JPS63125197A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS63125197A
JPS63125197A JP27033986A JP27033986A JPS63125197A JP S63125197 A JPS63125197 A JP S63125197A JP 27033986 A JP27033986 A JP 27033986A JP 27033986 A JP27033986 A JP 27033986A JP S63125197 A JPS63125197 A JP S63125197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
valve
signal
flow rate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27033986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617153B2 (ja
Inventor
斎数 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP27033986A priority Critical patent/JPH0617153B2/ja
Priority to CA000551475A priority patent/CA1289921C/en
Publication of JPS63125197A publication Critical patent/JPS63125197A/ja
Publication of JPH0617153B2 publication Critical patent/JPH0617153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は給液装置、より詳しくは給液制御機能を有する
給液装置に関する。
(従来技術) ガソリンスフシトで使用されるオートノズルは、特公昭
51−27885号公報等に見られるようにノズル先端
に開口した空気流路管かタンク内の液によって閉基され
ると閉弁機構が自動的に作動して給液を停止するように
構成されているか、実際は空気流路管が液の上面に発生
するアワにより閉塞して給液を停止させてしまうため、
タンク内を満杯状態、いわゆる満タンにするには、何度
かレバーを操作して閉弁機構そその都度セットし直さな
ければならないといった問題を有していた。
(目的) 本発明はかがる問題に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、−度の給液操作によってタンク内を自
動的に満タンにし得る新たな給液装置を提供することに
ある。
(目的を達成するための手段) すなわち、本発明は上記した目的を達成するための給液
装置として、制御装置からの出力により開閉制@される
自動閉鎖機構ノズルと、給液停止毎に吐出量1i@次絞
る流量制御手段とにより構成したものである。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明する。
図面は本発明の一実施例を示したもので、ノズル本体1
は、大別して開先部2と筒胴部3と握り部4とによって
構成されており、開先部2には、一端が筒先部2の先端
付近に開口した空気流路管5が挿入されでいで、その他
端は筒胴部3に設けたチェック弁6の負圧発生部7(第
2図)と、自動閉弁機構]6の負圧室]7内に開口して
いる。
一方、上記した筒胴部3には、その側面に計量装ff1
40内の給液ポンプ42(第4図)に連通したホース]
Oの端部か結合し、ここから筒先部2へ達する流路には
、弁杆]3を介してスプリング11により常時流路を閉
塞するよう付勢された主弁12が配設され、この下流側
には、空気流路管5の負圧発生部7をなすチェック弁6
が対向配設されている。またこの筒胴部3の側面には、
第2図に見られるように負圧室17内に生した負圧によ
りダイヤフラム18を変形させて主弁を閉止する自動閉
弁機構16が設けられている。すなわち、空気流路管5
と連通する負圧室17には、常時バネ19により外方へ
付勢されたダイヤフラム]8か張設され、このダイヤフ
ラム18には特公昭51−27885号公報に見られる
ような口字状をなす駒20が固設されていで、この駒2
0の長平方向に設けた図示しない長札内で摺動する2本
のビン22そ弁杆]3の一部に設けた切欠き14内に位
Mさせた上、弁杆]3内に挿通したピストンロッド24
の凹部25に係脱させることにより、弁杆13とピスト
ンロット24を接離させるように構成されている。
ところで、上記したピストンロッド24は、空気圧によ
り作動して主弁]2を開閉する機能を有するもので、こ
のピストンロット24の端部には、筒胴部3に設けたシ
リンダ28内で摺動するピストン26か一体的に取付け
られ、また、ロッド24の先端は一端をビン30により
回動自在に枢支したレバー31の背部に当移していて、
ピストン26に作用するスプリング27によって常時レ
バーを前向きに付勢する一方、計量装ゴ40内の加圧空
気供給源47に連通したパイプ33からシリンダ28内
に加圧空気が供給された場合に(よ、その空気圧により
レバー31への付勢力を解くように構成されでいる。
第4図は計量装M40%示したもので、この計量装M4
0には、ポンプモータ43により駆動されて地下タンク
等に貯えられた液を流量計41及び流量制御手段として
の流量制御弁48を介してノズル本体]に送液する給液
ポンプ42と、加圧空気供給源47からの加圧空気を空
気制御弁46を介してノズル本体1に設けたシリンダ2
8内に送り込む加圧空気供給機構が設けられ、ざらにこ
れらを制御する制御装言50には、流量計41に接続し
た流量パルス発信器44からのパルス信号と、自動給液
操作子62からの自動給液操作信号と、プリセット操作
子63からのプリセット給液量に相当する信号と、ノズ
ルスイッチ45からON、OFF信号が入力するように
構成されている。
なお、図中符号61(よキーボード、64は給液量表示
器をそれぞれ示している。 第5図は、主弁12の開閉
と給液量を制御するための制御装言5oを示したもので
、この制御装250は、自動給液操作子62およびプリ
セット操作子63からの信号によりセットされ、セット
時にパルス発信器44からの流量パルス信号か入力する
と信号を出力し、ノズルスイッチ45かOFFとなった
時の信号を受けでリセットされる給液開始検知手段5]
と、給液開始検知手段5]がらの信号によりセットされ
、パルス発信器44がらの流量パルス信号の入力が停止
すると信号を出力する給液停止検知手段52と、給液停
止検知手段52からの信号によりセットされ、設定時間
後に信号を出力する計時手段57と、給液開始検知手段
51がらの信号入力により流量制御弁48を全開口し、
その後計時手段57からの信号入力毎に順次流量制御弁
48を絞り、最終的に閉しるように制御する一方、記憶
減算手段59がらの第1回目の信号により流量制御弁4
8を絞り、第2回目の信号により流量制御弁48を閉し
るように制御する弁制御手段53と、給液開始検知手段
51からの信号及び計時手段57から所定回数(この実
施例では3回)までの信号により空気制御弁46を全開
し、給液停止検知手段52からの信号及び記憶減算手段
59からの信号により空気制御弁46を閉しろように制
御させる弁開閉手段54と、ノズルスイッチ45からの
信号によりリセ・ントされ、パルス発信器44の流量パ
ルスを積算して積X値を表示器64および記憶減算手段
59に出力する計数手段58と、プリセット操作子63
がらの信号を記憶し、記憶値より計数手段からの信号を
減算して減算値か一定値となった峙及び零となった時に
信号を出力する記憶X算手段59とにより構成されてい
る。
つぎに上述した装置による自動給液及びブリセ・ント給
液動作について説明する。
1勢団及勤昨 ノズル本体1か計量装置4oのノズル掛け49に掛けら
れている状態、つまりレバー3]か操作されでいない状
態の下では、スプリング27により図中左方に移動した
ピストンロット24と、スプリング11により同しく左
方に移動した弁杆13はピン22を介して結合一体とな
っている。
この状態の下でノズル本体1をノズル掛け49から外す
と、ノズルスイッチ45がらの信号によつ給液ポンプ4
2の駆動モータ43は始動し、かつ制御装買50の計数
手段58は帰零して表示器64に零を表示するから、こ
の上で、自動給液操作子62を押しで制御装置50の給
液開始検知手段51をセットし、次いで筒先部2をタン
クの給液孔に挿入してレバー31を引く。これによりレ
バー3]の背部に圧接するピストンロッド24はビン2
2を介して結合する弁杆13を伴って右方へ移動し、主
弁]2を開き、送液ポンプ42により送られてきた液を
チェック弁6を介して筒先部2に導いてタンクに供給す
る。
この給液動作によりパルス発信器44からの流量パルス
か給液開始検知手段5]に入力すると、検知手段5]か
らの信号により給液停止検知手段52をセットするとと
もに、弁開閉手段54に信号を出力してここからの信号
により空気制御弁46を全開にし、加圧空気供給源47
からの加圧空気を矢印方向から筒胴部3後端に設けたシ
リンダ28内に流入させてシリンダ28内のピストン2
6を図中右方へ押圧し、レバー3]への押圧力そ解いて
人手を必要としない給液動作状態にするとともに(第3
図(a))、弁制御手段53にも信号を出力し、ここか
らの信号により流量制御弁48を全開にして例えば45
ρ/minの給液を行なう。
この給液状態の下では、チェック弁6の負圧発生部7に
はヘンチュ1ノー効果によつ負圧か生しているため、こ
こに開口した空気流路管5内はこの負圧によつ筒先部2
側の開口端から空気を吸引して常圧となっている。
一方、流量計41に接続したパルス発信器44からは計
数回路58にパルス信号か出力し、給液量に相当するパ
ルス数が積算されてその積算内容は表示器64上に表示
される。
やかでタンク内の液位か上昇し、空気流路管5先端の開
口部かアワにより閉止されると、負圧室17内の負圧に
より吸引されたダイヤフラム]8かピストンロット24
の凹部25からピン22そ外して弁杆]3との係止を解
き、自由となった弁杆]3を左方へ移動させて主弁12
を閉止する(第3図(b))。この状態になると、給液
停止検知手段52で給液停止υ\検知され、ここからの
信号により計時手段57かセットされ、かつ弁開閉手段
54か空気制御弁46を閉止する。このため、ピストン
ロット24はレバー3]を伴って図中左方へ移動し、そ
の終端においで再びビン22を介して弁杆13と結合す
る。
計時手段57に設定された時間、Vなわちアワか消える
までの2〜3秒の時間経過後に計時手段57より弁開閉
手段54に1回目の信号が入力すると、弁開閉手段54
は空気制御弁46を開口してシリンダ28に流入した加
圧空気によりピストン26を右方へ押圧し、ピストンロ
ット24、どン22、弁杆13を介しで主弁12を全開
させ、一方、計時手段57から1回目の信号を入力した
弁制御手段53は流量制御弁48を一段絞つで、例えば
30ρ/minに減量した吐出量をもつでタンクに液を
供給する。
この給液再開動作により、給液開始検知手段1よつ給液
停止検知手段52にセット信号か入力する。そして、再
び自動閉弁機構16が作動して給液か停止したら以後は
ざきの動作を繰返し、計時手段57からの2回目の信号
により流量制御弁48をざらに20β/min 、3回
目の信号によつ3β/min、4回目の信号にょつ零(
弁閉)に落としながら給液を断続させてタンクを満タン
にする。
なお、弁開閉手段54は計時手段57がらの4回目の信
号は無視して空気制御弁46を開くことはない。そして
最後にノズル本体]をノズル掛け49に掛けると、ポン
プモータ43は停止し、かつ給液開始検知手段5]はリ
セットされて給液操作のすべでは終了する。
ブリで・・ト給2− 他方、顧客の要望等により例えば1(lの自動給液を行
なう場合には、ノズル掛け49がらノズル本体1を外す
ことによって、表示器64を帰零させ同時にモータ43
を始動させる。次に計量機40に設けたキーボード6]
のプリセット操作子63を操作すると記憶減算手段59
には10βが設定され、かつ給液開始検知手段5]がセ
ットされる。ついて給液口にノズル本体1の筒先部2を
挿入してレバー3]を引く。
この操作により、自動給液動作と同様、給液開始検知手
段51からの信号によつ弁開閉手段54は空気制御弁4
6を全開にし、シリンダ28内に加圧空気を流入させて
ビストシ26を右方へ移動させる。これにより、ピスト
ンロット24はレバー31への押圧力を解くとともに主
弁12を全開させ、また弁制御手段53は流量制御弁4
8を全開にして最大の例え(ば45β/minの吐出量
をもってタンク内に給液する。
この給液量はパルス発信器44に接続した計数手段58
によりパルス数として積算されて表示器64に表示され
る一方、計数手段58からの信号は記憶減算手段59に
入って記憶値からの[算を始める。そして、記憶値から
減算された残りか例えば0.5pに相当する値になると
、ここからの信号が弁制御手段53に入力し、制御手段
53のd′;力により吐出量か例えば2067m1nと
なるよう流量制御弁48を絞る。
ところで、この状態では弁開閉手段54には信号か入力
せす、したかって主弁12は開いたままの状態を維持し
ているので、引続き減量された給液か続けられで、最後
に記憶減算手段59の減算値か零になると、ここからの
信号により弁制御手段53は流量制御弁48を閉止し、
弁開閉手段54は空気制御弁46を閉止する。そして最
後にノズル本体1をノズル掛け49に掛けるとポンプモ
ータ43は停止し、かつ給液開始検知手段5]はリセッ
トされて給液操作が終わる。
以上は自動給液及びプリセット給液操作について説明し
たか、本願発明に係る製画は手動給液操作も行なえるも
ので、ノズル掛け49からノズル本体1を外し、レバー
31を引いて主弁12を開放すると、ノズルスイッチ4
5からの信号によって作動した給液ポンプ42によつ給
液が行なわれる。そしてタンク内か満タン状態に近づく
と、ノズル本体1の空気流路管5かアワにより閉止され
、これにより自動閉弁¥8a構16か作動して主弁12
そ閉止するから、アワか消えた頃を見計らって再びレバ
ー31を引き、この動作を数回繰返すことによってタン
ク内を満杯にすることかてきる。
なお、この実施例では流量制御手段として弁制御手段5
3の出力で駆動される流量制御弁48を用いでいるが、
弁制御手段53に代えでモーター制御手段を設けてボシ
ブモー943の回転を制御すれば、流量制御弁を設けず
に同様の効果が得られる。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、制御装茗からの出力
により開閉制2@される自動閉鎖機構ノズルと給液停止
毎に吐出量を順次絞る流量制御手段とを設(丈たので、
液位の上昇により自動閉弁機構が作動しても、これをそ
の都度制御装置からの出力により自動的にセットしてタ
ンクを満杯にすることかできる(Jが、給液停止毎に給
液量を順次絞ることかできるため、オーバーフローきせ
ることなく安全確実に給液することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の給液装置に用いるオートノズ
ルを切欠いて示した側面図と上面図、第3図(a)(b
)はオートノズルの作動を説明する図、第4図は計量装
置の概要構成図、第5図は制御回路を示す図である6 1・・・・ノズル本体  ]2・・・・主弁]3・・・
・弁杆    16・・・・自動閉弁機構24・・・・
ピストンロット 28・・・・シリンダ  31・・・・レバー33・・
・・空気導入管 40・・・・計量袋M   42・・・・給液ポンプ4
6・・・・空気制御弁 47・・・・加圧空気供給源 48・・・・流量制御弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御装置からの出力により開閉制御される自動閉鎖機構
    ノズルと、給液停止毎に吐出量を順次絞る流量制御手段
    とを設けた給液装置。
JP27033986A 1986-11-13 1986-11-13 給油装置 Expired - Fee Related JPH0617153B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27033986A JPH0617153B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 給油装置
CA000551475A CA1289921C (en) 1986-11-13 1987-11-10 Liquid delivery apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27033986A JPH0617153B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125197A true JPS63125197A (ja) 1988-05-28
JPH0617153B2 JPH0617153B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17484876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27033986A Expired - Fee Related JPH0617153B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 給油装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0617153B2 (ja)
CA (1) CA1289921C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269698A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269698A (ja) * 1989-04-10 1990-11-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA1289921C (en) 1991-10-01
JPH0617153B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63125196A (ja) 給液装置
JPS63125197A (ja) 給油装置
JPS63125198A (ja) 給油装置
JPS63191800A (ja) 給液装置
JPS6112838B2 (ja)
JPS6382999A (ja) 流量制御機構付きオ−トノズル
JPH037358Y2 (ja)
KR940005953B1 (ko) 급액장치
JPS62122998A (ja) 給液装置
JP2701040B2 (ja) 給液装置
JPH0114114B2 (ja)
JPH01139400A (ja) 給液ノズル
JPS6326039B2 (ja)
JPH0245399A (ja) 給液装置
JPS6221598Y2 (ja)
JPH0443519Y2 (ja)
JP3009011B2 (ja) 給液装置
JPS6226998B2 (ja)
JPH0678118B2 (ja) 給油ノズル
JPS63162500A (ja) 給油ノズル
JPH044240B2 (ja)
JPS63272697A (ja) 給液装置
JPH0764393B2 (ja) 給液装置
JPH0764397B2 (ja) 給液装置
JPH04102594A (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees