JPS63293426A - 焦電形赤外線検出装置 - Google Patents

焦電形赤外線検出装置

Info

Publication number
JPS63293426A
JPS63293426A JP62130674A JP13067487A JPS63293426A JP S63293426 A JPS63293426 A JP S63293426A JP 62130674 A JP62130674 A JP 62130674A JP 13067487 A JP13067487 A JP 13067487A JP S63293426 A JPS63293426 A JP S63293426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
sensor element
pyroelectric infrared
elements
differential output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62130674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547053B2 (ja
Inventor
Noboru Masuda
昇 増田
Kenji Tomaki
健治 戸蒔
Tetsuo Osawa
大沢 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62130674A priority Critical patent/JPS63293426A/ja
Publication of JPS63293426A publication Critical patent/JPS63293426A/ja
Publication of JPH0547053B2 publication Critical patent/JPH0547053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、デュアル構造の赤外線センサ素子を用いて、
人体などの熱源を検出するための赤外線検出装置に関す
る。
〔従来の技術〕
最近、人体などの熱源を検出するための検出装置として
は、LEDを用いた装置に比較して、設置および取り扱
いが容易であるという理由で、焦電形赤外線センサを用
いた検出装置が多用されている。この焦電形赤外線セン
サは、通常焦電板の表裏面に電極を形成したもので、わ
ずかな温度差でも鋭敏に怒じるので、感度が良い反面、
熱的なノイズに弱く、自動車のライトのような熱源や周
囲温度の急激な変化で誤動作することもあっな。
このような人体以外の雑音成分からの誤動作を避けるた
め、分極方向を逆にした2つのエレメントを第5図(イ
)(ロ)に示すように直列あるいは並列に結合した、い
わゆる「デュアルセンサ素子」が提案され、この素子を
用いた赤外線検出装置が実用化されている。
第6図にはそのデュアル構造の従来の赤外線検出装置が
示されている。図において、ハウジング1は赤外線を遮
蔽する金属材料等によって形成され、そのハウジング1
の所望位置には開口2が形成されている。そして、前記
ハウジング1の内部には焦電形赤外線センサ素子3が配
設されている。
この焦電形赤外線センサ素子3は隣接配置された第1の
エレメント4と第2のエレメント5とを有しており、こ
の両エレメント4.5の受光面は前記開口2に対向して
いる。エレメント4.5は赤外線を受けると分極状態が
くずれ、赤外線の強さに対応する電気信号を出力するも
のである。
一方、前記開口2には赤外線を透過する透過板6が嵌め
込まれており、さらに該透過板6を挟んで前記焦電形赤
外線センサ素子3と対向する位置にフレネルレンズ7が
配置されている。このフレネルレンズ7は例えば、ポリ
エチレン等のプラスチック樹脂によって形成され、人体
等の熱源から発せられる赤外線を焦電形赤外線センサ素
子3(詳しくはエレメント4.5)に導くものである。
そして、この赤外線を受けた両エレメント4.5に出力
レベル差が生じたとき、前記第5図(イ)(ロ)の結線
状態にある焦電形赤外線センサ素子3から検出信号が出
力され、熱源の侵入が検出されるのである。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来の装置によれば、焦電形赤外線センサ素子3の
第1のエレメント4自体の検出領域は第7図の領域A(
円Aの範囲内)で表され、同様に、第2のエレメント5
自体の検出領域は領域B(円Bの範囲内)で表される。
ところが、両頭域A。
Bが重なるCの部分は両エレメント4.5に入り込む赤
外線の量がほぼ同一であるから、エレメント4.5の出
力レベル差がほとんど生ぜず、検出不可能領域になって
しまうという問題がある。
本発明は上記従来の問題点を解決するためになされたも
のであり、その目的は、両エレメント4.5自体の検出
領域が重なり合う領域Cに検出可能領域をつくり出し、
熱源の検出をより確実に行おうとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するため次のように構成されて
いる。すなわち本発明は、赤外線を受けることによって
電気信号を出力する一対のエレメントが具備されている
デュアル構造の焦電形赤外線センサ素子と:この焦電形
赤外線センサ素子の近傍に配置され、赤外線を前記焦電
形赤外線センサ素子に導くフレネルレンズと;を備えて
なる焦電形赤外線検出装置において、前記焦電形赤外線
センサ素子とフレネルレンズとの間には赤外線を反射す
る反射遮蔽板が前記一対のエレメント間の空間を仕切る
格好で立設配置されていることを特徴として構成されて
いる。
〔作用] 上記のように構成されている本発明において、人体等の
熱源が焦電形赤外線センサ素子の検出領域に入ると、熱
源から発せられる赤外線はフレネルレンズに導かれてそ
れぞれ焦電形赤外線センサ素子の一対のエレメントに入
り込む、この場合、従来の装置では、既述の如く、各エ
レメント自体の検出領域が重なる部分に熱源が入り込ん
だときには、各エレメントに入り込む赤外線の強さはほ
ぼ等しいから、両エレメントの差動出力信号がほぼ零と
なり、その熱源の検出が不可能となる。ところが、本発
明では、焦電形赤外線センサ素子とフレネルレンズとの
間に反射遮蔽板が設けられているから、熱源が前記検出
領域の重なり合う部分に入り込んだ場合であっても、エ
レメントの一方側には反射遮蔽板から反射した赤外線と
フレネルレンズから直接来る赤外線とが共に入り込み、
他方側のエレメントには赤外線が反射遮蔽板に遮られて
入り込まないという新たな領域がつくり出されることと
なる。したがって、この領域に熱源が在るときには両エ
レメントの出力レベルに大きな差が生じることとなり、
これにより、熱源の検出可能領域が大幅に拡大されるの
である。
〔実施例〕 以下、本発明の一実・施例を図面に基づいて説明する。
第1図には本発明に係る焦電形赤外線検出装置の一実施
例の構成が示されている0本実施例は原理的には第6図
に示す従来の装置に反射遮蔽板8を配設したことを特徴
としており、従来例と同一の構成部分については同一符
号を付し、その重複説明を省略する。
第1図において、ハウジング1内の中央部には焦電形赤
外線センサ素子3が端子ピン9に支持されている。そし
て、センサ素子3の第1のエレメント4と第2のエレメ
ント5のほぼ中間位置を通る平面上にアルミニウム製の
反射遮蔽板8が前記焦電型赤外線センサ素子3の上方で
あってハウジング1の外に配置され、その反射遮蔽板8
の両端部は筒体10に固定されている。
このように反射遮蔽板8を設けることにより、次のよう
に熱源の検出可能領域が拡大される。
例えば、第2図〜第4図において、熱源が左から右(X
方向)に移動する場合、まず、熱源が第3図に示す検出
領域のa位置からb位置まで移動したとき、該熱源は第
1のエレメント4自体の検出領域A内にあるので、該第
1のエレメント4には赤外線が入り込むが、その熱源が
第2のエレメント5自体の検出領域Bの外にあるので該
第2のエレメント5には赤外線は入り込まない。この結
果、両エレメント4.5の出力レベルに差が生じ、第4
図に示すように、センサ素子3からE、の差動出力が得
られる。次に熱源が領域AとBの重なり合うb位置から
d位置まで移動したときは、赤外線は両エレメント4,
5に入り込むから差動出力は得られない。次に熱源がd
位置からe位置まで移動したときは、第2図に示すよう
に、第1のエレメント4にはフレネルレンズ7から直接
入射する赤外線αと反射遮蔽板8から反射する赤外線α
′とが入り込み、第2のエレメント5へは反射遮蔽板8
に遮られて赤外線は入り込まない。このため差動出力は
前記ab区間の出力の約2倍に相当する大きな値2E、
となる。同様にして区間efでは両エレメント4,5に
赤外線が入り込むから差動出力はOとなり、区間fgで
は第2図の如く、第2のエレメント5に直接入射する赤
外線βと反射による赤外線β′が入り込み、第1のエレ
メント4には反射遮蔽板8に遮られて赤外線が入り込ま
ないから、2倍の差動出力(2E、)となる。また、区
間ghは差動出力が0、区間hiは第2のエレメント5
のみに赤外線が入り込むから、E、の差動出力が得られ
る。
このように、反射遮蔽板8を設けることによって、領域
AとBが重なり合う部分に検出可能領域を新たにつくり
出すことが可能となり、熱源移動の細かな動きに対して
もこれを効果的に検出することが可能となる。
なお、上記実施例では反射遮蔽板8をアルミニウムによ
って形成しているが、赤外線を反射する材料であれば他
のものでもよく、例えば、クロームや金等の材料によっ
て形成することもできる。
また、実施例では反射遮蔽板8の形状を板状にしたもの
を示したが、必ずしもこれに限定されることはなく、設
計に応じ種々の形状を採り得ることはもちろんのことで
ある。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように構成したものであるから、
焦電形赤外線センサ素子の一方のエレメント自体の熱源
検出領域と他方のエレメント自体の熱源検出領域との重
なり合う部分、つまり、従来装置においては検出不可能
領域に新たな熱源検出の可能領域をつくり出すことが可
能となり、熱源の細かな動きに対してもこれを効果的に
検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の要部構成図、第2図は
同実施例における反射遮蔽板の作用説明図、第3図は同
実施例の熱源検出可能領域を示す説明図、第4図は同実
施例の焦電形赤外線センサ素子力ζら出力される差動出
力の波形図、第5図はデュアル構造の焦電形赤外線検出
装置におけるエレメントの結線図、第6図は従来例の装
置構造図、第7図は従来装置における熱源検出領域の説
明図である。 l・・・ハウジング、2・・・開口、3・・・焦電形赤
外線センサ素子、4・・・第1のエレメント、5・・・
第2のエレメント、6・・・透過板、709.フレネル
レンズ、8・・・反射遮蔽板、9・・・端子ビン、10
・・・筒体。 出願人  株式会社 村 1)製 作 所代理人  弁
理士  五 十 嵐   清第2図      第3図 X #pJ4図 −一一一一一−X

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤外線を受けることによって電気信号を出力する一対の
    エレメントが具備されているデュアル構造の焦電形赤外
    線センサ素子と;この焦電形赤外線センサ素子の近傍に
    配置され、赤外線を前記焦電形赤外線センサ素子に導く
    フレネルレンズと;を備えてなる焦電形赤外線検出装置
    において、前記焦電形赤外線センサ素子とフレネルレン
    ズとの間には赤外線を反射する反射遮蔽板が前記一対の
    エレメント間の空間を仕切る格好で立設配置されている
    ことを特徴とする焦電形赤外線検出装置。
JP62130674A 1987-05-27 1987-05-27 焦電形赤外線検出装置 Granted JPS63293426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130674A JPS63293426A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 焦電形赤外線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62130674A JPS63293426A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 焦電形赤外線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63293426A true JPS63293426A (ja) 1988-11-30
JPH0547053B2 JPH0547053B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=15039901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62130674A Granted JPS63293426A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 焦電形赤外線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293426A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0412646A2 (en) * 1989-07-08 1991-02-13 Gec-Marconi Limited Reflecting means for infrared detectors
US5291020A (en) * 1992-01-07 1994-03-01 Intelectron Products Company Method and apparatus for detecting direction and speed using PIR sensor
JPH08178746A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ngk Insulators Ltd 遠赤外線感知器
US5567942A (en) * 1993-12-31 1996-10-22 Goldstar Co., Ltd. Infrared array sensor system
US20110155911A1 (en) * 2006-10-13 2011-06-30 Claytor Richard N Passive infrared detector

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0412646A2 (en) * 1989-07-08 1991-02-13 Gec-Marconi Limited Reflecting means for infrared detectors
EP0412646A3 (en) * 1989-07-08 1991-07-03 Gec-Marconi Limited Reflecting means for infrared detectors
US5291020A (en) * 1992-01-07 1994-03-01 Intelectron Products Company Method and apparatus for detecting direction and speed using PIR sensor
US5567942A (en) * 1993-12-31 1996-10-22 Goldstar Co., Ltd. Infrared array sensor system
JPH08178746A (ja) * 1994-12-21 1996-07-12 Ngk Insulators Ltd 遠赤外線感知器
US20110155911A1 (en) * 2006-10-13 2011-06-30 Claytor Richard N Passive infrared detector
US9116037B2 (en) * 2006-10-13 2015-08-25 Fresnel Technologies, Inc. Passive infrared detector
US9885608B2 (en) 2006-10-13 2018-02-06 Fresnel Technologies, Inc. Passive infrared detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547053B2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876445A (en) Intrusion detection device with extended field of view
JPS63293426A (ja) 焦電形赤外線検出装置
US5406083A (en) Motion detector with two-sided PIR sensor in reflective arrangement
KR20000052569A (ko) 수동형 적외선 감지기
US4644164A (en) Compact passive infrared intrusion sensor
US4645930A (en) Motion detector
JPH08145787A (ja) 焦電型赤外線センサ
JPH0638057B2 (ja) 熱線式検知器の光学装置
US5485011A (en) Two-sided integrated-circuit PIR sensor package
JPH0572968B2 (ja)
GB2251938A (en) Passive infrared intruder detector
JPH01255915A (ja) 光学式タツチパネル
JPS63293425A (ja) 焦電形赤外線検出装置
JPH076549Y2 (ja) 赤外線センサ
JPH026383Y2 (ja)
JPH0455256B2 (ja)
JP3080630B2 (ja) 半導体振動センサー
JP2911568B2 (ja) 熱線センサ
JPH0436417Y2 (ja)
JPH0436420Y2 (ja)
JP2001235365A (ja) 熱線センサ
JP2760438B2 (ja) 温度検出装置
JPH0548101Y2 (ja)
JPH05113367A (ja) 赤外線人検知センサ
JP2702043B2 (ja) 光電式分離型煙感知器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees