JPS63133563A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS63133563A
JPS63133563A JP28110486A JP28110486A JPS63133563A JP S63133563 A JPS63133563 A JP S63133563A JP 28110486 A JP28110486 A JP 28110486A JP 28110486 A JP28110486 A JP 28110486A JP S63133563 A JPS63133563 A JP S63133563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
resistance
resistive body
resistor
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28110486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Mizushima
水嶋 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28110486A priority Critical patent/JPS63133563A/ja
Publication of JPS63133563A publication Critical patent/JPS63133563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特にゲートアレイなどの各
素子が規格化されている集積回路装置の抵抗素子に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、半導体集積回路装置の構成素子である抵抗は、1
.2種類の面積抵抗率を持つ抵抗体の抵抗パターン幅及
び抵抗パターン長を変える事により、所望の抵抗値を得
ていた。従って素子寸法を自由に選択できないゲートア
レイ方式の集積回路では、回路設計上制限があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に、半導体集積回路に用いられる抵抗は、その抵抗
値が次式で与えられる。
R=ρs −1! / w + r c  −−(1)
但し、R:抵抗値、ρS:抵抗体の面積抵抗率、rc:
電極部の接触抵抗、!:抵抗体の長さ、W:抵抗体の幅
従来、これら抵抗幅W、抵抗長!を変えて所望の抵抗値
を得ている。一方、ゲートアレイ方式と呼ばれる、拡散
層を共通パターンとし配線層だけを個別に設計する集積
回路装置では単位セルを構成する抵抗素子の種類が限定
されており、そのため論理ゲートから構成される集積回
路に適しているが、近年、アナログ集積回路装置のゲー
トアレイ方式化の必要性も高まりつつある。
しかし、アナログ回路では論理回路と異なり、帯域幅、
利得、歪など考慮すべきパラメータが多いため様々な種
類の抵抗値を持つ抵抗を必要とする場合が多くゲートア
レイ方式は採用しにくい。
また、このような集積回路に多種な抵抗素子を単位セル
内に用意しゲートアレイ化しても素子の電極位置が複雑
になり配線の自由度が失われ、CAD等による自動配線
も困難なものとなる。
本発明の目的は、このような問題を解決し、同一寸法の
抵抗素子の抵抗値を可変とする事ができ、またゲートア
レイなどに適用する事により、全ての抵抗素子の電極間
隔を等しくでき、配線の自由度を増加することができる
半導体装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の構成は、−導電型不純物がドープ
された単結晶シリコンあるいはポリシリコンよりなる抵
抗層が、この抵抗層の電極コンタクト部分以外に所定範
囲のシリサイド化された抵抗領域を有することを特徴と
する。
〔実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a>、(b)は本発明の一実施例の平面図およ
びその縦断面図を示す。本実施例ではポリシリコン抵抗
を用いている。
半導体基板上に形成された絶縁膜11上に、−導電型不
純物をドープし、所望の面積抵抗率としたポリシリコン
抵抗体12を、従来の気相成長技術、イオン注入技術、
フォトエツチング技術にて形成する。その後にコンタク
ト電極部のオーミック接続を得るために、従来技術によ
りメタルシリサイド形成用の金属を被着し、フォトエツ
チング技術によりコンタクト電極部にメタルシリサイド
用金属層を形成する。このメタルシリサイド形成用金属
としては、従来よりPt、Pd、W、Tiなどが検討さ
れており一部実用化されている。この際に抵抗体の一部
にもこの金属層の領域を形成する。メタルシリサイド形
成用金属のパターニング後熱処理を施す事により、ポリ
シリコン抵抗体12上にコンタクトシリサイド層15.
抵抗体のシリサイド領域13が形成される。
このシリサイド化のための熱処理としては、Ptシリサ
イド層を得る場合、pt厚が200〜400人に対して
500〜550℃N2雰囲気で10〜20分程度行なえ
ば良い。このシリサイド領域の面積抵抗率は2〜5Ω/
口と極めて小さくできるため、抵抗体上のシリサイド領
域13の面積を適当に選ぶ事により、電極間の抵抗値を
自在に変え所望の値を得る事ができる。
この後、従来技術により5i02などの絶縁膜の気相成
長を行ない、コンタクト部をフォトエツチングにより開
口し、必要に応じてバリアメタル層16を形成し、電極
配線17を形成する事により、実施例の半導体集積回路
装置の抵抗素子が完成する。
第2図(a)、(b)は本発明の第2の実施例を示す平
面図およびその縦断面図を示す。本発明を適用し抵抗体
の一部に面積抵抗率の低いシリサイド領域13を形成す
る事により、抵抗の電極配線17の間隔によらず、抵抗
値を所望の値にできるため、図のように、抵抗電極配線
17間に配線18を横切らせ、かつ抵抗値を自由に設計
すること1ができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、集積回路装置に使用さ
れるポリシリコンあるいは単結晶シリコン抵抗素子の抵
抗体の一部をシリサイド化する事により、抵抗素子の抵
抗値をその面積により可変とする事ができる。これによ
って次のような効果がある。
1〉抵抗素子の電極間隔を抵抗値を変えずに広げる事が
できるため、抵抗素子の電極間に配線金属(18)を横
切らせることが可能となり、配線の自由度が増加する。
2)ゲートアレイ方式の集積回路装置に本発明を適用す
る事により、抵抗素子の寸法を統一する事ができ、CA
D等を利用した自動配線が簡単に行なえる。
3)共通パターンのポリシリコン、あるいは単結晶シリ
コンの抵抗体から、多様な抵抗値を持つ抵抗素子を作製
できアナログ回路のゲートアレイ方式化が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の平面図およ
びその縦断面図、第2図(a)、(b)は本発明の第2
の実施例の平面図およびその縦断面図である。 11・・・半導体基板上の絶縁膜、12・・・ポリシリ
コン抵抗体、13・・・抵抗体シリサイド形成領域、1
4・・・ポリシリコン−配線層間膜、15・・・抵抗コ
ンタクトシリサイド層、16・・・シリサイド層、17
・・・電極配線、18・・・抵抗体を横切る配線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一導電型不純物がドープされたポリシリコンあるいは
    単結晶シリコンよりなる抵抗層が、この抵抗層の電極コ
    ンタクト部分以外に所定範囲のシリサイド化された抵抗
    領域を有することを特徴とする半導体装置。
JP28110486A 1986-11-25 1986-11-25 半導体装置 Pending JPS63133563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28110486A JPS63133563A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28110486A JPS63133563A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133563A true JPS63133563A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17634403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28110486A Pending JPS63133563A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172211A (en) * 1990-01-12 1992-12-15 Paradigm Technology, Inc. High resistance polysilicon load resistor
JP2010092929A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172211A (en) * 1990-01-12 1992-12-15 Paradigm Technology, Inc. High resistance polysilicon load resistor
JP2010092929A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8836010B2 (en) 2008-10-03 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6173370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR920004226B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0434966A (ja) 半導体装置の製造方法
US6621404B1 (en) Low temperature coefficient resistor
JPS62237754A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6403472B1 (en) Method of forming resistive contacts on intergrated circuits with mobility spoiling ions including high resistive contacts and low resistivity silicide contacts
JPH0319273A (ja) 半導体装置
JPS63133563A (ja) 半導体装置
JPS61164241A (ja) 半導体装置
JPH0322694B2 (ja)
JPS61150376A (ja) 半導体装置
JPH03276755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63152164A (ja) 半導体装置
JPH0569312B2 (ja)
JP2527044B2 (ja) 集積回路装置用組込抵抗の製造方法
JPH0380564A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59201462A (ja) 半導体装置
JPH01302748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0564469B2 (ja)
JPH0482220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62244161A (ja) 高抵抗素子の形成方法
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02161763A (ja) 半導体集積回路装置
JPH098236A (ja) 同じポリシリコン層にポリシリコン抵抗体とポリサイドを形成する方法