JPS6382999A - 流量制御機構付きオ−トノズル - Google Patents

流量制御機構付きオ−トノズル

Info

Publication number
JPS6382999A
JPS6382999A JP21763986A JP21763986A JPS6382999A JP S6382999 A JPS6382999 A JP S6382999A JP 21763986 A JP21763986 A JP 21763986A JP 21763986 A JP21763986 A JP 21763986A JP S6382999 A JPS6382999 A JP S6382999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
valve
signal
nozzle
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21763986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617154B2 (ja
Inventor
斎数 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP21763986A priority Critical patent/JPH0617154B2/ja
Publication of JPS6382999A publication Critical patent/JPS6382999A/ja
Publication of JPH0617154B2 publication Critical patent/JPH0617154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は流量制御機構を備えたオートノズルに関する。
(従来技術) ガソリンスタンド等に配設される給液装冨は、通常、計
量機と計量機内の給液ポンプに連通したオートノズルと
によって構成され、さらにオートノズルは、特公昭51
−27885号公報等に見られるようにノズル先端に開
口した空気流路管か液によって閉塞されることによって
動作する自動閉弁機構を備え、また計量機には、特開昭
57−204896号公報等に見られるように、給液量
に応じたパルス信号を計数する計数回路と、給液量が整
数値に達した際あるいは給液量がプリセット値に達した
際に作動して給液管路を閉止する制御弁が設けられてい
る。
このため、これまでの給液製雪では、給液ポンプからオ
ートノズルの先端に至る流路に計数量によって作動する
制御弁とタジク内の液位(こより作動する弁か介在する
ため圧撰び生じるほか、制御弁からオートノズルにかけ
てのホースの変形により給液量に誤差が生じかねない問
題を有していた。
(目的) 本発明はかかる問題に鑑みてなされ7e、E+ので、そ
の目的とするところは、本来の自動給液停止機能のほか
に流量制御機能を付与することによって、圧損が少なく
かつホースのふくらみによる誤差の生じない新たなオー
トノズルを提供することにある。
(目的を達成するための手段) すなわち、本発明は上記した目的を達成するためのオー
トノズルとして、閉止方向に付勢された主弁と、加圧流
体により該主弁を開く方向に付勢する部材を、液位によ
り動作する自動閉弁機構により接離可能となしたもので
ある。
(実施例) そこで以下1こ本発明の詳細を図示した実施例に基づい
て説明する。
図面は本発明の一実施例を示したもので、ノズル本体1
は、大別して筒先部2と筒胴部3と握り部4とによって
構成されており、筒先部2には、一端が筒先部2の先端
付近に開口した空気流路管5か挿入されでいて、その他
端は筒胴部3に設ゆたチェック弁6の負圧発生部7(第
2図)と、自動閉弁機構16の負圧室17内に開口して
いる。
一方、上記した筒胴部3には、その側面に計量袋N40
内の給液ポンプ42(第4図)に連通したホース10の
端部が結合し、ここから筒先部2へ達する流路には、弁
杆13そ介してスプリング11により常時流路を閉塞す
るよう付勢された主弁]2が配設され、この下流側には
、空気流路管5の負圧発生部7をなすチェック弁6が対
向配設されている。またこの筒胴部3の側面には、第2
図に見られるように負圧室17内に生した負圧によりダ
イセフラム18を変形させて主弁を閉止する自動閉弁機
構16が設けられている。すなわち、空気流路管5と連
通する負圧室17には、常時バネ]9により外方へ付勢
されたダイヤフラム18が張設され、このダイヤフラム
18には第3図に示したようなコ字状をなす駒20が固
設されていて、この駒20の長孔21内で摺動する2本
のビン22を弁杆13の一部に設けた切欠き14内に位
置させたよ、弁杆13内に挿通したピストンロッド24
の凹部25に係脱させることにより、弁杆13とピスト
ンロッド24を接離させるように構成されている。
ところで、上記したピストンロッド24は、空気圧によ
り作動して主弁12を開閉する機能を有するもので、こ
のピストンロッド24の端部には、筒胴部3に設けたシ
リンダ28内で摺動するピストン26が一体的に取付け
られ、また、ロッド24の先端は一端をどン30により
回動自在に枢支したしバー31の背部に当接していて、
ピストン26に作用するスプリング27によって常時レ
バーを前向きに付勢する一方、計量袋】40内の加圧空
気供給源47に連通したバイブ33からシリンダ28内
に加圧空気か供給された場合には、その空気圧によりレ
バー31への付勢力を解くように構成されでいる。
第5図は、シリンダ28内へ供給する加圧空気の量ある
いは圧力を制御するための制御装=50を示したもので
、この制御装=50は、自動給液操作子62およびプリ
セット操作子63からの信号によりセットされ、セ・シ
ト時にパルス発信器44からの流量パルス信号が入力す
ると信号を出力し、ノズルスイッチ45がOFFとなっ
た時の信号を受けてリセットされる給液開始検知手段5
1と、給液開始検知手段51からの信号によりセットさ
れ、パルス発信器からの流量パルス信号の入力が停止す
ると信号を出力する給液停止検知手段52と、給液停止
検知手段52からの信号によりセットされ、設定時間後
に信号を出力する計時手段57と、給液開始検知手段5
1からの第1回目の信号入力により流量制御弁48を全
開口し、給液停止検知手段52からの信号入力により流
量制御弁48を閉じ、計時手段57からの信号入力毎に
順次絞られた流量で流量制御弁48を開き、記憶減算手
段59からの第1回目の信号により流量制御弁48を絞
り、第2回目の信号により流量制御弁48を閉じる弁制
御手段53と、ノズルスイッチ45からの信号によりリ
セットされ、パルス発信器44の流】パルスを積算し、
積算値を表示器46および記憶減算手段59に出力する
計数手段58と、プリセット操作子63からの信号を記
憶し、記憶値より計数手段からの信号を減算して、減算
値が一定値となった時及び零となった時に信号を出力す
る記憶減算手段59とにより構成されている。
つぎに上述した装ゴによる各給液動作について説明する
に    、 : いま、ノズル掛け49からノズル本体1を外し、ノズル
スイッチ45からの信号により給液ポンプ42の駆動モ
ータ43を始動させ、かつ制御装M5oの計数手段58
が帰零して表示器46に零が表示された上で、筒先部2
をタンクの給液口に挿入してレバー31を引く。これに
より、レバー31に押されたピストンロッド24は図中
右方へ移動し、これとともにロッド24の凹部25と係
合関係にあるビン22を介してロッド24と結合した弁
杆13を図中右方へ移動させて主弁]2を開き、給液ポ
ンプ42から送られてきた液をチェック弁6の負圧発生
部7から筒先部2に導いた上、ここからタンク内に供給
する。この状態のもとでは、チェック弁6の負圧発生部
7にはベンチュリー効果により負圧が生じているため、
ここに開口した空気流路管5内はこの負圧により筒先部
2側の開口端から空気を吸引して常圧となっている。
しかし、タンク内の液面レベルの上昇により筒先部2側
の開口端がアワにより閉塞されると、空気流路管5と連
通している負圧室17は負圧となり、この負圧によりバ
ネ]8に抗してダイヤフラム18を図中上方に吸引し、
これと一体となった駒20を引上げてビン22をピスト
ン口・ンド24の凹部25から外す、これにより、指で
レバー31を引続けでいても、ロッド24による拘止を
解かれた弁杆13はビン22を伴いつつ自己に作用する
スプリング11の付勢力により図中左方へ移動しく第3
図(ロ))、主弁12を閉止して給液を停止する。
そして、つぎにタンク内のアワが消えた頃を見計らって
レバー31をもとに戻すと、スプリング27に付勢され
てレバー31とともに図中左方へ移動してきたピストン
ロッド24は、第3図(イ)の位盲に復帰した状態のも
とてビン22と係合するから、再びレバー31そ引き主
弁12を開いて、空気流路管5の先端がアワにより閉塞
されるまでタンク内に給液し、以後この操作を繰返すこ
とによりタンク内が満タンになるまで給液を行ない、最
後にノズル本体1をノズル掛け49に掛はポンプモータ
43が停止して給液が終る。
なお、流量計41のパルス発信器44からの流量パルス
は計数手段58で積算されて表示器46に表示される。
1夏塁1皇詐 このモードによる給液を行なうには、ノズル掛け49か
らノズル本体1を外し、表示器46を帰零させモータ4
3を回動させる。つぎに計量器40に設けたキーボード
6]の自動給液操作子62を押すと、制御装貫5oの給
液開始検知手段51がセットされる。ついでノズル本体
1のレバー31を引く、この給液動作によりパルス発信
器44からの流量パルスが検知手段51に入力すると、
検知手段51からの信号により給液停止検知手段52が
セットされ、かつ弁制御手段53に信号が入力して弁制
御手段53からの信号により流量制御弁48は全開し、
加圧空気供給源47からの加圧空気を筒胴部3に設けた
シリンダ28内に流入させてシリンダ28内のピストン
26を図中右方へ押圧し、レバー31への押圧力を解い
て人手を必要としない例えば45℃/minの吐出量の
給液動作状態とする。
一方、流量計41に接続したパルス発信器44からは計
数回路58にパルス信号が出力し、給液lに相当するパ
ルス数が積算されてその積算内容は表示器46上に表示
される。
やがてタンク内の液位が上昇し、空気流路管5先端の開
口部がアワにより閉止されると、上述したと同様、負圧
室]7内の負圧により吸引されたダイヤフラム18がピ
ストンロッド24の凹部25からビン22を外して弁杆
13との係止を解き、弁杆13を左方へ移動させて主弁
12を閉止する。この状態になると、給液停止検知手段
52で給液停止が検知され、検知手段52がらの信号に
より計時手段57かセットされ、かつ弁制御手段53か
流量制御弁48を閉止する。このため、ピストンロッド
24はレバー31を伴って図中左方へ移動し、その終端
においで再びビシ22を介して弁杆13と結合する。
計時手段57の設定時間、すなわちアワか消えるまでの
2〜3秒の時間経過後に計時手段57よつ弁制御手段5
3に信号が入力し、弁制御手段53が流量制御弁48を
一段絞った状態で開口させる。これにより、シリンダ2
8に流入した加圧空気はその流入量に応じてピストン2
6を右方へ押圧し、ピストンロッド24、ビン22、弁
杆13を介して主弁12を加圧空気流入量に相当する分
間口古せ、ここから例えば30ρ/minに減量した吐
出Nをもってタンクに液を供給する。
この給液再開動作により、給液開始検知手段51よつ給
液停止検知手段52にセ・ント信号が入力する。そして
、再び自動閉弁機構16が作動して給液が停止したら以
後はざきの動作を繰返し、吐出量ヲざらに20fil 
/min 、3 fl /minに落としなから給液を
断続させてタンクを満タンにする。最後にノズル本体1
をノズル掛け49に掛けるとポンプモータ43は停止し
、かつ給液開始検知手段5]はリセットされて給液操作
が終る。
ブ1セ・・ト1〜 他方、顧客の要望等により例えば]01の自動給液を行
なう場合には、ノズル掛け49からノズル本体1を外す
と、表示器46が帰零してモータ43が回動する。次に
計量機40に設けたキーボード61のようなプリセット
操作子63を操作すると記憶減算手段59に10βが設
定され、かつ給液開始検知手段51がセットされる。つ
いで給液口にノズル本体1の筒先部2を挿入してレバー
31を引く。
この操作により、自動給液動作と同様、給液開始検知手
段51からの信号により弁制御手段53は流量制御弁4
8を全開にし、シリンダ28内に加圧空気を流入させて
ピストン26を右方へ移動ざぜる。このため、ピストン
ロッド24はレバー31への押圧力を解くとともに主弁
12を全開させて、最大の例えば45ff/minの吐
出Mをもってタンク内に給液する。
この給液量はパルス発信器44に接続した計数手段58
によりパルス数として積算されて表示器46に表示され
る一方、計数手段58からの信号は記憶減算手段59に
入って記憶値からの減算を始める。そして、記憶値から
減算された残りが例えば0.5βに相当する値になると
、ここからの信号か弁制御手段53に入力し、制御手段
53の出力により流量制御弁48は絞られる。
このためシリンダ28に流入する加圧空気の量か減少し
、ピストン26はこの減少した分スプリング27に押さ
れて図中左方へ移動し、ピストンロッド26、ビン22
、弁杆13を介して主弁12の開度を狭め、ここからの
吐出量を例えば20I2/minとなして給液を続ける
。そして記憶減算手段59の減算値が零になると、ここ
からの信号により弁制御手段53は流量制御弁48を閉
止し、シリンダ28に流入する加圧空気を断っで主弁1
2を閉じる。
最後にノズル本体1をノズル掛け49に掛けるとポンプ
モータ43は停止し、かつ給液開始検知手段51はリセ
ットされて給液操作か終る。
なお以上は流1制御井48を用いて主弁12の開度を調
節するようにしたものであるが、圧力制御弁を用いても
同じ作用をもたらすことができる。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、閉止方向に付勢され
た主弁と、加圧流体によりこの主弁を閉止方向に付勢す
る部材とを自動閉弁機構により接離するようにしたので
、オートノズルそれ自体に液位による通常の自動シャッ
トオフ機能と、制御装置により制御される流量制御機能
を付与することができ、流量制御用の弁を不要となして
その分圧損を軽減するとともに、ホースのz)〈らみに
より生じる給液量の誤差をなくして給液量の精度をより
一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例をなすオートノズル
を切欠いて示した側面図と上面図、第3図(イ)(ロ)
はその要部を示した斜視図、第4図は計量装置の概要構
成図、第5図は制御回路を示す図である。 1・・・・ノズル本体  12・・・・主弁13・・・
・弁杆    16・・・・自動閉弁機構24・・・・
ピストンロッド 28・・・・シリンダ  31・・・・レバー33・・
・・空気導入管 40・・・・計量製画42・・・・給
液ポンプ 47・・・・加圧空気供給源48・・・・流
星制御井

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉止方向に付勢された主弁と、加圧流体により該主弁を
    開く方向に付勢する部材を、液位により動作する自動閉
    弁機構により接離可能となした流量制御機構付きオート
    ノズル。
JP21763986A 1986-09-16 1986-09-16 流量制御機構付きオ−トノズル Expired - Fee Related JPH0617154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763986A JPH0617154B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 流量制御機構付きオ−トノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21763986A JPH0617154B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 流量制御機構付きオ−トノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382999A true JPS6382999A (ja) 1988-04-13
JPH0617154B2 JPH0617154B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=16707412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21763986A Expired - Fee Related JPH0617154B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-16 流量制御機構付きオ−トノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617154B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012145A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Ishida Co Ltd 物品の振分装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012145A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Ishida Co Ltd 物品の振分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617154B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63125196A (ja) 給液装置
JPS6382999A (ja) 流量制御機構付きオ−トノズル
JPS63162500A (ja) 給油ノズル
JP3358636B2 (ja) 自動給油ノズル
JP2701040B2 (ja) 給液装置
JPH0617153B2 (ja) 給油装置
JPH0764396B2 (ja) 給液装置
JPH037358Y2 (ja)
JPS61273396A (ja) 給液ノズル
JPH0443519Y2 (ja)
JP3522015B2 (ja) 給油装置
JPH0617155B2 (ja) 給油装置
JPH01139400A (ja) 給液ノズル
JP2621817B2 (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
KR940005953B1 (ko) 급액장치
JPS63272697A (ja) 給液装置
JPH0678118B2 (ja) 給油ノズル
JP3009011B2 (ja) 給液装置
JPH0245399A (ja) 給液装置
JPS63640Y2 (ja)
JP3047506B2 (ja) 給油ノズル
JPH0764393B2 (ja) 給液装置
JPH05319497A (ja) 給液ノズル
JPH0617157B2 (ja) 給油ノズル
JPH0764397B2 (ja) 給液装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees