JPS63129828A - 電動式調整・制御装置 - Google Patents

電動式調整・制御装置

Info

Publication number
JPS63129828A
JPS63129828A JP62234702A JP23470287A JPS63129828A JP S63129828 A JPS63129828 A JP S63129828A JP 62234702 A JP62234702 A JP 62234702A JP 23470287 A JP23470287 A JP 23470287A JP S63129828 A JPS63129828 A JP S63129828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
clutch
lining
control device
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62234702A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒルマー ヴィットラー
アドルフ マルチン
ヘルベルト パロッホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Frankl and Kirchner GmbH and Co KG
Original Assignee
Frankl and Kirchner GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Frankl and Kirchner GmbH and Co KG filed Critical Frankl and Kirchner GmbH and Co KG
Publication of JPS63129828A publication Critical patent/JPS63129828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/68Structural association with auxiliary mechanical devices, e.g. with clutches or brakes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/112Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches in combination with brakes
    • H02K7/1125Magnetically influenced friction clutches and brakes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/10Electrical or electromagnetic drives
    • D05B69/12Electrical or electromagnetic drives using rotary electric motors
    • D05B69/125Arrangement of clutch-brake construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0006Noise or vibration control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations
    • F16D67/06Clutch-brake combinations electromagnetically actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技拵分ル 本発明は揺動板を備えた常時駆動可能なモータと、該モ
ータと結合されるクラッチブレーキユニットとを有する
電動式調整・制御装置に関し、より厳密には、クラッチ
ブレーキユニットが従動軸と相対回転不能に結合される
クラッチブレーキ板にして制動面を有する回転不能な制
動軸受台或いは連結面を有する揺動板と選択的に摩擦結
合可能で且つ固定リングを具備しているクラッチブレー
キ板を有し、クラッチコイルとブレーキコイルとが設け
られ、該クラッチコイルとブレーキコイルに、ブレーキ
ライニングとクラッチライニングを具備する前記固定リ
ングが付設されている電動式調整・制御装置に関するも
のである。
従来技術 この種の電動式調整・制御装置はドイツ特許公開第32
23379号公報から知られている。特にこの種の電動
式調整・制御装置を工業用ミシンに使用する場合には切
り換え頻度が極めて高く、その結果クラッチブレーキユ
ニットが連結面上を或いは制動面上を摺動し、従って高
熱を発生させながら作動する。その結果ブレーキライニ
ングと特にクラッチライニングが熱によって膨張する。
このような膨張現象は特に寿命が長いために使用される
コルクライニングの場合に見られる。ブレーキライニン
グとクラッチライニングが膨張した後も十分な連結空気
間隙と場合によっては制動空気間隙とを得ることができ
るようにするためには、連結空気間隙と場合によっては
制動空気間隙とを冷間駆動時に比較的大きく調整しなけ
ればならない。しかしながら連結空気間隙と場合によっ
ては制動空気間隙とを比較的大きく調整すると、急激な
制動過程時に、即ちクラッチブレーキ板を揺動板に接し
た状態から制動支持部材に接した状態へもたらした場合
に衝突音が発生する。この衝突音の発生を防ぐため、前
記ドイツ特許公開第3223379号公報(米国特許第
4.556132号公報)に記載の装置では、揺動板と
クラッチブレーキ板とを互いに相対的に移動させること
によって連結空気間隙を自動的に後調整するための感熱
後調整部材が設けられている。感熱後調整部材によるこ
の種の後調整は、衝突音の発生を防止する為には適して
いるが、しかしながら熱がその発生場所から(特にクラ
ッチライニングと揺動板の連結面との間)感熱後調整部
材まで伝わるようにしなければならないので、装置の品
質低下、特にある程度の作動効率の低下を避けることが
できない。
[1枚 本発明の目的は、構造を簡潔にして、制動過程時に衝突
音を効果的に防止することができるような冒頭で述べた
種類の電動式調整・制御装置を提供することである。
族滅及び効果 本発明は、上記目的を達成するため、少なくともブレー
キライニングが固定リングに対して緩衝的に支持されて
いることを特徴とするものである。
衝突音はその発生場所で抑えられ、即ち吸収される。衝
突音の胴体音としての伝播は十分に阻止される。本発明
によれば、冷間駆動時における連結空気間隙の大きさを
、ブレーキライニング及びクラッチライニングの膨張後
も正常の作動のために十分な連結空気間隙が得られるよ
うに調整することができる。
ブレーキライニングが少なくとも1つの弾性要素によっ
て固定リングに対し支持されていることによって、ブレ
ーキライニングの制動面への衝突が比較的長い時間にわ
たって行われるようにすることができる。これは、衝突
を緩和するために十分の数ミリメートルの距離が設けら
れているからである。即ち衝突は穏やかに行われる。衝
突のエネルギーは可逆的に緩和され、衝突の時間は長く
なる。ブレーキライニングが弾性リングによって固定リ
ングに対し支持されていることにより、ブレーキライニ
ングを簡単に且つ効果的に弾性支持することが可能にな
る。さらに他の有利な実施例に従い、ブレーキライニン
グを弾性間隙を介して弾性要素に対し支持することによ
り、ブレーキライニングを弾性的に支持する場合でも非
常にわずかな胴体音だけが伝わるようにすることができ
る。
他の有利な実施例に従って、弾性要素を貫通穴を介して
固定リングに対し支持することにより、特に強い衝突の
場合でも付加的な弾性経路が提供さ九る。ブレーキライ
ニングの制mt面への衝突を、弾性リングが固定リング
に衝突するほど強くする必要がある場合には、他の有利
な実施例に従って、弾性要素と固定リングの間に緩衝要
素を設けることによって、その際発生する騒音を最小限
に抑えることができる。
実施例 次に1本発明の実施例を添付の図面を用いて説明する。
図面に図示した調整・制御装置は、モータ1とブレーキ
クラッチユニット2とを有している。モータ1は、はぼ
筒状の固定子ケーシング3を有している。固定子ケーシ
ング3内には、固定子コイル4と固定子板パック5から
形成される固定子が同心的に配置されている。同様に長
手方向中心軸線6に対して同心的に回転子7が配置され
ている。
回転子7はモータ軸8に取り付けられている。モータ軸
8は軸受台9,10に支持されている。モータ軸8は、
ブレーキクラッチユニット2とは逆の側の軸受台10の
支持穴11でころ軸受12によって支持されている。こ
のころ軸受12はラジアル・スラスト玉軸受である。こ
ろ軸受12の内レース13はモータ軸8の鍔14で支持
されている。ll11方向にて他の側でころ軸受12の
外レース15は予め緊張せしめられるコイル圧縮ばね】
6を介して、軸受台10と一体的に形成された止めリン
グ17で支持されている。従ってころ軸受12はモータ
軸8上を軸方向へ移動しないように阻止されているとと
もに、モータ軸8はコイル圧縮ばね16によって与えら
れる遊びの範囲内で軸方向に後調整可能である。軸受台
9は、はぼ筒状のケーシング18と一体的に形成されて
いる。軸受台9と10は心合わせストッパー19.19
aによって固定子ケーシング3に対して心合わせされ、
且つねじ20によって互いに結合されている。
従って軸受台9と10は固定子ケーシング3と共に1つ
のユニットを形成している。モータ軸8は、軸受台9の
支持穴21で同様にラジアル・スラスト玉軸受として形
成されたころ軸受22を介して支持されている。この場
合もころ軸受22の内レース23はモータ軸8の鍔24
に当接しており、一方ころ軸受22の外レース25は他
の側で、即ちブレーキクラッチユニット2の側で、予め
緊張せしめられるコイル圧縮ばね26を介して、支持穴
21に固定されている固定リング27で支持されている
。固定リング27は支持穴10内の止めリング17と同
様の支持機能を有している。コイル圧縮ばね26はころ
軸受22の外レース25を軸方向に付勢して、騒音の発
生を防いでいる。一般にころ軸受の外レースが接触して
いないと、ころ軸受が振動し、従って騒音が発生しやす
くなる。
コイル圧縮ばね26のばね力は、コイル圧縮ばね16の
機能を阻止しないように該コイル圧縮ばね16のばね力
よりも小さくなければならない。
ころ軸受22が配置されているモータ軸8の軸ジヤーナ
ル28には、ばね・溝結合部3oによって揺動板29が
固定されている。揺動板29はそのボス31の自由端面
によってころ軸受22の内レース23に接し、且つ軸ジ
ヤーナル28のねしジャーナル32に固定されているナ
ツト33によって軸方向に締め付は固定されている。従
って揺動板29はモータ軸8に対しても軸方向に固定さ
れている。即ち回転子7と、ころ軸受12.22を含む
モータ軸8と、揺動板29とから形成されるユニットは
長手方向中心軸線6の方向に移動可能で、移動方向にあ
るばね16或いは26が対抗力を及ぼす。
ケーシング18は、モータ1とは逆の側で制動軸受台3
4によって密閉されている。制動軸受台34は心合わせ
鍔35によってケーシング18に対して心合わせされ、
従って長手方向中心軸線6に対して同軸に配置されてい
る。制動軸受台34はねじ36によってケーシング18
の対応するフランジ37に固定されている。
長手方向中心軸線6に対して同軸に配置されている従動
軸:38は、一方で制動軸受台34の支持穴39で支持
され、他方で揺動板29の支持穴40で該揺動板29に
対して回転自在に支持されている。従動軸38もそれぞ
れラジアル・スラスト玉軸受として形成されたころ軸受
41.42を介して支持穴39,40で支持されている
。ころ軸受41と42の間にはクラッチブレーキ板43
が従動軸38に相対回転不能に取付けられている。
クラッチブレーキ板43は磁性材料から成る外側の固定
リング44を有している。この固定リング44には1弾
性板45がその外側の縁領域でねじ46によって固定さ
れている。弾性板45はその内側の縁領域でねじ47に
よって従動軸38から半径方向に突出している環状鍔4
8に固定されている。薄い弾性板45によるこのような
固定によって固定リング44を長手方向中心軸!!A6
の方向に且つ該長手方向中心軸線6に対して同軸に移動
させることが可能になる。
固定リング44の揺動板29とは逆の側には。
クラッチライニング49として用いられる環状の摩擦ラ
イニングが接着固定されている。クラッチライニング4
9には、揺動板29の対向する端面に設けられた対応す
る環状の連結面50が付設されている。固定リング44
はその外周に揺動板29に対して軸方向に突出している
環状板51を有している。環状板51は、十分の数セン
チメートルの小さな軸方向の間隙aをもって揺動板29
の方向へ延びている。環状のクラッチライニング49は
その外周によって環状板51の内周に接している。
制動軸受台34はクラッチコイルケーシング52を有し
ている。クラッチコイルケーシング52は同様に十分の
数センチメートルの小さな軸方向の間隙すをもって固定
リング44を半径方向に取り囲み、且つその半径方向に
て外側の環状のケーシング幅狭部53は同様に十分の数
センチメートル幅の半径方向の間隙Cをもって、連結面
50に隣接している揺動板29の半径方向の周部分54
を取り囲んでいる。定置の制動軸受台34のクラッチコ
イルケーシング52内には環状の電磁クラッチコイル5
5が配置されている。電磁クラッチコイル55を励起す
ると、クラッチ磁場56はクラッチコイルケーシング5
2からケーシング幅狭部53と、半径方向の間隙Cと、
揺動板29の周部分54と、揺動板29と、軸方向の間
隙aと、固定リング44の環状板51と、半径方向の間
隙すを通ってクラッチコイルケーシング52に戻り閉じ
られる。これによってクラッチブレーキ板43のクラッ
チライニング49が揺動板29の連結面50に対して押
しつけられ、それによって従動軸38が再びモータ@8
と連結される。
固定リング44は、揺動板29とは逆の側に、ブレーキ
ライニング57として用いられる摩擦う)イニングを具
備している。この摩擦ライニングは後述するように固定
リング44に固定されている。
1f擦ライニングには、制動軸受台34に環状の制動面
58が付設されている。磁性体から成っている固定リン
グは半径方向に内側へ延びて環状鍔/18の付近まで達
し、それによって固定リング44に環状の磁気伝導面6
0が形成されろ。この磁気伝導面60は、軸方向に狭い
間隔dをもって、半径方向に制動面58の内側に位置し
且つ制動面58と整列しているブレーキコイルケーシン
