JPS6312479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312479Y2
JPS6312479Y2 JP8358082U JP8358082U JPS6312479Y2 JP S6312479 Y2 JPS6312479 Y2 JP S6312479Y2 JP 8358082 U JP8358082 U JP 8358082U JP 8358082 U JP8358082 U JP 8358082U JP S6312479 Y2 JPS6312479 Y2 JP S6312479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door frame
frame
cassette
window frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8358082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58187003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8358082U priority Critical patent/JPS58187003U/ja
Publication of JPS58187003U publication Critical patent/JPS58187003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6312479Y2 publication Critical patent/JPS6312479Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、テープカセツトを収納するための扉
装置に関する。
従来のテーププレーヤにおけるテープカセツト
収納用扉装置を第1図により説明する。扉1は、
その一辺を軸2により回転自在に、窓枠部3に取
付けられる。また扉1は、平常時の中立位置1a
(テープカセツト6の装入、抜取のない場合)を
保つため、窓枠部3に各々の一端が支えられたバ
ネ4,5により弾発的に支持される。これによ
り、テープカセツト6の装入抜取時に、軸2を中
心として回転した扉1は、1b,1cの位置から
平常の位置に常に戻ることができる。この装置で
は、構造上扉1と窓枠部3との間に隙間1dが必
要になる。扉1の左右回転を円滑に行なわしめる
ためである。
従来の扉装置は、上述のような構成及び作用効
果を有するものであるから、次のような欠点を有
する。即ち、第1に、扉1が中立位置1aを保つ
ことが困難である。それは、左右のバネ4,5の
押圧力を同一にすることがむずかしく、結果とし
て、扉1が中立位置1aからズレることになる。
更に扉1と窓枠部3との隙間1dは、製造技術の
上の許容値として、扉1の円滑回転に必要であ
る。従つて、上記2者の原因から、扉1と窓枠部
3との隙間を全くなくすことができなく、デザイ
ン上からまた実用的に非常に問題となるものであ
る。
本考案は、上述の欠点に鑑みてなされたもの
で、扉を2部材から構成することにより、平常時
の中立位置決めが完全に行なわれ、かつ窓枠部と
扉との隙間をも完全にふさぐことができるテープ
カセツト収納用扉装置を提供するものである。
以下、本考案を実施例について説明する。
第2図は、本考案の一実施例を示す図であり、
aは断面図(bのAA矢視図)、bは立面図、c
は、カセツト装入時における側面図、dは、カセ
ツト抜取時における側面図である。a,b図にお
いて、扉枠11はその一辺において、軸13によ
り回転自在に窓枠部3に取付けられる。扉枠11
は、中空部11aを有し、テープカセツト6が自
由に通過し得る形状とする。扉板12は、扉枠1
1の外形より幾分小さ目で、扉枠11を蔽い得る
形状とし、その一辺において、軸14により回転
自在に扉枠11の一辺に取付ける。扉枠11と扉
板12は扉10を構成し、窓枠部3の内側から窓
枠部3の全部を蔽うような構造とする。バネ16
は一端を窓枠部3に他端を扉枠11に取付けて牽
引し、常に扉10を窓枠部3に接するように保
つ。そして図示のように、扉枠11と扉板12の
関係位置は、テープカセツト6の装入時には、カ
セツト6の一端が扉板12を押すことにより扉枠
11も同時に、軸13を中心として回転し右側に
開くようにする(c図参照)。カセツト6装入完
了後は、バネ16の牽引作用により、扉10は元
の状態に復する。
また、扉枠11と扉板12は、それぞれに両端
を有するバネ15により牽引される。装入されて
いるカセツト6を抜き取る場合は、カセツト6を
或手段により(図示せず)左側に平行移動せしめ
る。然るときは、カセツト6の先端は、扉10の
扉板12を押すことになり、扉枠11は、窓枠部
3に当接して動かずそのまゝで、扉板12は軸1
4を中心に回転して、左側に開き(d図参照)、
カセツト6を扉枠11の内側を通つて抜取り後
は、バネ15の作用により、扉板12は元の状態
に復する。上記説明は、カセツト装入時には扉板
と扉枠とが一体となり上方にはね上げられ、カセ
ツト脱着時には扉板のみが下方に押し下げられた
場合についてなされているが、前記装入と脱着と
を反対にした場合についても当然に成立する。
かくして、扉10は、カセツト6の装入時、抜
取時以外は、常に正しく元の位置に復して、中立
位置を保つことができる。また、扉10は窓枠部
3に当接して保たれることにより、隙間を生ずる
ことはない。
第3図は、本考案の他の実施例を示す断面図
で、a図は、扉が中立位置に、b,c図は、扉が
回転した状態を示す図である。本実施例は、扉枠
11の窓枠部3への軸13による支持と、扉板1
2の扉枠11への軸14による支持を、扉枠11
の同一辺上において行なつた場合である。本実施
例においても、第2図の場合と同様に、扉10
は、カセツト6の装入、抜取時以外は常に元の中
立位置に復した状態を保ち、かつ、窓枠部3に当
接して保たれて、隙間を生ずることはない。
本考案は、上述のような構成及び作用効果を有
するもので、扉を2部材から構成することによ
り、従来例における欠点を克服したテープカセツ
ト収納用扉装置を得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のテープカセツト収納用扉装置
を示す断面図、第2図は、本考案の一実施例を示
す図で、aは断面図(bのAA矢視)、bは立面
図、cはカセツト装入時を示す断面図、dはカセ
ツト抜取時を示す断面図で、第3図は、本考案の
他の実施例を示す図で、a,b,cは、それぞれ
扉の異なる位置における断面図である。 1……扉、2……軸、3……窓枠部、4,5…
…バネ、6……カセツト、10……扉、11……
扉枠、11a……穴、12……扉板、13,14
……軸、15,16……バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 扉枠と、これを蔽う状態の扉板と、窓枠部か
    ら成り、かつ前記扉枠の一辺が回転自在に前記
    窓枠部に軸支されるとともに、前記扉枠を前記
    窓枠部に接するようにバネにより牽引せしめ、
    また前記扉板の一辺が前記扉枠に回転自在に軸
    支されるとともに、前記扉板を前記扉枠に接す
    るようにバネにより牽引せしめ、更にカセツト
    装入時には、前記扉枠と前記扉板が同時に開
    き、カセツト抜取時には、前記扉板のみが逆方
    向に開くことによりカセツトの装入、抜取を行
    なうことを特徴とするテープカセツト収納用扉
    装置。 (2) 前記扉枠と前記窓枠部の軸支と、前記扉板と
    前記扉枠の軸支が、それぞれ前記扉枠の相対す
    る辺上でなされていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のテープカセツト
    収納用扉装置。 (3) 前記扉枠と前記窓枠部の軸支と、前記扉板と
    前記扉枠の軸支が、前記扉枠の同一辺上でなさ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のテープカセツト収納用扉装
    置。
JP8358082U 1982-06-05 1982-06-05 テ−プカセツト収納用扉装置 Granted JPS58187003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358082U JPS58187003U (ja) 1982-06-05 1982-06-05 テ−プカセツト収納用扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8358082U JPS58187003U (ja) 1982-06-05 1982-06-05 テ−プカセツト収納用扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58187003U JPS58187003U (ja) 1983-12-12
JPS6312479Y2 true JPS6312479Y2 (ja) 1988-04-09

Family

ID=30092576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8358082U Granted JPS58187003U (ja) 1982-06-05 1982-06-05 テ−プカセツト収納用扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58187003U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58187003U (ja) 1983-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312479Y2 (ja)
JPH02122461A (ja) コンパクトディスクプレイアーのディスク装着装置
JPH0447820Y2 (ja)
JP3031813B2 (ja) テープカセット
JPS599362Y2 (ja) 開閉蓋装置
JPS6220945Y2 (ja)
JPS6017103Y2 (ja) 磁気テ−プカセツト
JPS5935851Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダ
JPH054154Y2 (ja)
JPS6226861Y2 (ja)
JPH0731395Y2 (ja) カセットホルダー
JP2748480B2 (ja) カセットホルダー装置
JPS6134289Y2 (ja)
JPS6226858Y2 (ja)
JPS623959Y2 (ja)
JP3158136B2 (ja) ダブルカセットテープ記録再生装置
JP2514889B2 (ja) サッシ窓のピボット変換装置
JPS6349911Y2 (ja)
JPS6325567Y2 (ja)
JPH0441519Y2 (ja)
JPS6316070Y2 (ja)
JPS5850529Y2 (ja) ビデオ・ディスクプレ−ヤ−用ア−ムストレッチャ−の取付装置
JPH04156217A (ja) ケーブルガイド装置
JPH0447815Y2 (ja)
JPH048550Y2 (ja)