。
このようにリアフートアクセル装置43を設け
ることにより、後向き作業においてもフートアク
セル操作することができ便利である。またワイヤ
ケーブル44を使つたことにより構造を容易にし
た。更に取外し可能なリアステツプ42にフート
アクセル装置43を組込んだので点検が容易であ
り、前向き作業及び油圧の取り出し等で不要な場
合、容易に取外すことができる。
尚、本考案は、上記実施例に限定されるもので
はない。
本考案によれば、ペダル装置の足踏部を容易に
取替えすることができ、実用に供して多大の効果
を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部断面側面
図、第2図は同要部断面図、第3図は分解組立斜
視図、第4図はストツパースプリングの斜視図、
第5図はトラクタの後部床面斜視図、第6図はフ
ートアクセル装置の断面図、第7図は同平面図で
ある。 32……ペダルアーム、33……足踏部、34
……位置決めピン、35……ペダル板、36……
筒部、37……ストツパースプリング、38……
切欠部、41……係合孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下揺動自在に枢支されたペダルアームの上端
    部に足踏部を着脱自在に取着した前後進用トラク
    タのペダル装置に於いて、ペダルアームの上端部
    には両側方に突出する位置決めピンが設けられ、
    足踏部は上部のペダル板と、該ペダル板の下面に
    固着されかつ前記ペダルアームの上端部に着脱自
    在に外嵌する筒部と、筒部側面に固着されたスト
    ツパースプリングとからなり、筒部下端面には前
    記位置決めピンに係合する逆U字形の切欠部が設
    けられ、ストツパースプリングはその上端部が筒
    部側面に固着され、下端部は外側方に折曲成形さ
    れ、かつ筒部をペダルアームに嵌着したとき、筒
    部の切欠部から突出する位置決めピン先端に係合
    する係合孔が開設されていることを特徴とする前
    後進兼用トラクタのペダル装置。
JP17174182U 1982-11-12 1982-11-12 前後進兼用トラクタのペダル装置 Granted JPS5974421U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17174182U JPS5974421U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 前後進兼用トラクタのペダル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17174182U JPS5974421U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 前後進兼用トラクタのペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974421U JPS5974421U (ja) 1984-05-21
JPS6313531Y2 true JPS6313531Y2 (ja) 1988-04-18

Family

ID=30374558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17174182U Granted JPS5974421U (ja) 1982-11-12 1982-11-12 前後進兼用トラクタのペダル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974421U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974421U (ja) 1984-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS624469U (ja)
JPS6313531Y2 (ja)
KR200312912Y1 (ko) 장애자용 자동차 운전연습기
JPH08337131A (ja) 不整地走行車のチェンジ装置
JPS6313529Y2 (ja)
JPS6242848Y2 (ja)
JPS622665Y2 (ja)
JP3857351B2 (ja) 作業車のブレーキ操作構造
JPS6131036Y2 (ja)
JPS62120071U (ja)
JPH031327Y2 (ja)
JPS598926Y2 (ja) 移動車におけるブレ−キ操作装置
JPH0113661Y2 (ja)
JP3937276B2 (ja) 電動車の操作装置
JP2525240Y2 (ja) 運搬車の簡易乗用装置
JPS6241853Y2 (ja)
JPS626901Y2 (ja)
JPH032438Y2 (ja)
JPS6342033Y2 (ja)
JPS638492Y2 (ja)
JPS6241854Y2 (ja)
JP2569346Y2 (ja) 車両の操作具取付装置
JPS6141449Y2 (ja)
JPS5923619Y2 (ja) 農用トラクタのアクセルペダル
JPS6342029Y2 (ja)