JPH08178746A - 遠赤外線感知器 - Google Patents

遠赤外線感知器

Info

Publication number
JPH08178746A
JPH08178746A JP31793594A JP31793594A JPH08178746A JP H08178746 A JPH08178746 A JP H08178746A JP 31793594 A JP31793594 A JP 31793594A JP 31793594 A JP31793594 A JP 31793594A JP H08178746 A JPH08178746 A JP H08178746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
far
hood
infrared ray
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31793594A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Usami
諄 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP31793594A priority Critical patent/JPH08178746A/ja
Publication of JPH08178746A publication Critical patent/JPH08178746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 焦電型センサ、1又は2以上のフレネルレン
ズ及び検知信号処理基板を備えた遠赤外線感知器であっ
て、焦電型センサ及び検知信号処理基板をケース内部に
収容するとともに、1又は2以上のフレネルレンズを上
記ケースに設けた孔部よりその一部を露出した状態でケ
ース内部に収容し、ケース内部を気密に保持する遠赤外
線感知器、及び焦電型センサ、1又は2以上のフレネル
レンズ又は集光反射鏡及び検知信号処理基板を備えた遠
赤外線感知器であって、焦電型センサ、1又は2以上の
フレネルレンズ又は集光反射鏡及び検知信号処理基板を
遠赤外線透過性のフード内部に収容し、上記フード内部
を気密に保持する遠赤外線感知器。 【効果】 侵入者又は来客に対する検知精度を損なうこ
となく、遠赤外線感知器への、埃、昆虫、空調設備から
の風等の侵入による誤動作を効果的に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、防犯システム、来客
報知システム等に使用される遠赤外線感知器に関する。
【0002】
【従来の技術】 遠赤外線感知器は、焦電型センサ、1
又は2以上のフレネルレンズ又は集光反射鏡及び検知信
号処理基板を備え、検知区域内の瞬時の温度変化に反応
して種々の外部機器に作動信号を送る装置であり、カメ
ラ等の記録装置、サイレン等の威嚇警報器、来客チャイ
ム等の来客報知器等と組み合わせて防犯システム、来客
報知システム等に汎用される。
【0003】 遠赤外線感知器1は、通常、図2に示す
ように、ケース2内に焦電型センサ3、複数のフレネル
レンズから成るマルチフレネルレンズ4及び検知信号処
理基板5を収納して構成される。又、リード線貫通孔6
から外部に引き出したリード線7を介して、記録装置、
威嚇警報器等の外部機器、電源等と接続される。ケース
2は、遠赤外線感知器の各種設定の変更、修理等の便宜
を考慮して、必要に応じて開閉ができるような構成をと
ることが多く、例えば、前面ケース8とケース本体9等
といった具合に、複数の部材を嵌合的に接合して構成さ
れることが多い。さらに、マルチフレネルレンズ4は、
その一部をケース2に設けた孔部10より露出した状態
で、ケース2に取り付けられるのが普通である。
【0004】 しかしながら、上記のように構成される
遠赤外線感知器1を検知区域の天井や壁等に設置する
と、冷暖房機器等の空調設備からの風やドア、窓等の隙
間から入り込む風が、リード線貫通孔6、ケース2の接
合部12又はフレネルレンズ4とケースとの隙間14か
らケース2内に侵入し、この侵入した風により引き起こ
されるケース2内部の瞬時の温度変化に焦電センサ3が
反応して誤動作を引き起こすという問題があった。又、
遠赤外線感知器1に侵入した昆虫や塵、埃が、フレネル
レンズ4又は集光反射鏡と焦電センサ3の間を横切る
と、これらの温度がケース2内の温度と異なる場合に
は、誤動作が起こるという問題もあった。これらの原因
によって引き起こされる誤動作は非常に多く、セキュリ
ティー分野等では、遠赤外線感知器は誤動作が多いとい
う認識が定着している。
【0005】 屋外用に用いられる遠赤外線感知器に
は、雨等から内部を守る目的で一部に水密処理を施した
ものもあるが、内部が気密とはなっていないため、上記
の原因による誤動作を防止する目的には適さない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 このような誤動作を
防止する手段として、検知信号処理回路にゲイン調整、
バンドパスフィルター、ウインドウコンパレーター等を
設けて、遠赤外線感知器が一定の値以上の信号を検知し
た場合のみ信号を外部機器に送ったり、カウンタを設け
て遠赤外線感知器が一定数の信号を検知した場合にのみ
