JPS63134602A - 金属質細粉体 - Google Patents

金属質細粉体

Info

Publication number
JPS63134602A
JPS63134602A JP61072233A JP7223386A JPS63134602A JP S63134602 A JPS63134602 A JP S63134602A JP 61072233 A JP61072233 A JP 61072233A JP 7223386 A JP7223386 A JP 7223386A JP S63134602 A JPS63134602 A JP S63134602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
metallic powder
compd
alkyl group
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072233A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Abe
阿部 徳治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP61072233A priority Critical patent/JPS63134602A/ja
Publication of JPS63134602A publication Critical patent/JPS63134602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は表面処理された金属質細粉体に関するものであ
る。
近年、電気、電子機器製品の開発発展にともない、粉粒
状の金属質細粉体を混入した塗料、ゴム5プラスチツク
ス等の複合材料が注目され、これらはその導電性、磁気
特性、成形性、可撓性等を生かした用途に幅広く利用さ
れている。
(従来の技術と問題点) 上記複合材料に使用される金属質細粉体は、多くの場合
、微粉粒状、繊維状、4片状、箔片状。
チップ状等の形状のものであるが、これらについては単
位体積当りの表面積が大きく1表面活性が強いので、空
気中で容易に表面が酸化され、これが複合材料の性能品
質に悪影響を与えるという問題がある。すなわち成形加
工で高温加熱したとき醸化燃焼を起したり、経時的劣化
による製品寿命の短縮のような不利を招来する。
この対策として従来は、イオンプレーディング法や樹脂
コーティング法により金属質細粉体表面を処理すること
が行われているが、前者は特殊な装置と大量のエネルギ
ーを要し、かつ生産性が著しく低く経済性に乏しいとい
う不利があり、後者は著しく導電性が低下したり、被覆
が容易に破損して効果がなくなるという問題があった。
(問題解決のための手段) 本発明者は、プラスチック複合材料に導電性を封手する
目的で使用される金属質細粉体、あるいは磁器テープ、
プラスチック磁石に使用される磁性金属粉末が高い機能
を発揮するためには、表面を酸化防止処理すること、し
かもゴムやプラスチック複合材においては複合化する金
属質細粉体の濃度を高めることが重要であると考え、研
究した結果本発明を完成した。
(発明の構成) すなわち、本発明は金属質細粉体に耐酸化性を付与し、
充填性(密度)を高めることを目的とし、細粉体の表面
を分子内にP−O結合を有するりん化合物で被覆した北
に、更に直鎖部の炭素数が6以上のアルキル基を有する
化合物で被覆してなる金属質細粉体に関するものである
すなわち分子内にP−0結合を有するりん化合物は、金
属質表面と反応して強固なP−0結合を41する薄膜を
形成し、空気中酸素との接触を効果的に断ち耐酸化性を
付与する。しかし、このままだと金属質細粉体の表面活
性は乏しくなり、ゴムやプラスチックスと複合化する場
合の充填濃度を高めることが困難になる。そこで、更に
直鎖部の炭素数が6以−ヒのアルキル基を有する化合物
で処理することにより耐酸化性があり、しかも充填濃度
を高めることが可能な金属質細粉体が得られ以下本発明
の詳細な説明する。
本発明が対象とする金属質細粉体はその形状に特に制限
がなく、粉状、粒状、リボン状、繊維状、チップ状など
が包含されるが、特には1cm3当り80cm2以上の
表面積を有するものを対象とする。金属質の種類につい
ては一般の各種金属、合金、金属間化合物など酸化され
易い金属質のすべてを包含するものである。
金属質細粉体を被覆処理するために使用されるりん化合
物は、分子内にP−0結合を有するものであることが必
要とされ、これにはりん酸、亜りん酸、次亜りん酸、り
ん酸ナトリウム、第一りん酸ナトリウム、第二りん酸ナ
トリウム、りん酸カリウム、第一りん酸カリウム、第二
りん酸カリウム、亜りん酸ナトリウム、次亜りん酸ナト
リウム、亜りん酸カリウム、次亜りん酸カリウム、ピロ
りん酸ナトリウム、酸性ピロりん酸ナトリウム、酸性メ
タりん酸ナトリウム、トリポリりん酸ナトリウム、ピロ
りん酸カリウム、酸性ピロりん酸カリウム、酸性メタり
ん酸カリウム、トリポリりん酸カリウム、ヘキサメタり
ん酸ナトリウム。
ヘキサメタりん酸カリウムなどの無機りん酸系化合物、
フィチン酸、フィチン酸ナトリウム、フィチン酸カリウ
ム、トリクレジルホスフェート、トリスノニルフェニル
ホスファイト、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロ
ホスフェート)チタネート、テトライソプロピルビス(
ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオクチル
ビス(ジトリデシルホスファイト)ビスネート、 (ジ
オクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネ
ート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレン
チタネート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル−
1−ブチル)ビス(ジ−トリデシル)ホスファイトチタ
ネートなどの無機及び有機りん化合物が例示される。
りん化合物で被覆され耐酸化性を付与された金属質細粉
体の充填性改良(該細粉体のゴムやプラスチックスなど
に対する)に用いられる炭素数6以上の直鎖状アルキル
基を有する化合物としては、セチルアルコール、ステア
リルアルコールなどの高級アルコール、パルミチン酸、
ステアリン酸などの高級脂肪酸、オクタデシルホスフェ
ートのような燐酸塩、オクタデシルトリエトキシシラン
、オクチルトリエトキシシラン、オクタデシルトリメ1
4シシテンなどのCFシラン(シランカップリング剤)
、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ス
テアリン酸鉛、ステアリン酸リチウムなどの金属石鹸な
どが例示される。
なお本発明に用いられる処理剤は上記例示化合物のみに
限定されるものではない。
本発明は以−E例示したりん化合物のIJ1!または2
種以上を適当な溶媒に0.01〜5重i%で溶解して被
覆処理液となし、金属質細粉体を浸漬したり、その表面
に吹き付けて被覆処理し、ついで室温ないし150℃程
度までの温度で加熱乾燥する方法で実施される。りん化
合物を溶解するための溶媒としては、アルコール系、脂
肪族炭化水素系、芳香族炭化水素系、ハロゲン化炭化水
素系、ケトン系、エーテル系、エステル系、水などの溶
剤が例示され、これらは1種または2種以上の混合溶奴
として使用される。
被覆するりん化合物の量は金属質細粉体に対して0.0
1〜5重量%(好ましくは0.05〜1重量%)とする
ことが望ましい、この被覆量が少なすぎると酸化防止f
ffiが悪くなり、多すぎるとコスト高となるばかりで
なく、バインダーとしてのゴムやプラスチックの比率が
相対的に低下して、流動性が悪くなり、金属質細粉体の
充填濃度を高める阻害要因となる。
このようにして、りん化合物で被覆された金属粉の表面
を炭素数6以上の直鎖状アルキル基を有する化合物で処
理する方法としては、前記した炭素数6以上の直鎖状ア
ルキル基を有する化合物のL種または2種以上を適島な
溶媒に0.01〜10重量%で溶解して被処理液となし
、金属質細粉体を浸漬したり、その表面に吹き付ける方
法で被覆処理し、ついで室温ないし150℃程度までの
温度で加熱乾燥する。該処理剤を溶解するための溶媒と
しては、アルコール系、脂肪族炭化水素系、芳香族炭化
水素系、ハロゲン化炭化水素系、ケトン系、エーテル系
、エステル系の溶剤などが例示され、これらは1種また
は2種以上の混合溶媒として使用される。
被覆する化合物の量は、金属質細粉体に対して0.01
〜5重量%(好ましくは、 0.1−1重に%)とする
ことが望ましい、この被覆量が少なすぎると、充填性の
改良効果が殆んど見られなく、多すぎるとコスト高とな
るばかりでなく、バインダーとしてのゴムやプラスチッ
クの比率が相対的に低下して、熱変形温度や耐クリープ
性などの特性が悪くなる。
また前記りん化合物処理剤と、直鎖部の炭素数が6以上
のアルキル基を有する化合物を混合して、同時に被覆処
理することによっても相応の効果は期待される。
本発明により、1)金属質細粉体の長期保存に不活性ガ
スを使用する必要がなくなる。2)空気による酸化作用
を受けないので取扱いが容易である。
3)ゴム、プラスチック複合体を成形加工する時、熱に
よる酸化劣化、燃焼等が起らず、品質が安定する。4)
金属質細粉体を複合化した諸製品は、経時的変化がなく
製品寿命が長くなる。5)ゴム、プラスチック複合体の
金属質細粉体の濃度が高められるので1機能性(複合金
属に期待される特性)が高くなるという諸効果が得られ
る。
したがって本発明による金属質細粉体(強磁性粉末その
他)を用いることにより、希土類プラスチック磁石、メ
タルテープ、メタルディスク、電磁波シールド材、ゴム
発熱体などの高付加価値製品を高性能、高能率で製造す
ることができる。
つぎに実施例をあげる。
実施例1 後に示す種類の粉末状の金属を5g秤取した。
一方表=1に示されるりん化合物をメタノールまたは氷
に0.5重量%の濃度で溶解することにより処理剤(A
)を調製し、その5g中に前記秤取試料に加えて全体が
均一に湿潤吸着されるよう己攪拌し、ついで60℃で乾
燥後、更に120℃X20分加熱処理した。
同じく表−1に示される炭素a6以上の直鎖状アルキル
基を有する化合物を同表に示すような溶剤を用い0.5
 i量%の濃度で溶解することにより処理剤(B)を2
1製し、その5gを前記りん化合物で被覆した金属粉試
料に添加し、全体が均一に湿潤吸着されるように攪拌し
、ついで約60℃で乾燥後、更に120℃×20分加熱
処理した。このようにして処理した金属粉試料について 1)litM化性を調べるため約1gを秤量ビンに秤取
して送風式加熱炉中にて開放状態で250℃で20分加
熱し1次式によって重量変化率を求めた。結果は表−1
に示すとおりで あった。
w1=秤量ビンの重さ w2=秤量ビン+試料の重さ w3=被覆処理し、110℃1時間加熱処理後の重さ W、=250℃で20分加熱後の重さ 2)金属粉の充填性を調べるために断面積1.00cr
n’の円筒に約4gの試料を精秤し、それに300Kg
/Ctrl’の荷重を加えて試料層の高さを計測し、次
式によって充填率を求めた。結果は表−1に示すとおり
であった。
S 充填率を=−□X100 1×h×ρ Ws:試料重さくg) ρ: 試料の密度(g/cm3) h: 試料層の高さくcm) [金属粉の種類] 1)C−3:  銅粉、福田金属箔粉工業袈見掛密II
O,8〜1.3 、 k度 98.5!以上 2) Fe−5−200:  電解鉄粉、福山金属箔粉
工業製 見掛密度2.1〜2.7.純度 911.5! 3)R−22:  磁石粉、信越化学工業製希土類コバ
ルト系磁石粉、 フィッシャ法平均粒子径3終 [処理剤(B)の種類] 1) 0DES   :  信越化学工業製シランカッ
プリング剤(オクタデシル トリエトキシシラン) 2) KBII 3103 :  信越化学工業製シラ
ンカップリング剤(n−オフチルト リメトキシシラン) 3) KBM 803  :  信越化学エズ製シラン
カフプリング剤(γ−7ミノエ チルアミノプロビルトリメ トキシシラン) 4) H−st    :  用土ファインケミカル製
(ステアリン酸) 表=1の結果より0DES、KBM−3103゜1(−
s tのように炭素数6以上のアルキル基含有化合物で
処理したものの充填性は良いが。
単独では耐酸化性が悪く、りん化合物のみのものは耐酸
化性は良いが充填性が悪い、しかしりん化合物で処理し
た上に、炭素数8以上のアルキル基含有化合物で処理し
たちのはりん化合物の耐酸化性を低下させずに、しかも
充填性を改良することが出来た。
実施例2 tiのビーカーに金属粉体をIKgi9取し、これに表
−2に示すりん化合物等の0.5%メタノールまたは水
溶液:処理剤(A) 1000gに添加し、攪拌、混合
して全体を湿潤させたものを60℃で乾燥後、さらに1
20℃で20分間加熱処理した。
次にその金属粉を同じく表−2に示される炭素数6以上
の直鎖状アルキル基を有する化合物の1%へキサン溶液
:処理剤(B)  500gに添加し、全体を均等に湿
潤させ、ついで80℃で乾燥後、さらに120℃で20
分間加熱処理した。このようにして被覆処理した金属粉
とナイロン12F−30140(宇部興産製)を表−2
に示す配合で混合し、ジャケット温度200℃のブラベ
ンダー社製ミキサーにて混練造粒した。
この造粒物をタナベコウギョウ社製磁場射出成形機TL
−50MGSを用い、成形した。結果は表−2に示すと
おりであった。
〔金属粉の種類〕
1)GE−25:銅粉、福田金属箔粉工業2)R−30
:磁石粉、信越化学工業製〔処理剤(A)の種類〕 l)プレンアク)TTS:味の素のチタネート系カップ
リング剤 〔処理剤(B)の種類〕実施例1参照 結果として、処理剤(A)のみのものは成形性が悪く、
これに処理剤(B)を加えたものは成形性は改善され、
金属粉の濃度を高めることができたが、炭素数6以下の
アルキル基を有するK B M2O3で処理したものは
金属粉濃度を高めることができなかった。
手 続 補 正 書(方式) 昭和61年特許願第72233号 2、発明の名称 金属質細粉体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (206)信越化学工業株式会社4 代理人 発送日:昭和62年9月22日 6 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7 補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、分子内にP−O結合を有するりん化合物からなる被
    覆層と、さらにその上に直鎖部の炭素数が6以上のアル
    キル基を有する化合物からなる被覆層を設けた金属質細
    粉体。
JP61072233A 1986-03-29 1986-03-29 金属質細粉体 Pending JPS63134602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072233A JPS63134602A (ja) 1986-03-29 1986-03-29 金属質細粉体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072233A JPS63134602A (ja) 1986-03-29 1986-03-29 金属質細粉体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134602A true JPS63134602A (ja) 1988-06-07

Family

ID=13483350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072233A Pending JPS63134602A (ja) 1986-03-29 1986-03-29 金属質細粉体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134602A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421702A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Michitoshi Hirata 金属微粉末とその製法
JP2002164689A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Polymatech Co Ltd 高熱伝導性電波吸収体
JP2015092017A (ja) * 2013-10-01 2015-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀被覆銅粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト
JP2016069731A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに親水性導電ペースト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726104A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Seiko Epson Corp Magnetic powder with lubricating layer
JPS5923801A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Chisso Corp 耐酸化性及び分散性のすぐれた磁性金属粉末の製造方法
JPS59107504A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd 強磁性金属粉末の処理方法
JPS60240105A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd プラスチツク磁石組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726104A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Seiko Epson Corp Magnetic powder with lubricating layer
JPS5923801A (ja) * 1982-07-28 1984-02-07 Chisso Corp 耐酸化性及び分散性のすぐれた磁性金属粉末の製造方法
JPS59107504A (ja) * 1982-12-13 1984-06-21 Fuji Photo Film Co Ltd 強磁性金属粉末の処理方法
JPS60240105A (ja) * 1984-05-14 1985-11-29 Shin Etsu Chem Co Ltd プラスチツク磁石組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421702A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Michitoshi Hirata 金属微粉末とその製法
JP2002164689A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Polymatech Co Ltd 高熱伝導性電波吸収体
JP2015092017A (ja) * 2013-10-01 2015-05-14 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀被覆銅粉及びその製造方法、並びに導電性ペースト
JP2016069731A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 Dowaエレクトロニクス株式会社 銀粉及びその製造方法、並びに親水性導電ペースト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113512270B (zh) 有机膦酸金属盐@氮化硼/环氧复合材料及其制备方法
CN108010603B (zh) 一种铁基软磁合金粉的绝缘包覆剂
CN103374203B (zh) 一种电磁屏蔽材料及其制备方法
KR102249376B1 (ko) 비부식성 연자성 분말
JP2019104954A (ja) 金属元素含有粉及び成形体
CN104759619A (zh) 一种金属磁粉绝缘处理及制备金属磁粉芯的方法
US3700505A (en) Coating ferrous base metal articles
US4543382A (en) Plastic magnets impregnated with a dye-coated magnet alloy powder
JPS63134602A (ja) 金属質細粉体
JP2011171346A (ja) 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末の製造方法並びに圧粉磁心
WO2019202741A1 (ja) 封止材、電子部品、電子回路基板、及び封止材の製造方法
JP2524587B2 (ja) 改良された導伝性と不動態化耐性を有するフエロフオスフオル組成物
EP0440648A1 (en) Conductive metal-filled composites via developing agents
CN108135119A (zh) 一种基于多孔石墨烯-合金硅的电磁屏蔽材料及其制备方法以及涂料
CN104911572B (zh) 一种电工铜软绞线用防锈剂
JPH0375633B2 (ja)
WO2004024375A1 (ja) 鉄系焼結体及びその製造方法
JPS6168801A (ja) 導電性フイラ−
JPS6332903A (ja) 難燃性ボンド磁石
JPS59110783A (ja) 耐酸化性染料被覆金属質細分体およびその製造方法
CN110648812A (zh) 一种耐高温注射磁体制备用料和耐高温注射磁体的制备方法
KR101577950B1 (ko) 나노 탄소와 옻액조성물을 이용한 전자파 차단제 제조방법
CN112126268B (zh) 一种电磁屏蔽涂料用水性石墨烯浆料的制备方法
KR20200062225A (ko) 니켈 나노와이어를 함유하는 페이스트
KR20180043544A (ko) 자기장을 이용하여 열전도도가 향상된 고분자 복합 필름 및 이의 제조방법