JPS62118859A - 凍豆腐類食品の製造方法 - Google Patents

凍豆腐類食品の製造方法

Info

Publication number
JPS62118859A
JPS62118859A JP60259628A JP25962885A JPS62118859A JP S62118859 A JPS62118859 A JP S62118859A JP 60259628 A JP60259628 A JP 60259628A JP 25962885 A JP25962885 A JP 25962885A JP S62118859 A JPS62118859 A JP S62118859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
konjac
bean curd
frozen
foods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60259628A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Hara
原 和雄
Fusayo Kiuchi
房代 木内
Shigenobu Shibuta
渋田 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60259628A priority Critical patent/JPS62118859A/ja
Publication of JPS62118859A publication Critical patent/JPS62118859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
イ)産業上の利用分野 本発明は凍豆腐又は凍豆腐と他の食品類の混合物の製造
方法に関する。 より詳細には、コンニャク芋又はコンニャク粉より製造
される、常温に於いて親水性の液性又はペースト性で、
凍結又は加熱の操作によって疎水(ル汗゛ル)−向ス1
ンニあ々蘂糊醤の郭索々J1の蛯1恣のものに、豆腐類
又は豆腐類と他の食品類とを混合して成形枠等に充填し
たものを凍結して、凍豆腐又は凍豆腐と他の食品類の混
合したもの等の凍豆腐類食品の製造方法に関する件であ
る。 口)従来の技術 凍豆腐の製造方法に関する従来の技術は、端的に述べれ
ば豆腐を凍結して製造するものである。 ハ)発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点を列記すると次の通り
である。 ■凍結豆腐の解凍後の圧縮による復元性を高めることに
よる凍豆腐の能率的脱水を図る。 ■豆腐を解砕して、成形凍結豆腐にしたものと、解砕し
ないで凍結豆腐にしたものとの圧縮強度差を小さくする
。 ■凍結豆腐と他の食品との混合により多種、多様な豆腐
系食品をつくる。 ■豆腐を食品の接着剤とする。 二)問題点を解決するための手段 出願人は先記内容の問題点を解決できるものにコンニャ
ク系物質が充分に目的を果たすことを発見した。 次に本発明の内容を順をおって説明するものとする。 本発明のコンニャク芋又はコンニャク粉より製造される
、常温に於いて親水性の液性又はペースト性で、凍結又
は加熱の操作によって疎水性ゲルと成るコンニャク系物
質(以後単に「コンニャク系物質」と呼称する。)の内
容は次の如きものである。 0特願昭56年209638号発明 可逆性コンニャクの食品及び食品添加物及びその利用方
法。 O特願昭57年047366号発切 回食性水難溶性物の製造方法。 Q特願昭5ツ ○特願昭58年074940号発明 新規なコンニャクの食品及び食品添加物及びその利用方
法。 ○特願昭58年125905号発明 コンニャクの利用方法。 ○特願昭58年128216号発明 ゴンニャクと鶏卵の反応生成物の利用方法。 ○特願昭58年244822号発明 コンニャクの利用方法。 ○特願昭59年227267号発明 コンニャクの利用方法。 ○特願昭60年070776号発明 コンニャクゲル状物の製造方法。 〜以上である。 上記発明の内容を詳細案内することはあまりにも冗長に
なるので、コンニャク系物質を製造するにあたり、必要
条件である反応におけるPH域、反応温度、反応時間等
を考慮してそれ等を代表できる条件のものとして特願昭
58年125905 rコンニャクの利用方法」の一部
の案内をして、本発明に使用するコンニャク系物質の製
造方法の詳細内容の説明に替える。 即ち、以後本発明の説明及び実施例に於ける本発明に使
用する「コンニャク系物質」とは、コンニャク芋又はコ
ンニャク粉の適当含水したものであり、例えばコンニャ
ク粉に例をとれば、生成コンニャク粉を固形分として7
%を上限とした水性物に、塩基性触媒として塩基性アミ
ノ酸を使用して、その水性物のPHHI32. 2 0
を上限として50℃以上の加熱処理後、そのまま又は中
和又は脱アルカリしたものが、本発明に使用する「コン
ニャク系物質」の一つの例である.   “他のコンニ
ャク系物質に関する発明はこの塩基性触媒が無機質であ
るか又は、塩基性有機酸塩の使用及び、PH域がlO0
θ以下とする場合、反応温度が70℃以上と設定してい
るなどが主な内容で生成されたものは大差ない性質を有
する。
【注】以後本発明に使用する代表的コンニャク系物質は
次の内容のペースト状のものを標準状態のものとして使
用する。但し液性使用の場合固形分を()シて表示する
。 (a)  精製コンニャク粉、固形分として4%、水分
96%(重量) (b)  反応PH域9.2以下(アルギニンによる調
整)(e)  反応温度 90℃ (dl  中和剤 そのまま使用 本発明における凍結、加熱の変性処理は次の内容である
【注]加熱変性については、特願昭60年70776の
ものを使用。 ○凍  結  コンニャク系物質が凍結する温度。(平
均的−5℃以下、凍結 時間は凍結点から1時間後) ○加  熱  コンニャク系物質が非可逆的に耐水性ゲ
ルを形成する温度60 ℃以上。 以上がコンニャク系物質の内容である。 次に以上の本発明のコンニャク芋又はコンニャク粉より
製造される、常温に於いて親水性の液性又はペースト性
で、凍結又は加熱の操作によって疎水性ゲルとなるコン
ニャク系物質を親水性の態様のものに、豆腐類、又は豆
腐類と他の食品類とを混合して、成形枠に充填したもの
を凍結して、凍豆腐又は凍豆腐と他の食品類の混合した
もの等の凍豆腐類食品の内容は次の通りである。 O使用豆腐類 使用豆腐類は、凍結変性し易いもの程好ましい。 又、豆腐類から脱水したものも好ましい素材である。 ○使用地の食品類 穀類、いも及び澱粉類、甘味類、油脂類、種実類、豆類
、魚介類、獣、鳥、鯨肉類、卵類、乳類、野菜類、果実
類、きのこ類、藻類、調味料及び香辛料類、調理加工食
品類等である。 コンニャク系物質と豆腐類、又は豆腐類と他の食品類の
混合方法は、大別して2通りがある。 即ち、豆乳中にコンニャク系物質と、又は他の食品類も
混合して該全系に凝固剤を入れ、凝固せしめる方法と、
豆腐を解砕してそれにコンニャク系物質と、又は他の食
品類も混合する方法とである。どの方法をとるかは目的
に即した方法を選ぶことが好ましい。 混合方法は、「液、液」 「液、ペースト」「ペースト
、ペースト」によって常識的に選べば良い。 例えば、手作業による混合も機械混合も、均一に混合す
る方法ならば差し支えなく、本発明の例によれば、混練
機、播漬機、サイレントカッター等を使用する。 豆乳又は豆腐類とコンニャク系物質との混合割合は各々
の品質及び目的によって異なる。厳密に言えば、目的に
応じて諸条件を決めることが好ましい。 本発明の一例では、コンニャク系物質の豆乳、豆腐対使
用量は、次の物性によって決める。 (1)凍結豆腐の解凍後の結着性。 (2)凍結豆腐の解凍後の圧縮強度。 (3)凍結豆腐の解凍後の圧縮復元力。 (4)他の食品類の混在する場合の、上記+11 (2
) (3)の条件。 〜以上である。 【注】本発明では、結着性、圧縮強度、復元性は引っ張
り強さで比較する。 以上内容によって決められるコンニャク系物質と豆乳、
豆腐に対する使用比率は、コンニャク系物質が多い程、
目的の物性に容易に達する。例として(重量比)コンニ
ャク系物質80:木綿豆腐20等の場合である。又下限
は(重量比)コンニャク系物質1:木綿豆腐99でも対
象に対して差は生ずる。食味上、経済性からは(重量比
)コンニャク系物質3〜30:木綿豆腐97〜70程度
が好ましい範囲である。コンニャク系物質(0,5%液
性)に対する豆乳の使用比率は、コンニャク系物質1:
豆乳99でも、対照との差が生ずるが、コンニャク系物
質5〜20:木綿豆腐用豆乳95〜80程度が好ましい
範囲である。 コンニャク系物質と豆乳又は豆腐に他の食品類が混在す
る場合、食品類の種別、質、使用量と目的とする物性に
よって大きく異なる。よって、その都度小実験によって
予めその使用比率を決めることが好ましい。 コンニャク系物質と豆乳又は豆腐、或いはそれに他の食
品類力q尾花した混合物は、凍結条件の如tz  lI
!l!1  t’i) Jマ礒、礒、斗)、−ヂ蒲2七
六4ト柄 ?ギ*雰y 古→ない。 成形枠は目的とする姿に通した枠とする。又特に枠を必
要とせず、平板表面に膜状に拡げて凍結するか、又は混
合物をそのまま凍結しても差し支えない。 ホ)発明の効果 以上、本発明の詳細を述べてきたがその効果を纏めると
次の様になる。 (1)本発明によって、凍結豆腐の解凍物は、圧□ 縮
による体積の復元性が高いため、能率的に脱水、乾燥す
ることができる。 (2)本発明によって、他の食品類と豆腐とが混合した
凍結豆腐は、解凍後も従来の豆腐による場合に比べ、数
倍の保形強度をもっている。 (3)本発明によって、豆腐そのもの又は他の食品との
関連に於いて莫大な多種多様な食品が製造出来る。 即ち本発明は、豆腐にコンニャク系物質が関与すること
によってその物性を大きく変える一方、そのことから多
種多様な新規な食品を生む効果を生ずる。 へ)実施例
【注1】実施例使用のコンニャク系物質は詳細は本文詳
記の如く、代表例として固形分4%のペーストを使用す
る。又、液性は固形分0.5%を使用するが、この場合
()シて固形分を注記する。
【注2】実施例使用の豆乳は木綿豆腐用を使用。
【注3.】実施例使用の木綿豆腐、絹ごし豆腐は凝固剤
としてCaSO4を使用。
【注4】実施例使用の豆腐は、木綿豆腐、絹ごし豆腐を
使用し、且つ豆腐類を代表するものとする。
【注5】実施例に使用する枠は、200flX100鶴
の長方形で深さ50mの角型枠を使用し枠の代表例とす
る。
【注6】実施例に於ける凍結温度は一20℃とし、凍結
時間は24時間とする。解凍は室温で行う。
【注7】実施例に使用する他の食品類は穀類、いも及び
澱粉類、甘味類、油脂類、種実類、豆類、魚介類、獣、
鳥、鮭肉類、卵類、乳類、野菜類、果実類、きのこ類、
藻類、調味料及び香辛料類、調理加工食品類等の各々1
ケをその代表とする。
【注8】実施例の引張り強度は、テストピースは110
nX50で厚さ5鶴とし引張り強さを、対照を工として
の比較した値。よって引張り強さが1より大きい場合は
、コンニャク系物質の効果が顕現され、結着性、圧縮強
度、復元性が良いことを意味する。 実施例(1) 生大豆5 kgを膨潤大豆とし、それを摩砕、100℃
で3〜5分煮込む、煮込んだ物を圧搾機で絞って22〜
231の豆乳とする。豆乳を20〜30℃に冷却して、
コンニャク系物質5 kgと混合、高粘度物として、そ
れに硫酸カルシウム120gを300ccの水で懸濁し
たものを添加充分混合して、角棒に流し込み90℃で6
0分間加熱処理して豆腐とし、それを水浴冷却した後凍
結、解凍して凍豆腐類食品とする。(引張り強度比  
7)実施例(2) 木綿豆腐500gとコンニャク系物質50gとをサイレ
ントカッターにて解砕しつつ混合、角棒に充填、凍結、
解凍して凍豆腐類食品とする。 (引張り強度比  3) 実施例(3) 木綿豆腐500gとコンニャク系物質100gとをサイ
レントカッターにて解砕しつつ混合、角棒に充填、凍結
、解凍して凍豆g類食品とする。 (引張り強度比 25) 実施例(4) 木綿豆腐500gとコンニャク系物質200gとをサイ
レントカッターにて解砕しつつ混合、角棒に充填、凍結
、解凍して凍豆腐類食品とする。 (引張り強度比 50) 実施例(5) 木綿豆g 500 gとコンニャク系物質200gJ−
1ff壽也焔由1凸nmふ尤→トノし・ノに壱1.カー
ー雫て解砕しつつ混合、角棒に充填、凍結、解凍して凍
豆腐類食品とする。 (引張り強度比 40) 実施例(6) 木綿豆腐500gとコンニャク系物質500gとホーレ
ン草100gとをサイレントカッターにて解砕しつつ混
合、角枠に充填、凍結、解凍して凍豆腐類食品とする。 (引張り強度比 50)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンニャク芋又はコンニャク粉より製造される、常温に
    於いて親水性の液性又はペースト性で、凍結又は加熱の
    操作によって疎水性ゲルと成るコンニャク系物質の親水
    性の態様のものに、豆腐類又は豆腐類と他の食品類とを
    混合してそのまま又は成形枠等に充填したものを凍結し
    て、凍豆腐又は凍豆腐と他の食品類の混合したもの等の
    凍豆腐類食品の製造方法。
JP60259628A 1985-11-19 1985-11-19 凍豆腐類食品の製造方法 Pending JPS62118859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259628A JPS62118859A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 凍豆腐類食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60259628A JPS62118859A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 凍豆腐類食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62118859A true JPS62118859A (ja) 1987-05-30

