JP3416537B2 - 化合物半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3416537B2
JP3416537B2 JP32381398A JP32381398A JP3416537B2 JP 3416537 B2 JP3416537 B2 JP 3416537B2 JP 32381398 A JP32381398 A JP 32381398A JP 32381398 A JP32381398 A JP 32381398A JP 3416537 B2 JP3416537 B2 JP 3416537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
concentration
type impurity
drain
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32381398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000150537A (ja
Inventor
和孝 井上
一 松田
Original Assignee
富士通カンタムデバイス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通カンタムデバイス株式会社 filed Critical 富士通カンタムデバイス株式会社
Priority to JP32381398A priority Critical patent/JP3416537B2/ja
Priority to US09/357,770 priority patent/US6200838B1/en
Publication of JP2000150537A publication Critical patent/JP2000150537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416537B2 publication Critical patent/JP3416537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66878Processes wherein the final gate is made before the formation, e.g. activation anneal, of the source and drain regions in the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化合物半導体装置
及びその製造方法に関し、更に具体的には、電界効果ト
ランジスタ(Field Effect Transistor。以下、単に
「FET」という。)及びイオン注入プロセスを利用し
たFET製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】化合物半導体を用いたトランジスタとし
て代表的な素子(デバイス)に、GaAs MES F
ET(metal semiconductor FET),HEMT(high el
ectronmobility transistor)等がある。このうちGa
As MES FETは、高周波動作が可能であり、低
雑音であり、スイッチングが速い等の特徴を有し、高周
波・高出力増幅器、高周波・低雑音増幅器、高速切換ス
イッチ等の用途に適している。現在、GaAs MES
FETは、ゲート・アレイや移動体通信の増幅用I
C,高速光通信用IC等で広く用いられており、また、
近年の情報通信技術の進歩に伴って、素子の動作速度の
一層の高速化が求められている。
【0003】GaAs MES FETは、GaAs半
絶縁性基板を用いており、GaAsはIII 族とV族の元
素から成る化合物半導体であり、これを用いたデバイス
を化合物半導体装置と呼んでいる。GaAsは電子の移
動度が大きく、また飽和ドリフト速度が大きいため、高
速・高周波デバイスに適している。即ち、高純度GaA
s中の電子の移動度はシリコン(Si)の約5倍程度大
きく、またドリフト速度もピーク速度がSiの飽和速度
の約2倍程度と大きい。さらに移動度が大きいためにピ
ーク速度に達する電界値がSiに比較して小さい。ま
た、Siに比較して、GaAsは高抵抗の結晶が得られ
るため、半絶縁性(semi-insulating)結晶と呼ばれて
いる。このため、半絶縁性基板を用いて単体デバイスや
集積回路を作ると、概して寄生容量を小さくでき、素子
間分離が容易となる特徴を有している。
【0004】このようなGaAs MES FETの製
造法に関して、WSi等のような高温の熱処理をされて
もゲート特性の劣化しないゲート電極をn+イオン注入
のマスクに用いた自己整合型(セルフ・アライン型)
は、n+層がゲート近傍まで来ているためソース抵抗R
sが極めて小さく、またリセス構造を用いない簡単なプ
レーナ構造であるため、製造工程が比較的簡単であり広
く用いられている。
【0005】MES FETの動作速度は遮断周波数f
Tで決定され、遮断周波数fTはゲート長Lgに反比例す
る。従って、動作速度を高速化するため、ゲート長Lg
を短縮することは有効な手段である。しかし、ゲート長
Lgの短縮には、ドレイン・コンダクタンスや湧き出し
電流が増大するといった、ショート・チャネル(Short
Channel)効果と呼ばれる現象が生じ、デバイス特性を
劣化させることがある。
【0006】ショート・チャネル効果の原因として、次
の点が指摘できる。
【0007】(1)ゲート長/チャネル厚(Lg/tch)
のアスペクト比を余り低下させないように、ゲート長L
gの短縮に対応してチャネル厚tchも低減すると共にチ
ャネル領域を高濃度化する必要があるが、このアスペク
ト比が適切な範囲になっていないこと。
【0008】(2)ゲート長Lgの短縮に伴い、ゲート
電極直下のポテンシャルが下方向へ伸張して、半絶縁性
基板中への熱電子放出が顕著になること。
【0009】(3)高濃度のドープされたソース電極下
層及びドレイン電極下層の対向するn+領域間で、半絶
縁性基板を介して流れる電流が増大すること。
【0010】これらのショート・チャネル効果の原因の
内、原因(1)のアスペクト比(Lg/tch)が適正な範
囲になっていないことに対しては、n層チャネル注入を
低エネルギ・高ドーズ化することによって、改善できる
ことは明らかである。
【0011】原因(2)の半絶縁性基板中への熱電子放
出及び原因(3)の対向するn+領域間に流れる電流の
増大に対しては、「埋め込みp領域」(buried p regio
n)として知られる構造が有効である。埋め込みp領域
構造は、チャネル領域及びn +領域と接する半絶縁性基
板側に、埋め込んだp領域を形成してpn接合を作り、
チャネル領域及びn+領域と半絶縁性基板との界面を空
乏層化して、漏れ電流を抑制するよう機能する構造であ
る。
【0012】図1は、従来の典型的な埋め込みp領域構
造を示す図である。ここで、図1(A)は埋め込みp領
域構造を採用した化合物半導体装置の断面図を示し、図
1(B)は図1(A)の平面図(上面から見た図)であ
り、図1(C)はこの化合物半導体装置の問題点を説明
する図である。図1に示すような埋め込みp構造を採用
する化合物半導体は、半絶縁性基板1の表面にホトレジ
スト(図示せず。)をマスクとして利用してp型不純物
領域20を形成し、次ぎに同じホトレジストをマスクと
して利用してn型能動領域(チャネル層)40を形成す
る。その後、ゲート電極50を形成し、このゲート電極
50を位置合わせの基準にしてSi02膜(図示せ
ず。)及びホトレジスト膜(図示せず。)を使用して開
口(図示せず。)を形成し、この開口を介してイオン注
入により、ゲート電極50の両側に自己整合的(self-a
ligned)に高濃度n型不純物領域(ソース領域)60-1
及び高濃度n型不純物領域(ドレイン領域)60-2を形
成する。これらの領域に対して活性化アニール処理を行
った後、ソース電極80-1及びドレイン電極80-2を形
成して、作成される。
【0013】ここで、図2を用いて、埋め込みp構造の
概念を簡単に説明する。図2(A)に示すように、埋め
込みp構造は、n型能動領域40,高濃度n型ソース領
域60-1及び高濃度n型ドレイン領域60-2の下側に、
p型不純物領域20を埋め込む構造を有している。図2
(B)は、図2(A)のn型能動領域40とp型不純物
領域20の位置に対応して、基板1表面から深さxの箇
所の注入エネルギ量を示す図である。n型能動領域40
と高濃度p型不純物領域20の境界部分では、注入エネ
ルギがオーバラップしている(斜線部)。このオーバラ
ップ領域ではキャリアが相殺され、図2(C)に示すよ
うに、n型能動領域40ではn型注入キャリアが急峻に
残り、薄いチャネルを形成することが出来る。薄いチャ
ネルの下は、pn接合であり空乏化された領域となる。
【0014】しかし、実際に図1に示すような素子を試
作してみると、図1(C)に図示するような高濃度n型
不純物領域60-2,60-1の周縁(フリンジ)間のn型
伝導(電子伝導)11によるリーク電流が大きく、ソー
ス・ドレイン間のピンチ・オフ特性の低下及び隣接する
デバイス間のアイソレーション特性の劣化を招くことが
判明している。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】この問題を解決するた
め、高濃度n型不純物領域60-1,60-2を形成するイ
オン注入領域を、p型不純物領域20に対して整合させ
て幅方向に同一に形成するのではなく、図3(A)及び
図3(B)に示すように、高濃度n型不純物領域60-
1,60-2がp型不純物領域21に取り囲まれるように
形成する提案がなされている。即ち、高濃度n型不純物
領域60-1、60-2の側端部に対してp型不純物領域2
1を拡大して0.5μm程度外側に夫々位置決めして、
高濃度n型不純物領域60-1,60-2の外側にp型不純
物領域21を形成する構造である。
【0016】このようなn型能動領域に対してp型不純
物領域21を一層拡張した埋め込みp構造は、ゲート長
Lgが約0.5μm以上のデバイスに関しては、ショー
ト・チャネル効果を十分に抑制して良好なデバイス特性
が得られることが判明した。
【0017】しかし、ゲート長Lgが一層短い、例えば
Lg≦0.35μmのFETでは、チャネル領域をかな
り低エネルギ・高ドーズにて作成する必要があり、これ
に対応する最適なp型不純物領域21も必然的に低エネ
ルギ・高ドーズとすることが要求される。
【0018】即ち、一般に、ゲート長/チャネル厚(L
g/tch)の値が略4.0〜5.0以下となったとき、
ショート・チャネル効果が顕著になると言われている。
ショート・チャネル効果を回避するため、ゲート長Lg
の短縮化に対応して、チャネル厚(深さ)tchを薄くす
る必要がある。しかし、チャネル厚tchが薄くなると、
チャネルを通過する所定の電流を確保するために、即
ち、(チャネル厚tch)×(ドーズ量)=一定となるよ
うにするため、必然的にチャネル領域41のドーズ量を
多くする必要がある。
【0019】このように、n型能動領域41を高ドーズ
にすると、これに伴って、その下方に位置するp型不純
物領域21も高ドーズにする必要がある。即ち、n型能
動領域41が浅く(薄く)且つ高ドーズであるため、p
型不純物領域21も浅い箇所に位置することになり且つ
高ドーズn型能動領域41を補償するに十分な高ドーズ
にする必要がある。従って、FETのフリンジ(周縁)
に位置するp型不純物領域21も高ドーズな領域となっ
てしまう。
【0020】この結果、図3(B)のIVA−IVA切断面
図である図4(A)に示すように、チャネル以外の箇所
で、ゲート電極50と高濃度p型不純物領域21とのメ
タル−p層間のショットキー接合において高濃度p層2
1からメタル50への正孔伝導の電流が顕著となること
が実験的に確認されており、ショットキー障壁接合が維
持できなくなり、素子のピンチオフ特性を損ねてしまう
ことがある。
【0021】更に、隣接する2つの素子を図示した図4
(B)に示すように、p型不純物領域21は一層拡張さ
れているため隣接した相互間距離が減少し、またp型不
純物領域21が高濃度となっているため、隣接する素子
の高濃度p型不純物領域21間に基板1を介してp型伝
導(ホール伝導)12が発生することがある。隣接する
p型不純物領域21の間のp型伝導12を抑制するため
には、素子間隔を物理的に拡大することが必要になり、
これは素子の小型集積化に逆行する。
【0022】このように、チャネルの最適化すると、素
子のピンチオフ特性を損ねたり、側面に高ドーズのp型
不純物領域21が露出する問題を発生し、逆にこの問題
を避けようとすると、適切なチャネルを確保できない。
【0023】このような問題は、典型的には短ゲート長
のFETで問題となっているが、然し本質的には短ゲー
ト長のFETに限定されるものではない。即ち、約1.
0μm程度のゲート長Lgを有するFETにおいても、
高濃度で薄層の能動層と埋め込みp構造を有する場合に
は、図4に関連して説明したような問題が発生する。
【0024】従って、本発明は、高濃度且つ薄層の能動
層と埋め込み構造を有するFETにおいて、チャネル以
外のp型不純物伝導に起因する、ピンチオフ特性劣化の
抑制及び隣接素子間のリークの抑制の両方又は何れか一
方を実現したFETを含む化合物半導体装置を提供する
ことを目的とする。
【0025】更に、本発明は、典型的には短ゲート長の
FETにおいてショートチャネル効果を抑制しつつ、チ
ャネル以外のp型不純物伝導に起因する、ピンチオフ特
性劣化の抑制及び隣接素子間のリークの抑制の両方又は
何れか一方を実現したFETを含む化合物半導体装置を
提供することを目的とする。
【0026】更に、本発明は、高濃度且つ薄層の能動層
と埋め込み構造を有するFETにおいて、チャネル以外
のp型不純物伝導に起因する、ピンチオフ特性劣化の抑
制及び隣接素子間のリークの抑制の両方又は何れか一方
を実現したFETを含む化合物半導体装置の製造方法を
提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明に係る化合物半導
体装置は、例えば図5に例示するように、基板1に形成
された高濃度n型不純物領域2からなるソース領域及び
ドレイン領域6-1,6-2と、前記ソース領域及びドレイ
ン領域6-1,6-2の間に設けられたn型不純物領域から
成るチャネル層4と、前記チャネル層4の下側隣接し
形成された高濃度p型不純物領域3と、前記ソース領
域6-1、前記ドレイン領域6-2及び前記チャネル層4を
含むように形成された低濃度p型不純物領域2と、前記
チャネル層4と前記低濃度p型不純物領域2を跨いで接
触するゲート電極5とを備えている。
【0028】更に本発明に係る化合物半導体装置は、例
えば図5に例示するように、半絶縁性基板1に形成され
た一対のソース領域及びドレイン領域6-1,6-2と、前
記ソース領域及びドレイン領域の間に形成されたn型能
動領域4と、前記n型能動領域の下層に隣接して形成さ
れた高濃度p型不純物領域3と、前記ソース領域及びド
レイン領域に夫々接続するソース電極8-1及びドレイン
電極8-2と前記n型能動領域に接続するゲート電極5と
を備え、前記高濃度p型不純物領域の周辺部には低濃
度p型不純物領域が形成され、該低濃度p型不純物領
は少なくとも前記高濃度p型不純物領域3、前記n
型能動領域4、ソース領域及びドレイン領域6-1,6-2
の側端部を含むように形成されて、前記ゲート電極5は
前記n型能動領域4と前記低濃度p型不純物領域2を跨
いで接触するように構成されている。本発明に係る化合
物半導体装置に於いては、薄く且つ高ドーズのn型チャ
ネル領域4に対応して、浅い位置で且つ高ドーズの高濃
度p型不純物領域を形成することで、ショートチャネル
効果を回避しながら、チャネルに流れる所定の電流を確
保することが出来る。更に、高濃度n型ソース領域、高
濃度n型ドレイン領域及び高濃度p型不純物領域の側面
及び下面を取り囲むように、低濃度p型不純物領域を設
けることにより、チャネル以外の箇所の電流の流れ、例
えば、隣接する素子の高濃度p型不純物領域相互間のリ
ーク電流、ゲート電極と高濃度p型不純物領域間のショ
ットキー接合の漏れ電流等を、阻止することが出来る。
【0029】即ち、高濃度p型不純物領域は能動領域の
下側のみに限定することにより、FET素子の各領域の
側面及び下面には、低濃度p型不純物領域が存在し、高
濃度p型不純物領域は露出していないので、隣接する素
子の高濃度p型不純物領域相互間のリーク電流は生じな
い。
【0030】同様に、ゲート電極と接しているのは低濃
度p型不純物領域であり、高濃度p型不純物領域は接し
ていないので、問題点として指摘したようなゲート電極
と高濃度p型不純物領域間のショットキー接合の漏れ電
流は生じない。更に本発明に係る化合物半導体装置の製
造方法は、例えば図8〜図9に例示するように、半絶縁
性基板1に対して、高濃度p型不純物領域3をイオン打
ち込みにより形成し、前記高濃度p型不純物領域の上
層領域に対して、n型能動領域4をイオン打ち込みによ
り形成し、前記n型能動領域上に、ゲート電極5を形
成し、前記ゲート電極の両側に、第一のマスク及び該
ゲート電極に付設の酸化物で規定される開口を介して、
高濃度n型不純物領域から成る一対のソース領域とドレ
イン領域6-1,6-2を形成し、前記第一のマスクより大
きな開口を持つ第二のマスクを介して、低濃度p型不純
物領域2をイオン打ち込みにより形成し、前記ソース領
域とドレイン領域に対し、ソース電極及びドレイン電極
8-1,8-2を夫々形成する諸工程を有し、前記第二のマ
スクを介して形成された前記低濃度p型不純物領域
、前記ソース領域6-1,前記ドレイン領域6-2,前記
n型能動領域4及び前記高濃度p型不純物領域含む
ように形成され、前記ゲート電極5は前記n型能動領域
4と前記低濃度p型不純物領域2を跨いで接触するよう
に形成されていることを特徴とする。
【0031】更に本発明に係る化合物半導体装置の製造
方法は、例えば図8〜図9に例示するように、半絶縁性
基板1に対して、高濃度p型不純物領域3をイオン打ち
込みにより形成し、前記高濃度p型不純物領域の上層領
域に対して、n型能動領域4をイオン打ち込みにより形
成し、前記n型能動領域上にゲート電極5を形成し、前
記ゲート電極の両側に、第一のマスク及び該ゲート電極
に付設の酸化物で規定される開口を介して、高濃度n型
不純物領域から成る一対のソース領域とドレイン領域6
-1,6-2を形成し、前記第一のマスクより大きな開口を
持つ第二のマスクを介して、低濃度p型不純物領域2を
イオン打ち込みにより形成し、前記ソース領域とドレイ
ン領域に対し、ソース電極及びドレイン電極8-1,8-2
を夫々形成する諸工程を有し、前記第二のマスクを介し
て形成された前記低濃度p型不純物領域は、概して、前
記ソース領域,前記ドレイン領域及び前記高濃度p型不
純物領域を取り囲むように形成されていることを特徴と
する。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る化合物半導体