グ面61に対向している。制動軸受台34にはブレーキ
コイルケーシング62が形成されている。ブレーキコイ
ルケーシング62は、端面をブレーキコイルケーシング
面61によって密閉されている。
このブレーキコイルケーシング62内には環状のブレー
キコイル63が次のように配置され、即ち半径方向にブ
レーキコイル63の内側を、及び半径方向にブレーキコ
イル63の外側を、並びにブレーキライニング57の内
側をもそれぞれ磁束が伝わることができるように配置さ
れている。ブレーキコイル63を励起すると制動磁場6
4が形成される。制動磁場64の一部はブレーキコイル
63の外側を半径方向に延び、そしてブレーキコイルケ
ーシング62と、ブレーキコイルケーシング面61と磁
気伝導面60の間の軸方向の間隙d(ブレーキライニン
グ57とブレーキコイル63の間)と、固定リング44
 (より厳密には半径方自白側)とを通ってブレーキコ
イル63の内側を半径方向に延び、ブレーキコイルケー
シング63へ戻っている。制動磁場64の他の部分は半
径方向外側へクラッチコイルケーシング52の内部まで
達し、そして半径方向の間隙すを通って且つ半径方向に
固定リング44を通って内側へ延び、そこで制動磁場の
画部分が合流している。
ころ軸受41の外レース65は、軸方向に位置調整可能
な軸受カバー66に接している。軸受カバー66の軸方
向の位置はねじ67を用いて制動軸受台34に対して相
対的に調整可能である。ころ軸受41の内レース69の
、外側の軸受カバー66とは逆の側にしてクラッチブレ
ーキ板43側は、従動軸38の止め鍔70に接している
。よって従動軸38の軸方向の位置を、従って従動軸3
8に相対回転不能に固定されているクラッチブレーキ板
43の軸方向の位置を、制動軸受台34に対して位置調
整することができる。
ころ軸受42の内レース71は、クラッチブレーキ板4
3側で、従動軸38に固定されているストッパー72に
接している。ストッパー72は固定リングによって形成
されている。ころ軸受42の外レース73は、支持穴4
0内に配置されているスリーブ74内で半径方向に支持
されている。
このスリーブ74は、半径方向内側へ突出している止め
鍔75を有している。ころ軸受42の外レース73は止
めr375にモータ1側で接している。
スリーブ74の止め鍔75は1位置調整支持部76とし
て用いられる板をも軸方向で支持している。位置調整支
持部76には位置調整ねじ77が軸方向に支持され、該
位置調整ねじ77は、長手方向中心軸1iA6に対して
同心的にモータ軸8に形成されるねじ穴78にねじ固定
されている。このような構成により、モータ軸8を揺動
板29と共にクラッチブレーキ板43を備えた従動軸3
8に対して相対的に位置調整することができる。モータ
軸8と従動軸38とは、コイル圧縮ばね16によって軸
受カバー66に押しつけられる。軸受カバー66による
モータ1方向への従動軸38の移動と、軸受台10の方
向へのモータ軸8と揺動板29の移動とはそれぞれ圧縮
ばね16の力に抗して行われ、一方逆の場合には軸受カ
バー66或いは位置調整ねじ77が取り外され、それに
よって上記の各移動が圧縮ばね16によって生じる。従
って軸受カバー66を用いて制動空気間隙の軸方向の幅
が、即ちブレーキライニング57と制動面58との間の
空気間隙の幅が調整される。これらの空気間隙79.8
0は、クラッチコイル55が励起されておらず且つブレ
ーキコイル63が励起されていない場合に生じるような
空気間隙である。
制動空気間vX79は実際にはしばしばゼロであり、即
ちコイル55.63が励起していない場合にはブレーキ
ライニング57は制動面58に軽く接している。位置調
整ねじ77は、従動軸38を軸方向に貫通している穴8
1を介してドライバー等によって外部から操作すること
ができる。
この種の調整・制御装置は、1時間当たりの切り換え周
期が3000に達するような切り換え頻度で作動される
工業用ミシンの駆動に使用される。
このことは、ブレーキクラッチユニットが連結面50上
を移動するクラッチライニング49によって、または制
動面58上を移動するブレーキライニング57によって
ほぼ常に作動されることを意味している。従って特にク
ラッチライニング49がかなり強く加熱され、またブレ
ーキライニング57も加熱される。かなりの冷却を行っ
ているにもかかわらず生じるこのようなりラッチライニ
ング49及びブレーキライニング47の加熱は、これら
のライニングをいわゆるふやけさせる原因になる。即ち
これらのライニングが熱によって軸方向に膨張する原因
になる。このような膨張は両ライニング49.57の場
合0.1mmの範囲である。
従ってクラッチ空気間隙80は、調整・制御装置が冷え
た状態にあるときほぼ0.1乃至0.3閣、特に0.2
mに調整される必要がある。しかし制動過程が急激に行
われると、例えば調整・制御装置が1秒以内に約300
0UpM (ミシンの回転数は6000乃至8000U
pM)の回転数に減速されると、ブレーキライニング5
7が制動面58に当たる際に衝撃音が発生する。この衝
撃音を阻止するため、クラッチブレーキ板43は次のよ
うに構成されている。環状のブレーキライニング57は
、接着によって担持リング82に固定されている。担持
リング82はブレーキライニング57を外側と内側で部
分的に取り囲んでいる。この担持リング82はリベット
84によって円環状の弾性リング83に固定されている
。この固定領域で担持リング82に4つの平らな突出部
85が形成され、その結果担持リング82は、リベット
84による固定が行われている領域でのみ弾性リング8
3に接している。一方担持リング82と弾性リング83
は1弾性間隙86の形成のもとに互いに対向している。
弾性リング83はねじ87によって固定リング44に固
定されている。ねじ87を受容している固定リング44
のねじ穴88の領域には、このねじ穴88だけを取り囲
んでいる支持面89が固定リング44に形成されている
。支持面89上にはそれぞれ弾性リング83が載置され
ている。さらに90°の角度間隔で配置されている4つ
のりベット84と、同様に90°の角度間隔で配置され
ている4つのねじ87が設けられている。ねじ87はね
じ穴88に取付けられている。この場合リベット84と
ねじ87は、特に第3図かられかるように、互いに45
°の角度間隔で配置されている。
隣接する2つの支持面89の間には円環断片形のtft
m台90が配置されている。緩衝台90と弾性リング8
3の間には、第4図かられかるように貫通穴91が形成
されている。
駆動から制動へ移行する場合、即ちブレーキコイル63
の励起の際にクラッチブレーキ板がその位置から連結面
50に接しているクラッチライニング49とともに連結
空気間隙80と制動空気間隙79の全長にわたって制動
面58の方へ移動すると、ブレーキライニング57が制
動面58に衝突する。この場合担持リング82がリベッ
ト84の間で弾性リング83に接することなしに、弾性
リング83は軸方向に、即ち長手方向中心軸線6の方向
へ変形する。即ちブレーキライニング57の制動面58
への衝突は弾性的に緩和され、この場合クラッチブレー
キ板内の振動が広範囲に伝わることはない。衝突が特に
激しい場合には、即ちすでに述べたような急激な制動過
程の場合には。
弾性リング83は、支持面89の間で緩衝台90に接す
るように変形する。適当な緩衝性プラスチックから成る
緩衝台90は衝突音を緩和する。
揺動板29のモータ1側にはファンブレード92が形成
されている。ファンブレード92は。
モータ1とブレーキクラッチユニット2とを通る冷却空
気流を生じさせる。
弾性リング83によって形成される弾性要素は。
クラッチライニング49或いはブレーキコイニン゛グ5
7が連結面50或いは制動面58上を摺動する際に生じ
るきしみをも抑制することが判明したにれは、固定リン
グ44が弾性リング83によって強化されるからである
【図面の簡単な説明】
第1図はモータとクラッチブレーキユニットから成る本
発明による装置の軸断面図、第2図はクラッチブレーキ
ユニットの一部分の拡大図、第3図は第2図の矢印■方
向から見たクラッチブレーキユニットの平面図、第4図
は第3図の線IV −IVによる断面図、第5図は第3
図の線■−■による断面図である。 1・・・・・モータ 2・・・・・クラッチブレーキユニット29・・・・揺
動板  34・・・・制動軸受台38・・・・従動軸 43・・・・クラッチブレーキ板 44・・・・固定リング 49・・・・クラッチライニング 50・・・・連結面 55・・・・クラッチコイル 57・・・・ブレーキライニング 63・・・・ブレーキコイル 83・・・・弾性リング 86・・・・弾性間隙91・
・・・貫通穴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)揺動板を備えた常時駆動可能なモータと、該モー
    タと結合されるクラッチブレーキユニットとを有する電
    動式調整・制御装置であって、クラッチブレーキユニッ
    トが従動軸と相対回転不能に結合されるクラッチブレー
    キ板にして制動面を有する回転不能な制動軸受台或いは
    連結面を有する揺動板と選択的に摩擦結合可能で且つ固
    定リングを具備しているクラッチブレーキ板を有し、ク
    ラッチコイルとブレーキコイルとが設けられ、該クラッ
    チコイルとブレーキコイルに、ブレーキライニングとク
    ラッチライニングを具備する前記固定リングが付設され
    ている電動式調整・制御装置において、少なくともブレ
    ーキライニング(57)が固定リング(44)に対して
    緩衝的に支持されていることを特徴とする電動式調整・
    制御装置。
  2. (2)ブレーキライニング(57)が少なくとも1つの
    弾性要素によって固定リング(44)に対し支持されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の
    電動式調整・制御装置。
  3. (3)ブレーキライニング(57)が弾性リング(83
    )によって固定リング(44)に対し支持されているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の電動式
    調整・制御装置。
  4. (4)ブレーキライニング(57)が弾性間隙(86)
    を介して弾性要素に対し支持されていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第2項に記載の電動式調整・制御装
    置。
  5. (5)弾性要素が貫通穴(91)を介して固定リング(
    44)に対し支持されていることを特徴とする、特許請
    求の範囲第2項に記載の電動式調整・制御装置。
  6. (6)弾性要素と固定リング(44)の間に緩衝要素が
    設けられていることを特徴とする、特許請求の範囲第2
    項に記載の電動式調整・制御装置。
JP62234702A 1986-09-20 1987-09-18 電動式調整・制御装置 Pending JPS63129828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3632064.1 1986-09-20
DE19863632064 DE3632064A1 (de) 1986-09-20 1986-09-20 Elektromotorischer regel- und steuerantrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63129828A true JPS63129828A (ja) 1988-06-02

Family

ID=6310022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62234702A Pending JPS63129828A (ja) 1986-09-20 1987-09-18 電動式調整・制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4823926A (ja)
JP (1) JPS63129828A (ja)
KR (1) KR880004624A (ja)
CN (1) CN1032045A (ja)
DE (1) DE3632064A1 (ja)
FR (1) FR2607981B1 (ja)
GB (1) GB2198206B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057728A (en) * 1990-11-29 1991-10-15 Crown Equipment Corporation Three step electric brake
DE4126672C2 (de) * 1991-08-13 1997-10-23 Sew Eurodrive Gmbh & Co Elektromagnetisch betätigte Bremse
US5564333A (en) * 1995-10-02 1996-10-15 Palmer; Russell W. Spring biased flywheel
DE19622983C1 (de) * 1996-06-08 1997-11-20 Sew Eurodrive Gmbh & Co Elektromagnetisch betätigte Bremse
US7197958B2 (en) * 2003-08-27 2007-04-03 Honeywell International, Inc. Energy storage flywheel retention system and method
US7275628B2 (en) * 2005-06-09 2007-10-02 Means Industries Inc. Overrunning coupling assembly having improved shift feel and/or noise reduction
DE102006018094A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-31 Robert Bosch Gmbh Sperrvorrichtung, Getriebe-Antriebseinheit beinhaltend eine solche Sperrvorrichtung, sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Getriebe-Antriebseinheit
MX2009000720A (es) * 2008-01-18 2009-08-12 Ips Group Inc Metodo y aparato para operar una unidad de medicion removible.
SE534819C2 (sv) * 2010-05-06 2012-01-10 Itt Mfg Enterprises Inc Omröraraggregat för rötkammare
US8615976B1 (en) 2010-06-21 2013-12-31 Hydro-Gear Limited Partnership Electric motor clutch/brake assembly
JP2012065524A (ja) * 2010-09-20 2012-03-29 Advics Co Ltd 回転軸支持構造およびそれを有するマグネット式モータ
DE102012019001B4 (de) * 2012-09-27 2014-05-28 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Elektromagnetisch betätigbare Bremsanordnung und Elektromotor
CN103335032B (zh) * 2013-06-24 2015-09-09 常州南车铁马科技实业有限公司 组合式制动离合器用减震活塞
US9866088B1 (en) 2014-09-26 2018-01-09 Hydro-Gear Limited Partnership Combination electric generator with electric clutch
US20160268872A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Hsiu-Lin HSU Magnetic levitation brake motor
CN106033918A (zh) * 2015-03-13 2016-10-19 美之岚机械工业有限公司 磁浮刹车马达
DE102016113117A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Samson Aktiengesellschaft Elektrischer Stellantrieb und Stellgerät mit einem elektrischen Stellantrieb
US10790722B2 (en) * 2018-10-23 2020-09-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Integrated mechanical brake for electric motor

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2048501A (en) * 1935-03-22 1936-07-21 Singer Mfg Co Power transmitter
DE901606C (de) * 1951-08-31 1954-01-14 Georgii Elektro Motoren Appbau Kegelreibungskupplung, insbesondere fuer Naehmaschinenmotoren
DE962219C (de) * 1953-10-14 1957-04-18 Georgii Elektro Motoren Appbau Scheibenreibungskupplung zur UEbertragung kleiner Leistungen, insbesondere fuer Naehmaschinenantriebe
DE1735942U (de) * 1956-04-13 1956-12-13 Frankl & Kirchner Schalt-regulierkupplung fuer naehmaschinenantriebe.
US3307669A (en) * 1964-12-16 1967-03-07 Warner Electric Brake & Clutch Friction coupling element with vibration limiter
US3326343A (en) * 1965-08-23 1967-06-20 Stearus Electric Corp Electromagnetic clutch or brake with armature dynamically damped against audible vibration
FR1500677A (fr) * 1966-11-17 1967-11-03 Budd Co Patin de frein conformable pour frein à disque rotatif
GB1235168A (en) * 1967-09-27 1971-06-09 Frankl & Kirchner Improvements relating to electromagnetic clutches or brakes
US3565223A (en) * 1969-06-09 1971-02-23 Pitts Ind Inc Resilient lining for magnetic clutch
DE2031834B2 (de) * 1970-06-26 1979-02-01 Frankl & Kirchner Gmbh & Co Kg Fabrik Fuer Elektromotoren U. Elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Elektromotorischer Regel- und Steuerantrieb, insbesondere für Industrie-Nähmaschinen
US3762516A (en) * 1971-05-04 1973-10-02 T Matsushita Magnetic clutch
ZA723110B (en) * 1971-05-15 1973-03-28 Cav Ltd Electric drive assemblies
JPS5644295B2 (ja) * 1971-12-31 1981-10-19
DE2212937B2 (de) * 1972-03-17 1978-08-24 G. Bauknecht Gmbh, Elektrotechnische Fabriken, 7000 Stuttgart Einscheibenbremse oder -kupplung
DE2649252B2 (de) * 1976-10-29 1979-04-05 Georgii-Kobold August Heine Kg, 7022 Leinfelden Regelbares, elektromagnetisches Kupplungs- und/oder Bremssystem
JPS5373311A (en) * 1976-12-10 1978-06-29 Hitachi Ltd Clutch motors
DE2657814A1 (de) * 1976-12-21 1978-06-29 Ortlinghaus Werke Gmbh Kombinierte kupplungs- und bremsvorrichtung
FR2385835A1 (fr) * 1977-03-29 1978-10-27 Fir Casalmaggiore Dispositif de transmission du mouvement aux organes de couture d'une machine a coudre comprenant un frein et un embrayage electromagnetique
JPS60577B2 (ja) * 1978-04-26 1985-01-09 株式会社日立製作所 ブレーキ装置
DE2951573A1 (de) * 1979-12-21 1981-07-02 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Federnde reibbelagbefestigung
EP0054372A1 (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Automotive Products Public Limited Company Friction clutch driven plate
US4556132A (en) * 1981-08-04 1985-12-03 Frankl & Kirchner Gmbh & Co. Adjustable electromagnetic clutch/brake
DE3223379A1 (de) * 1981-08-04 1983-02-24 Frankl & Kirchner GmbH & Co KG Fabrik für Elektromotoren u.elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Elektromotorischer regel- und steuerantrieb, insbesondere fuer industrie-naehmaschinen
JPS58149431A (ja) * 1982-02-26 1983-09-05 Mitsubishi Electric Corp 電磁クラツチ・ブレ−キの可動板
DD215595B1 (de) * 1983-03-03 1987-11-04 Textima Veb K Kupplungsscheibe fuer reibungskupplungen bzw.-bremsen in elektromotorischen naehmaschinenantrieben
FR2546538B1 (fr) * 1983-05-27 1988-08-26 Gerbaud Jean Louis Moteur positionneur d'aiguilles pour machine a coudre
DE3335914C1 (de) * 1983-10-03 1984-10-25 K. Ernst Brinkmann Industrieverwaltung, 4924 Barntrup Ankerteil eines Kupplungs-Brems-Aggregates
JPS60237229A (ja) * 1984-05-08 1985-11-26 Shinko Electric Co Ltd 電磁クラツチ・ブレ−キ
JPS61146629U (ja) * 1985-03-04 1986-09-10
DE3508310A1 (de) * 1985-03-08 1986-09-18 Frankl & Kirchner GmbH & Co KG Fabrik für Elektromotoren u. elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Elektromotorischer regel- und steuerantrieb, insbesondere fuer industrie-naehmaschinen
DE3508227C1 (de) * 1985-03-08 1986-06-05 Frankl & Kirchner GmbH & Co KG Fabrik für Elektromotoren u. elektrische Apparate, 6830 Schwetzingen Elektromagnetisch betaetigbare Reibungsbrems- und Kupplungsvorrichtung fuer einen elektromotorischen Antrieb,insbesondere fuer Industrie-Naehmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
US4823926A (en) 1989-04-25
DE3632064A1 (de) 1988-03-24
FR2607981A1 (fr) 1988-06-10
CN1032045A (zh) 1989-03-29
GB8721197D0 (en) 1987-10-14
KR880004624A (ko) 1988-06-07
GB2198206B (en) 1991-06-05
FR2607981B1 (fr) 1992-04-10
GB2198206A (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63129828A (ja) 電動式調整・制御装置
US4703841A (en) Adjustable electromagnetic clutch brake
US4984115A (en) Rotary actuator and bearing support therefor
JPS605753A (ja) モ−タ
JPH0581383B2 (ja)
EP1099514B1 (en) A device in a tool holding assembly for moving a rotatable shaft in the axial direction
JPS61251448A (ja) 電動式調整・制御装置
US4429773A (en) Electromagnetic clutch and brake
US4709794A (en) Electromotive variable-speed and control drive particularly for use in industrial sewing machines
US5450718A (en) Guide for the shaft of an open-end spinning rotor
EP0722544B1 (en) Device for damping vibration of rotor
US5579880A (en) Friction clutch, in particular for motor vehicles
JPS641682B2 (ja)
KR860000256B1 (ko) 전자클러치 모우터
JP2583955Y2 (ja) 電磁クラッチ
JPH0723023Y2 (ja) 回転電機の軸受装置
JP3845156B2 (ja) ハードディスクドライブ用スピンドルモータ
CN86102500A (zh) 电动变速及控制传动装置
KR200269152Y1 (ko) 압축기용클러치
JPH0113859Y2 (ja)
JPS6362924A (ja) 電磁式汎用ブレ−キ
JPH0545239U (ja) 高速回転スピンドル軸受の予圧装置
JP2002031170A (ja) スプリングクローズ型電磁ブレーキ
KR840001804Y1 (ko) 전자클러치 모우터
JPS6149907B2 (ja)