Family

ID=17336716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60259628A Pending JPS62118859A (ja) 1985-11-19 1985-11-19 凍豆腐類食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62118859A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941670A1 (en) * 1998-03-12 1999-09-15 Basic American Inc. Method for preparing dehydrated vegetables capable of rapid reconstitution
WO2005065466A1 (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Takahisa Shiota コンニヤク粉、又は、糖製グルコマンナンのゲル化物質由来の食品素材
CN105230800A (zh) * 2015-09-29 2016-01-13 湖南大湘西魔芋有限公司 一种魔芋豆腐粉的生产方法及其产品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0941670A1 (en) * 1998-03-12 1999-09-15 Basic American Inc. Method for preparing dehydrated vegetables capable of rapid reconstitution
WO2005065466A1 (ja) * 2003-12-30 2005-07-21 Takahisa Shiota コンニヤク粉、又は、糖製グルコマンナンのゲル化物質由来の食品素材
CN105230800A (zh) * 2015-09-29 2016-01-13 湖南大湘西魔芋有限公司 一种魔芋豆腐粉的生产方法及其产品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6058941B2 (ja) 食品の製造方法
JPH0368668B2 (ja)
JPS62118861A (ja) コンニヤクの利用方法
JPS62118859A (ja) 凍豆腐類食品の製造方法
JPH01153060A (ja) 挽肉加工食品の製造法
EP1917866B1 (de) Verfahren zur Herstellung von insbesondere tiefgekühlter, portionierter Brei- oder Pürreekost
JP2014176328A (ja) レトルト食品とその製造方法
JPS59109151A (ja) 水難溶性凝固物の製造方法
JP3195953B2 (ja) 食品素材の製造方法
JP3537788B2 (ja) コンニャクマンナン含有食品及びコンニャクマンナン加工物の製造方法
JPH07203873A (ja) 魚肉含有グルコマンナンゲル食品素材
JP3290523B2 (ja) サンドイッチの具
JPS59227267A (ja) コンニヤクの利用方法
JPS58162266A (ja) たこ焼風のソ−セ−ジの製造方法
JPH02131547A (ja) 肉様こんにゃくを利用したダイエット食品およびその製造方法
JPH02308776A (ja) 魚介肉様魚肉練製品
KR940010743B1 (ko) 즉석 계란국의 제조방법
JP2601732B2 (ja) 魚肉ハンバーグ
JP2011045289A (ja) おからペーストを使用した液状食品及びその製造方法
JPS5836366A (ja) 新規こんにゃく食品の製造法
JPS5820172A (ja) 顆粒状卵の製造方法
JPS62138171A (ja) 健康食品としての海藻麺の製造方法
JP3043235B2 (ja) テリーヌ風食品
JP2782543B2 (ja) コンニャクの製造方法
JPS5842744B2 (ja) 食品の製造方法