JPS63129969A - コンニャクゼリ−の製造方法 - Google Patents

コンニャクゼリ−の製造方法

Info

Publication number
JPS63129969A
JPS63129969A JP61274175A JP27417586A JPS63129969A JP S63129969 A JPS63129969 A JP S63129969A JP 61274175 A JP61274175 A JP 61274175A JP 27417586 A JP27417586 A JP 27417586A JP S63129969 A JPS63129969 A JP S63129969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
devil
tongue
konnyaku
paste
konjac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61274175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042216B2 (ja
Inventor
Hisashi Nozaki
恒 野崎
Seiya Sakurai
誠也 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Shokuhin KK
Kibun KK
Original Assignee
Kyowa Shokuhin KK
Kibun KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Shokuhin KK, Kibun KK filed Critical Kyowa Shokuhin KK
Priority to JP61274175A priority Critical patent/JPS63129969A/ja
Priority to US07/229,174 priority patent/US4963383A/en
Priority to PCT/JP1987/000881 priority patent/WO1988003760A1/ja
Priority to GB8816379A priority patent/GB2206027B/en
Priority to AU82729/87A priority patent/AU603403B2/en
Publication of JPS63129969A publication Critical patent/JPS63129969A/ja
Publication of JPH042216B2 publication Critical patent/JPH042216B2/ja
Priority to SG1305/92A priority patent/SG130592G/en
Priority to US08/008,079 priority patent/US5279845A/en
Priority to HK145/93A priority patent/HK14593A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は種々の食品に添加し食感等を改良したり、ダイ
エツト食品に添加する等、コンニt/りをより多角的に
利用づるのに適したコンニャクピリーの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
コンニャクは占くから食品として利用されてきたが、近
年そのノンカロリー性、或いはダイエタリーファイバー
としての有用性が注目され脚光をあびできた。
しかし、コンニャクはそのほとんどが日常食用している
板こんに−亡くのような形態で利用されており、他の食
品に添加して独特の食感を付与したり、食品の物性改良
をしたり、或いは「つなぎ」として利用したり、カロリ
ーコントロールに利用したりというような加工食品素材
としての利用はいまだ充分ではないというのが現状でお
った。
この原因はコンニャク粉などのコンニレク原料を優れた
加工食品素材又は食品添加剤にする技術の開発が遅れて
いたところにあるといえる。
すなわち、従来のコンニャク製造法はコンニャク粉約3
o*yに水900〜1200ρを加え、膨涌させてコン
ニャク糊とした後、石灰をコンニャク扮に対し3〜6%
添加し混合する。
ついで、この混合物を容器、形ワタ等に充填し約80℃
の温度下約60分間加熱しコンニャクを得るという方法
であって、これが継続されているからである。
したがって、コンニャク粉を食品素材として他の加工食
品等に使用する場合には、溶解を容易にするため微粉末
化して加えるか、水で膨潤させてコンニャク糊として加
えるか、又は石灰を添加混合してコンニャク糊にして添
加する等の方法がとられていた。
(光明か解決しようとする問題点〕 しかし、これ等の方法には、最終製品の段階でもコンニ
Vクマンシンが完全にゲル化せず、そのため糊状態か残
存するという問題、或いはコンニャクの凝固剤として使
用する消石灰の臭いが残るという問題、またはp[−1
がアルカリ側に偏ることによって、味の劣化が起こると
いう問題等があった。
したがって、物性改良やカロリーコントロールのために
は、もっと多くのコンニャクを添加したいか、現実には
使用量が大巾に制限されていたのである。
そこで、本発明者は上記問題点がなく、■つ艮明間にわ
たって保管してもコンニャク中の成分が分離したり、水
と固形分が不可逆的に遊離したりしないコンニャク會晶
添1)[1物及び加二[食品素材を(7るべく鋭意研究
を重ねたのである。
(問題点を解決覆るための手段) ぞの結果、コンニャク原料を食品に添加し、加工する場
合に便利なビリー状にすることに成功し、上記の[1的
を達成することがでさた。
すなわら本発明はコンニャク扮に水を加え膨潤溶解せし
め、ついで塩基性アミノ酸及び塩基性塩類を添加混合す
るか又はコンニャク扮に塩基性アミノ酸及び塩基性@類
を添加した水をhOえて膨潤溶解し、アルカリ性下に加
熱した後、冷却することを特徴とするコンニャクしり一
の製造方法を提供するものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明のコンニVクビリーはコン二(・り粉を水で膨潤
したいわゆるコンニャク糊といわれるものとは責なった
ものである。また、アルカリを加え、加熱して(qるコ
ンニャクグルとも異っている。本発明のコンニトクピリ
ーは両者の丁度中間的な性状を持っている。
このため、本発明のコンニャクゼリーは適当な粘麿ど固
さを有し、あらゆる食品に任意のυ1合で混合すること
ができるという特徴かある。
又、甲なるコンニャク゛糊とは異なり、添加食品の加工
時に加熱すると、本発明のコンニャクゼリーはゲル化反
応を起こし完全にゲル化する性質を右している。
なお、本発明のコンニャクゼリーと似て非なるものとし
て特開昭58−116651の可逆性コンニャクがある
が、このものは冷温の度合いに応じて可逆的に液状と凝
固状との間を状態移動する可逆性をもったコンニャクで
あって、温時には明らかにゲル又は凝固状態を呈するも
のである。
したがって、本発明のコンニャクゼリーのように、冷温
いずれの状態でもゼリー状を示すものとは明らかに性状
を異にしている。
次に本発明のコンニャクゼリーを製造する方法を説明す
る。
■]コン二・り粉に20〜40倍の水を加え膨潤溶解す
る。このコンニャク糊秋物に塩基性アミノ酸及び塩基[
生塩類を加え、よく混合する。又は(■コンニャク扮の
20〜40イp、の水に塩基斗アミノ酸及び塩基性塩類
を溶解し、この溶液て]ンニトり粉を膨潤溶解する。
次いで、■又は■て冑た膨潤溶解したコンニャク糊をア
ルカリ性下加熱した後、冷却づると目的とするコンニャ
クゼリーが17られる。
なお、加熱温度、時間は使用する塩類の濃度、1、及び
求めるコン二i・クピリーの物性に応じて調節する。コ
ンニャク糊のpHが高い場合加熱I4間は短く、[)H
が低い場合加熱時間は長くなる。
本発明のコンニャクゼリーはアルカリ性下にh1熱され
る必要があり、冷却後前られるコンニャクゼリーのpH
h<8.0〜10.5の範囲、好ましくは8.2〜10
. oの範囲に入るようにpHを調整して加熱すること
が望ましい。
又、この場合加熱温度は60〜95℃で、加熱晴間は5
〜210分という条件の組み合わUが選ばれる。
なお、pH、温度、時間の好ましい組合わけは冷却後j
qられるコンニャクゼリーのpHが8.0〜10.5、
好ましくはpHが8.2〜10.0の範囲に入るように
選択するのが良く、そのためにそれらの最適組合せ条イ
1を予備実験で求めておくことが望ましい。
本発明においては、加熱の終了はコンニャク糊がゲル化
する直前で終了される。適性加熱条件を越えるとコンニ
ャク糊はゲルとなってしまい本発明のコンニャクゼリー
としての特徴である混合性を失ってしまう。又、加熱の
条件が低いと再加熱によるゲル化能が1qられず、いつ
までも糊であり、食品素材としては単にコンニャク糊を
水に膨潤したものと同じになってしまう。
加熱の終わったものは急速に冷却して反応を停止させる
ことが必要で、この操作を省くとコンニャク糊はゲルに
なってしまう。
1qられたコンニトクゼリーのpHは8.0〜10.5
、好ましくは8.2〜io、 oである。p H10,
5を越えると通常のコンニャクになってしまい、他の食
品との混合が難しく、又DI−18,0未満では他の食
品と混合した場合、糊状のままで固まらず商品価値を低
下lしめるので好ましくない。
前述の可逆性コンニャク(特開昭58−116651号
公報参照)と同様の操作を行いながら胃なる物性となる
の乙、一つにはこの加熱条件のjRいによる。
寸なわら、可逆性コンニXlりの場合は80°Cては明
らかにゲル、凝固であり、操作としての冷却がないため
本発明と相違が生ずるものである。
前述の通り、本発明のコンニX・クゼリーの製)ろ哨の
p t−+は、得られたコンニャクLリ−のplが8〜
10.5になるようなpHであり、通常のコンニャク製
造のpl−1よりも低いD)−1iJi1で処理−する
という特徴をもっている。なお、9.5〜10.0のp
l−1域では、加熱や冷却の条イ1により、通常のコン
ニX・りもできるが、本発明では加熱条イ1を通常のコ
ンニャク製造の場合より少なめにし、且つゲル化以前に
加熱を停止、直ちに冷却することによってコンニャクゼ
リーを得ているのである。
本発明で用いるコンニャク原料はコンニャク芋ヤコンニ
゛ヤク芋を乾燥粉砕したもの、又はその精製したもの、
いずれも使用できる。
又、本発明で用いる塩基性アミノ酸はアルギニン、ヒス
チジン、リジン、シトルリン、オルニチン等が用いられ
る。特に好ましいのはアルギニン、リジンである。
塩基性アミノ酸の使用けはコンニャク粉に対して1.2
5〜15重量%がよい。
又、塩基性塩類としては、塩基性の食品用塩類であれば
いずれも使用できるが、塩基性のリン酸塩、有機酸塩が
好ましい。例えば炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ、炭酸カル
シウム、リン酸2ナトリウム、リン酸3ナトリウム、リ
ン酸2ナリウム、リン酸3カリウム、ポリリン酸ナトリ
ウム、クエンIJ−トリウム、乳酸−ナトリウム等が好
ましく使用される。
塩基性塩類の使用聞は、コンニャク粉に対して0.01
〜5重量%用いるのがよい。
なお、バッファ効果を持たせるため、クエン酸、乳酸等
の酸類、又はリン!!!22水素ナトリウム、リン酸2
水素カリウム等の酸性塩類を適宜組み合わせて、最終的
にpHがアルカリ性になるようにして用いてしよい。
本発明においでは、塩基性アミノ酸と塩基性塩類を併用
することによって、塩基性アミノ酸のp t−l続出↑
;1か高く、安定したpl−1が(7られる反面、pH
f直をイ王意に設定づることかtfLいという点と塩↓
1を性基類のpi−1の緩衝性は低いが、物質の選択に
より任意にp)−1を調整できる点をうまく組み合わU
て、p )−1設定を容易にし、原料、使用水によるp
t+の変動をおさえて、均一なコンニャクゼリーを’I
Wすることが可能になったのである。
本発明のコンニャクピリーには各種食品に添加してカロ
リーコントロールに役立てる他、水産加工食品、畜肉前
=[食品に添加してその食味、食感、保水性等を改良し
たり、中華ぞば、うどん等のメン類に添加して食感その
他の物性改良或いはつなぎとしての利用をしたり、パン
やクツキー等に入れ食感、膨化性ぞの他の物性改良をし
たりするという有用性がある。
〔実施例〕
以下実施例で本発明を具体的に説明するが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。
実施例1 精製したコンニャク扮4KgにL−リジン0.3Kg及
び炭酸ソーダ0.2に91を溶かした水100gを加え
、撹拌しながら膨潤させた後、ざらに3時間放置し、充
分に膨潤溶解させた。pl−1は9.4でおった。
このコンニャク糊を合成樹脂製の袋に充填し、シールし
80℃で15分間加熱した。加熱後氷水中で急冷し、1
0℃になるまで冷却し目的のコンニャクゼリーを冑た。
このコンニャクピリーのpl−1は9.2でおった。
実施例2 精製したコンニャク粉3.3/I’gにし一リジン0.
2Kgとリン酸2ナトリウム0.2Kyを溶かした水1
ooflをh[1え撹拌しながら膨潤し、さらに室温に
3時間放置し、充分に膨潤溶解する。pHは8.8であ
った。
(7られたコンニャク糊を合成樹脂製の袋に充填、シー
ルし80°Cで60分間加熱した。加熱後氷水中で急冷
し目的のコンニャクゼリーを17だ。このコンニャクぜ
り−のpl」は8.3であった。
[発明の効果] 本発明の」ンニャクビリーは長期保存か可能で、7J[
JI食品材i1として極めて優れた性質を右している。
したがって、食品に添加してカロリーコントロールをし
たり、つなぎ材として使用したり、或いはコンニャクの
持つ独特の食感、食味を食品に付与したり、食品の物性
改良に使用したり、というような近年注目されているコ
ンニャクの利用が一層拡大されるという効果を有してい
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンニャク粉に水を加えて膨潤溶解せしめ、ついで
    塩基性アミノ酸及び塩基性塩類を添加混合するか、又は
    コンニャク粉に塩基性アミノ酸及び塩基性塩類を添加し
    た水を加えて膨潤溶解し、アルカリ性下に加熱した後、
    冷却することを特徴とするコンニャクゼリーの製造方法
JP61274175A 1986-11-19 1986-11-19 コンニャクゼリ−の製造方法 Granted JPS63129969A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274175A JPS63129969A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コンニャクゼリ−の製造方法
US07/229,174 US4963383A (en) 1986-11-19 1987-11-13 Process for producing konjak jelly
PCT/JP1987/000881 WO1988003760A1 (en) 1986-11-19 1987-11-13 Process for producing jelly from konjak
GB8816379A GB2206027B (en) 1986-11-19 1987-11-13 Process for producing konjak jelly
AU82729/87A AU603403B2 (en) 1986-11-19 1987-11-13 Konjak jelly
SG1305/92A SG130592G (en) 1986-11-19 1992-12-19 Process for producing konjak jelly
US08/008,079 US5279845A (en) 1986-11-19 1993-01-22 Konjak-added foodstuffs and process of making
HK145/93A HK14593A (en) 1986-11-19 1993-02-25 Process for producing konjak jelly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274175A JPS63129969A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コンニャクゼリ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63129969A true JPS63129969A (ja) 1988-06-02
JPH042216B2 JPH042216B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=17538077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274175A Granted JPS63129969A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 コンニャクゼリ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63129969A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335767A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Kibun Kk コンニャク入り皮
JPH0411853A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Sugiyo:Kk 発泡ゲル状食品及びその製造法
JPH04166047A (ja) * 1990-10-29 1992-06-11 Kibun Foods Inc 中華麺及びその製造法
JPH04299961A (ja) * 1991-01-24 1992-10-23 Kibun Foods Inc 魚肉ハンバーグ
JP2015223166A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 オリヒロエンジニアリング株式会社 袋入りゼリー食品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335767A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Kibun Kk コンニャク入り皮
JPH0411853A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Sugiyo:Kk 発泡ゲル状食品及びその製造法
JPH04166047A (ja) * 1990-10-29 1992-06-11 Kibun Foods Inc 中華麺及びその製造法
JPH04299961A (ja) * 1991-01-24 1992-10-23 Kibun Foods Inc 魚肉ハンバーグ
JP2015223166A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 オリヒロエンジニアリング株式会社 袋入りゼリー食品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH042216B2 (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU603403B2 (en) Konjak jelly
JPH01165347A (ja) 果肉様ゼリー及びその製造方法
US4806378A (en) Production of frozen surimi
JPS63129969A (ja) コンニャクゼリ−の製造方法
JPS61224945A (ja) 構造性食品およびその製造方法
JPS63301759A (ja) 即席粉末食品の製造方法
JPH01291765A (ja) コンニャクゼリー麺
KR900003725B1 (ko) 곤약 젤리의 제조방법
JPH01148167A (ja) コンニャクゼリーを製造する方法
JP2516097B2 (ja) 新規練製品及びその製造法
JPH0411181B2 (ja)
JPS63129970A (ja) コンニヤクゼリ−の製造法
JP2601732B2 (ja) 魚肉ハンバーグ
JP2649554B2 (ja) 乾燥野菜及び乾燥果物
JPS63198951A (ja) 食品素材及びその製造法
JPH04166043A (ja) 餅様ゼリー
JP3394571B2 (ja) いか刺身風ねり製品及びその製造法
JP2003061619A (ja) コンニャクマンナン含有食品及びコンニャクマンナン加工物の製造方法
KR20010112186A (ko) 식이요법을 위한 겔 식품의 제조방법
JPS62118859A (ja) 凍豆腐類食品の製造方法
JPS6296061A (ja) 粉末食品素材の製造法
JPH0775527B2 (ja) コンニャク入り玉子焼
JPH0815416B2 (ja) コンニヤク入りホイップクリーム
JPS5836366A (ja) 新規こんにゃく食品の製造法
JPH0767370B2 (ja) 中華麺及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term