JPH01302748A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01302748A
JPH01302748A JP13380188A JP13380188A JPH01302748A JP H01302748 A JPH01302748 A JP H01302748A JP 13380188 A JP13380188 A JP 13380188A JP 13380188 A JP13380188 A JP 13380188A JP H01302748 A JPH01302748 A JP H01302748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating film
polycrystalline
melting point
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13380188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
眞一 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13380188A priority Critical patent/JPH01302748A/ja
Publication of JPH01302748A publication Critical patent/JPH01302748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特には高融点金
属の選択成長を用いた半導体抵抗の作成方法に関する。
〈従来の技術〉 従来、半導体装置における多結晶SiやアモルファスS
iなどの半導体層内に低抵抗部と高抵抗部を形成する場
合、高抵抗とする部分をホ15レジストで覆って他の部
分に所定の不純物を導入する方法が一般によく用いられ
ている。この方法を第2図を用いて簡単に説明する。
即ち、第2図(alに示す如く拡散層12及び素子分離
酸化膜13などが形成されたSi基板11上に層間絶縁
膜14を形成する。
次いで該層間絶縁膜14上にレジストを塗布し周知のホ
トリソグラフィによりレジストパターンを形成し、層間
絶縁膜をエツチングすることによってコンタクトホール
15を形成する(第2L1(bl)。
次いで、第2図(clに示す如くレジストを除去した後
多結晶Si層16を形成する。続いで該多結晶Si層1
6の高抵抗とする部分を所定のフォトエツチング技術に
より形成しtホトレジスト17で覆い第2図(dlに示
すよう・に該ホトレーンスト17をマスクとして不純物
をイオン注入する。その後熱処理を施せばイオン注入し
た部分の多結晶Si層16の抵抗値を下げることが可能
であり、同一層16内に第2図telに示すように低抵
抗部16′我 と高抵撞部16を形成することが出来る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述の如きイオン注入法による低抵抗部形成には以下に
示す様な問題点があった。即ち、低抵抗部を形成するた
めには高濃度のイオン注入が必要であり、注入されたイ
オンはその後の熱処理で熱拡散するため高抵抗部を形成
するには前記熱拡散型の不純物を導入した場合、Si基
板と同導電型の電導層との接続を低抵抗で行なうことは
不可能である。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上述する問題を解決するためになされたもので
、第1導電型の半導体基板上に多結晶Si或いはアモル
ファスSiなどの半導体層を形成してなる半導体装置の
製造方法において、上記半導体層上に少なくとも高抵抗
となるべき部分を被う形状のパターンが設けられた絶縁
膜を形成し、該絶縁膜をマスクとして高融点金属を選択
成長させる半導体装置の製造方法を提供するものである
く作 用〉 多結晶Si層の低抵抗にしたい部分に高融点金属を選択
成長させる本発明によれば、従来法のように不純物の拡
散を考慮して高抵抗部のパターンを拡散長方だけ大きく
設計する必要がなくなり、かつ下層の電導層との電気的
接続部分で下層の電導層と接触するのは高融点金属とな
るので導電型に拘わらず電導層との低抵抗接続が可能に
なるという作用がある。
〈実施例〉 以下、図面を用いて本発明の一実施例を説明するが本発
明はこの実施例に限定されるものではない。
第1図fat〜telは本発明の一実施例を説明するた
めの半導体装置の要部断面図である。即ち第1図の如く
拡散層2および素子分離酸化膜3などが形成されたSi
基板1上に層間絶縁膜4を形成し、該層間絶縁膜4上に
多結晶Si層5を堆積する。
次いで、多結晶54層5上にレジストを塗布してホトエ
ツチング技術によりコンタクト槃−ル部分を除去したパ
ターンに形成し、該ホトレジストをマスクとして多結晶
Si層5と層間絶縁膜4を順次エツチングすることによ
り第1図(blの如くコンタクトホール6を形成する。
続いて第1図(clの如く、該多結晶Si層5をホトエ
ツチング技術により配線、抵抗体或いは電極形状等にバ
ターニングを行なう。しかる後第1図[dlに示すよう
に多結晶54層5上に酸化膜7を形成し、低抵抗となる
部分及び低抵抗の電気的接続力必要なコンタクトホール
の酸化膜をホトエッチ工程によ゛って除去する。最後に
第1図telに示す如く高融点金属を成長させることに
より、半導体層5の低抵抗としたい部分及びコンタクト
部等に夕  4ングステン、モリブデン等の高融点金属
を選択成長させる。高融点金属膜8は、半導体層5上の
低抵抗化が必要な部分を被って形成され、高融点金属膜
8が被着されていない半導体層5の部分を高抵抗体とし
て集積回路の一部を構成する。またコンタクトホール6
として露出したSi基板1に被着された高融点金属膜8
はSi基板1とオーミックコンタクトして電極等として
機能する−〈発明の効果〉 本発明により、半導体層5の高抵抗部と低抵抗部の大き
さを決定する要因は半導体層上の酸化膜を除去するホト
エッチ工程であV、従来のように不純物の拡散を考慮す
る必要がないためパターンを小さくでき、高集積化をは
かることが出来る。
また、下層との電気的接続においても下層と接触するの
は高融点金属であるため下層導電層の導電型に拘わらず
抵抗の低い接続を得ることが可能となり、、LSI設計
時の自由度が増すという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図[al乃至[e)は本発明の一実施例を説明する
ための半導体装置の要部断面図、第2図[al乃至[e
lは従来例を説明するための半導体装置の要部断面図で
ある。 1・・・Si基板、   2・・・拡散層、3・・・素
子分離酸化膜、  4・・・、留U111絶縁膜、5・
・・多結晶S i層、   6・・・コンタクトホール
、り・・・酸化膜、      8・・・高融点金属代
理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)(a) (b) (C) 第1図 (d) (e) @1図 11siJ%板 (a) (b) (C) @2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型の半導体基板上に多結晶Si或いはアモ
    ルファスSiなどの高抵抗半導体層を形成してなる半導
    体装置の製造方法において、上記半導体層上に少なくと
    も高抵抗体となる部分を被う形状のパターンをなす絶縁
    膜を形成する工程と、 該絶縁膜をマスクとして、高融点金属を選択成長させる
    工程とを備えてなることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP13380188A 1988-05-30 1988-05-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH01302748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13380188A JPH01302748A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13380188A JPH01302748A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302748A true JPH01302748A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15113351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13380188A Pending JPH01302748A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278098A (en) * 1991-03-05 1994-01-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for self-aligned polysilicon contact formation
US5529953A (en) * 1994-10-14 1996-06-25 Toshiba America Electronic Components, Inc. Method of forming studs and interconnects in a multi-layered semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648165A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Hitachi Ltd Preparation of semiconductor device
JPS62163363A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Fujitsu Ltd スタテイツクram

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648165A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Hitachi Ltd Preparation of semiconductor device
JPS62163363A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Fujitsu Ltd スタテイツクram

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278098A (en) * 1991-03-05 1994-01-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for self-aligned polysilicon contact formation
US5529953A (en) * 1994-10-14 1996-06-25 Toshiba America Electronic Components, Inc. Method of forming studs and interconnects in a multi-layered semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948747A (en) Method of making an integrated circuit resistor
EP0152116A2 (en) Lateral bipolar transistor and method of producing the same
JPH05343406A (ja) 半導体装置
JPH0434966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0319273A (ja) 半導体装置
JPH01302748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62140451A (ja) 多結晶シリコン抵抗及び配線の製造方法
JP2000307060A (ja) 抵抗素子の製造方法
JP2687469B2 (ja) 半導体装置
JPS60236257A (ja) 半導体装置
JPH01185949A (ja) 半導体集積回路
KR920007784B1 (ko) 에미터안정화저항을구비한고주파반도체장치및그제조방법
JPS62147757A (ja) 抵抗形成法
JP2534496B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62296452A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5826177B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0380564A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS63133563A (ja) 半導体装置
JPH021922A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01230269A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03187226A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02276270A (ja) 半導体装置
JPH0569312B2 (ja)
JPS60142537A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPS62244161A (ja) 高抵抗素子の形成方法