JP2911568B2 - 熱線センサ - Google Patents

熱線センサ

Info

Publication number
JP2911568B2
JP2911568B2 JP21846590A JP21846590A JP2911568B2 JP 2911568 B2 JP2911568 B2 JP 2911568B2 JP 21846590 A JP21846590 A JP 21846590A JP 21846590 A JP21846590 A JP 21846590A JP 2911568 B2 JP2911568 B2 JP 2911568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat ray
view
field
ray sensor
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21846590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0499926A (ja
Inventor
洋 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Atsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsumi Electric Co Ltd filed Critical Atsumi Electric Co Ltd
Priority to JP21846590A priority Critical patent/JP2911568B2/ja
Publication of JPH0499926A publication Critical patent/JPH0499926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2911568B2 publication Critical patent/JP2911568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱線センサに関するものである。
[従来の技術] 従来、室内の在室者の有無の検知等人間の有無を検知
するものとして、焦電素子と反射鏡とを備える熱線セン
サが知られている。その構成例を第2図に示す。
第2図において、人間から放射される遠赤外線3は反
射鏡2で反射され、反射鏡2の焦点位置に配置された焦
電素子1に入射する。焦電素子1は入射した遠赤外線を
電圧に変換し、図示しない信号処理回路に出力する。
[発明が解決しようとする課題] 従来の熱線センサにおいては、反射鏡2は焦電素子1
の中心から両側に50°程度の角度を有するようになされ
ている。即ち、第2図においてφ=50°程度となされて
いる。このような構成においては、第3図に示す一般的
な焦電素子の指向特性からも理解できるように、反射鏡
2は焦電素子1の視野の殆どをカバーするので有効に人
間の有無を検知することができる。
このように反射鏡2を広角度に配置することは有効で
あり、反射鏡2を外れた位置から直接焦電素子1に遠赤
外線が入射したとしても当該角度における指向特性は非
常に低いので、誤報を生じる可能性は非常に低いもので
あるが、反射鏡2が大型とならざるを得ないために、近
年強く望まれている熱線センサの小型化を達成すること
は非常に困難であった。
これに対して、例えば第2図の反射鏡2の角度φを50
°程度から30°程度に変更すれば、反射鏡2を小型化で
き、以て熱線センサ全体を小型化することができるが、
この場合には反射鏡2を外れた位置にも大きな感度を有
することになるので、第2図中4で示すように、本来要
求される視野、即ち反射鏡2の角度で決定される視野の
範囲外から入射する遠赤外線をも検知してしまい、誤報
を生じてしまう場合があった。
本発明は、上記の課題を解決するものであって、小型
化が可能で、且つ誤動作を生じることがない熱線センサ
を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、請求項1記載の熱線セ
ンサは、反射鏡と、熱線を検知する熱線検知素子とを備
え、前記熱線検知素子の視野を制限する視野制限部材を
具備する熱線センサであって、前記視野制限部材は、熱
線センサの熱線検知素子に取り付け可能なリングに形成
され、且つそのリングの一部に、所望の視野外からの赤
外線を遮光するための凸部が形成されてなることを特徴
とする。
請求項2記載の熱線センサは、反射鏡と、熱線を検知
する熱線検知素子とを備え、前記熱線検知素子の視野を
制限する視野制限部材を具備する熱線センサであって、
前記視野制限部材は、熱線検知素子をシールドするシー
ルド部材に、所望の視野外からの赤外線を遮光するため
のフランジが形成されてなることを特徴とする。
[作用及び発明の効果] 本発明においては、反射鏡と、熱線を検知する熱線検
知素子とを備える熱線センサにおいて、熱線検知素子の
視野を制限する視野制限部材を設ける。従って、熱線検
知素子には反射鏡で反射された熱線のみが入射されるの
で、所望の視野角外からの熱線を検知し、誤報を生じる
ことが無い。
そして、請求項1記載の熱線センサでは、熱線検知素
子に、リング状で、且つその一部に所望の視野外からの
赤外線を遮光するための凸部が形成された視野制限部材
を取り付ければよく、また、請求項2記載の熱線センサ
では、視野制限部材は、熱線検知素子に通常設けられる
シールド部材を用いて形成できるので、反射鏡を小型化
することができる。
[実施例] 以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図(a)は本発明に係る熱線センサの一実施例に
用いる視野制限部材の構成例を示す図であり、視野制限
部材8はゴム等の適当な樹脂でリング状に形成され、少
なくともその一部に視野制限のための凸部9を有してい
る。
第1図(b)は、第1図(a)に示す視野制限部材8
を、熱線検知素子である焦電素子1に取り付けた様子を
示す図である。
熱線検知素子である焦電素子1は基板5に取り付けら
れており、視野制限部材8は、凸部9が図中10で示すよ
うな反射鏡以外の位置からの遠赤外線を遮光するよう
に、焦電素子1に取り付けられている。これによって視
野制限を有効に行うことができる。
なお、第1図(a)に示すように、視野制限部材8は
完全なリングではなく間隙11が形成されているが、これ
によって、外径の異なる種々の焦電素子に取り付け可能
とすることができるものである。
第1図(c)は視野制限部材の他の構成例を示す図で
あり、シールド部材13にフランジ14を形成し、該フラン
ジ14により視野制限を行う。即ち、熱線センサにおいて
は外部からの電磁波障害を防止するために焦電素子1を
取り囲むように基板5の下側及び上側にシールド部材1
2、13が配置されるのが通常であり、その上側のシール
ド部材13の一部を切り起こしてフランジ14を形成し、こ
れにより図中15で示すような所望の視野外からの遠赤外
線を遮光する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る熱線センサの実施例を示す図、第
2図は従来の熱線センサの構成例を示す図、第3図は焦
電素子の指向特性を説明するための図である。 1……焦電素子、2……反射鏡、5……基板、8……視
野制限部材、9……凸部、11……間隙、12、13……シー
ルド部材、14……フランジ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射鏡と、熱線を検知する熱線検知素子と
    を備え、前記熱線検知素子の視野を制限する視野制限部
    材を具備する熱線センサであって、 前記視野制限部材は、熱線センサの熱線検知素子に取り
    付け可能なリングに形成され、且つそのリングの一部
    に、所望の視野外からの赤外線を遮光するための凸部が
    形成されてなる ことを特徴とする熱線センサ。
  2. 【請求項2】反射鏡と、熱線を検知する熱線検知素子と
    を備え、前記熱線検知素子の視野を制限する視野制限部
    材を具備する熱線センサであって、 前記視野制限部材は、熱線検知素子をシールドするシー
    ルド部材に、所望の視野外からの赤外線を遮光するため
    のフランジが形成されてなる ことを特徴とする熱線センサ。
JP21846590A 1990-08-20 1990-08-20 熱線センサ Expired - Lifetime JP2911568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21846590A JP2911568B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 熱線センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21846590A JP2911568B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 熱線センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0499926A JPH0499926A (ja) 1992-03-31
JP2911568B2 true JP2911568B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=16720339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21846590A Expired - Lifetime JP2911568B2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20 熱線センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911568B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6477058B2 (ja) * 2015-03-11 2019-03-06 三菱マテリアル株式会社 赤外線センサ
JP7184269B2 (ja) * 2018-03-29 2022-12-06 ホーチキ株式会社 炎検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0499926A (ja) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375034A (en) Passive infrared intrusion detection system
CA1337773C (en) Passive infrared detection system
CA1207865A (en) Optical system for ceiling mounted passive infrared sensor
US5089704A (en) Wide angle ceiling mounted passive infrared intrusion detection system
US4058726A (en) Radiation detector
US7875853B2 (en) Low-cost PIR scanning mechanism
JP3695096B2 (ja) 熱線センサ
GB2283814A (en) Look-down intruder detector comprising a lens in contact with a mirror
US5453622A (en) Wide-angle motion detector with close-in, prismoidal reflector
JP2911568B2 (ja) 熱線センサ
US5200624A (en) Wide-angle radiant energy detector
US4644164A (en) Compact passive infrared intrusion sensor
JPS62147388A (ja) 熱線感知器
AU7311498A (en) A system for absorbing and/or scattering superfluous radiation in an optical motion sensor
JPH0549171B2 (ja)
JPH0547053B2 (ja)
JPH0612505Y2 (ja) 受動型赤外線検出装置
JP2597466Y2 (ja) パッシブセンサ
US20090102648A1 (en) Motion detector
CN115574948A (zh) 被动光学探测器
JP2001337178A (ja) 熱線センサ
JP2566810Y2 (ja) 熱線式検知器
JP2565209Y2 (ja) 輻射式火災感知器
JP6154633B2 (ja) 赤外線検出装置及びそれを備えたディスプレイ並びにパソコン
JPH0612506Y2 (ja) 受動型赤外線検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12