信号を出力する等の構成がとられている。
【0007】 しかし、ゲイン調整等を低く設定する
と、検知区域内の温度と侵入者又は来客の体温との差が
小さい場合には、遠赤外線感知器が外部機器に作動信号
を送らないという問題があった。又、カウンタを用いる
場合には、外部機器に作動信号を出力するのに必要な信
号数を大きく設定すると、侵入者等が検知ビームをその
回数だけ横切らなければ外部機器が作動しないため、検
知精度が低下せざるを得ないという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上記の不都
合を解消し、侵入者又は来客に対する検知精度を高いレ
ベルに維持しつつ、空調設備等からの風等による誤動作
が少ない遠赤外線感知器を提供することを目的とする。
【0009】 即ち、本発明によれば、焦電型センサ、
1又は2以上のフレネルレンズ及び検知信号処理基板を
備えた遠赤外線感知器であって、上記焦電型センサ及び
検知信号処理基板をケース内部に収容するとともに、上
記1又は2以上のフレネルレンズをケースに設けた孔部
よりその一部を露出した状態で上記ケース内部に収容
し、ケース内部を気密に保持する遠赤外線感知器が提供
される。上記遠赤外線感知器において、ケースの内部と
外部との連通部分に充填材又はパッキングのいずれか一
方又は両方を適用することによりケース内部を気密に保
持することが好ましい。上記連通部分はケースに設けた
リード線貫通孔、ケースを構成する部材相互の接合部及
び前記1又は2以上のフレネルレンズとケースに設けた
孔部の縁部との接合部であってもよい。
【0010】 又、本発明によれば、焦電型センサ、1
又は2以上のフレネルレンズ又は集光反射鏡及び検知信
号処理基板を備えた遠赤外線感知器であって、上記焦電
型センサ、1又は2以上のフレネルレンズ又は集光反射
鏡及び検知信号処理基板を遠赤外線透過性のフード内部
に収容し、フード内部を気密に保持する遠赤外線感知器
が提供される。上記遠赤外線感知器において、フードの
内部と外部との連通部分に充填材又はパッキングのいず
れか一方又は両方を適用して上記フード内部を気密に保
持することが好ましい。上記連通部分がリード線貫通孔
及びフードとそのフードを支持する基板との接合部であ
ってもよい。
【0011】
【作用】 本発明の遠赤外線感知器において、焦電型セ
ンサ、フレネルレンズ又は集光反射鏡及び検知信号処理
基板は、フード又はケース内部に収納され、フード又は
ケースの内部は気密に保持される。
【0012】 遠赤外線感知器の主要部をフード又はケ
ース内部に気密に収納することにより、冷暖房機器等の
空調設備からの風やドア、窓等の隙間から入り込む風、
昆虫や塵、埃等のフード又はケース内部への侵入を防ぐ
ことができ、誤動作を大幅に少なくすることができる。
【0013】 フード又はケース内部を気密に保持する
方法としては、フード又はケースの内部と外部との連通
部分に充填材やパッキングを適用することが効果的であ
る。
【0014】 充填材、パッキングともに弾性と耐候性
を兼ね備えたものを用いることが好ましい。そのような
充填材としては、シリコンパウンド、パテ等が好適に用
いられる。又、パッキングとしては、耐候性を有する合
成ゴム、即ち、ニトリルアクリルゴム(NBR)、クロ
ロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIB)、エチレ
ンプロピレンゴム(EPM)等が好適に用いられる。
【0015】 フレネルレンズを用いた遠赤外線感知器
をケース内に収容する場合には、充填材及びパッキング
は、リード線貫通孔とリード線との隙間、ケースを構成
する部材相互の接合部にできる隙間、フレネルレンズの
露出部分とケースに設けられた孔部の縁部との隙間等の
ケースの内部と外部の連通部分に適用される。又、フレ
ネルレンズ又は集光反射鏡を用いた遠赤外線感知器をフ
ード内に収容する場合には、充填材及びパッキングは、
リード線貫通孔とリード線との隙間、フードとそれを支
持する基板との接合部にできる隙間等の連通部分に適用
される。
【0016】
【実施例】 本発明を図示の実施例を用いてさらに詳し
く説明するが、本発明はこれらの実施例に限られるもの
ではない。
【0017】(実施例1) 図1に本発明の遠赤外線感
知器の一例を示す。図1において、ケース2は、ケース
本体9と前面ケース8から成り、焦電型センサ3、マル
チフレネルレンズ4及び検知信号処理基板5から成る遠
赤外線感知器1の主要部のうち、焦電型センサ3及び検
知信号処理基板5は本体ケース9に収納される。一方、
マルチフレネルレンズ4は、その一部を前面ケース8に
設けた孔部10より露出した状態で、前面ケース8に収
納される。ケース本体9は、その底面に、外部機器、電
源等と接続するためのリード線7を引き出すリード線貫
通孔6を有する。リード線貫通孔6とリード線7との隙
間、前面ケース8とケース本体9の接合部12、フレネ
ルレンズ4とケース2に設けられた孔部10の縁部との
隙間14等のケース2内部と外部との連通部分(円で囲
んで示す。)は、充填材にて気密に処理されている。
【0018】(実施例2) 図5に本発明の遠赤外線感
知器の他の例を示す。図5において、焦電型センサ3、
マルチ集光反射鏡20及び検知信号処理基板5から成る
遠赤外線感知器1の主要部は、フード支持板である天井
取り付けベース21に固定された状態で遠赤外線透過性
のフード22の内部に収容され、フード22はその縁部
にて、天井取り付けベース21により塞がれる。天井取
り付けベース21は、外部機器、電源等と接続するため
のリード線7を引き出すリード線貫通孔6を有する。リ
ード線貫通孔6にはブッシュ式パッキング23が取り付
けられ、その孔部にリード線7を通した上で、リード線
7とブッシュ式パッキング23との隙間を、充填材で気
密に処理している。一方、フード22と天井取り付けベ
ース21との接合部24はパッキングにて、天井取り付
けベース21と遠赤外線感知器1の主要部との接合部2
5は充填材にて気密に処理されている。充填材としてシ
リコンパウンドとパテを併用すると気密効果がさらに向
上する。又、フード22には、遠赤外線透過性の素材、
即ちポリエチレン等が使用される。
【0019】(試験例)気密処理を施していない従来の
遠赤外線感知器と従来の遠赤外線感知器に気密処理を施
した実施例1の遠赤外線感知器について、誤動作の発生
頻度を比較した。
【0020】 試験は以下のように行われた。両遠赤外
線感知器を恒温槽内に設置し、恒温槽内の温度を20℃
に設定した。送風器により、冷暖の風を遠赤外線感知器
にあて、両遠赤外線感知器の作動状況を観察した。
【0021】 従来の遠赤外線感知器の作動状況を図3
に、本発明の遠赤外線感知器の作動状況を図4にそれぞ
れ示す。恒温槽内の温度変化を曲線で、遠赤外線感知器
の作動状況をバーで示す。
【0022】 従来の遠赤外線感知器においては、気密
処理が施されていないため、送風器による風がケース内
に侵入し乱気流が発生する。ケース内の温度と送風器に
よる風の温度が異なる場合には、発生した乱気流によ
り、光学窓部の温度分布が短時間の内に急激な変化を繰
り返し、焦電型センサはそれらに反応して信号を出力す
ることになる。
【0023】 一方、本発明の遠赤外線感知器において
は、送風器による風がケース内に侵入しないため、恒温
槽の温度が変化しても、ケース内の温度変化は緩やかな
ものとなるため、焦電型センサは誤動作を起こさないこ
とがわかる。
【0024】
【発明の効果】 本発明の遠赤外線感知器は、侵入者又
は来客に対する検知精度を損なうことなく、遠赤外線感
知器への、埃、昆虫、空調設備からの風等の侵入による
誤動作を効果的に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の遠赤外線感知器の一例を示す側断
面図である。
【図2】 従来の遠赤外線感知器を示す側断面図であ
る。
【図3】 従来の遠赤外線感知器の作動状況を示すグ
ラフである。
【図4】 本発明の遠赤外線感知器の作動状況を示す
グラフである。
【図5】 本発明の遠赤外線感知器の他の例を示す正
断面図である。
【符号の説明】
1・・・遠赤外線感知器、2・・・ケース、3・・・焦電型セン
サ、4・・・マルチフレネルレンズ、5・・・検知信号処理基
板、6・・・リード線貫通孔、7・・・リード線、8・・・前面
ケース、9・・・ケース本体、10・・・孔部、11・・・光学
窓、12・・・前面ケースとケース本体との接合部、13・
・・蝶番、14・・・フレネルレンズとケースとの隙間、2
0・・・マルチ集光反射板、21・・・天井取り付けベース、
22・・・フード、23・・・ブッシュ式パッキング、24・・
・フードと天井取り付けベースとの接合部、25・・・天井
取り付けベースと遠赤外線感知器の主要部との接合部、
26・・・天井取り付け飾りナット、27・・・天井化粧板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08B 13/193 9419−2E

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焦電型センサ、1又は2以上のフレネル
    レンズ及び検知信号処理基板を備えた遠赤外線感知器で
    あって、 当該焦電型センサ及び検知信号処理基板をケース内部に
    収容するとともに、 当該1又は2以上のフレネルレンズを当該ケースに設け
    た孔部よりその一部を露出した状態で当該ケース内部に
    収容し、 当該ケース内部を気密に保持することを特徴とする遠赤
    外線感知器。
  2. 【請求項2】 当該ケースの内部と外部との連通部分に
    充填材又はパッキングのいずれか一方又は両方を適用し
    て当該ケース内部を気密に保持する請求項1に記載の遠
    赤外線感知器。
  3. 【請求項3】 当該連通部分がケースに設けたリード線
    貫通孔、ケースを構成する部材相互の接合部及び当該1
    又は2以上のフレネルレンズと当該ケースに設けた孔部
    の縁部との接合部である請求項2に記載の遠赤外線感知
    器。
  4. 【請求項4】 焦電型センサ、1又は2以上のフレネル
    レンズ又は集光反射鏡及び検知信号処理基板を備えた遠
    赤外線感知器であって、 当該焦電型センサ、1又は2以上のフレネルレンズ又は
    集光反射鏡及び検知信号処理基板を遠赤外線透過性のフ
    ード内部に収容し、 当該フード内部を気密に保持することを特徴とする遠赤
    外線感知器。
  5. 【請求項5】 当該フードの内部と外部との連通部分に
    充填材又はパッキングのいずれか一方又は両方を適用し
    て当該フード内部を気密に保持する請求項4に記載の遠
    赤外線感知器。
  6. 【請求項6】 当該連通部分がリード線貫通孔及び当該
    フードと当該フードを支持する基板との接合部である請
    求項5に記載の遠赤外線感知器。
JP31793594A 1994-12-21 1994-12-21 遠赤外線感知器 Pending JPH08178746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31793594A JPH08178746A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 遠赤外線感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31793594A JPH08178746A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 遠赤外線感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08178746A true JPH08178746A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18093670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31793594A Pending JPH08178746A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 遠赤外線感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08178746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102013146A (zh) * 2010-12-09 2011-04-13 安徽同领信息科技有限公司 具有全景扫描和主动探测功能的报警器
CN105744117A (zh) * 2016-03-25 2016-07-06 南京第五十五所技术开发有限公司 一种近距离运动检测装置和检测方法
CN106679827A (zh) * 2016-11-29 2017-05-17 美的集团武汉制冷设备有限公司 热释电红外传感装置和电器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293426A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Murata Mfg Co Ltd 焦電形赤外線検出装置
JPH0494528U (ja) * 1991-01-04 1992-08-17
JPH04276589A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Hamamatsu Photonics Kk 焦電式物体検出装置
JPH0546880A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Hochiki Corp 炎検出装置
JPH0523070U (ja) * 1991-08-29 1993-03-26 株式会社大真空 赤外線検出器
JPH0581669U (ja) * 1992-04-04 1993-11-05 株式会社堀場製作所 人体検出装置
JPH0594733U (ja) * 1992-05-29 1993-12-24 株式会社村田製作所 焦電型赤外線センサ
JPH0694532A (ja) * 1992-09-17 1994-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱画像検出装置およびその視野角外郭部材
JPH0635923U (ja) * 1992-10-09 1994-05-13 ティーディーケイ株式会社 赤外線検出器
JPH06213711A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Nohmi Bosai Ltd 焦電素子
JPH06249709A (ja) * 1992-12-30 1994-09-09 Horiba Ltd 赤外線検出器
JP3003706U (ja) * 1994-04-28 1994-11-01 日本セラミック株式会社 焦電型赤外線検出器
JPH07190856A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線センサ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63293426A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Murata Mfg Co Ltd 焦電形赤外線検出装置
JPH0494528U (ja) * 1991-01-04 1992-08-17
JPH04276589A (ja) * 1991-03-05 1992-10-01 Hamamatsu Photonics Kk 焦電式物体検出装置
JPH0546880A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Hochiki Corp 炎検出装置
JPH0523070U (ja) * 1991-08-29 1993-03-26 株式会社大真空 赤外線検出器
JPH0581669U (ja) * 1992-04-04 1993-11-05 株式会社堀場製作所 人体検出装置
JPH0594733U (ja) * 1992-05-29 1993-12-24 株式会社村田製作所 焦電型赤外線センサ
JPH0694532A (ja) * 1992-09-17 1994-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱画像検出装置およびその視野角外郭部材
JPH0635923U (ja) * 1992-10-09 1994-05-13 ティーディーケイ株式会社 赤外線検出器
JPH06249709A (ja) * 1992-12-30 1994-09-09 Horiba Ltd 赤外線検出器
JPH06213711A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Nohmi Bosai Ltd 焦電素子
JPH07190856A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線センサ
JP3003706U (ja) * 1994-04-28 1994-11-01 日本セラミック株式会社 焦電型赤外線検出器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102013146A (zh) * 2010-12-09 2011-04-13 安徽同领信息科技有限公司 具有全景扫描和主动探测功能的报警器
CN105744117A (zh) * 2016-03-25 2016-07-06 南京第五十五所技术开发有限公司 一种近距离运动检测装置和检测方法
CN105744117B (zh) * 2016-03-25 2017-12-12 南京第五十五所技术开发有限公司 一种近距离运动检测装置和检测方法
CN106679827A (zh) * 2016-11-29 2017-05-17 美的集团武汉制冷设备有限公司 热释电红外传感装置和电器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243326A (en) Device for protecting components of security systems against obstruction
US20020140848A1 (en) Controllable sealed chamber for surveillance camera
US20030128130A1 (en) Solar powered radio transmission security camera
US6087938A (en) Outdoor intrusion detector
US8035514B2 (en) Method to improve white light immunity of infrared motion detectors
US20090020703A1 (en) Optical filter for improved white light immunity in an intrusion detector
KR20010039823A (ko) 침입검지방법 및 장치
JPH08178746A (ja) 遠赤外線感知器
JP2000213985A (ja) 受動型赤外線感知器
EP3182389A1 (en) Ceiling mounted motion detector with pir signal enhancement
WO1996006865A1 (en) Infrared intrusion detector with obscuring detecting apparatus
EP1594099B1 (en) Security sensor assembly
EP0486018B1 (en) Intruder detector
US3971006A (en) Multi directional motion and vibration triggering device
KR100950923B1 (ko) 옥외용 외곽 경계 침입 감지장치 및 방법
US20080055079A1 (en) Alarm system with air pressure detector
US5485011A (en) Two-sided integrated-circuit PIR sensor package
JPH0641158Y2 (ja) 光線式検出器の防滴防曇構造
Keller 30 years of passive infrared motion detectors-a technology review
JPH08145789A (ja) 焦電型赤外線検出器
JP2591340Y2 (ja) 防犯カメラ装置
JPH05151470A (ja) 室内監視装置
JP2700813B2 (ja) 火災感知器用金網の目詰り監視装置
JPH10302170A (ja) 防犯センサ
JP3509577B2 (ja) 受動型赤外線防犯センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990601