JPS63124925A - 焦電形赤外線検出装置の製造方法 - Google Patents

焦電形赤外線検出装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63124925A
JPS63124925A JP61272559A JP27255986A JPS63124925A JP S63124925 A JPS63124925 A JP S63124925A JP 61272559 A JP61272559 A JP 61272559A JP 27255986 A JP27255986 A JP 27255986A JP S63124925 A JPS63124925 A JP S63124925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric infrared
mirror
infrared detection
pyroelectric
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61272559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455257B2 (ja
Inventor
Noboru Masuda
昇 増田
Kenji Tomaki
健治 戸蒔
Tetsuo Osawa
大沢 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61272559A priority Critical patent/JPS63124925A/ja
Publication of JPS63124925A publication Critical patent/JPS63124925A/ja
Publication of JPH0455257B2 publication Critical patent/JPH0455257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えば防犯の目的に、人体から放射される熱
線、すなわち赤外線の検出によりこれを発見する焦電形
赤外線検出装置の製造方法に関する。
〈従来の技術〉 一般に、赤外線を利用する赤外線センサは、半導体の光
電効果を利用した量子形と、熱電効果や焦電効果を利用
した熱形の2種類に大別される。
量子形は、非常に高感度であるが応答波長領域が狭く、
赤外線の検出のためには冷却を必要とするため、限定さ
れた使用にとどまっている。一方、熱形は検出感度は低
いが安価であり、常温で動作して波長依存性がないなど
の特徴を有している。
このため、最近では、熱形の赤外線センサ、特に、焦電
形赤外線センサが各種の分野で使用されている。
焦電形赤外線センサは、焦電性結晶に温度変化を与えた
とき、焦電性結晶表面に自発分極の変化によって電荷が
発生するという焦電効果を利用して温度を検出する一種
の温度検出等に使用されている。
ところで、焦電形赤外線センサは、焦電性結晶表面に発
生する電荷により温度変化を検出するという上記動作原
理からも明らかなように、インピーダンスが高く、外来
雑音の影響を受けやすいという欠点を有している。そこ
で、この種の焦電形赤外線センサを用いた焦電形赤外線
検出装置では、焦電形赤外線センサの取付部の周辺に集
光ミラーを配置して赤外線の発生源から発せられる赤外
線を焦電形赤外線センサに集光し、S/N比を高くする
よう工夫している。
従来使用されている上記焦電形赤外線検出装置は、凹曲
面で形成した集光ミラーに対向して配置した焦電形赤外
線センサに反射光を集光させるように構成していた。
ところが、上記のように、焦電形赤外線センサを集光ミ
ラーに対向させていたために、装置全体が大型になり、
また集光ミラーとするためミラーを凹曲反射面に形成し
なければならず製作が容易でなかった。
このため、改良形として第6図に示すように、筐体11
の上面12の開口13に位置する焦電形赤外線センサ1
4に反射光が投影するように、前記筐体11の上面12
に垂直にかつ焦電形赤外線センサ14を中央にして取付
けたミラー片15を有する焦電形赤外線検出装置10が
考えられた。
この焦電形赤外線検出装置10における焦電形赤外線セ
ンサ14の焦電形赤外線検出素子14a。
14bは、第7図に示す回路図のように同極が直列に接
続され、その出力は電界効果トランジスタ(FET”)
によるエミッタホロワのインピーダンス変換回路でイン
ピーダンス変換される。なお、R1,R2は抵抗である
。第7図では焦電形赤外線検出素子14a、14bの同
分極側が直列に接続されているが、異分極側を接続した
並列接続でも良い。
この様な構成における動作を第8図の動作説明図及び第
9図(a)の焦電形赤外線検出素子14a、14bの出
力波形図、第9図(b)のFETの出力波形図を用いて
説明する。
熱線すなわち赤外線を放射している人体が、比較的遠方
から到来すると、領域(1)では赤外線は第1、第2の
焦電形赤外線検出素子14a、14bに入射しない、領
域(2)では第1の赤外線検出素子14aにのみ入射し
、FETに出力が現れる。領域(3)では間隔dをおい
て配置されている第1、第2の焦電形赤外線検出素子1
4a。
14bの両方で検出するがFETには差動出力が現れな
い。領域(4)すなわち遮蔽及び反射領域ではミラー片
15は第1の焦電形検出素子14aに対しては赤外線を
遮蔽し、第2の焦電形赤外線検出素子14bに対しては
赤外線を反射し投影させて入射させる作用をして、大き
い差動出力を得る。領域(5)では、赤外線は第2の焦
電形赤外線検出素子14bに入射して検出され、第1の
焦電形赤外線検出素子14aに対しては人体がミラー片
15による遮蔽領域に入っているため、第1の焦電形赤
外線検出素子14aは赤外線を検出せず、FETz差動
出力が現れる。さらに人体が領域(6)に来たときはミ
ラー片15の影響を受けずに両方の第1.第2の焦電形
赤外線検出素子14a、14bが検出するが、差動出力
は現れない。
領域(7)では、赤外線は第1の焦電形赤外線検出素子
14aに入射して検出され、第2の焦電形赤外線検出素
子14bに対しては人体がミラー片15による遮蔽領域
に人っているため、第2の焦電形赤外線検出素子14b
は赤外線を検出せず、FETに差動出力が現れる。また
、領域(8)の遮蔽及び反射領域ではミラー片15は第
1の焦電形赤外線検出素子14aに対しては赤外線を反
射して入射させる作用をし、第2の焦電形赤外線検出素
子14bに対しては赤外線を遮蔽して、大きい差動出力
を得る。領域(9)では第1、第2の焦電形赤外線検出
素子14a、14bの両方が赤外線を検出し、差動出力
を現さない。領域(10)では第2の赤外線検出素子1
4bにのみ入射し、FETに出力が現れる。領域(11
)では赤外線は第1、第2の焦電形赤外線検出素子14
a、14bに入射せずにFETに出力が現れない。従っ
て、このときの第1、第2の焦電形赤外線検出素子14
a、14bの出力とFET出力の状態は第9図(a)、
(b)に示すようになり、領域(2)、(4)、(5)
、(7)、(8)、(10)においてFET出力が現れ
、人体が領域(1)から(11)までに移動しなくとも
、少なくとも領域(3)から(6)まで又は領域(9)
から(6)までに移動するだけで大きな差動出力を得る
ことができる。
このときの焦電形赤外線検出素子14a、14bの出力
とFETの連続する正負の出力は図示しない帯域通過濾
波器、レベル検出器等に導かれて警報機に接続され、警
報機を作動させる。
また、上記ミラー片15を焦電形赤外線センサ14の周
囲に適当な間隔で複数個配置すれば、より狭い領域で人
体の通過を検知することができる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このようにミラー片を取付けることにより顕著な利点を
有するが、小さなミラー片を筐体上方に上面と垂直に精
度良く固定する必要があるため、取付は作業に時間がか
かり、かつ面倒であった。
そして、複数のミラー片を焦電形赤外線センサの周囲に
取り付けるときは、ミラー片を所定の間隔にし、かつ焦
電形赤外線センサ面と垂直にしなければならないので、
その製造組立てには高い精度が要求され、また加工時間
が長くなるなど、検出装置のコストが高くなる欠点があ
った。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
筐体の中央に位置する焦電形赤外線センサに反射光が投
影するように、前記筐体の前記焦電形赤外線センサ面上
であって前記焦電形赤外線センサの周囲に複数のミラー
片を立設した焦電形赤外線検出装置特に、この装置に使
用するミラーの製造方法を提供するものである。
すなわち、矩形状の支持部分と前記支持部分の一方の長
辺から延出する複数のミラー片とを金属板により一体に
形成するプレス打抜き工程と、前記ミラー片の各々を所
定方向に折り曲げる工程と、前記支持部分の長手方向を
前記ミラー片が内側に位置するように円筒状に曲げ加工
する工程と、前記曲げ加工する工程により円筒状にした
前記支持部分の両端をかしめる工程とを有することを特
徴とする焦電形赤外線検出装置の製造方法である。
〈実施例〉 まず、本発明に関連する焦電形赤外線検出装置の実施例
を説明する。
一実施例として第2図の正面断面図に示す焦電形赤外線
検出装置1は、金属板からなる円筒状の支持部3a及び
前記支持部3aの長辺から延出した複数のミラー片4と
からなる一体ミラー3を有し、焦電形赤外線検出素子2
1とFET回路22とを備えた焦電形赤外線センサ23
が支持部3aの中央部に位置するように配置し、さらに
回路部品24を筐体25内に収容し、赤外線を透過させ
るカバー26でミラー片4を覆う構成である。−体ミラ
ー3を筐体25内に正確に収容配置するため、第3図に
示すように位置決め溝27内に各ミラー片4を嵌合して
いる。この様な構成において、赤外線はミラー片4で反
射され又は直接に、赤外線を透過する光学フィルタ27
から焦電形赤外線センサ23に入射する。
つぎに、本発明の焦電形赤外線検出装置に使用するミラ
ーの製造方法の実施例を図面を用いて説明する。
第1図(a)に示す展開図は板厚0.3〜0.5 mm
程度の1枚の金属板2からプレス打抜きにより一体ミラ
ー3を得る方法を示している0円筒状に加工可能な支持
部3aと、前記金属板2の一辺すなわち一方の長辺2a
から形成した略扇形のミラー片4と、このミラー片4と
支持部3aの間に設けた切欠き部2bと、ミラー片4と
支持部3aを一体に連結する連結部2cと、支持部3a
の長手方向両端を接合する接合部2d、2eを形成する
支持部3aの長さは、これを円筒状とするため円筒の半
径なR5接合部2eの幅をLとすると、2πR+Lであ
る。ここにRは7〜12mm程度である。
ミラー片4は前記支持部3aの長辺2aに長さ方向でπ
R/3,2πR/3.πR,4πR/3及び5πR/3
の位置に配設しており、支持部3aを円筒形に形成した
場合に円周を6等分するようになる。そして、赤外線を
効率良く反射するためにミラー片4の表面は、例えばア
ルミニュウム(AI )メッキ、アルミニュウム蒸着、
クローム(Cr)メッキ等の手段により、鏡面加工する
この鏡面加工は、前述のプレス加工前でも加工後のいず
れでも良い。
つぎに、第1図(b)の正面図及び第1図(c)の平面
図に示すように、各ミラー片4を連結部2Cから所定方
向すなわち円筒状に形成した場合にその中心方向に向か
うように折り曲げる。さらに第1図(b)、(C)のよ
うに、一体ミラー3の支持部3aを円筒状に曲げ加工す
る。この場合、ミラー片の底辺の長さは約5mm、高さ
は7〜8mm程度となる。
その後、接合部2d、2eを第4図又は第5図のように
かしめることにより、互いに接合して環状組立体とする
。第4図(a)、(b)、(c)は接合部2d、2eの
かしめ試態を示す斜視図及び平面図であり、接合部2d
には角孔4aが設けられ、他方の接合部2eには角孔4
aと同程度の大きさのコ字状の切込み4bが施されて、
若干円筒内部に曲げられている。この角孔4aと切込み
4bとを合わせ、両面から力を加え、切込み4bを角孔
4aに挿入する。この角孔4aと切込み4bは、これら
が接する面同士によりかしめられているので、接触面が
大きいほど強度が増す。
第5図(a)、(b)、(c)は他のかしめ方法を示す
斜視図及び平面図であり、かしめる部分を丸い穴により
実現したものであり、接合部2dの穴5aの径を他方の
接合部2eの穴5bの径よりも大きく形成しておき、通
しリベット加工により、穴5bの部分を穴5aから円筒
の内面まで通してリベットのようにかしめる。
〈発明の効果〉 本発明の焦電形赤外線検出装置の製造方法は以上詳細に
述べた通りであり、以下に示す効果を生じるものである
。つまり、支持部の長辺にミラー片を一体形成するので
、複数のミラー片を容易に形成することができ、また、
これを打抜き加工から曲げ加工と一連の加工工程として
行うので量産性が良く、ミラー片同志の位置関係を極め
て精度良く正確に構成することができる。さらに、円筒
を形成するために、支持部の両端をかしめにより接合し
ているので迅速かつ安価に生産できる。このかしめの方
法として角孔とそれに係合する切り込み部を用いた場合
は、リベットビンを用いるものと比較してかしめの部分
の面積を広くして、接合強度を大きくすることができる
。そしてリベットビンの代わりに面で押すことができる
ので安価にしかも高品質に加工速度を上げることができ
る。
また、他のかしめ方法として、丸穴を設けてリベットの
ようにかしめる場合は円筒の上下方向、径方向、円周方
向に対して強度があり、かしめ用のリベットを必要とし
ないで強固なものが得られると伴に、安価でしかも迅速
に加工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に関連する焦電形赤外線検出装置
に用いる一体ミラーを得るための金属板の展開図、第1
図(b)、(c)は金属板を加工した環状の一体ミラー
の正面図及び平面図、第2図及び第3図は本発明に関連
する焦電形赤外線検出装置の正面断面図及び平面図、第
4図(a)。 (b)、(C)及び第5図(a )、  (b L  
(c )はかしめ加工を説明する支持部の一部斜視図と
一部断面、第6図(a)、(b)は従来の焦電形赤外線
検出装置の平面図及び断面図、第7図は焦電形赤外線検
出装置に適用する電気回路、第8図は従来の焦電形赤外
線検出装置の動作説明図、第9図は動作波形図である。 1・・・焦電形赤外線検出装置、2・・・金属板、2a
・・・長辺、2b・・・切欠き部、2c・・・連結部、
2d。 2e・・・接合部、4a・・・角孔、4b・・・切込み
、5 a +5b・・・丸穴、3・・・一体ミラー、3
a・・・支持部、4・・・ミラー片、23・・・焦電形
赤外線センサ、24・・・回路部品、25・・・筐体。 特許出、願人  株式会社 村田製作所第2図 第3図 第6図 第9図 (a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 筐体の中央に位置する焦電形赤外線センサに反射光が投
    影するように、前記焦電形赤外線センサの周囲に複数の
    ミラー片を有する焦電形赤外線検出装置の製造方法にお
    いて、 矩形状の支持部分と該支持部分の一方の長辺から延出す
    る複数のミラー片とを金属板により一体に形成するプレ
    ス打抜き工程と、 前記ミラー片の各々を所定方向に折り曲げる工程と、 前記支持部分の長手方向を前記ミラー片が内側に位置す
    るように円筒状に曲げ加工する工程と、前記曲げ加工す
    る工程により円筒状にした前記支持部分の両端をかしめ
    る工程と、 を有することを特徴とする焦電形赤外線検出装置の製造
    方法。
JP61272559A 1986-11-14 1986-11-14 焦電形赤外線検出装置の製造方法 Granted JPS63124925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272559A JPS63124925A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 焦電形赤外線検出装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272559A JPS63124925A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 焦電形赤外線検出装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63124925A true JPS63124925A (ja) 1988-05-28
JPH0455257B2 JPH0455257B2 (ja) 1992-09-02

Family

ID=17515592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272559A Granted JPS63124925A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 焦電形赤外線検出装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124925A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455257B2 (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63124925A (ja) 焦電形赤外線検出装置の製造方法
US5418368A (en) Wide-angle motion detector with close-in reflector
US4607915A (en) Light absorbers
JPH0792026A (ja) 焦電型赤外線センサ
JPH0436419Y2 (ja)
JPH031615B2 (ja)
JPH0519789Y2 (ja)
JPH0638057B2 (ja) 熱線式検知器の光学装置
JPS63139223A (ja) 焦電形赤外線センサ
JPS583183Y2 (ja) 検知器
JP2567445Y2 (ja) レンズ構体
JPH0634462A (ja) トルク検出装置
JPH0436418Y2 (ja)
JPH08178748A (ja) 焦電アレイセンサ
JPH0439545Y2 (ja)
JPH0436417Y2 (ja)
JPH02278131A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH0436416Y2 (ja)
JPH01224629A (ja) 焦電形赤外検出素子と赤外検出器
JPS634652B2 (ja)
JPS60200132A (ja) 赤外線検知装置
JPH0455256B2 (ja)
JPS63293426A (ja) 焦電形赤外線検出装置
JPH07208979A (ja) スタ―センサ
JPS62245932A (ja) 光検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term