JPH0612506Y2 - 受動型赤外線検出装置 - Google Patents

受動型赤外線検出装置

Info

Publication number
JPH0612506Y2
JPH0612506Y2 JP3417989U JP3417989U JPH0612506Y2 JP H0612506 Y2 JPH0612506 Y2 JP H0612506Y2 JP 3417989 U JP3417989 U JP 3417989U JP 3417989 U JP3417989 U JP 3417989U JP H0612506 Y2 JPH0612506 Y2 JP H0612506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
detection area
infrared detector
short
distance setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3417989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124524U (ja
Inventor
高野  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optex Co Ltd
Original Assignee
Optex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optex Co Ltd filed Critical Optex Co Ltd
Priority to JP3417989U priority Critical patent/JPH0612506Y2/ja
Publication of JPH02124524U publication Critical patent/JPH02124524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0612506Y2 publication Critical patent/JPH0612506Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、移動する人体から放射される赤外線エネルギ
量と、建造物の床面等の背景から放射される赤外線エネ
ルギ量との差から所定の検知エリア内の人体の存在の有
無を検出し、主として防犯警報装置の作動を制御するの
に用いられる受動型赤外線検出装置に関するものであ
る。
<従来の技術> 絶対零度(−273℃)以上のあらゆる物体はその温度
に応じた赤外線を放射しており、常温状態での人体や建
造物はピーク波長を10μm付近にもつ遠赤外線を放射
している。このような現象を利用した受動型赤外線検出
装置は、建造物の床面等に所定の検知エリアを設定し、
この検知エリアから放射される赤外線を、集光レンズ等
の光学系により集光して赤外線検知器の赤外線検出素子
に入射させ、検知エリア内に人体が進入することにより
より生じる赤外線エネルギ量の変化を赤外線検出素子か
ら出力される電気信号により検出し、この電気信号の増
幅信号が所定の検知レベルを超えた時にトリガ信号つま
り来客の報知信号や防犯警報装置に対する発報信号を出
力するよう構成されたものである。
そして、防犯警報装置の起動スイッチに用いて発報信号
を出力させる場合には、赤外線検知器の周囲全周に亘る
広範囲な区域を警戒する必要がある。それに対して複数
個の赤外線検知器を用いて構成すると、構成が大型化し
且つ高価なものとなるので、単一の赤外線検知器で36
0゜の全周に亘り設定した検知エリアからの放射赤外線
を感知できるよう構成したものとして、円錐台または多
角錐台の傾斜した周面の全周に亘って複数のフレネルレ
ンズを配設するとともに、この各フレネルレンズによる
集光点を一致させて集光手段を形成し、この集光手段の
集光点に赤外線検知器を配置した受動型赤外線検出装置
がある(特開昭61−77723号公報並びに特開昭6
1−60130号公報参照)。
<考案が解決しようとする課題> 前記装置は、赤外線検知器の周囲からの到来赤外線を検
知できるものではあるが、赤外線検知器として一対の赤
外線検出素子が差動接続された差動型のものを用いた場
合には、この一対の赤外線検出素子の配列方向に平行な
キャンセル方向において検出感度が非常に低下するの
で、第9図に示すように、受動型赤外線検出装置1から
遠くて検出感度の悪い検知エリアa,bでは、人体Hを
検出しにくいだけでなく、背丈の低い犬や猫等の小動物
Aに対しては逆に検出感度が高くなるために誤報を発す
ることがあり、特に信頼性が重要な条件となる防犯警報
装置においては重大な問題となる。
一方、一対の赤外線検出素子の配列方向に対し直交する
非キャンセル方向においては、第10図に示すように、
検出感度が低下しないことによって受動型赤外線検出装
置1から遠くに設定した検知エリアcにおいても人体H
を検出できるが、小動物Aも同様に検出してしまう。そ
こで、1点鎖線で示すように、検知エリアを床面に設定
しないように装置1を高い位置に設置したり、或いは上
向きにしたりして、小動物Aを検出しない高さに検知エ
リアdを設定することで対応しているが、設置場所や取
付状態が制限されて取付作業が困難となる欠点がある。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであり、差動型の赤外線検知器によりこれの周囲の広
範囲からの到来赤外線を検知するものにおいて、取付作
業に制限を受けることなく設置でき、小動物による誤動
作を確実に防止して人体のみを正確に検出できるような
受動型赤外線検出装置を提供することを技術的課題とす
るものである。
<課題を解決するための手段> 本考案は、上記した課題を達成するための技術的手段と
して、受動型赤外線検出装置を以下のように構成した。
即ち、入射した赤外線光束をその変動量に応じた電気信
号に変換する一対の赤外線検出素子が差動接続された差
動型の赤外線検知器と、この赤外線検知器の周囲の複数
の検知エリアから放射される赤外線光束を前記赤外線検
知器に対し集光する光学系とを備えてなる受動型赤外線
検出装置において、前記光学系を、近距離に検知エリア
を設定でき且つ焦点距離の短い近距離設定用光学部を相
対向する二方向に有し、遠距離に検知エリアを設定でき
且つ焦点距離の長い遠距離設定用光学部を前記近距離設
定用光学部に対し直交する二方向に有するとともに、前
記遠距離設定用光学部が各検知エリアを分割設定する構
成したことを特徴として構成されている。
<作用> 光学系の近距離設定用光学部を差動型赤外線検知器のキ
ャンセル方向に向け、且つ遠距離設定用光学部を非キャ
ンセル方向に向けて配置すれば、キャンセル方向では、
近距離に短い焦点距離による幅の広い検知エリアが設定
されるので、人体が侵入した場合には、この人体が広い
検知エリアのほぼ全体に位置して確実に検知され、小動
物の場合には広い検知エリアの一部しか占めないので検
知することがない。また、非キャンセル方向では、検知
エリアが遠距離に設定されていて、その各検知エリアが
それぞれ複数に分割されているので、人体の場合には各
検知エリア全体に位置するのに対し、小動物は各検知エ
リアの分割された一部の区域にしか存在できず、小動物
の検知レベルが人体に対し分割数分の1に低下するの
で、誤動作することがない。
<実施例> 以下、本考案の好適な一実施例について詳細に説明す
る。
本考案の一実施例の縦断面を示した第1図において、家
屋の天井等に螺子(図示せず)により固定される取付ベ
ース板10に、装置の上蓋となるシャーシ板11が嵌合
され螺子13により固定されており、このシャーシ板1
1に、半球状のカバー体12が下方から外嵌固定された
ケース体14が、数本の螺子15により固定されてい
る。
前記ケース体14は、その底面を示した第3図および正
面を示した第4図のように、略皿状の外観形状になって
いて、合成樹脂により一体成形され且つ全外面にアルミ
ニュームまたはクロム等の導電性素材によりめっき処理
されている。そして、下面全周にわたり1次反射鏡16
が形成されており、この1次反射鏡16は、相対向する
3対の近距離設定用反射面161a〜161fと、相対
向する6対の遠距離設定用反射面162a〜162lと
が、光学的に不連続に且つ環状に連設されてなり、各反
射面161a〜161fおよび162a〜162lは、
それぞれ異る光軸を有し、近距離設定用反射面161a
〜161fは、比較的近距離に検知エリアを設定し、且
つ遠距離設定用反射面162a〜162lは比較的遠距
離に検知エリアを設定する。また、遠距離設定用反射面
162a〜162lは、第3図に示すように、それぞれ
2段の各反射面部a1,a2、……l1,l2に区分さ
れており、相隣接する2つの反射面部a1,b1、……
…k1,l2を1組として1つの検知エリアが設定され
るようになっている。従って、12組の反射面部a1と
b1、………k1とl2により12の検知エリアが遠距
離に設定されるようになっている。
また、円形となった前記ケース体14の中心部には光入
射孔17が形成され、この光入射孔17に、プリント基
板18に端子台19を介して取り付けられた赤外線検知
器20が、挿入されて装着されており、この赤外線検知
器20の光入射面側の光入射孔17の開口部が、導電性
素材からなる赤外線透過フイルタ21により閉塞されて
いる。この赤外線透過フイルタ21は、ケース体14に
圧入嵌着された固定具22によりケース体14に電気的
接続状態に接触されている。
ケース体14に一体形成された複数本の取付ボス部23
にメインプリント基板24が固着され、このメインプリ
ント基板24に前記赤外線検知器20が電気的接続され
ており、更に、メインプリント基板24の上面における
赤外線検知器20に対向する部分に、シールド板25が
被着され、導電性のケース体14,赤外線透過フイルタ
21およびシールド板25により、赤外線検知器19お
よびメインプリント基板25の主要部のシールドケース
が構成されている。
ケース体12の内面底部には2次反射鏡26が固着され
ており、この2次反射鏡26は、その平面を示した第5
図および側面を示した第6図のように、1次反射鏡16
に対応して何れも凹面となった3対の近距離設定用反射
面261a〜261fと、同様に何れも凹面となった3
対の遠距離設定用反射面262a〜262fとが光学的
に不連続に且つ環状に連設されてなり、1次反射鏡16
と同様に、合成樹脂で一体成形され且つ全外面が導電性
素材によりめっき処理されて形成されている。更に第6
図のように、焦点距離の短い近距離設定用反射面261
a〜261fを、焦点距離の長い遠距離設定用反射面2
62a〜262fよりも上方に、つまり1次反射鏡16
に僅かに近接させて、設定する検知エリアの距離に対応
させた形状となっており、各反射面261a〜261
f,262a〜262fのそれぞれの焦点が赤外線検知
器20に合致し、且つそれぞれの光軸が1次反射鏡16
からの入射角に一致するよう位置決めして固定されてい
る。
次に、前記実施例の作用を、第2図,第7図および第8
図を参照しながら説明する。第2図は前記実施例の検知
エリアのパターンを示し、赤外線検知器20の一対の赤
外線検出素子20a,20bが図示のように配置されて
いるので、K−K′方向が赤外線検知器20のキャンセ
ル方向で、K−K′方向が非キャンセル方向である。
そして、前述の装置を設置する場合には、近距離設定用
反射面161a〜161fをキャンセル方向に向け、且
つ遠距離設定用反射面162a〜162lを非キャンセ
ル方向に向けて配置する。従って、同図に示すように、
キャンセル方向には、1次反射鏡16の近距離設定用反
射面161a〜161fによる近距離で、且つ焦点距離
の短い2次反射鏡26の反射面261a〜261fによ
りそれぞれ幅の広い検知エリア16A〜16Fが設定さ
れる。尚、各検知エリア16A〜16Fは、1次反射鏡
16の各反射面161a〜161fに対応する。
一方、非キャンセル方向には、1次反射鏡16の遠距離
設定用反射面162a〜162lによる遠距離で、且つ
焦点距離の長い2次反射鏡26の反射面262a〜26
2fにより幅の狭い12の検知エリア16a〜16lが
設定される。ここで、相隣接する2つの反射面部a1と
b1、………k2とl2を1組としてそれぞれ1つの検
知エリアが設定され、且つ12組の反射面部a1とb
1、………k2とl2により12の検知エリア16a〜
16l設定されていて、各検知エリアがそれぞれ2分割
されている。
また、第7図は、第2図のイ−イ線で切断して見たキャ
ンセル方向における検知エリアの説明図で、第8図は、
第2図のロ−ロ線で切断して見た非キャンセル方向にお
ける検知エリアの説明図である。そして、キャンセル方
向に人体Hが侵入した場合には、第7図に示すように、
この人体Hが広い検知エリア16cのほぼ全体に位置し
て確実に検知され、小動物Aの場合には広い検知エリア
16Bの一部しか占めないので検知することがない。従
来装置では1点鎖線で示すように小動物Aでも検知エリ
ア全体を占めていたので誤動作の原因になっていた。
また、非キャンセル方向に人体Hが侵入し場合には、第
8図に示すように、検知エリア16c全体に位置するの
に対し、小動物Aは検知エリア16eの2分割された何
れか一方の区域16e,または16eにしか存在で
きず、小動物Aの検知レベルが人体Hに対し1/2になる
ので、誤動作することがない。
また、この実施例では小型化しても検出感度が低下しな
い構成となっている。即ち、2次反射鏡26に、1次反
射鏡16の各反射面161a〜161f,162a〜1
62lに対応した反射面261a〜261f,262a
〜262fを設けているので、2次反射鏡26の各反射
面261a〜261f,262a〜262fが何れも1
00%有効利用されているとともに、2次反射鏡26の
各反射面261a〜261f,262a〜262fのそ
れぞれの光軸が、1次反射鏡16からの入射角に一致し
ているので、集光効率が低下することもない。従って、
小型化しても十分な検出感度を得られるカセグレン方式
の光学系が構成されている。
更に、この実施例では、シールドケースが簡単で小型な
構成になっている。即ち、合成樹脂の成形品の全外周を
導電性素材でめっき処理したケース体14,赤外線透過
フイルタ21およびシールド板25により、赤外線検知
器19およびメインプリント基板25の主要部のシール
ドケースが構成されており、ケース体14は、カセグレ
ン方式の光学系の1次反射鏡16と、メインプリント基
板24の保持機構と、シールドケースの一部構成部材
と、赤外線検知器20および赤外線透過フイルタ21の
各取付部との機能を兼備しており、特に高さを格段に縮
小出来るので、天井等に取り付けた場合に目立たないも
のとなる利点がある。
尚、本考案は前記説明並びに図面の内容によって限定さ
れるものではなく、請求の範囲を逸脱しない限り種々の
変形例をも包含し得る。例えば、光学系をフレネルレン
ズで構成してもよい。
<考案の効果> 以上のように本考案の受動型赤外線検出装置によれば、
光学系を、近距離に検知エリアを設定でき且つ焦点距離
の短い近距離設定用光学部を相対向する二方向に有し、
遠距離に検知エリアを設定でき且つ焦点距離の長い遠距
離設定用光学部を近距離設定用光学部に対し直交する二
方向に有するとともに、前記遠距離設定用光学部が各検
知エリアを分割設定するよう構成したので、光学系の近
距離設定用光学部を差動型赤外線検知器のキャンセル方
向に向け、且つ遠距離設定用光学部を非キャンセル方向
に向けて配置することにより、何れの方向においても人
体を確実に検出するとともに、小動物により誤動作する
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の縦断面図、 第2図はその検知エリアのパターンを示す説明図、 第3図は第1図の1次反射鏡の底面図、 第4図は同1次反射鏡に正面図、 第5図は第1図の2次反射鏡の平面図、 第6図は同2次反射鏡の側面図、 第7図はキャンセル方向における検知エリアの説明図、 第8図は非キャンセル方向における検知エリアの説明
図、 第9図は従来装置のキャンセル方向における検知エリア
の説明図、 第10図は従来装置の非キャンセル方向における検知エ
リアの説明図である。 16……1次反射鏡 161a〜161f……1次反射鏡の反射面 (近距離設定用光学部) 162a〜162l……1次反射鏡の反射面 (遠距離設定用光学部) 20……差動型赤外線検知器 20a,20b……赤外線検出素子 26……2次反射鏡 261a〜261f……2次反射鏡の反射面 262a〜262f……2次反射鏡の反射面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射した赤外線光束をその変動量に応じた
    電気信号に変換する一対の赤外線検出素子が差動接続さ
    れた差動型の赤外線検知器と、この赤外線検知器の周囲
    の複数の検知エリアから放射される赤外線光束を前記赤
    外線検知器に対し集光する光学系とを備えてなる受動型
    赤外線検出装置において、前記光学系を、近距離に検知
    エリアを設定でき且つ焦点距離の短い近距離設定用光学
    部を相対向する二方向に有し、遠距離に検知エリアを設
    定でき且つ焦点距離の長い遠距離設定用光学部を前記近
    距離設定用光学部に対し直交する二方向に有するととも
    に、前記遠距離設定用光学部が各検知エリアを分割設定
    するよう構成したことを特徴とする受動型赤外線検出装
    置。
JP3417989U 1989-03-24 1989-03-24 受動型赤外線検出装置 Expired - Lifetime JPH0612506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417989U JPH0612506Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 受動型赤外線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417989U JPH0612506Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 受動型赤外線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124524U JPH02124524U (ja) 1990-10-15
JPH0612506Y2 true JPH0612506Y2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=31538428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3417989U Expired - Lifetime JPH0612506Y2 (ja) 1989-03-24 1989-03-24 受動型赤外線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612506Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124524U (ja) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930864A (en) Domed segmented lens systems
US5308985A (en) Wide-angle passive infrared radiation detector
US4321594A (en) Passive infrared detector
US4271360A (en) Infra-red surveillance systems using multi-faceted mirror
CA2867227C (en) Tamper detection with an infra-red motion sensor
US6239437B1 (en) Passive infrared detector
CA1175525A (en) Passive infrared intrusion detection system
EP0069782A1 (en) Optical system for intruder detecting device
US5089704A (en) Wide angle ceiling mounted passive infrared intrusion detection system
US4876445A (en) Intrusion detection device with extended field of view
US5831529A (en) Security system implemented with an anti-masking dector using light guides
JPS5845758B2 (ja) 赤外線放射盗難検出装置
US4746906A (en) Dual technology intruder detection system with modular optics
US4778996A (en) Ceiling mounted passive infrared intrusion detector with pyramidal mirror
US4238675A (en) Optics for infrared intrusion detector
US5453622A (en) Wide-angle motion detector with close-in, prismoidal reflector
US5200624A (en) Wide-angle radiant energy detector
US5418368A (en) Wide-angle motion detector with close-in reflector
JPH0612506Y2 (ja) 受動型赤外線検出装置
US4644164A (en) Compact passive infrared intrusion sensor
JPH0612505Y2 (ja) 受動型赤外線検出装置
GB2251938A (en) Passive infrared intruder detector
US20090102648A1 (en) Motion detector
AU674110B2 (en) Wide-angle motion detector with close-in prismoidal reflector
US5381011A (en) Motion detector with two-sided PIR sensor in refractive arrangement