JP4194778B2 - 半導体デバイス、及びエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法 - Google Patents

半導体デバイス、及びエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4194778B2
JP4194778B2 JP2001286505A JP2001286505A JP4194778B2 JP 4194778 B2 JP4194778 B2 JP 4194778B2 JP 2001286505 A JP2001286505 A JP 2001286505A JP 2001286505 A JP2001286505 A JP 2001286505A JP 4194778 B2 JP4194778 B2 JP 4194778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge
barrier
deposited
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001286505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002134528A (ja
Inventor
リチャード・ライ
ロナルド・ダブリュー・グランドバッヒャー
ヤオチュン・チェン
マイケル・イー・バースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Corp filed Critical Northrop Grumman Corp
Publication of JP2002134528A publication Critical patent/JP2002134528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194778B2 publication Critical patent/JP4194778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般にエンハンスメントモード半導体デバイスに関し、より具体的には、デバイスの表面で空乏効果を最小限にするための作用をするひずみ(strained)N−ドープInAlAs電荷シールド層および偶発(unintentionally)ドープInAlAsバリヤー層を用いるエンハンスメントモード電界効果トランジスタ(FET)デバイスに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
エンハンスメントモード電界効果トランジスタ(FET)デバイスなどの高性能で信頼性のあるエンハンスメントモード半導体デバイスは、アナログからデジタルへの変換機、デジタルFET、電力FETおよび極低温(cryogenic)低ノイズデバイスを含む、多くの回路用途に用いられている。エンハンスメントモードFETデバイスは、ノーマリオフ(normally-off)デバイスである。ノーマリオフデバイスは、電圧がゲートターミナルに加えられないときに、FETデバイスのソースターミナルとドレインターミナルとの間に電流を流れさせないデバイスである。エンハンスメントモードデバイスは、これに関しては空乏モードFETデバイスとは異なり、ソースターミナルとドレインターミナルとの間にチャネルを通って電流を流れさせるためにゲートターミナルに適用される電位を必要とする。エンハンスメントモードFETデバイスは、回路用途に有利であるが、それはゲートターミナルのための別の電源が必要とされないからである。空乏モードデバイスは、動作のためにゲートターミナルに適用される追加の負電位を必要とする。さらに、エンハンスメントモードFETデバイスは、空乏モードデバイスよりも高いゲインを与える。
【0003】
エンハンスメントモードFETデバイスを製造する従来の方法には、デバイスにおいて比較的深い凹部をエッチングすることが含まれ、それにおいては、ゲート電極がデバイス内に堆積および/または拡散される。この深エッチングは、ゲート電極をFETチャネルの非常に近くに配置し、これは、典型的にはゲート電極からチャネルへの電子のトンネリングをもたらす。このトンネリングは、デバイスの制御を減少し、低破壊電圧を起こし、それはエンハンスメントモードFETデバイスの性能制限をもたらす。また、ゲート堆積プロセスは、本来未制御であるが、それはチャネルに対するゲート電極の配置がエッチングの均一性を変える湿式化学エッチング剤にかかっているからである。かくて、このプロセスから得られるショットキーバリヤー高さは劣り、デバイスは、深い凹部による有害な表面空乏効果を受ける。
【0004】
新しいFETデバイス構造は、表面空乏効果で悩まない高性能かつ信頼性のあるエンハンスメントモードデバイスを製造するために開発される必要がある。したがって、本発明の目的は、そのようなデバイス構造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の教示によれば、真性のInAlAsバリヤー層上に堆積されたひずみ(strained)N−ドープInAlAs電荷シールド層を用いるエンハンスメントモードFETデバイスが開示される。FETデバイスのゲート金属電極は、凹部を通してシールド層からバリヤー層へ制御可能に拡散される。結果として得られるエンハンスメントモードデバイスは、高バリヤー高さを有する優れたショットキーバリヤーを与え、それは、凹部端とゲート電極との間の隣接領域におけるシールド層からの電荷シールドにより、望ましくない表面空乏効果を阻止する。表面空乏効果を最小限にすることは、その表面を加工条件および長期動作効果に対して低感度にすることにより、デバイスをより強健にする。
【0006】
本発明のさらなる目的、利点および特徴は、下記記載および添付特許請求の範囲をそれに続く図面と組み合わせると、明らかとなろう。
【0007】
【発明の実施の形態】
電荷シールド層およびバリヤー層を有するエンハンスメントモードFETデバイスを指向する好ましい実施態様の下記検討は、単なる好例にすぎず、本発明又はその用途若しくは使用を制限することは全く意図されていない。
【0008】
図1は、本発明の実施態様によるエンハンスメントモードFETデバイス10の断面図である。図2は、デバイス10の伝導エネルギー帯ダイヤグラムである。エンハンスメントモードデバイス10には、基板12が含まれ、その上には本明細書で検討される種々の半導体層が堆積されている。種々の半導体層の堆積プロセスは、当業者に理解されるように、分子ビームエピタキシなどの適宜の半導体堆積プロセスにより与えることができる。
【0009】
半導体層には、基板12の上に堆積される緩衝層16、緩衝層16の上に堆積されるチャネル層18、チャネル層18の上に堆積される偶発ドープドナーもしくはバリヤー層20、バリヤー層20の上に堆積される低濃度ドープ電荷シールド層22、およびシールド層22の上に堆積される高濃度ドープキャップ層24が含まれる。高濃度ドープ層26は、チャネル層18に隣接するバリヤー層20内に与えられ、デバイス10を変調ドープFETもしくは高電子移動度トランジスタ(HEMT)にするために電子源を与える。1つの実施態様において、緩衝層16は、真性のInAlAs層であり、チャネル層18は、真性のInGaAs層であり、バリヤー層20は、真性のInAlAs層であり、電荷シールド層22は、シリコンで低濃度ドープされ、50〜200オングストロームの厚さを有するInAlAs層であり、キャップ層24は、シリコンで高濃度ドープされたInGaAs層であり、ドープ層26は、シリコンドープ層である。しかし、当業者に理解されるように、他の半導体材料も、本発明の範囲内で使用できる。
【0010】
デバイス10には、キャップ層24の上に堆積される金属ソースターミナル30および金属ドレインターミナル32が含まれる。キャップ層24は高ドープされ、ソースターミナル30およびドレインターミナル32にオーム接触を与える。凹部36は、キャップ層24を通って電荷シールド層22内にエッチングされる。ゲート電極38は、凹部36内に堆積され、そこでゲート電極38の拡散部分40は、図示されるように、電荷シールド層22およびバリヤー層20内に拡散する。1つの実施態様において、ゲート電極38には、ボトム白金層、ミドルチタンおよび白金層、ならびにトップ金層が含まれ、そこではボトム白金層は、ゲート電極38の部分40の拡散を制御する。ゲート電極38のチャネル層18への近接は、デバイス10がエンハンスメントモードデバイスであるかどうかを決定づける。部分40は、ゲート電極38をチャネル層18により近づける。
【0011】
チャネル層18の電子は、ウェル50内に図2に示されるエネルギーレベルで存在する。電子は、ウェル50からデバイス10の表面にトンネリングすることにより失われ、それはデバイス性能を制限する。部分40のボトムは、伝導帯エネルギーダイヤグラム中領域52に示される。図2の領域54に示されるシールド層22は、凹部36におけるデバイス10の表面とチャネル層18との間にバリヤー層を与え、それは、チャネル層18における電子が表面へとトンネリングするのを防ぐ。かくて、シールド層22は、デバイス10の表面のバイアスがチャネル層18中の電子に影響を与えるのを防ぐ。換言すれば、デバイス10の表面とチャネル層18との間に低濃度ドープシールド層22を与えることにより、表面の電荷は、シールド層22における電荷によりイメージされ、チャネル層18における電子は、デバイス10の表面にあるホールにより影響されない。したがって、シールド層22は、チャネル層18をデバイス10の表面の電荷により生じる空乏効果から保護する。
【0012】
ゲート電極38の部分40は、シールド層22を通ってバリヤー層20に制御可能に拡散される。これは、高バリヤー高さを有する優れたショットキーバリヤーを与え、それは、凹部端とゲート金属との間の隣接領域におけるシールド層22からの電荷シールドを通して、望ましくない表面空乏効果を阻止する。表面空乏効果を最小限にすることは、その表面を加工条件および長期動作効果に対して低感度にすることにより、デバイス10をより強健にする。
【0013】
前記検討は、単に本発明の典型的な実施態様を開示し、かつ説明したにすぎない。そのような検討ならびにそれに続く図面および特許請求の範囲から、種々の変化、改変および変形が、下記特許請求の範囲に定義されるような本発明の精神および範囲から逸脱しなければなされ得るということは、当業者は容易に理解するだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様による、表面電荷シールド層およびバリヤー層を有するエンハンスメントモードFETデバイスの断面図である。
【図2】図1に示されるエンハンスメントモードFETデバイスの伝導帯エネルギーダイヤグラムである。

Claims (9)

  1. 基板層;
    該基板層上に堆積されたチャネル層;
    該チャネル層上に堆積されたバリヤー層;
    バリヤー層上に堆積された電荷シールド層
    該電荷シールド層上に堆積されたオーム接点層、ここで、該オーム接点層は該電荷シールド層に延びる凹部を形成するためにエッチングされ、該電荷シールド層の残りの部分が該凹部内の該デバイス表面と該チャネル層との間に電荷バリヤーを与える;及び
    該凹部内であって該電荷シールド層の残りの部分上に堆積されたゲート電極、ここで、該ゲート電極の一部は該電荷シールド層を通じて該バリヤー層へと拡散されている;
    を含む半導体デバイス
  2. ゲート電極は、第一の白金層、チタン層、第二の白金層及び金層を含み、該第一の白金層は、電荷シールド層へと拡散される、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. バリヤー層がInAlAs層であり、該バリヤー層が真性層(intrinsic layer)である、請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 電荷シールド層がN−ドープされたInAlAs層である、請求項1に記載の半導体デバイス。
  5. 前記チャネル層と前記基板との間の基板上に堆積された緩衝層を更に含む請求項1に記載の半導体デバイス
  6. デバイスが、
    基板層;
    該基板層上に堆積されたInGaAsチャネル層;
    該チャネル層上に堆積された真性InAlAsバリヤー層
    バリヤー層上に堆積された低濃度ドープ(lightly doped)InAlAs電荷シールド層;
    該電荷シールド層上に堆積された高濃度ドープ(heavily doped)InGaAsオーム接点層ここで、該オーム接点層は、該電荷シールド層に延びる凹部を形成するためにエッチングされる及び
    該凹部内に堆積されたゲート電極、ここで、該ゲート電極の一部は該電荷シールド層を通じて該バリヤー層へと拡散され、該電荷シールド層の一部が、該凹部内の該デバイス表面と該チャネル層との間に電荷バリヤーを与える;
    を含むエンハンスメントモード電界効果トランジスター(FET)デバイスである、請求項1に記載の半導体デバイス。
  7. 該ゲート電極は、第一の白金層、チタン層、第二の白金層及び金層を含み、該第一の白金層は、前記シールド層へと拡散される、請求項6に記載の半導体デバイス。
  8. 前記チャネル層と前記基板との間の基板上に堆積された緩衝層を更に含む請求項6に記載の半導体デバイス。
  9. 基板層を与える工程;
    該基板層上にチャネル層を堆積する工程;
    該チャネル層上にバリヤー層を堆積する工程;
    バリヤー層上に電荷シールド層を堆積する工程;
    該電荷シールド層上にキャップ層を堆積する工程;
    該キャップ層を通じて該電荷シールド層へと延びる凹部をエッチングし、該電荷シールド層の残りの部分が該凹部内の該デバイス表面と該チャネル層との間に電荷バリヤーを与える工程;
    該凹部内であって該電荷シールド層の残りの部分上にゲート電極を堆積する工程;及び
    該ゲート電極の一部を該電荷シールド層を通じて該バリヤー層へと拡散させる工程;
    を含むエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法
JP2001286505A 2000-09-21 2001-09-20 半導体デバイス、及びエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法 Expired - Lifetime JP4194778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/668,120 US6452221B1 (en) 2000-09-21 2000-09-21 Enhancement mode device
US09/668120 2000-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134528A JP2002134528A (ja) 2002-05-10
JP4194778B2 true JP4194778B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=24681091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001286505A Expired - Lifetime JP4194778B2 (ja) 2000-09-21 2001-09-20 半導体デバイス、及びエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6452221B1 (ja)
JP (1) JP4194778B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756613B2 (en) * 2000-11-03 2004-06-29 Multiplex, Inc. Shallow-mesa structure for planar PIN and APD photodiodes
US7449728B2 (en) * 2003-11-24 2008-11-11 Tri Quint Semiconductor, Inc. Monolithic integrated enhancement mode and depletion mode field effect transistors and method of making the same
US7279697B2 (en) * 2003-12-05 2007-10-09 International Rectifier Corporation Field effect transistor with enhanced insulator structure
JP5501618B2 (ja) * 2005-09-07 2014-05-28 クリー インコーポレイテッド 高電子移動トランジスタ(hemt)、半導体デバイスおよびその製造方法
JP2008306130A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Sanken Electric Co Ltd 電界効果型半導体装置及びその製造方法
KR101680767B1 (ko) 2010-10-06 2016-11-30 삼성전자주식회사 불순물 주입을 이용한 고출력 고 전자 이동도 트랜지스터 제조방법
US9059321B2 (en) * 2012-05-14 2015-06-16 International Business Machines Corporation Buried channel field-effect transistors
US10784173B2 (en) * 2017-04-24 2020-09-22 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Proton radiation as a tool for selective degradation and physics based device model test and calibration
CN114267747B (zh) * 2021-12-21 2023-06-02 河北工业大学 具有金属栅结构的Ga2O3/AlGaN/GaN日盲紫外探测器及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550859B2 (ja) * 1993-06-01 1996-11-06 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP2679653B2 (ja) * 1994-12-05 1997-11-19 日本電気株式会社 半導体装置
JP3616447B2 (ja) * 1996-02-27 2005-02-02 富士通株式会社 半導体装置
US6144048A (en) * 1998-01-13 2000-11-07 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Heterojunction field effect transistor and method of fabricating the same
JP3141935B2 (ja) * 1998-02-02 2001-03-07 日本電気株式会社 ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP3534624B2 (ja) * 1998-05-01 2004-06-07 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP4507285B2 (ja) * 1998-09-18 2010-07-21 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3429700B2 (ja) * 1999-03-19 2003-07-22 富士通カンタムデバイス株式会社 高電子移動度トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6452221B1 (en) 2002-09-17
JP2002134528A (ja) 2002-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4916498A (en) High electron mobility power transistor
US20090026501A1 (en) Enhancement - depletion semiconductor structure and method for making it
JPH02188967A (ja) 半導体装置
JPH04127480A (ja) 高耐圧低抵抗半導体装置及びその製造方法
JP4194778B2 (ja) 半導体デバイス、及びエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法
JP4198339B2 (ja) 化合物半導体装置
JPH09232336A (ja) 半導体装置
US6278144B1 (en) Field-effect transistor and method for manufacturing the field effect transistor
US5187379A (en) Field effect transistor and manufacturing method therefor
US5877047A (en) Lateral gate, vertical drift region transistor
US5141879A (en) Method of fabricating a FET having a high trap concentration interface layer
US4987463A (en) FET having a high trap concentration interface layer
US5905277A (en) Field-effect transistor and method of manufacturing the same
US6458675B1 (en) Semiconductor device having a plasma-processed layer and method of manufacturing the same
US5837570A (en) Heterostructure semiconductor device and method of fabricating same
KR100288821B1 (ko) 반도체 장치
US5945695A (en) Semiconductor device with InGaP channel layer
JP2626198B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US6855983B1 (en) Semiconductor device having reduced on resistance
EP1083608A1 (en) Field-effect semiconductor device
JPH04225533A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2518397B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US20210320198A1 (en) Transistor
JPH0715018A (ja) 電界効果トランジスタ
KR100376874B1 (ko) 반도체장치의트랜지스터제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350