装置及びその製造方法の実施形態に関し、添付の図面を
参照しながら、詳細に説明する。なお、図面に示す同一
の要素に対しては同じ符号を用いて、重複した記載を省
略する。 [化合物半導体装置の構成]図5は、本実施形態に係る
化合物半導体装置の典型例であるFETを示す図であ
る。ここで、図5(A)はFET構造の断面図を示し、
図5(B)は図5(A)のFETの平面図(上面から見
た図)を示し、図5(C)は図5(B)のVC−VC切
断面図である。
【0033】図5(A)に示すように、GaAs(砒化
ガリウム又はガリウム砒素:gallium arsenide)半絶縁
性基板1の上方の主面から所定の深さまで、他の領域を
囲むように、低濃度p型不純物領域2が設けられてい
る。低濃度p型不純物領域2の上方には、これに隣接し
て高濃度p型不純物領域3が設けられている。高濃度p
型不純物領域3の中央部は一段と高くなっており、高濃
度p型不純物領域3の一段と高くなった部分の上方に
は、これに隣接して上面まで薄いn型能動領域(チャネ
ル領域)4が設けられている。このn型チャネル領域4
の両側端部に隣接し、且つ高濃度p型不純物領域3の両
側上面部と高くなった部分の両側端部とに隣接して、第
一の高濃度n型不純物領域のソース領域6-1及びドレイ
ン領域6-1が設けられている。尚、ソース領域6-1とド
レイン領域6-1の場所は、逆であっても良い。
【0034】n型チャネル領域4の上面には短ゲート長
Lgのゲート電極5が設けられ、ソース領域6-1の上面
にはソース電極8-1が、ドレイン領域6-1の上面にはド
レイン電極8-1が夫々設けられている。
【0035】各要素について説明する。
【0036】GaAs半絶縁性基板1は、GaAsはII
I 族とV族の元素から成る化合物半導体であり、GaA
sは電子の移動度が大きく、また飽和ドリフト速度が大
きいため、高速・高周波デバイスに適している。概して
寄生容量を小さく、素子間分離が容易となる特徴を有し
ている。
【0037】低濃度p型不純物領域2は、GaAs半絶
縁性基板1の表面のソース領域6-1,n型チャネル領域
4及びドレイン領域6-2から、両端方向に各々約0.5
μm程度広げた領域まで、加速エネルギー約180ke
V、注入ドーズ量約1.0×1012/cm2で、Mgイ
オンをイオン注入して形成されている。
【0038】高濃度p型不純物領域3は、加速エネルギ
ー約90keV、注入ドーズ量約2.0×1012/cm2
で、Mgイオンをイオン注入して形成されている。
【0039】n型チャネル領域4は、高濃度p型不純物
領域3の形成と同じ開口又は窓(図示せず。)を利用し
て、加速エネルギー約15keV、注入ドーズ量約1.0
×1013/cm2で、Siイオンをイオン注入して形成
されている。
【0040】ゲート電極5は、WSi(tungsten slici
de),TiWSi(titanium tungsten silicide)等か
ら成り、n型チャネル領域4に対して、ショットキー障
壁接合(schottky barrier contact)している。ショッ
トキー障壁接合は、金属電極5とn型半導体4を接触し
て外部から金属電極に順方向バイアス電圧+Vを加えた
場合、電流成分は指数関数的に増大し、反対に、逆方向
バイアス電圧−Vを加えた場合、電流成分は一定値とな
り、整流特性を示す接合をいう。
【0041】ゲート電極5としてWSi等を使用するの
は、後工程で高温の熱処理をされてもゲート特性が劣化
せず、n+イオン注入のマスクに用いて自己整合型(セ
ルフ・アライン型)の工程を採用できるからである。
【0042】なお、典型的には、ゲート電極5のゲート
長Lgは、短ゲート長FETのため約0.35μmと非
常に短い。但し、上述したとおり、ゲート電極5は、必
ずしも短ゲート長Lgに限定されるものでなく、Lg=
1.0μm程度の比較的長いゲート長であっても良い。
【0043】ソース領域6-1とドレイン領域6-2は、加
速エネルギー約120keV、注入ドーズ量約5.0×1
13/cm2でSiイオンをイオン注入して形成されて
いる。
【0044】ソース電極8-1とドレイン電極8-2は、各
々、下から順にAuGe,Ni,Auの三層構造から成
り、ソース領域6-1とドレイン領域6-2に対して、夫
々、電圧−電流特性が直線状となるオーミック接触(oh
mic contact)している。
【0045】図5(A)及び図5(C)で明らかなよう
に、本実施形態によれば、高濃度・薄層の能動層と埋め
込み層を有するFETにおいて、このFETを構成する
高濃度p型不純物領域3の下面及び側面を低濃度p型不
純物領域2で覆っているため、図4(A)を用いて説明
した隣接するデバイスにある高濃度p型不純物領域3相
互間に発生するリーク電流は生じない。
【0046】更に、図4(A)を用いて説明したチャネ
ル以外の箇所で、ゲート電極5と高濃度p型不純物領域
21とのメタル−p層間のショットキー接合において正
孔伝導の電流が顕著となり、素子のピンチオフ特性を損
ねる問題も、図5(C)の構造では高濃度p型不純物領
域3はゲート電極5に接していなく、低濃度p型不純物
領域2が接しているため正孔伝導によるリーク電流は実
質的に生じない。
【0047】このように、本実施形態によれば、能動領
域以外のp型伝導を抑制したFETが実現できる。即
ち、本実施形態によれば、高濃度薄層の能動層と埋め込
み層を有するFETに於いて、チャネル以外のp型不純
物伝導に起因する、ピンチオフ特性劣化の抑制及び隣接
素子間のリークの抑制を実現したFETを含む化合物半
導体装置を提供することが出来る。
【0048】(変形例)本実施形態に於いて、デバイス
間のリーク電流等の要求が比較的緩く、クリティカルな
問題とならない場合には、低濃度p型不純物領域2をパ
ターニングせずにウェハ全面に形成する一層簡便な工程
により、ほぼ同様な効果を有するFETを得ることが出
来る。 [化合物半導体装置の製造方法]図6〜図9は、図5に
示すようなFETの具体的な製造方法を説明する図であ
る。ここで、図6(A)〜図7(B)を用いて第1の製
造方法を説明し、図8(A)〜図9(B)を用いて第2
の製造方法を説明する。
【0049】第1の製造方法及び第2の製造方法とも、
基板1の右半分にエンハンスメント型FET(enhancem
ent typeFET。以下、「E−FET」と略す。)を、
左半分にデプリーション型FET(depletion typeFE
T。以下、「D−FET」と略す。)を同時に製造して
いる。
【0050】E−FETは、消費電力を小さくするため
に、ゲート印加電圧Vg=ゼロのときにチャネルがピン
チオフされていてドレイン電流が流れないノーマリー・
オフ型である。E−FETでは、ピンチオフ電圧は通常
しきい値電圧と呼ばれ、正の値である。一方、D−FE
Tは、Vg=ゼロのとき、ドレイン電流が流れる状態に
なっている。チャネルを空乏化させて動作させるためデ
プリーション型と呼ばれ、ノーマリー・オン型である。
【0051】E−FETとD−FETを対で製造する理
由は、例えば、集積回路の基本的な回路であるインバー
タは、スイッチング用E−FETと負荷用D−FETで
構成されるDCFL(Direct Coupled FET Logic)と呼
ばれる論理ゲートが用いられる。DCFLのような論理
ゲートを製造するときは、以下に説明するように、E−
FETとD−FETを同時に製造することが好ましいか
らである。
【0052】なお、何れか一方の素子のみを選択的に製
造するときは、以下に説明する製造工程の内のその素子
に必要な工程のみを選択して、E−FET又はD−FE
Tの何れか一方を製造することが出来る。
【0053】また、各基板1のE−FETの製造領域を
E−FET領域と呼び、各要素に付した符号に「e」を
添え字し、D−FETの製造領域をD−FET領域と呼
び、各要素に付した符号に「d」を添え字して区別す
る。
【0054】(第1の製造方法)図6(A)〜図7
(B)を用いて第1の製造方法を説明を説明する。図6
(A)に示すように、GaAs半絶縁性基板1を用意す
る。この基板1の上面にホトレジスト膜14を被覆形成
し、その後パターニングしてE−FET領域及びD−F
ET領域に開口15e,15dを夫々形成する。この開
口の大きさは、後続する工程で低濃度p型不純物領域2
e,2dを形成した際に、領域2e,2dが夫々の能動領
域4e,4dの両端より夫々約0.5μm広くなるよう
な大きさとする。
【0055】各開口を介して、加速エネルギー約120
〜150kV、注入ドーズ量約1.0×1012/cm
2で、Mgイオンをイオン注入して、E−FET領域と
D−FET領域に低濃度p型不純物領域2e,2dを夫
々形成する。その後、ホトレジスト14は除去する。
【0056】図6(B)に示すように、基板1の上面に
ホトレジスト膜16を被覆形成し、その後パターニング
して、D−FET領域に、後工程で形成する能動層4b
に対応した大きさの開口17dを形成する。
【0057】次ぎに、この開口17dを介して、加速エ
ネルギー約40keV、注入ドーズ量約1.0×1012
cm2でSiイオンをイオン注入して、D−FET領域
にn型能動層4dを形成する。その後、ホトレジスト1
6は除去する。
【0058】図6(C)に示すように、基板1の上面に
ホトレジスト膜18を被覆形成し、その後パターニング
して、E−FET領域に、低濃度p型不純物領域2eの
両端部から各々約0.5μm内側迄の大きさの開口19
eを形成する。
【0059】次ぎに、この開口19eを介して、加速エ
ネルギー約150keV、注入ドーズ量約4.0×1012
/cm2でMgイオンをイオン注入して、E−FET領
域に高濃度p型不純物領域3eを形成する。従って、こ
の高濃度p型不純物領域3eは、周囲を低濃度p型不純
物領域2eに取り囲まれている。
【0060】更に、このホトレジスト18を用いて、同
じ開口19を介して、加速エネルギー約15keV、注入
ドーズ量約1.0×1013/cm2でSiイオンをイオ
ン注入して、E−FET領域に能動層4eを形成する。
その後、ホトレジスト18は除去する。
【0061】図7(A)に示すように、WSi等を用い
てE−FET領域とD−FET領域にゲート電極を5
e,5dを夫々形成する。E−FET領域のゲート電極
5eは、ゲート長Lg=約0.35μm、厚さtg=約
0.5μmとし、D−FET領域のゲート電極5dは、
ゲート長Lg=約0.6μm、厚さtg=約0.5μm
とする。
【0062】次ぎに、CVD法を用いてゲート電極5
e,5d及び基板1の上面をSiO2膜で覆い、その
後、反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion E
tching)等によりエッチングして、図に示すようなゲー
ト電極5e,5dに沿った形状のSiO2膜9e,9d
を各ゲート電極5e,5dの両側に夫々残す。更に、基
板1の上面にホトレジスト膜22を被覆形成し、その後
パターニングしてE−FET領域及びD−FET領域に
開口を夫々形成する。このレジストの開口の大きさは、
E−FET領域及びD−FET領域ともに能動層4e,
4dに対応した大きさとする。
【0063】次ぎに、E−FET領域に於いて、レジス
ト22及びSiO2膜9eによって画定される各開口2
3-1e,23-2eを介して、加速エネルギー約15ke
V、注入ドーズ量約1.0×1013/cm2でSiイオ
ンをイオン注入して、第一の高濃度n型不純物領域(ソ
ース領域)6-1eと第一の高濃度n型不純物領域(ドレ
イン領域)6-2eを夫々形成する。同時に、D−FET
領域に於いて、レジスト22及びSiO2膜9dによっ
て画定される各開口23-1d,23-2dを介して、第一の
高濃度n型不純物領域(ソース領域)6-1dと第一の高
濃度n型不純物領域(ドレイン領域)6-2dを夫々形成
する。
【0064】各ソース領域6-1e,6-1d及び各ドレイ
ン領域6-2e,6-2dは、ゲート電極5e,5dを位置
基準としてSiO2膜9e,9dの存在により、ゲート
電極から夫々0.2μm離れて形成される。その後、ホ
トレジスト22とSiO2膜9e,9dを夫々除去す
る。
【0065】基板1の上面にホトレジスト膜24を被覆
形成し、その後パターニングして、E−FET領域及び
D−FET領域に対し、開口25e,25dを形成す
る。
【0066】レジスト24によって画定される開口25
e,25dを介して、加速エネルギー約40keV、注入
ドーズ量約3.0×1013/cm2でSiイオンをイオ
ン注入して、E−FET領域に第二の高濃度n型不純物
領域7-1e,7-2eを形成する。同時に、D−FET領
域に第二の高濃度n型不純物領域7-1d,7-2dを形成
する。その後、ホトレジスト24を除去する。
【0067】各不純物領域を形成した後、基板1に対し
て約800℃で約20分のアニール処理を行い、イオン
注入した各不純物領域を活性化する。
【0068】図7(C)に示すように、E−FET領域
及びD−FET領域に対し、ソース電極8-1e,8-2d
及びドレイン電極8-2e,8-2dを夫々形成する。ソー
ス電極8-1e,8-1d及びドレイン電極8-2e,8-2d
は、何れも、下から、Au,Ni,Auの順に積層され
た三層構造を有する。E−FET領域では、ソース電極
8-1eはソース領域6-1eに対し、またドレイン電極8
-2eはドレイン領域6-2eに対して、夫々オーミック接
触している。同様に、D−FET領域では、ソース電極
8-1dはソース領域6-1dに対し、またドレイン電極8
-2dはドレイン領域6-2dに対して、夫々オーミック接
触している。
【0069】なお、E−FET領域の第二の高濃度n型
不純物領域7-1e,7-2e及びD−FET領域の第二の
高濃度n型不純物領域7-1d,7-2dは、何れも、E−
FET領域の第一の高濃度n型不純物領域6-1e,6-2
e及びD−FET領域の第一の高濃度n型不純物領域6
-1e,6-2eと夫々比較して、不純物濃度は同等以下に
に抑えられている。このような第二の高濃度n型不純物
領域7-1e,7-2e,7-1d,7-2dは、夫々のゲート
電極5e,5dの下端部に露出している能動層4e,4
dの表面に生じる表面空乏層に生じるソース及びドレイ
ン直列抵抗の増大を抑制するために設けられたものであ
る。
【0070】第1の製造方法に従って製造されたFET
は、E−FETとD−FETというしきい値の異なる二
つの製造工程に於いて、単に埋め込みp層の濃度を別個
に設定するのと同様の工程で、E−FET及びD−FE
Tは各々、最適なp濃度を実現しながら、能動領域外の
漏れ電流とp伝導を抑制することが出来る。
【0071】(第2の製造方法)次ぎに、図8(A)〜
図9(B)を用いて第2の製造方法を説明する。図8
(A)に示すように、GaAs半絶縁性基板1を用意す
る。この基板1の上面にホトレジスト膜26を被覆形成
し、その後パターニングしてD−FET領域に次工程で
形成する能動層4dに対応した大きさの開口27dを形
成する。
【0072】開口27を介して、加速エネルギー約13
0keV、注入ドーズ量約4.0×1012/cm2で、M
gイオンをイオン注入して、D−FET領域に高濃度p
型不純物領域3dを形成する。次いで、同じ開口27d
を利用して、加速エネルギー約35keV、注入ドーズ量
約1.0×1013/cm2で、Siイオンをイオン注入
して、D−FET領域にn型能動層4dを形成する。そ
の後、ホトレジスト26を除去する。
【0073】図8(B)に示すように、基板1の上面に
ホトレジスト膜28を被覆形成し、その後パターニング
して、E−FET領域に、次工程で形成する能動層4e
に対応した大きさの開口29eを形成する。
【0074】次ぎに、この開口29eを介して、加速エ
ネルギー約110keV、注入ドーズ量約4.0×1012
/cm2でMgイオンをイオン注入して、E−FET領
域に高濃度p型不純物領域3eを形成する。次いで、同
じ開口29eを利用して、加速エネルギー約15keV、
注入ドーズ量約1.0×1013/cm2で、Siイオン
をイオン注入して、E−FET領域に能動層4eを形成
する。その後、ホトレジスト28を除去する。
【0075】図8(C)に示すように、WSi等を用い
てE−FET領域とD−FET領域にゲート電極を5
e,5dを夫々形成する。E−FET領域のゲート電極
5eは、ゲート長Lg=約0.35μm、厚さtg=約
0.5μmとし、D−FET領域のゲート電極5dは、
ゲート長Lg=約0.6μm、厚さtg=約0.5μm
とする。
【0076】次ぎに、CVD法等を用いてゲート電極5
e,5d及び基板1の上面をSiO 2膜で覆い、その
後、反応性イオンエッチング(RIE)法等によりエッ
チングして、図に示すようなゲート電極に沿って延在す
る形状のSiO2膜9e,9dをゲート電極5e,5d
の両側に夫々残す。
【0077】更に、基板1の上面にホトレジスト膜30
を被覆形成し、その後パターニングしてE−FET領域
及びD−FET領域に開口を夫々形成する。この開口の
大きさは、E−FET領域及びD−FET領域ともに能
動層4a,4bに対応した大きさとする。
【0078】次ぎに、SiO2膜9及びホトレジスト膜
30で確定される各開口31-1e,31-2eを介して、
加速エネルギー約100keV、注入ドーズ量約5.0×
10 13/cm2でSiイオンをイオン注入して、E−F
ET領域に第一の高濃度n型不純物領域(ソース領域)
6-1e及び第一の高濃度n型不純物領域(ドレイン領
域)6-2dを夫々形成する。同時に、各開口31-1d,
31-2dを介して、D−FET領域に第一の高濃度n型
不純物領域(ソース領域)6-1d及び第一の高濃度n型
不純物領域(ドレイン領域)6-2dを夫々形成する。ソ
ース領域6-1d及びドレイン領域6-2dは、SiO2
9の存在により、ゲート電極5e,5dから僅かに約
0.2μm離れて形成される。その後、SiO2膜9を
除去する。
【0079】図9(A)に示すように、ホトレジスト3
0を酸素プラズマ中で酸化して収縮させるアッシィング
処理(ashing process)を行い、各開口端部を約0.5
μmずつ両側に広げる。或いは、ホトレジスト30を除
去し、新たなホトレジスト膜を被覆形成し、その後パタ
ーニングして上記拡大した開口と同じ寸法の開口を形成
し、これを第二のマスクと使用してもよい。
【0080】この拡大された開口32e,32dを介し
て、加速エネルギー約150keV、注入ドーズ量約1.
0×1012/cm2でMgイオンをイオン注入して、E
−FET領域に低濃度p型不純物領域2-1e及び2-2e
を夫々形成する。同時に、D−FET領域に低濃度p型
不純物領域2-1d及び2-2dを夫々形成する。
【0081】各不純物領域を形成した後、基板1を約8
00℃で約20分のアニール処理を行い、イオン注入し
た各不純物領域を活性化する。
【0082】図9(B)に示すように、E−FET領域
に対し、ソース電極8-1e及びドレイン電極8-2eを形
成し、同時にD−FET領域に対し、ソース電極8-1d
及びドレイン電極8-2dを形成する。これらソース電極
8-1e,8-1d及びドレイン電極8-2e,8-2dは、下
から、Au,Ni,Auの順に積層された三層構造を有
する。E−FET領域では、ソース電極8-1eはソース
領域6-1eに対し、またドレイン電極8-2eはドレイン
領域6-2eに対して、夫々オーミック接触している。同
様に、D−FET領域では、ソース電極8-1dソース領
域6-1dに対し、またドレイン電極8-2dはドレイン領
域6-2dに対して、夫々オーミック接触している。
【0083】第2の製造方法に従って製造されたFET
は、E−FET及びD−FETというしきい値の異なる
二つの製造工程に於いて、E−FET及びD−FET
は、各々、最適な高濃度、低エネルギの埋め込みp注入
をしながら、能動領域外の漏れ電流とp伝導を抑制する
ことが出来る。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、高濃度薄層の能動層と
埋め込み層を有するFETにおいて、チャネル以外のp
型不純物伝導に起因するピンチオフ特性劣化の抑制及び
隣接素子間のリークの抑制の両方又は何れか一方を実現
したFETを含む化合物半導体装置を提供することが出
来る。
【0085】更に本発明によれば、例えば短ゲート長の
FETにおいてショートチャネル効果を抑制しつつ、チ
ャネル以外のp型不純物伝導に起因する、ピンチオフ特
性劣化の抑制及び隣接素子間のリークの抑制の両方又は
何れか一方を実現したFETを含む化合物半導体装置の
製造方法を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来の埋め込みp構造を有する化合物
半導体装置であるFETを示す図である。ここで、図1
(A)はこのFETの断面図であり、図1(B)はこの
FETの平面図であり、図1(C)はこのFETの問題
点である素子間リーク電流の経路を説明する図である。
【図2】図2は、埋め込みp構造の概念を説明する図で
ある。
【図3】図3は、図2の従来のFETの問題点を解決す
るために、既に提案されている埋め込みp構造を有する
化合物半導体装置であるFETを示す図である。ここ
で、図3(A)はこのFETの断面図であり、図3
(B)はこのFETの平面図である。
【図4】図4は、図3に示す既に提案されたp構造を有
する化合物半導体装置であるFETの問題点を説明する
図である。ここで、図4(A)はこのFETのチャネル
以外の箇所で流れる電流を説明する図であり、図4
(B)はこのFETの問題点である素子間リーク電流の
経路を説明する図である。
【図5】図5は、本発明に係るp構造を有する化合物半
導体装置であるFETを示す図である。ここで、図5
(A)はこのFETの断面図であり、図5(B)はこの
FETの平面図であり、図5(C)は図5(B)のVC
−VC切断面図である。
【図6】図6は、図6(A)〜図7(C)を通して、図
5に示すようなFETの具体的な第1の製造方法を説明
する図である。
【図7】図7は、図6(A)〜図7(C)を通して、図
5に示すようなFETの具体的な第1の製造方法を説明
する図である。
【図8】図8は、図8(A)〜図9(B)を通して、図
5に示すようなFETの具体的な第1の製造方法を説明
する図である。
【図9】図9は、図8(A)〜図9(B)を通して、図
5に示すようなFETの具体的な第1の製造方法を説明
する図である。
【符号の説明】
1:GaAs半絶縁性基板、10:GaAs半絶縁性基
板、 2-2e,2-2d:低濃度p型不純物領域,20:
p型不純物領域、21:高濃度p型不純物領域、3,3
e:高濃度n型不純物領域、 4:n型能動領域(チャ
ネル領域)、41:高濃度n型能動領域(チャネル領
域)、 5:ゲート電極、 6-1,6-1e,60-1:高
濃度n型不純物領域(ソース領域)、 6-2,6-2e,
60-2:高濃度n型不純物領域(ドレイン領域)、 7
-1e,7-2e:中濃度n型不純物領域、 8-1,8-1
e,8-1d,80-1:ソース電極、 8-2,8-2e,8
-2d,80-2:ゲート電極、 11:n型伝導(電子伝
導)、 12:p型伝導(ホール伝導)、 13:p型
伝導(ホール伝導)、 14,16,24:ホトレジス
ト、 15e,15d,17:開口、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−201885(JP,A) 特開 平3−185738(JP,A) 特開 昭61−222271(JP,A) 特開 昭63−38264(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/338 H01L 29/812

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成された高濃度n型不純物領域
    からなるソース領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域及びドレイン領域の間に設けられたn型
    不純物領域からなるチャネル層と、 前記チャネル層の下側隣接して形成された高濃度p型
    不純物領域と 前記ソース領域、前記ドレイン領域及び前記チャネル層
    を含むように形成された低濃度p型不純物領域と、前記チャネル層と前記低濃度p型不純物領域を跨いで接
    触するゲート電極 とを備えた化合物半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の化合物半導体装置に於
    いて、 前記高濃度p型領域は、前記ソース領域及びドレイン領
    域の下方の領域まで延在し、 前記低濃度p型不純物領域は、少なくとも、前記ソース
    領域及びドレイン領域の下方に位置する領域と前記高濃
    度p型不純物領域の外側端部領域を含んで形成されてい
    る、化合物半導体装置。
  3. 【請求項3】 半絶縁性基板に形成された一対のソース
    領域及びドレイン領域と、 前記ソース領域及びドレイン領域の間に形成されたn型
    能動領域と、 前記n型能動領域の下層に隣接して形成された高濃度p
    型不純物領域と、 前記ソース領域及びドレイン領域に夫々接続するソース
    電極及びドレイン電極と前記n型能動領域に接続するゲ
    ート電極とを備え、 前記高濃度p型不純物領域の周辺部には低濃度p型不純
    物領域が形成され、該低濃度p型不純物領域は少なくと
    も前記高濃度p型不純物領域、前記n型能動領域、ソー
    ス領域及びドレイン領域の側端部を含むように形成され
    、前記ゲート電極は前記n型能動領域と前記低濃度p
    型不純物領域を跨いで接触する、化合物半導体装置。
  4. 【請求項4】 半絶縁性基板に対して、低濃度p型不純
    物領域をイオン打ち込みにより形成し、 前記低濃度p型不純物領域の内部に対して、高濃度p型
    不純物領域をイオン打ち込みにより形成し、 前記低濃度p型不純物領域の内部で前記高濃度p型不純
    物領域の上層領域に対して、n型能動領域をイオン打ち
    込みにより形成し、 前記n型能動領域上に、ゲート電極を形成し、 前記ゲート電極の両側に、該ゲート電極をマスクにし
    て、高濃度n型不純物領域から成る一対のソース領域と
    ドレイン領域をイオン打ち込みにより形成し、 前記ソース領域とドレイン領域に対し、ソース電極及び
    ドレイン電極を夫々形成する諸工程を有する、化合物半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項5に記載の化合物半導体装置の製造
    方法において、 少なくとも前記ソース領域,前記ドレイン領域及び前記
    高濃度p型不純物領域を形成する際の各イオン打ち込み
    時のマスク開口は、前記低濃度p型不純物領域を形成す
    る際のイオン打ち込み時の開口内に位置していることを
    特徴とする、化合物半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半絶縁性基板に対して、高濃度p型不純
    物領域をイオン打ち込みにより形成し、 前記高濃度p型不純物領域の上層領域に対して、n型能
    動領域をイオン打ち込みにより形成し、 前記n型能動領域上に、ゲート電極を形成し、 前記ゲート電極の両側に、第一のマスク及び該ゲート電
    極に付設の酸化物で規定される開口を介して、高濃度n
    型不純物領域から成る一対のソース領域とドレイン領域
    を形成し、 前記第一のマスクより大きな開口を持つ第二のマスクを
    介して、低濃度p型不純物領域をイオン打ち込みにより
    形成し、 前記ソース領域とドレイン領域に対し、ソース電極及び
    ドレイン電極を夫々形成する諸工程を有し、 前記第二のマスクを介して形成された前記低濃度p型不
    純物領域は、前記ソース領域,前記ドレイン領域,前記
    n型能動領域及び前記高濃度p型不純物領域を含むよう
    に形成され、前記ゲート電極は前記n型能動領域と前記
    低濃度p型不純 物領域を跨いで接触するように形成され
    ていることを特徴とする、化合物半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項7に記載の化合物半導体装置の製
    造方法において、前記第二のマスクは、前記第一のマス
    クをアッシング処理して開口を拡大したマスクである、
    化合物半導体装置の製造方法。
JP32381398A 1998-11-13 1998-11-13 化合物半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3416537B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32381398A JP3416537B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 化合物半導体装置及びその製造方法
US09/357,770 US6200838B1 (en) 1998-11-13 1999-07-21 Compound semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32381398A JP3416537B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 化合物半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000150537A JP2000150537A (ja) 2000-05-30
JP3416537B2 true JP3416537B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18158896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32381398A Expired - Fee Related JP3416537B2 (ja) 1998-11-13 1998-11-13 化合物半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6200838B1 (ja)
JP (1) JP3416537B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547858B2 (ja) * 2003-01-10 2010-09-22 住友電気工業株式会社 横型接合型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2006196869A (ja) * 2004-12-13 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5000159B2 (ja) * 2006-03-17 2012-08-15 株式会社豊田中央研究所 電界効果トランジスタ
JP4683141B2 (ja) * 2009-05-01 2011-05-11 住友電気工業株式会社 横型接合型電界効果トランジスタ
DE112016000170T5 (de) 2015-06-17 2017-08-03 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Hestellung einer Halbleitervorrichtung
TWI641152B (zh) * 2017-03-24 2018-11-11 王中林 電壓增加而電阻值增加的電阻元件
WO2024000432A1 (zh) * 2022-06-30 2024-01-04 广东致能科技有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856471A (ja) 1981-09-30 1983-04-04 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
JPS58123753A (ja) 1982-01-20 1983-07-23 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JPH03104239A (ja) 1989-09-19 1991-05-01 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0427153A (ja) 1990-05-23 1992-01-30 Fujitsu Ltd 半導体集積回路装置
JP3075831B2 (ja) 1991-08-20 2000-08-14 三洋電機株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH0714989A (ja) 1993-06-15 1995-01-17 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP3298601B2 (ja) * 1994-09-14 2002-07-02 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3290900B2 (ja) 1996-06-04 2002-06-10 富士通株式会社 電界効果型トランジスタ、半導体集積回路装置および電界効果型トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6200838B1 (en) 2001-03-13
JP2000150537A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697137B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR19980029024A (ko) 모스펫 및 그 제조방법
US6507051B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3416537B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP3651964B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2746482B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP4194778B2 (ja) 半導体デバイス、及びエンハンスメントモード半導体デバイスを製造する方法
JP4024954B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6548356B2 (en) Thin film transistor
US5905277A (en) Field-effect transistor and method of manufacturing the same
JPH01132167A (ja) 半導体装置
US6855983B1 (en) Semiconductor device having reduced on resistance
JP3186298B2 (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JP3653652B2 (ja) 半導体装置
JP2708178B2 (ja) 半導体集積回路
JP2921930B2 (ja) 電界効果トランジスタ、その製造方法およびこれを用いた半導体集積回路
JP2915507B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0851198A (ja) 半導体装置
JPH01144683A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
KR100349368B1 (ko) 초고주파 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP3035969B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
US7378688B1 (en) Method and apparatus for a low noise JFET device on a standard CMOS process
JPH01162378A (ja) 半導体装置
JPH0797591B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2001332568A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030325

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees