JPS6312688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312688Y2
JPS6312688Y2 JP4211382U JP4211382U JPS6312688Y2 JP S6312688 Y2 JPS6312688 Y2 JP S6312688Y2 JP 4211382 U JP4211382 U JP 4211382U JP 4211382 U JP4211382 U JP 4211382U JP S6312688 Y2 JPS6312688 Y2 JP S6312688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
supply port
culm
plate
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4211382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4211382U priority Critical patent/JPS58143523U/ja
Publication of JPS58143523U publication Critical patent/JPS58143523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312688Y2 publication Critical patent/JPS6312688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 一般に脱穀装置の扱胴及び受網に対する負荷は
供給口寄りで最も大であつて、排稈口側に至るに
つれて次第に小となり、また、濡れた穀稈は乾い
た穀稈より脱粒性が悪るくかつ藁屑等も多く発生
するので脱穀抵抗が大きい。
ところが従来の脱穀装置は扱室の中間部乃至は
排稈口寄りに制御板を設けて脱穀物の移動を制御
しているので、扱胴に最も大きな負荷を与える供
給口寄で脱穀物の移動を制御することができず、
扱胴に無理な負荷がかゝると共に受網からの漏下
効率が悪い等の欠点があつた。
本考案は前述の諸欠点を改善することを目的と
するものであつて、扱室の壁の内側面に、複数の
制御板を、間隔をおくと共に扱胴軸と略平行な方
向に傾動するように枢着し、それらの制御板を供
給口側に位置するものの傾斜角が排稈口側にある
ものより順次小となるようになして操作杆に連繋
したことを特徴とするものである。
以下図面に示す実施例について説明すると、1
は扱室2内に扱胴軸3により軸架した扱胴であつ
て、受網4の供給口1a側の下方に設けた送風フ
アン5は受網4の下方から排塵選別室6を経て吸
引フアン7及び排塵口8に吹き出す主選別風路9
と、一番樋10の下方から二番樋11上を経て排
塵口8に吹き出す副選別風路12を形成してお
り、前後揺動する揺動移送選別体13は、受網4
の下面に臨む移送板14と、波板15と、選別網
16と、一番流板10aの上部から排塵口8に向
けて突設したストローラツク17とからなる主選
別経路を下位とし、送塵口18の下部に臨む移送
板19と後端が吸引フアン7に指向するストロー
ラツク20とからなる副選別経路を上位となして
ある。
そして、前記受網4は供給口1a側を前壁21
に取付け、排稈口1b側を仕切板22に取付け、
その中間部には中仕切板23,24がボルト25
…により取付けてあり、前記受網4の供給口1a
側の取付部と前位の中仕切板23との間隔L1
中仕切板23,24の間隔L2、後位の中仕切板
24と仕切板22との間隔L3はL1<L2<L3に構
成されており、それらの仕切板22,23,24
の高さは排稈口1b側のものが順次高くなつてい
る。
また、扱口1c側の機壁25′の前記仕切板2
2と対応する部位には仕切板26が固定してあ
り、この仕切板26の側部と、前記機壁25の上
記中仕切板23,24と対向する部位とにはそれ
ぞれ制御板27,28,29の下部を前後(扱胴
軸3と平行な方向)に傾動するように枢着し、そ
れらの上部は機壁25に沿わせた操作杆30に回
動自在に枢着されている。
而して前記供給口1a側の制御板27の傾斜角
α1、中間の制御板28の傾斜角α2、排稈口1b
側の制御板29の傾斜角α3はα1<α2<α3となし
てある。
また、扱胴1の上面を覆う脱穀板31の下面の
前記仕切板22,23,24と同位置に仕切板3
2…が固定してあり、これらの仕切板32…も排
稈口1b寄りのものを順次高くしてある。
図中33はフイードチエーン、34は挾扼レー
ル、35はガイドレール36を対設した排藁チエ
ン、37は藁切鎌、38は二番スロワーである。
前述の装置にて穀稈を脱穀する場合供給口1a
側では扱室2内に挿入された穀稈を急速に脱粒処
理されるので扱き下し物の発生量が多く受網4は
外方へ膨出せんとするが狭い間隔で受網4の支持
幅L1は最も狭くしてあるので受網4が膨出して
脱穀性能が低下することがなく、中間部では中程
度の支持幅L2となり、脱穀抵抗の最も小さい後
部ではL3が最も広くなつているので充分な脱粒
作用を行いながら穀粒の漏下が促進される。
また、穀稈が比較的乾燥していて脱粒し易い時
は操作杆30を前方へ引張つて各制御板27,2
8,29を供給口側へ傾斜させると供給口1a側
の制御板27はその傾斜角α1が小であるから扱
き下し物の移動を少し抑制するだけであるが中間
及び排稈口1b側の制御板28,29の傾斜角は
順次大となつているので移動を順次大きく抑制し
て穂切れや長藁の処理を充分行うことができる。
更に濡れた穀稈を脱穀する場合は、操作杆30
を押し込んで制御板29を仕切板22に重合させ
ると、中間の制御板28は中仕切板24よりやゝ
排稈口1b側へ回動し、供給口1a側の制御板2
7は中仕切板23より第1図に示す如くやゝ大き
く排稈口1b側へ傾斜する。
すると、扱胴1が扱口1c側で上昇回動する
時、最も上手側の制御板27は多量に発生する扱
き下し物を排稈口側速かに案内誘導し、中間の制
御板28も多少排稈口側へ移行させる。
また、穀稈の性質に応じて前記制御板27,2
8,29の角度を前述の角度の間に任意に設定す
る。
本考案は前述のように扱室の機壁の内側面に、
複数の制御板を、間隔をおくと共に扱胴軸と略平
行な方向に傾動するように枢着し、それらの制御
板を供給口側に位置するものの傾斜角が排稈口側
にあるものより順次小となるようにして操作杆に
連繋したので、扱室の供給口側で扱胴に大きな負
荷がかゝると共に多量の扱き下し物が発生する
が、複数の制御板による扱き下し物の移動抑制作
用は供給口側では小さくなり、これにより扱き下
し物の移動を阻害せず、排稈口側では大きくなつ
て穂切れや長藁を充分処理することができる。
また、濡れた穀稈のように長藁や穂切れ等が多
く発生する場合に複数の制御板を排稈口側へ向け
て傾動すると、各制御板は一定の前記角度差を保
持した状態で少くとも供給口側の制御板を排稈口
側へ向う傾斜姿勢にすることで扱き下し物の排稈
口方向への移行を助長し得て最も脱穀作用の大き
な供給口寄りで扱胴に大きな負荷がかゝり受網を
押し出して脱粒作用が低下するのを防止すること
ができると共に扱き下し物を急速に排稈口側へ移
行せしめて受網からの穀粒の漏下を助長すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は脱穀機の縦断面図、第2図は第1図の
A−A断面図である。 1……扱胴、2……扱室、3……扱胴軸、4…
…受網、13……揺動移送選別体、22……仕切
板、23,24,32……中仕切板、27,2
8,29……制御板、30……操作杆。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室の機壁の内側面に、複数の制御板を、間隔
    をおくと共に扱胴軸と略平行な方向に傾動するよ
    うに枢着し、それらの制御板を供給口側に位置す
    るものの傾斜角が排稈口側にあるものより順次小
    となるようにして操作杆に連繋したことを特徴と
    する脱穀機。
JP4211382U 1982-03-25 1982-03-25 脱穀機 Granted JPS58143523U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211382U JPS58143523U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4211382U JPS58143523U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 脱穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143523U JPS58143523U (ja) 1983-09-27
JPS6312688Y2 true JPS6312688Y2 (ja) 1988-04-12

Family

ID=30053260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4211382U Granted JPS58143523U (ja) 1982-03-25 1982-03-25 脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58143523U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538588Y2 (ja) * 1987-03-16 1993-09-29
JPH07108148B2 (ja) * 1987-04-17 1995-11-22 井関農機株式会社 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143523U (ja) 1983-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312688Y2 (ja)
US2939581A (en) Combine cleaning shoe
US10849276B2 (en) Air chute feed assembly for a crossflow cleaning fan assembly
JPH0538588Y2 (ja)
JPS6121969Y2 (ja)
JPS6345877Y2 (ja)
JPH064680Y2 (ja) スクリュー式脱穀機における排稈装置
JPS638191Y2 (ja)
JPH0212840Y2 (ja)
JPS6228844Y2 (ja)
JPH0238604Y2 (ja)
JPH0120833Y2 (ja)
JPS6320285Y2 (ja)
JPH0214356Y2 (ja)
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPS629790Y2 (ja)
JPS5822509Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPS5926832Y2 (ja) 脱穀装置用ストロ−ラツクの構造
JPH0245471Y2 (ja)
JPS6325513Y2 (ja)
JPS638193Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JPS5840837Y2 (ja) 脱穀装置
JPS6317328Y2 (ja)
JPS6218201Y2 (ja)