JPH0617155B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH0617155B2
JPH0617155B2 JP27034086A JP27034086A JPH0617155B2 JP H0617155 B2 JPH0617155 B2 JP H0617155B2 JP 27034086 A JP27034086 A JP 27034086A JP 27034086 A JP27034086 A JP 27034086A JP H0617155 B2 JPH0617155 B2 JP H0617155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
signal
flow
liquid
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27034086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63125198A (ja
Inventor
酉蔵 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATSUNO MECATRONICS KK
Original Assignee
TATSUNO MECATRONICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATSUNO MECATRONICS KK filed Critical TATSUNO MECATRONICS KK
Priority to JP27034086A priority Critical patent/JPH0617155B2/ja
Publication of JPS63125198A publication Critical patent/JPS63125198A/ja
Publication of JPH0617155B2 publication Critical patent/JPH0617155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はノズル弁を自動的に開閉制御し得るようにした
給油装置に関する。
(従来技術) ガソリンスタンド等に配設される給油装置は、通常、計
量機と、計量機内の給液ポンプに連通した給油ノズルと
によって構成され、さらに給油ノズルには、特公昭51
−27885号公報等に見られるように、ノズル先端に
開口した空気流路管が液によって閉塞されることによっ
て動作する自動閉弁機構を備え、また計量機には、特開
昭57−204896号公報等に見られるように、給液
量が整数値に達した際あるいは給液量プリセット値に達
した際に作動して給液管路を閉止する制御弁が設けられ
ている。
このため、これまでの給油装置は、自動閉弁機構を備え
ている分給油ノズルの重量が増して操作性に問題をきた
すほか、給液ポンプから給油ノズル、の先端に至る流路
に計数量によって作動する制御弁とタンク内の液位によ
り作動する弁が介在するため、大きな圧損が生じて効率
が悪く、また給液停止時に閉じる弁によりホース内の残
留液圧が異なって計量精度に影響を与えるという問題を
有していた。
(目的) 本発明はかかる問題に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、給油ノズルを軽量化してその操作性を
高めるとともに、給液系統内の圧損を可及的に少なくす
ることのできる新たな給油装置を提供することにある。
(目的を達成するための手段) すなわち、本発明は上記した目的を達成するための給液
装置として、流量計を介して給液ポンプに連通する給油
ノズルに、付勢部材により常時流路を閉塞する方向に付
勢され、かつ加圧空気供給源からの加圧空気もしくはレ
バーのいずれか一方の押圧力を受けて上記流路を開放す
る方向に変位する弁杆と、筒先部先端近傍に臨む液面検
知センサを設ける一方、制御装置側に、上記計量計に接
続した流量パルス発信器からの流量パルス信号と計量装
置のノズルスイッチからの出力信号により加圧空気供給
源に連通する流路に設けた三方弁式の流量制御弁を開放
するとともに、液面検知センサからの検出信号により流
量制御弁を閉止し、設定時間経過後に流量制御弁の開度
を減少させつつ開放する操作を繰返す弁制御手段を設け
るようにしたものである。
(実施例) そこで以下に本発明の詳細を図示した実施例に基づいて
説明する。
図面は本発明の一実施例を示したもので、ノズル本体1
は、大別して筒先部2と筒胴部3と握り部4とによって
構成されており、筒先部2には、その先端に発光素子の
受光素子とからなる投・受光型液面検出センサ5が設け
られていて、受光素子から伸びる信号線6はホースを経
由して計量装置2内に設けた制御装置30に接続してい
る。
一方、上記した筒胴部3には、その側面に計量装置20
内の給液ポンプ22(第3図)に連通したホース10の
端部が結合し、ここから筒先部2へ達する流路には、弁
杆13を介して付勢部材としてのスプリング11により
常時弁座7に当接して流路を閉塞するよう付勢された主
弁12が配設され、この下流側には、液切れを図るため
のチェック弁8が対向配設されている。
ところで、上記した弁杆13には、またその端部に筒胴
部3の後端に設けたシリンダ14内で摺動するピストン
15が一体的に取付けられ、計量装置20内の加圧空気
供給源27に連通したパイプ16からシリンダ14内に
加圧空気が供給された場合には、スプリング11に抗し
て主弁12を開放するように構成されている。
なお図中符号17は、弁杆13を介して主弁12を開閉
操作すべく一端をピン18に回動自在に枢支したレバー
を示している。
第3図は計量装置20を示したもので、ポンプモータ2
1に駆動される給液ポンプ22は、地下タンク等に貯え
られた液を流量23を介して給液ノズル1に送液するよ
うに構成され、また加圧空気供給源27からの加圧空気
は流量制御弁28及びパイプ16を経て給油ノズル1後
端に設けたシリンダ14内に送り込まれるように構成さ
れている。そしてこれらを制御する制御装置30には、
流量計23に接続した流量パルス発信器24からのパル
ス信号、キーボード40上のプリセット釦25により設
定された給液量に相当する信号及び手動操作子41から
の信号、さらにはノズル掛けに設けたノズルスイッチ2
6から給油ノズル、1の係脱によって生じる信号がそれ
ぞれ入力し、また制御装置30から出力した信号により
給液量及びプリセット量が表示器29上に表示されるよ
うに構成されている。
第4図は制御装置30を示したもの、この制御装置30
は、ノズルスイッチ26からの信号によりリセットさ
れ、流量パルス発信器24からの流量パルスを積算して
積算値を表示器29および記憶減算手段32に出力する
計数手段31と、プリセット釦25からの信号を記憶
し、記憶値より計数手段31からの信号を減算して減算
値がある一定値となった時及び零となった時に信号を出
力する記憶減算手段32と、流量パルス発信器24から
の流量パルス信号が入力すると信号を出力し、ノズルス
イッチ26からの信号によりリセットされる給液開始検
知手段33と、液面センサ5からの信号により液を検知
して信号を出力する液検知手段34と、液検知手段34
からの信号によりリセットされ、設定時間後に信号を出
力する計時手段35と、給液開始検知手段33からの信
号により流量制御弁28を全開口し、液検知手段34か
らの信号により流量制御弁28を閉じ、計時手段35か
らの信号入力毎に順次流量制御弁28を絞って開口し、
所定回数入力により閉じたままとし、計時手段35から
の信号入力時に液検知手段34からの信号が入力してい
る場合は流量制御弁28を閉じたままとし、記憶減算手
段32からの第1回目の信号により流量制御弁28を絞
り、第2回目の信号によりこれを閉じる弁制御手段36
とによって構成されている。
つぎに上述した装置の給液動作について説明する。
給油ノズル1がノズル掛けに掛けられている状態、つま
り給液ポンプ21が停止し、かつレバー17が操作され
ていない状態のもとでは、第1図に示したように、主弁
1はスプリング11に付勢されて弁座7に当接して流路
を閉止している。
この状態のもとで、例えば自動車の燃料タンク内にガソ
リンを充填すべくノズル掛けから給油ノズル1を外す
と、ノズルスイッチ26からの信号により計数手段31
はリセットされて表示器29を零にし、これと同時にポ
ンプモータ21は回転を始める。
したがって、この状態からつぎに筒先部2をタンクの給
液口に挿入してレバー17を引くと、レバー17の背面
に押された弁杆13は、スプリング11に抗して図中右
方へ移行して主弁12を開き(第2図)、給液ポンプ2
1から送られてきた液をチェック弁8を経由して筒先部
2へと導いた上、ここからタンク内に供給する。このよ
うにして給液が開始されると、流量パルス発信器24か
ら流量パルス信号が給液開始検知手段33に入力し、さ
らにここからの信号が弁制御手段36に入力して流量制
御弁28を全開にする。これにより加圧空気供給源27
からの加圧空気は、筒胴部3の後端に設けたシリンダ1
4内に流入してピストン15を図中右方へ押圧し、レバ
ー17への押圧力を解いて人手を必要としない給液動作
状態にすると同時に、主弁12を全開させて例えば45
/min の吐出量をもってタンク内に液を送り込む。
一方、これとともに流量計23に接続した流量パルス発
信器24からは計数手段31にパルス信号が出力し、給
液量に相当するパルス数が積算されてその積算内容は表
示器29上に表示される。
やがてタンク内の液位が上昇し、液面センサ5がその表
面に形成されたアワを光学的に検出すると、この信号を
受けた液検知手段34は弁制御手段36に信号を出力し
て流量制御弁28を閉止し、これとともに計時手段35
をセットする。これによリシリンダ14内への加圧空気
の流入は断たれるから、スプリング11に付勢された弁
杆13はレバー17を伴って図中左方へ移動し、その終
端において主弁12を弁座7に当接させて給液を停止さ
せる。
ついでこの状態から、予め設定された時間、すなわちア
ワが消えるまでの2〜3秒の時間が経過すると、計時手
段35より第1回目の信号が弁制御手段36に入力し、
この信号を受けた弁制御手段36は流量制御弁28を一
段絞った状態で開口させる。これにより、シリンダ14
に流入した加圧空気はピストン15を右方へ押圧し、主
弁12を加圧空気の流入量に相当する分開口させて、こ
こから例えば30/min に減量した吐出量をもってタ
ンク内に液を供給する。
この給液再開動作によりタンク内の液面がさらに上昇
し、表面のアワを検出した液面センサ5の信号により作
動した液検知手段34が再び弁制御手段36を介して流
動制御弁28を閉じ、主弁12を閉じて給液を停止させ
る。そして、以後はさきの動作を数回繰返し、シリンダ
14に供給する加圧空気の量を段階的に減少させ、これ
とともに液の吐出量をさらに20/min 、3/min
に落としながら給液を断続させてタンクを満杯にする。
そして、以上の給液動作の終了を待って最後に給油ノズ
ル1をノズル掛けに掛けると、ポンプモータ21は停止
し、これとともに給液開始検知手段33はリセットされ
て全ての給液操作が終わる。
なお、この断続的な給液動作の過程において、タンク内
が仮に1回目の給液により満杯になったような場合に
は、液検知手段34からの信号によって閉止した流量制
御弁28が、その後の計時手段35からの信号により開
こうとしても、液面センサの信号を受けて、出力し続け
る液検知手段34からの信号により弁28は開放される
ことなくそのままの状態を維持され、この結果給液は阻
止される。
他方、顧客の要望等により例えば10の自動給液を行
なう場合には、はじめに計量装置20に設けたキーボー
ド40のプリセット釦25を操作して記憶減算手段32
に10の給油量を設定し、ついでノズル掛けから給油
ノズル1を外してポンプモータを始動させるとともに、
給液口に給油ノズル1の筒先部2を挿入してレバー17
を引いて表示器29上の表示を零にする。
この操作により、自動給液動作と同様、流量パルス発信
器24からの信号を受けた給液開始検知手段33は、そ
の信号により弁制御手段36を介して流量制御弁28を
全開にし、シリンダ14内に加圧空気を流入させて弁杆
13を右方へ移動させ、レバー17への押圧力を解くと
ともに主弁12を全開させて、最大の例えば45/mi
n の吐出量をもってタンク内に給液する。
この給液量は流量パルス発信器24に接続した計数手段
31によりパルス数として積算されて表示器29に表示
される一方、計数手段31からの信号は記憶減算手段3
2に入力し記憶値からの減算を始める。そして、記憶値
から減算された残りが例えば0.5 に相当する値になる
と、ここからの信号が弁制御手段36に入力し、その出
力により流量制御弁28を絞る。この結果、シリンダ1
4に流入する加圧空気の量は減少し、ピストン15はこ
の減少した分スプリング11に押されて図中左方へ移動
するから、主弁12の開度はさきより狭まって給油ノズ
ル1からの吐出量は例えば20/min に減少するが、
この状態で給液は引続き行なわれる。そして記憶減算手
段32の減算値が零になると、ここからの信号により弁
制御手段36は流量制御弁28を閉止し、シリンダ14
に流入する加圧空気を断って主弁12を閉じる。
なお、手動により給液する場合には、キーボード40上
の手動操作子41を押し、記憶減算手段32、給液開始
検知手段33及び液検知手段34を不作動となした上、
ノズル掛けから給油ノズル1を外してレバー17を引
く。これにより、給液ポンプ22は作動し、同時に表示
器29上に給液量が表示されるから、あとは表示器28
を見ながら所望の量の給液を行なえばよい。
なお、以上は流量制御弁28を用いて主弁12の開度を
調節するようにしたものであるが、この流量制御弁28
に代えて圧力制御弁を用いても同じ作用をもたらすこと
ができる。
また、液面センサ5としては、上述した光電式のものに
代えて静電容量式のもの等他の検出センサを利用するこ
とができる。
(効果) 以上述べたように本発明よれば、給油ノズル側の先端に
液面センサを設け、ここからの検出信号をもとにしてノ
ズル弁を開閉制御するようにしたので、液面検知により
作動する従来の機械的な自動閉弁機構を給油ノズルから
省いてノズルの大幅な簡素化を図ることができるばかり
でなく、操作者の手により操作されるこの種の給油ノズ
ルを軽量化してその操作性を著しく向上させることがで
きる。
しかも、給油ノズル側に配設した単一の弁により給油制
御を行なうことができるので、給液系統内で生じる圧損
を可及的に少なくでき、また、どのような給液終了状態
においてもホース内の残留液圧は同じであるので計量精
度を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す給油ノズルの断面図、
第2図はその作動状態を示す断面図、第3図は計量装置
の概要構成図、第4図は制御装置を示す図である。 1……給油ノズル本体、5……液面センサ 12……主弁、13……弁杆 14……シリンダ、15……ピストン 16……空気導入管、20……計量装置 22……給液ポンプ 27……加圧空気供給源、28……流量制御弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】流量計を介して給液ポンプに連通する給油
    ノズルに、付勢部材により常時流路を閉塞する方向に付
    勢され、かつ加圧空気供給源からの加圧空気もしくはレ
    バーのいずれか一方の押圧力を受けて上記流路を開放す
    る方向に変位する弁杆と、筒先部先端近傍に臨む液面検
    知センサを設ける一方、制御装置側に、上記計量計に接
    続した流量パルス発信器からの流量パルス信号と上記計
    量装置のノズルスイッチからの出力信号により上記加圧
    空気供給源に連通する流路に設けた三方弁式の流量制御
    弁を開放するとともに、上記液面検知センサからの検出
    信号により該流量制御弁を閉止し、かつ設定時間経過後
    に出力する計時手段からの信号を受けて該流量制御弁の
    開度を減少させつつ開放する操作を繰返す弁制御手段を
    設けた給油装置。
JP27034086A 1986-11-13 1986-11-13 給油装置 Expired - Fee Related JPH0617155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27034086A JPH0617155B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27034086A JPH0617155B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125198A JPS63125198A (ja) 1988-05-28
JPH0617155B2 true JPH0617155B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=17484891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27034086A Expired - Fee Related JPH0617155B2 (ja) 1986-11-13 1986-11-13 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617155B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63125198A (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364398B2 (ja)
JPH0617155B2 (ja) 給油装置
JPH0617153B2 (ja) 給油装置
JP3358636B2 (ja) 自動給油ノズル
JPH0617154B2 (ja) 流量制御機構付きオ−トノズル
JP2701040B2 (ja) 給液装置
JP3522015B2 (ja) 給油装置
KR920004697B1 (ko) 급유노즐
JPH05319497A (ja) 給液ノズル
JPH0551092A (ja) 給油装置の満たん給油制御装置
JPH0692398A (ja) 給油装置
JPH0764396B2 (ja) 給液装置
JPH0617158B2 (ja) 給油ノズル
JPH07137800A (ja) 給油装置
JPS63640Y2 (ja)
KR920004698B1 (ko) 급유장치
JPH0764397B2 (ja) 給液装置
JPH01139400A (ja) 給液ノズル
JPH0771997B2 (ja) 給液装置
JPH0678118B2 (ja) 給油ノズル
JPH0223438B2 (ja)
JPH0848396A (ja) 給油ノズル
KR960007966B1 (ko) 엔진오일 자동 주유장치
JPS6326039B2 (ja)
JPH0532299A (ja) 給油装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees