JPS63130105A - 選択透過性複合膜の製造方法 - Google Patents

選択透過性複合膜の製造方法

Info

Publication number
JPS63130105A
JPS63130105A JP61273957A JP27395786A JPS63130105A JP S63130105 A JPS63130105 A JP S63130105A JP 61273957 A JP61273957 A JP 61273957A JP 27395786 A JP27395786 A JP 27395786A JP S63130105 A JPS63130105 A JP S63130105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
pei
solution
soln
supporting membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61273957A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Sugio
杉尾 彰俊
Akihiko Konishi
昭彦 小西
Isao Tanaka
功 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP61273957A priority Critical patent/JPS63130105A/ja
Publication of JPS63130105A publication Critical patent/JPS63130105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分骨) 本発明は有機液体混合物の分離に適した選択透過性複合
膜の製造方法に関する。更に詳しくは、分離膜を介して
一方に液体混合物を供給し、他方を減圧にするか、又は
不活性ガスを流す事により、目的成分を透過せしめて液
体混合物から目的成分を分離する浸透気化分離(パーベ
ーパレーション)に適した選択透過性複合膜の製造方法
に関する。
(従来の技術) 浸透気化分離法は、液体混合物の膜分離法であって、液
体混合物の省エネルギー分離技術として注目されている
。浸透気化分離に適した選択性透過膜としては、高分子
膜が一般的に使用される。
高分子膜の形態として均質膜、非対称膜及び複合膜が公
知であるが、この内、均質膜では薄膜化に限界があり、
実用的な透過速度を得る事は困難である。更に樹脂溶液
(ドープ液)を湿式製膜する事によって製造される高分
子非対称膜を浸透気化分離膜として適用する試みが、J
Membr、 Sci、16 (1985)、269〜
284に記載されており、例えば、セルロースアセチイ
ト非対称膜によるエタノール水溶液の浸透気化分離にお
いて、下式で定義される分離係数Cα)=6〜12、透
過速度=270〜420g/イ・hr  の値が報告さ
れているが、実用レベルには程遠い。
一方、複合膜は、微多孔性支持膜上に分離能を有する超
薄膜を形成させた膜であって、近年活発に研究され、逆
浸透膜として実用化されている。複合膜の典型的例であ
る界面重合複合膜は、ポリスルホン、ポリ塩化ビニル等
の微多孔性支持膜上で、ポリエチレンイミン(以下PH
■と略記する)、ジアミン、アミン変性ポリエピクロル
ヒドリン等の水溶性物質と水非混和性の有機溶媒に溶解
したイソフタル酸クロライド、トルエンジイソシアネー
ト等の多官能性架橋剤を反応させ、超薄膜を形成せしめ
て製造される。
かかる複合膜を浸透気化分離膜として応用する試みは、
特開昭59−55304号に開示されているが、そこで
用いられた複合膜は、逆浸透膜分野で公知の方法、即ち
ポリスルホン、メチルセロソルブ、及びジメチルホルム
アミドからなる公知のドープ液から微多孔性支持膜を得
、次いで該支持膜上でのPEIと2官能性架橋剤との反
応させる方法により製造されており、未だ分離係数、透
過速度ともに十分ではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 浸透気化分離法が未だに実用に至っていない主たる理由
は、高い分離係数と高い透過速度を両立させる膜が得ら
れていない事である。浸透気化分離膜には、逆浸透膜に
較べ、格段に高い緻密度が要求される事は自明であって
、従来の逆浸透膜に準じた製膜法の複合膜では、このよ
うな高い緻密度、即ち分離度を得る事は困難である。こ
の原因は、逆浸透膜では問題にならない膜欠陥乃至は微
小なボアが、浸透気化膜に適用する場合、分離係数を大
きく低下させるためと推定される。従って本発明の目的
は、高い透過速度を保持しながら、膜欠陥が皆無で高い
分離係数を有し、実用に供し得る複合膜を提供する事に
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、かかる目的を達成するため、複合膜の支
持膜に着眼し、PETを支持膜用樹脂溶液に予め含有さ
せておけば、得られた複合膜の膜性能、就中分離性能が
著しく向上する事を見い出し本発明に至った。
即ち本発明は、支持膜の主成分たる樹脂とPEI、溶媒
等からなる樹脂溶液より微多孔性支持膜を製膜し、該支
持膜CPBI溶液を含浸し、次いで多官能性架橋剤を反
応せしめて、複合膜を得る方法である。
本発明法における支持膜の製膜法としては任意の方法が
利用出来る。この内、樹脂溶液な流延後1.凝固浴でゲ
ル化製膜する所謂湿式製嘆法が好適に使用される。以下
湿式製膜法な例に説明するが、特にこれに限定されるも
のではない。
本発明における支持膜の主成分樹脂としては、ポリスル
ホン、ポリエーテルスルホン、ポリフッ化ビニリデン等
が好適な物として挙げられる。
樹脂溶液(ドープ液)中の樹脂濃度は通常10〜30重
量%が選ばれる。
ドープ液に混入するPEIは、通常未変性PITが使用
されるが、場合によってはアミ7基、イミノ基を化学的
に変性したPET、例えばカルボキシメチル化PET、
シア/エチル化PE■等も使用し得る。PETの分子量
(以下MWと記す)は、600〜100,000が適当
であり、2.ODD〜100,000が特に好ましい。
ドープ液に混入するPEI量は、0.05〜10重量係
、好ましくは0.1〜5重景係である。
ドープ液の溶媒は、樹脂を溶解可能で、かつ水と実質的
に混和可能であれば、単独溶媒又は混合溶媒のいずれも
が使用出来る。例えばポリスルホン樹脂の場合、N−メ
チル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミド等が好適である。
多孔性膜の孔径コントロール手段として、樹脂に対して
実質的な非溶媒や無機塩等の膨潤剤をドープ液に添加す
る方法が公知であるが、本発明におけるドープ液にもか
かる膨潤剤は添加可能であって、例えばアルコール類、
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、メチル
セロソルブ、スルホラン、エチレンカーホネート、酢酸
ソーダ、塩化リチウム等を適宜添加し得る。
かかるドープ液を50〜300uの間隙で流延後直ちに
、又は溶媒の一部を蒸発させた後、凝固浴に浸漬する。
凝固浴は樹脂に対し非溶媒であれば特に限定されないが
、水、アルコール類を主成分とする浴が挙げられる。
支持膜の形態としては、平膜、管状膜、及び中空系膜等
特に制限はない。又これらの支持膜は、織布や不織布で
裏打ち補強されていても良い。このような本発明法に従
った支持膜製膜法により、副成分としてPEIを含有せ
る微多孔性支持膜を製膜出来る。
以下、本発明における支持膜上での超薄膜形°成法につ
いて説明する。
本発明法によって得られた微多孔性支持膜は、次いでP
FI溶液を含浸される。本工程でのPBTは、支持膜製
造時に使用するPETと同様、未変性又は変性PEIが
使用される。PEIのMWハロ 00〜100 、00
0.好まシくハ、2.000〜100,000である。
pgr溶液の溶媒は、水、アルコール類、又はそれらの
混合溶媒等を挙げる事が出来るが、通常は水が好ましい
。PET溶液の濃度は0.05〜10重量%、好ましく
は0.1〜5重tチに調製される。PEI溶液には、P
EI以外にピペラジン、エチレンジアミン等のアミン化
合物を添加する事も出来る。又、PET溶液は、界面活
性を低下させるために、界面活性剤を含有していても良
く、また架橋剤による架橋時に塩酸等が副生ずる場合に
は、副生物の捕捉剤、例えば水酸化ナトリウム等を含有
していても良い。
PEI溶液を微多孔性支持膜に含浸させる方法としては
、浸漬法、流延法、及びスプレー法等の公知の技術を採
用出来る。例えば、浸漬法においては、支持膜なPEI
溶液に10〜60℃で10秒〜60分間浸漬する。PE
T溶液な含浸された支持膜は、余分の溶液を除去した後
、架橋剤溶液に接触させられる。
本発明において用いられる多官能性架橋剤とは、PET
又は変性PETと反応し、架橋重合させる化合物であっ
て、例えば、酸ハライド基、イソシーrネート基、ハロ
ゲンスルホニル基、エポキシ基、アルデヒド基、酸無水
物基等の11@又は2種以上を1分子内に2個以上有す
る化合物である。好ましい例として、エチレンジイソシ
アネート、プロピレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ト
ルエンジイソシアネート、ベンゼントリイソシアネート
、シクロヘキサンジイソシアネート、4.4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、イソフタル酸クロライド
、テレフタル酸クロライド、トリノシン酸クロライド、
トリメリット酸クロライド、ベンゼンジスルホニルクロ
ライド、5−クロロスルホニルイソフタル酸クロライド
等を挙げる事が出来る。
これらの中でも芳香族架橋剤が特に好ましく、多官能性
架橋剤は単独で用いても良く、又は2種以上の混合物を
用いても良い。
架橋剤溶液の溶媒は、PET及び支持膜を溶解させない
事、又PHI溶液の溶媒と実質的に相溶性を有しない事
が必要であって、脂肪族及び脂環族炭化水素が好適に用
いられる。具体例としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、シクロペンタン、シクロヘキサン、石油エーテル
等が挙げられる。これらの溶媒に対する架橋剤の溶解度
が不十分な場合には、架橋剤の良溶媒との混合溶媒を用
いても差しつかえない。架橋剤溶液の濃度は、0.05
〜101Jt係、好ましくは0.1〜5重量%である。
PHIと架橋剤との反応は、PBT含浸支持膜を架橋剤
溶液に接触させる事によって行なわれる。PEI含浸支
持膜と架橋剤溶液の接触は、通常、浸漬法が採用される
。PET含浸支持膜を架橋剤溶液に10〜60℃で10
秒〜30分間、好ましくは室温で30秒〜5分間浸漬す
る。
架橋反応は低温で進行するが、好適な架橋密度を得るた
め、かつ未反応部PEIの水不溶化のため、乾熱後処理
を行なうのが望ましい。その場合の加熱温度は50〜1
50℃、好ましくは80〜130℃であり、加熱時間は
1〜60分、好ましくは5〜50分の範囲である。乾熱
処理された複合膜は、ポリビニルアルコールやポリビニ
ルピロリドン等の保護膜を施しても良い。
本発明法に従って得られる複合膜は高い選択透過性を有
するため、浸透気化分離膜、気体分離膜、及び逆浸透膜
等に用いる事が出来るが、特に浸透気化分離膜に適する
う浸透気化分離される有機液体混合物としては、水/有
機液体混合物、アルコール類/脂肪族又は芳香族炭化水
素混合物、芳香族/脂環族炭化水素混合物等が挙げられ
る。特に水/有機液体混合物から水を選択的に透過させ
る目的に好適に用いられる。
かかる水/有機液体混合物の例として、水/メタノール
、水/エタノール、水/イソプロパツール、水/ n 
−フロパノール、水/n−ブタノール、水/5ee−ブ
タノール、水/ジオキサン、水/テトラヒドロフラン、
水/アセトン、水/エチルエーテル、水/メチルエチル
ケトン、水/ホルマリン等の混合物が挙げられる。
(作用及び発明の効果) 本発明法においては、支持膜のドープ液に反応基質たる
PBTが混入されているため、得られる支持膜には予め
PETが均一に分散、含有されている。かかるPET含
有支持膜は、PE■溶液との親和性が高く、支持膜への
PET溶液含浸工程において、PE丁溶液の均一な浸透
、付着が可能と推定される。そればかりか、予め支持膜
に含有されていたPHI自身も架橋剤と反応し得る。
しかして以下の実施例に示すごとく、従来法の複合膜で
は予測し得なかった程の高い選択透過性と高い透過速度
が得られたものと考えられる。
(実施例) 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。な
お水/有機液体混合物の浸透気化実験は次の方法によっ
た。供給側は大気圧、透過側はイソプロパツール(以下
IPAと略記す)水溶液供給の場合は0.5〜1.5朋
H9、ホルムアルデヒド水溶液供給の場合5〜6 ms
 H/iの減圧下で実施した。供給液は25℃又は40
”cK、保って循環した。供給液に複合膜の超薄膜層側
を向けて、複合膜を膜セルに装着し、膜セル内はスタニ
ラーで攪拌した。有効膜面積は、12.57α2である
。IP人氷水溶液供給場合は、透過蒸気をコールドトラ
ップで捕集し、透過速度を測定した。透過物及び供給液
の組成をガスクロマトグラフで定量し、分離係数(α)
を求めた。ホルムアルデヒド水溶液供給の場合には、透
過蒸気をコールドトラップで捕集後、未凝縮ホルムアル
デヒドは、エタ/−ルが吸収剤であるガス吸収管で捕集
した。エタノール吸収液中のホルムアルデヒド濃度は吸
光光度法で測定した。
実施例 1 ポリスルホン(ユニオン・カーバイド社製、商品名 U
del P−5500)  14重量%、PBT(MW
  10,000)  1重量%、ポリエチレングリコ
ール(Mw  1..000)  6重量%、ジメチル
ホルムアミド 79重量幅からなるドープ液を調製した
。該ドープ液を175uの厚みで、室温にてガラス板上
に流延し、直ちに室温の純水中に浸漬して、ポリスルホ
ン微多孔性支持膜を製膜した。支持膜中のPIT含有率
を測定したところ、絶乾重量に対し1.4重量%であっ
た。支持膜をテフロン製膜ホルダーに装着した。MW4
〜5万のPEI  1.5重量%、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ 0゜4重量%の水溶液を調製し、r過
した。上記支持膜を室温のPEI水溶液に20分間浸漬
後、支持膜を取り出し、垂直に8分間保持して、余分の
PFJI水溶液を液切りした。次いで、トルエン−2,
4−ジイソシアネート/n−ヘキサン 2重量%溶液に
、該支持膜を室温で3分間浸漬した後、1分間液切りし
、100℃にて15分間乾熱処理を行なった。
得られた複合膜のインプロパツール水溶液及びホルマリ
ン水溶液に対する25℃での分離性能を表1に示す。
比較例 1 支持膜のドープ液組成をポリスルホン 14重量%、ポ
リエチレングリコール 61#、量チ、ジメチルホルム
アミド 80重量鴫に調製し、実施例1と同様にして、
PETを含有しないポリスルホン微多孔性支持膜を製膜
したう該支持膜を、以後は実施例1と同じ条件で処理し
て複合膜を得た。本複合膜のTPA水溶液に対する25
℃での分離性能を表1に示す。
実施例 2 支持膜を浸漬する溶液をトルエン−2,4−ジイソシア
ネー)/n−ヘキサン 1.5重量%溶液とする以外は
、実施例1と全く同様にして複合膜を製膜した。本複合
膜の9.8及び86.6重量%TPA水溶液に対する2
5℃での分離性能を表1に示す。
実施例 3 支持膜のドープ液組成をポリスルホン 14重量%、P
EI  1.5重t%、ポリエチレングリコール 5.
5重量%、ジメチルホルムアミド 79重量%とする以
外は、実施例1と同様にして複合膜を製膜した。本複合
膜のTPA水溶液に対する25℃及び40℃での分離性
能を表1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリエチレンイミンを含有する樹脂溶液から、微多孔性
    支持膜を製膜し、次いで該支持膜上にて、ポリエチレン
    イミンと多官能性架橋剤とを反応せしめて複合膜を得る
    事を特徴とする選択透過性複合膜の製造方法
JP61273957A 1986-11-19 1986-11-19 選択透過性複合膜の製造方法 Pending JPS63130105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273957A JPS63130105A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 選択透過性複合膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273957A JPS63130105A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 選択透過性複合膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130105A true JPS63130105A (ja) 1988-06-02

Family

ID=17534926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273957A Pending JPS63130105A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 選択透過性複合膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130105A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0439905A1 (en) * 1990-01-18 1991-08-07 Texaco Development Corporation Separation of furfural/middle distillate streams
US5182024A (en) * 1990-12-05 1993-01-26 Exxon Research And Engineering Company Separation of hydrocarbon dewaxing and deasphalting solvents from dewaxed and/or deasphalted oil using interfacially polymerized membrane
US5338455A (en) * 1990-06-06 1994-08-16 X-Flow B.V. Process for the separation of components in an organic liquid medium and a semi-permeable composite membrane therefor
EP0752266A2 (en) * 1995-07-05 1997-01-08 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
US6024873A (en) * 1996-03-21 2000-02-15 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane and a reverse osmosis membrane module using the same
US6171497B1 (en) 1996-01-24 2001-01-09 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
JP2011131208A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2021520986A (ja) * 2018-04-24 2021-08-26 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 架橋ポリマー膜

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0439905A1 (en) * 1990-01-18 1991-08-07 Texaco Development Corporation Separation of furfural/middle distillate streams
US5338455A (en) * 1990-06-06 1994-08-16 X-Flow B.V. Process for the separation of components in an organic liquid medium and a semi-permeable composite membrane therefor
US5182024A (en) * 1990-12-05 1993-01-26 Exxon Research And Engineering Company Separation of hydrocarbon dewaxing and deasphalting solvents from dewaxed and/or deasphalted oil using interfacially polymerized membrane
EP0752266A2 (en) * 1995-07-05 1997-01-08 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
EP0752266A3 (en) * 1995-07-05 1997-08-27 Nitto Denko Corp High permeability composite membranes for reverse osmosis
US5989426A (en) * 1995-07-05 1999-11-23 Nitto Denko Corp. Osmosis membrane
US6171497B1 (en) 1996-01-24 2001-01-09 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane
US6024873A (en) * 1996-03-21 2000-02-15 Nitto Denko Corporation Highly permeable composite reverse osmosis membrane and a reverse osmosis membrane module using the same
JP2011131208A (ja) * 2009-11-25 2011-07-07 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
JP2021520986A (ja) * 2018-04-24 2021-08-26 ナショナル ユニバーシティ オブ シンガポール 架橋ポリマー膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07102311B2 (ja) 薄膜複合膜の製造法
JP2013503034A (ja) ホウ素除去用の逆浸透複合膜
KR19990019008A (ko) 고유량 역삼투 분리막의 제조방법
KR101114668B1 (ko) 폴리아마이드 역삼투 분리막의 제조방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드 역삼투 분리막
JPS5824447B2 (ja) 逆浸透膜の製造方法
JPS63130105A (ja) 選択透過性複合膜の製造方法
KR100322235B1 (ko) 고 투과성 역삼투압 분리막의 제조방법
KR100188338B1 (ko) 이산화탄소 기체분리용 수팽윤성 복합 중공사막의 제조방법
JPH1128466A (ja) 逆浸透複合膜による水の逆浸透処理方法
JPS62140608A (ja) 複合半透膜、その製造方法及び水溶液の処理方法
JPH0761432B2 (ja) 高機能性非対称膜の製造方法
JPH0516291B2 (ja)
JPS5892406A (ja) 選択性透過膜
CN104548971A (zh) 一种反渗透膜及其制备方法和应用
KR19980068304A (ko) 폴리 아미드계 역삼투복합막의 성능 향상방법
JPH04200622A (ja) 複合半透膜の処理方法
KR0123279B1 (ko) 염제거능이 우수한 복합반투막 및 그 제조방법
JPS6347486B2 (ja)
JP3058461B2 (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JPH0220290B2 (ja)
JPS6150642B2 (ja)
JP6464194B2 (ja) 1000g/mol未満の平均分子量カットオフ値を有する濾過膜の調製
JP2942787B2 (ja) 複合膜及びそれを用いる液体混合物の分離方法
JP3045200B2 (ja) 複合半透膜
JPH09239248A (ja) 浸透気化膜の処理方法