JPS63128768A - 半導体装置の保護ダイオ−ド - Google Patents
半導体装置の保護ダイオ−ドInfo
- Publication number
- JPS63128768A JPS63128768A JP27585686A JP27585686A JPS63128768A JP S63128768 A JPS63128768 A JP S63128768A JP 27585686 A JP27585686 A JP 27585686A JP 27585686 A JP27585686 A JP 27585686A JP S63128768 A JPS63128768 A JP S63128768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor device
- electrode
- diffusion region
- oxide film
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 34
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 238000000137 annealing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 silicon ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、半導体装置の耐サージを高めるために、半導
体装置と一緒に形成する保護ダイオードに関する。
体装置と一緒に形成する保護ダイオードに関する。
(ロ)従来の技術
例えば化合物半導体装置に於いて、ガリウムーヒ素電界
効果トランジスタ(以下G a A s M E 5F
ETという、)は、低雑音、高利得など優れた特性をも
つマイクロ波帯増幅素子として実用化が盛んにすすめら
れている。
効果トランジスタ(以下G a A s M E 5F
ETという、)は、低雑音、高利得など優れた特性をも
つマイクロ波帯増幅素子として実用化が盛んにすすめら
れている。
しかしながらG a A s M E S F E T
はゲートがショットキ接合のためゲート・ソース間、ゲ
ート・ドレイン間にサージエネルギーが加わった場合に
、ショットキ接合部が破壊されやすい性質を有していた
。
はゲートがショットキ接合のためゲート・ソース間、ゲ
ート・ドレイン間にサージエネルギーが加わった場合に
、ショットキ接合部が破壊されやすい性質を有していた
。
従って最近ではGaAsを用いてG a A s M
ESFETと保護ダイオードをモノリシック集積化する
などの対策がなされている(信学技報5SD82−13
2.75頁乃至79頁が詳しい、)。
ESFETと保護ダイオードをモノリシック集積化する
などの対策がなされている(信学技報5SD82−13
2.75頁乃至79頁が詳しい、)。
ところで前述した保護ダイオード(31)としては第3
図に示すものがあり、GaAs基板(32)にイオン注
入等で形成されたN型の拡散領域(33〉と、前記N型
の拡散領域(33)の一部と接合するように形成された
P′″型の拡散領域(34)とにより構成され、GaA
sMESFETのゲート・ソース間に接続された形でモ
ノリシック集積化されていた。
図に示すものがあり、GaAs基板(32)にイオン注
入等で形成されたN型の拡散領域(33〉と、前記N型
の拡散領域(33)の一部と接合するように形成された
P′″型の拡散領域(34)とにより構成され、GaA
sMESFETのゲート・ソース間に接続された形でモ
ノリシック集積化されていた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
衛士の如き構成の保護ダイオード(31)に於いて、P
”N接合のうちP′″の拡散領域(34)の底面の一部
とN型の拡散領域(33)で形成されている部分の面積
が大きいために寄生容量が増加し雑音指数(NF)を大
幅に劣化させる原因となっていた。
”N接合のうちP′″の拡散領域(34)の底面の一部
とN型の拡散領域(33)で形成されている部分の面積
が大きいために寄生容量が増加し雑音指数(NF)を大
幅に劣化させる原因となっていた。
そのために保護ダイオード(31)が動作時にピンチオ
フすれば発生する容量は殆どゼロとなる点に着目し、保
護ダイオード(31)を動作時にピンチオフさせた。
フすれば発生する容量は殆どゼロとなる点に着目し、保
護ダイオード(31)を動作時にピンチオフさせた。
ここで半導体装置の動作時のバイアス電圧でピンチオフ
するためには空乏層の広がる拡散領域の濃度を薄くする
か、拡散の深さを浅くしなければならない。
するためには空乏層の広がる拡散領域の濃度を薄くする
か、拡散の深さを浅くしなければならない。
しかし濃度を薄くすると容量が少なくなってしまうため
、サージ吸収に必要なだけの容量を確保するにはダイオ
ードのパターン面積を大きくする必要があった。また濃
度を薄くしないで拡散深さを浅くした場合、たとえばイ
オン注入した後活性化アニールで拡散領域を形成すると
注入イオンの活性化が非常に困難である。
、サージ吸収に必要なだけの容量を確保するにはダイオ
ードのパターン面積を大きくする必要があった。また濃
度を薄くしないで拡散深さを浅くした場合、たとえばイ
オン注入した後活性化アニールで拡散領域を形成すると
注入イオンの活性化が非常に困難である。
(ニ)問題点を解決するための手段
本発明は上述した問題点に鑑みてなされ、半導体基板〈
1)に形成きれる半導体装置(6)の保護ダイオード(
7)に於いて、前記半導体基板(1)に形成される蝕刻
部(2)と、該蝕刻部(2)に形成される一導電型の第
1の拡散領域(3)と、該第1の拡散領域(3)上に形
成される第1のショットキ電極(4)とを備え、前記第
1の拡散領域(3)と第1のショットキ電極(4)で形
成されるダイオード(7)は前記半導体装置(6)の動
作時にピンチオフすることで解決するものである。
1)に形成きれる半導体装置(6)の保護ダイオード(
7)に於いて、前記半導体基板(1)に形成される蝕刻
部(2)と、該蝕刻部(2)に形成される一導電型の第
1の拡散領域(3)と、該第1の拡散領域(3)上に形
成される第1のショットキ電極(4)とを備え、前記第
1の拡散領域(3)と第1のショットキ電極(4)で形
成されるダイオード(7)は前記半導体装置(6)の動
作時にピンチオフすることで解決するものである。
(ネ)作用
第1の拡散領域(3)の形成工程に於いて、半導体基板
(1)にイオン注入し、活性化アニールをした後に第1
の拡散領域(3)を蝕刻することで蝕刻部(2)を形成
し、最終的に得られる第1の拡散領域(3)を第5図に
示す如く濃度が濃く深さの浅いプロファイルとすること
で、半導体装置(6)が動作している際にピンチオフす
る保護ダイオード(7)は良好にピンチオフし、濃度が
濃いためパターン面積を小さくすることができる。
(1)にイオン注入し、活性化アニールをした後に第1
の拡散領域(3)を蝕刻することで蝕刻部(2)を形成
し、最終的に得られる第1の拡散領域(3)を第5図に
示す如く濃度が濃く深さの浅いプロファイルとすること
で、半導体装置(6)が動作している際にピンチオフす
る保護ダイオード(7)は良好にピンチオフし、濃度が
濃いためパターン面積を小さくすることができる。
(へ)実施例
以下本発明の実施例を図面を参照しながら説明し、ここ
では化合物半導体装置を例として説明する。
では化合物半導体装置を例として説明する。
先ず第1図・第2図に示す如く、前記半導体基板(1)
に形成される蝕刻部(2)と、該蝕刻部(2)(第2図
では一点鎖線で示す。)に形成される一導電型の第1の
拡散領域(3)(第2図では点線で示す。)がある。
に形成される蝕刻部(2)と、該蝕刻部(2)(第2図
では一点鎖線で示す。)に形成される一導電型の第1の
拡散領域(3)(第2図では点線で示す。)がある。
ここでは例えばGaAs基板(1)上にCVD法等を用
いてシリコン酸化膜を約5000人の厚さに被覆し、前
記N型の第1の拡散領域(3)に対応するシリコン酸化
膜を蝕刻して開口し、シリコンイオン(Si”)をドー
ズ量5 X 10 ”cm−”、加速電圧100KeV
の条件で注入した後、シリコン酸化膜を除去して活性化
アニールをおこなう。従って拡散の深さは約2500人
となる。その後にフォトリソグラフィー技術によりN型
の第1の拡散領域(3)に対応するGaAs基板(1)
の部分を約1800人蝕刻することにより、N型の第1
の拡散領域(3)を形成する。
いてシリコン酸化膜を約5000人の厚さに被覆し、前
記N型の第1の拡散領域(3)に対応するシリコン酸化
膜を蝕刻して開口し、シリコンイオン(Si”)をドー
ズ量5 X 10 ”cm−”、加速電圧100KeV
の条件で注入した後、シリコン酸化膜を除去して活性化
アニールをおこなう。従って拡散の深さは約2500人
となる。その後にフォトリソグラフィー技術によりN型
の第1の拡散領域(3)に対応するGaAs基板(1)
の部分を約1800人蝕刻することにより、N型の第1
の拡散領域(3)を形成する。
第1図では第1の拡散領域(3)よりも蝕刻部(2)を
大きく蝕刻しているが、少なくとも空乏層の広がる部分
を蝕刻すれば良い。
大きく蝕刻しているが、少なくとも空乏層の広がる部分
を蝕刻すれば良い。
次に前記第1の拡散領域(3)上に形成されるショット
キ電極(4)がある。
キ電極(4)がある。
ここでは前記GaAs基板(1)上の前記ショットキ電
極(4)に対応する領域のシリコン酸化膜を除去し、開
口部にチタン、白金、および金等の中の1つまたはその
いくつかを組合せて蒸着しショットキ接合部(4)を形
成する。
極(4)に対応する領域のシリコン酸化膜を除去し、開
口部にチタン、白金、および金等の中の1つまたはその
いくつかを組合せて蒸着しショットキ接合部(4)を形
成する。
最後に前記第1の拡散領域(3〉の周辺部にオーミック
コンタクトする第1の電極(5)がある。
コンタクトする第1の電極(5)がある。
ここでは第4図に示す等価回路図の如く、前記第1の電
極(5)は前記GaAsMESFET(6)のソース電
極と電気的に接続され、前記ショットキ電極(4)はゲ
ート電極と電気的に接続きれている。
極(5)は前記GaAsMESFET(6)のソース電
極と電気的に接続され、前記ショットキ電極(4)はゲ
ート電極と電気的に接続きれている。
−1半導体装置であるG a A s M E S F
E T(6)のチャンネルはシリコンイオン(Si2
)で3×10110、−1.150 KeVの条件でイ
オン注入きれている。またゲート電極はチャンネル領域
とショットキ接合されソースおよびドレイン電極はチャ
ンネル領域にオーミック接続されている。そしてこの場
合ドレイン電流工。が10mAの時、ゲート電圧、V
a sは−1,5Vである。
E T(6)のチャンネルはシリコンイオン(Si2
)で3×10110、−1.150 KeVの条件でイ
オン注入きれている。またゲート電極はチャンネル領域
とショットキ接合されソースおよびドレイン電極はチャ
ンネル領域にオーミック接続されている。そしてこの場
合ドレイン電流工。が10mAの時、ゲート電圧、V
a sは−1,5Vである。
本発明の特徴とするところは前記蝕刻部(2)内に形成
された第1の拡散領域(3)とショットキ電極(4)で
形成されるダイオード(7)にあり、半導体装置(6)
の動作時・にピンチオフすることにある。
された第1の拡散領域(3)とショットキ電極(4)で
形成されるダイオード(7)にあり、半導体装置(6)
の動作時・にピンチオフすることにある。
つまり半導体装置(6)の動作の際は前記ダイオード(
7)がピンチオフしているためのダイオード(7)の発
生する容量は殆どゼロ(ここでは数+fF)となり雑音
指数(NF)を改善できる。
7)がピンチオフしているためのダイオード(7)の発
生する容量は殆どゼロ(ここでは数+fF)となり雑音
指数(NF)を改善できる。
−1半導体装置(6)が停止している時にサージが入る
と、前記ダイオード(7)に添え持つコンデンサ(ここ
では数PF)によってサージを吸収することができる。
と、前記ダイオード(7)に添え持つコンデンサ(ここ
では数PF)によってサージを吸収することができる。
サージは電圧としては非常に高い値を示すが、パルス幅
が非常に短いためエネルギーとしては非常に少ない。従
って良好にサージを前記コンデンサによって吸収させる
ことができる。
が非常に短いためエネルギーとしては非常に少ない。従
って良好にサージを前記コンデンサによって吸収させる
ことができる。
又本発明のダイオード(7)の第1の拡散領域(3)は
、その形成過程においてイオン注入をした後アニールを
おこないそして表面蝕刻の工程を含んでいる。そのため
第1の拡散領域(3)の濃度プロファイルは第5図に示
す如く濃くして浅いものとなっているため、サージ吸収
に必要な容量を確保するためにもそれほど大きなパター
ン面積を必要としない。
、その形成過程においてイオン注入をした後アニールを
おこないそして表面蝕刻の工程を含んでいる。そのため
第1の拡散領域(3)の濃度プロファイルは第5図に示
す如く濃くして浅いものとなっているため、サージ吸収
に必要な容量を確保するためにもそれほど大きなパター
ン面積を必要としない。
(ト)発明の効果
以上の説明からも明らかな如く、半導体装置(6)を保
護するために形成された前記ダイオード(7)を前記半
導体装置(6)の動作時にピンチオフしておく、従って
ダイオード(7)に発生する容量は殆どゼロとなり雑音
指数を低減できる。
護するために形成された前記ダイオード(7)を前記半
導体装置(6)の動作時にピンチオフしておく、従って
ダイオード(7)に発生する容量は殆どゼロとなり雑音
指数を低減できる。
一方前記半導体装置(6)が動作してない時のサージに
対してはダイオード(7)に添え持つコンデンサにより
良好にサージを吸収することができる。
対してはダイオード(7)に添え持つコンデンサにより
良好にサージを吸収することができる。
又ダイオード(7)の形成過程においてイオン注入をし
た後アニールをおこないそして表面蝕刻を導入したため
濃くて浅い濃度プロファイルが可能となりダイオード(
7)のパターン面積を小さくすることができる。さらに
従来のサージ保護ダイオードに比べP′″拡散工程がな
いため工程が一つ短かいものとなっている。
た後アニールをおこないそして表面蝕刻を導入したため
濃くて浅い濃度プロファイルが可能となりダイオード(
7)のパターン面積を小さくすることができる。さらに
従来のサージ保護ダイオードに比べP′″拡散工程がな
いため工程が一つ短かいものとなっている。
第1図は本発明の実施例であり半導体装置の保護ダイオ
ードの断面図、第2図は第1図の半導体装置の保護ダイ
オードの平面図、第3図は従来の半導体装置の保護ダイ
オードの断面図、第4図は半導体装置と保護ダイオード
が接続された時の等価回路図、第5図は保護ダイオード
の深き方向の理論上のキャリア濃度特性図である。 (1)は半導体基板、 (2)は蝕刻部、 (3)は第
1の拡散領域、 (4)はショットキ電極、 (5)は
第1の電極、 (6)は半導体装置、 〈7)は保護ダ
イオードである。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第1図 第2図 ? 第3図 第4図
ードの断面図、第2図は第1図の半導体装置の保護ダイ
オードの平面図、第3図は従来の半導体装置の保護ダイ
オードの断面図、第4図は半導体装置と保護ダイオード
が接続された時の等価回路図、第5図は保護ダイオード
の深き方向の理論上のキャリア濃度特性図である。 (1)は半導体基板、 (2)は蝕刻部、 (3)は第
1の拡散領域、 (4)はショットキ電極、 (5)は
第1の電極、 (6)は半導体装置、 〈7)は保護ダ
イオードである。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第1図 第2図 ? 第3図 第4図
Claims (1)
- (1)半導体基板に形成される半導体装置の保護ダイオ
ードに於いて、前記半導体基板に形成される蝕刻部と、
該蝕刻部に形成される一導電型の第1の拡散領域と、該
第1の拡散領域上に形成される第1のショットキ電極と
を備え、前記第1の拡散領域と第1のショットキ電極で
形成されるダイオードは前記半導体装置の動作時にピン
チオフすることを特徴とした半導体装置の保護ダイオー
ド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27585686A JPS63128768A (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 半導体装置の保護ダイオ−ド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27585686A JPS63128768A (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 半導体装置の保護ダイオ−ド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63128768A true JPS63128768A (ja) | 1988-06-01 |
Family
ID=17561383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27585686A Pending JPS63128768A (ja) | 1986-11-19 | 1986-11-19 | 半導体装置の保護ダイオ−ド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63128768A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5450275A (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of schottky barrier type semiconductor device |
JPS59204271A (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-19 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1986
- 1986-11-19 JP JP27585686A patent/JPS63128768A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5450275A (en) * | 1977-09-27 | 1979-04-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of schottky barrier type semiconductor device |
JPS59204271A (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-19 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4194778B2 (ja) | 半導体デバイス、及びエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法 | |
JP3416537B2 (ja) | 化合物半導体装置及びその製造方法 | |
JPS63128768A (ja) | 半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPH0656855B2 (ja) | 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ | |
JP3186298B2 (ja) | Mos型半導体素子の製造方法 | |
JPS6237547B2 (ja) | ||
JPS63102376A (ja) | 半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPH0648839Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2946553B2 (ja) | 横型npnトランジスタを備えた半導体装置 | |
JPS6115369A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0472771A (ja) | Mosfet | |
JP2928417B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63128764A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62244177A (ja) | 半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPS62242370A (ja) | 半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPS63128765A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0249012B2 (ja) | Handotaisochinoseizohoho | |
JPS63128763A (ja) | 電界効果トランジスタの保護ダイオ−ド | |
JPS63102375A (ja) | 半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPH0648838Y2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS62298185A (ja) | 半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPS62299087A (ja) | 半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPH03191532A (ja) | ショットキー障壁接合ゲート型電界効果トランジスタ | |
JPS62120083A (ja) | 化合物半導体装置の保護ダイオ−ド | |
JPS6347986A (ja) | 半導体装置 |