JPH048550Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH048550Y2 JPH048550Y2 JP1984170924U JP17092484U JPH048550Y2 JP H048550 Y2 JPH048550 Y2 JP H048550Y2 JP 1984170924 U JP1984170924 U JP 1984170924U JP 17092484 U JP17092484 U JP 17092484U JP H048550 Y2 JPH048550 Y2 JP H048550Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- opening
- cassette
- tape cassette
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案はカセツトビデオテープデツキ等のテー
プカセツト装着機構に関する。
プカセツト装着機構に関する。
第7図は従来の1/2インチのカセツトビデオテ
ープレコーダの構造を表わしている。図中符号1
は内部に磁気テープが収容されたカセツトであ
り、符号2はカセツトビデオテープレコーダの筐
体である。この筐体2にはカセツト1を挿入する
開口部4が開口されており、この開口部4を閉塞
する位置と解放する位置との間で揺動可能にドア
3が筐体2に支持されている。また、この筐体2
内には開口部4から挿入されたカセツト1を保持
するホルダ5と、そのカセツト1をホルダ5の方
向に押圧する板バネで形成され、ホルダ5に固定
された押圧部6とが設けられている。さらに、カ
セツト1の先端部には、常時は磁気テープを保護
するため閉じられ、記録再生時は磁気テープを引
き出すため解放されるリツド7が設けられてい
る。
ープレコーダの構造を表わしている。図中符号1
は内部に磁気テープが収容されたカセツトであ
り、符号2はカセツトビデオテープレコーダの筐
体である。この筐体2にはカセツト1を挿入する
開口部4が開口されており、この開口部4を閉塞
する位置と解放する位置との間で揺動可能にドア
3が筐体2に支持されている。また、この筐体2
内には開口部4から挿入されたカセツト1を保持
するホルダ5と、そのカセツト1をホルダ5の方
向に押圧する板バネで形成され、ホルダ5に固定
された押圧部6とが設けられている。さらに、カ
セツト1の先端部には、常時は磁気テープを保護
するため閉じられ、記録再生時は磁気テープを引
き出すため解放されるリツド7が設けられてい
る。
しかして、カセツト1をその端部でドア3を押
しながら開口部4からある程度挿入すると、カセ
ツト1の上部が押圧部6に当接し、そのバネ作用
によつてカセツト1はホルダ5の方向に押圧され
る。さらに、カセツト1を押し込むと、移送装置
(図示せず)によつてカセツト1は自動的に筐体
2の内部に移送される。この移送が終了するとホ
ルダ5はカセツト1を保持したまま記録再生位置
まで下方に移動され、そこでリツド7が解放さ
れ、磁気テープがカセツト1から引き出され、図
示せぬ回転ドラム等に巻回される。
しながら開口部4からある程度挿入すると、カセ
ツト1の上部が押圧部6に当接し、そのバネ作用
によつてカセツト1はホルダ5の方向に押圧され
る。さらに、カセツト1を押し込むと、移送装置
(図示せず)によつてカセツト1は自動的に筐体
2の内部に移送される。この移送が終了するとホ
ルダ5はカセツト1を保持したまま記録再生位置
まで下方に移動され、そこでリツド7が解放さ
れ、磁気テープがカセツト1から引き出され、図
示せぬ回転ドラム等に巻回される。
第8図は他の従来の1/2インチビデオテープレ
コーダの構成を表わしている。同図において第7
図における場合と対応する部分には同一の符号を
付してあり、その詳述は省略する。第7図におけ
る場合はドア3が上方に回動する1枚のドアであ
つたものが、この例においては上に回動する上ド
ア3aと、下に回動する下ドア3bとに2分割さ
れている。その他の構成は第7図における場合と
同様である。
コーダの構成を表わしている。同図において第7
図における場合と対応する部分には同一の符号を
付してあり、その詳述は省略する。第7図におけ
る場合はドア3が上方に回動する1枚のドアであ
つたものが、この例においては上に回動する上ド
ア3aと、下に回動する下ドア3bとに2分割さ
れている。その他の構成は第7図における場合と
同様である。
ところが、上述の機構においては、カセツトを
十分な強さで保持するためには、押圧部の取付け
のためのスペースを広くするとともに、ホルダの
長さも長くする必要がある。そのため、装置全体
が大型化してしまうといつた問題点がある。
十分な強さで保持するためには、押圧部の取付け
のためのスペースを広くするとともに、ホルダの
長さも長くする必要がある。そのため、装置全体
が大型化してしまうといつた問題点がある。
本考案は上述のような問題点に鑑みてなされた
ものであつて、カセツトを十分な強さで保持する
ことができるとともに、装置の小型化を図ること
ができるテープカセツト装着機構を提供すること
を目的とする。
ものであつて、カセツトを十分な強さで保持する
ことができるとともに、装置の小型化を図ること
ができるテープカセツト装着機構を提供すること
を目的とする。
本考案はテープカセツトを挿脱する開口部を有
する筐体と、上記開口部を閉塞する位置と解放す
る位置との間で揺動可能に上記筐体に設けられた
ドアと、上記筐体内部に設けられ上記開口部から
挿入されたテープカセツトを保持するホルダと、
上記開口部から挿入されたテープカセツトを上記
ホルダに押圧する押圧部とを備えたテープカセツ
ト装着機構において、上記ドアは上記開口部の短
手方向一端部を閉塞する第1ドアと、上記開口部
の短手方向他端部を閉塞する第2ドアとで構成さ
れ、上記第1ドアは長手方向の中央部に凸部と、
長手方向の両側部に凹部とを有し、上記第2ドア
は長手方向の中央部に凹部と、長手方向の両側部
に凸部とを有し、上記第1ドアと上記第2ドアと
は互いに補形形状を呈しており、常時は上記第1
ドアと上記第2ドアとで上記開口部を閉塞し、テ
ープカセツト挿入時に、上記第1ドアと上記第2
ドアとが揺動した位置で、上記第1ドアの凹部に
入り込むように上記押圧部が設けられ、上記ホル
ダは上記開口部側に凸部を有し、テープカセツト
挿入時に、この凸部を上記第2ドアの凹部とは互
いに補形形状を呈することを特徴とする。
する筐体と、上記開口部を閉塞する位置と解放す
る位置との間で揺動可能に上記筐体に設けられた
ドアと、上記筐体内部に設けられ上記開口部から
挿入されたテープカセツトを保持するホルダと、
上記開口部から挿入されたテープカセツトを上記
ホルダに押圧する押圧部とを備えたテープカセツ
ト装着機構において、上記ドアは上記開口部の短
手方向一端部を閉塞する第1ドアと、上記開口部
の短手方向他端部を閉塞する第2ドアとで構成さ
れ、上記第1ドアは長手方向の中央部に凸部と、
長手方向の両側部に凹部とを有し、上記第2ドア
は長手方向の中央部に凹部と、長手方向の両側部
に凸部とを有し、上記第1ドアと上記第2ドアと
は互いに補形形状を呈しており、常時は上記第1
ドアと上記第2ドアとで上記開口部を閉塞し、テ
ープカセツト挿入時に、上記第1ドアと上記第2
ドアとが揺動した位置で、上記第1ドアの凹部に
入り込むように上記押圧部が設けられ、上記ホル
ダは上記開口部側に凸部を有し、テープカセツト
挿入時に、この凸部を上記第2ドアの凹部とは互
いに補形形状を呈することを特徴とする。
テープカセツトを開口部から筐体内に挿入する
場合には、テープカセツトによつて第1ドアと第
2ドアとを揺動させ、内部に押込む。すると、テ
ープカセツトは押圧部に当接し、その押圧力によ
つてホルダの方向に押圧され、位置決めされる。
場合には、テープカセツトによつて第1ドアと第
2ドアとを揺動させ、内部に押込む。すると、テ
ープカセツトは押圧部に当接し、その押圧力によ
つてホルダの方向に押圧され、位置決めされる。
このとき、押圧部は第1ドアの凹部に入り込む
ように設けられているとともに、ホルダの凸部が
第2ドアの凹部に入り込むようにホルダが設けら
れているので、押圧部およびホルダを開口部側に
寄せて設けることができ、装置の小型化を図るこ
とができる。
ように設けられているとともに、ホルダの凸部が
第2ドアの凹部に入り込むようにホルダが設けら
れているので、押圧部およびホルダを開口部側に
寄せて設けることができ、装置の小型化を図るこ
とができる。
以下、添付図面を参照して本考案の一実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
第1図乃至第3図は本考案のテープカセツト装
着機構の構成を表わしている。なお、第7図およ
び第8図と同一部材には同一符号を付し、詳細な
説明は省略する。第1図に示すように、ドア3は
互いに補形形状を呈する上ドア14と下ドア15
の2つに分割されている。上ドア14の長手方向
の中央部には凸部14aが形成されている。ま
た、この上ドア14の長手方向の両側部には凹部
14bが形成されている。一方、上記下ドア15
の長手方向の中央部には凹部15aが形成されて
いる。また、この下ドア15の両側部には凸部1
5bが形成されている。そして、この上ドア14
と下ドア15とは、常時は開口部4を閉塞する位
置に保持されている。
着機構の構成を表わしている。なお、第7図およ
び第8図と同一部材には同一符号を付し、詳細な
説明は省略する。第1図に示すように、ドア3は
互いに補形形状を呈する上ドア14と下ドア15
の2つに分割されている。上ドア14の長手方向
の中央部には凸部14aが形成されている。ま
た、この上ドア14の長手方向の両側部には凹部
14bが形成されている。一方、上記下ドア15
の長手方向の中央部には凹部15aが形成されて
いる。また、この下ドア15の両側部には凸部1
5bが形成されている。そして、この上ドア14
と下ドア15とは、常時は開口部4を閉塞する位
置に保持されている。
また、第2図および第3図に示すように、ホル
ダ5の開口部側には下ドア15の凹部15aと補
形形状を呈する凸部5aが形成されている。さら
に、ホルダ5の両側部には押圧部6,6が設けら
れている。
ダ5の開口部側には下ドア15の凹部15aと補
形形状を呈する凸部5aが形成されている。さら
に、ホルダ5の両側部には押圧部6,6が設けら
れている。
さらに、第5図および第6図に示すように、カ
セツト1の先端には支点12を中心に回動可能に
アウターリツド10が設けられている。このアウ
ターリツド10の支点13を中心に回動可能にイ
ンナーリツド11が設けられている。
セツト1の先端には支点12を中心に回動可能に
アウターリツド10が設けられている。このアウ
ターリツド10の支点13を中心に回動可能にイ
ンナーリツド11が設けられている。
このように構成されたカセツト装着機構の作用
について以下に説明する。カセツト1を開口部4
から筐体2内に挿入する場合には、カセツト1を
押込むことによつて、上ドア14と下ドア15と
を揺動させ、開口部4を開ける。さらに、カセツ
ト1を押込むと、このカセツト1は押圧部6に当
接し、この押圧力によつて、ホルダ5の方に押圧
され、位置決定される。この状態で録画、再生等
がなされる。
について以下に説明する。カセツト1を開口部4
から筐体2内に挿入する場合には、カセツト1を
押込むことによつて、上ドア14と下ドア15と
を揺動させ、開口部4を開ける。さらに、カセツ
ト1を押込むと、このカセツト1は押圧部6に当
接し、この押圧力によつて、ホルダ5の方に押圧
され、位置決定される。この状態で録画、再生等
がなされる。
ところで、第4図に示すように、カセツト1を
筐体2の所定位置まで挿入した状態において、手
でカセツト1を掴むためのスペースとして、カセ
ツト1の後端部から筐体2の前面までの距離aを
確保する必要がある。またドア14,15やイン
ナーリツド11の回動を許容するために、筐体2
の前面から回動したドア3a,3bの先端までの
距離b1,b2と、カセツト1の先端からインナーリ
ツド11が開いたときのより外側の位置までの距
離cを各々確保する必要がある。そうするとカセ
ツト1の長さをLとすると、長さLから距離a,
b1,cを引いた残りの距離d(L−a−b1−c)
の間に押圧部6を配置しなければならないが、長
さLが短い場合(カセツト1が小型である場合)、
その値dは極めて小さくなり、押圧部6をホルダ
5の上側部に取り付けることが困難になる。しか
しながら本考案においては、上ドア14の側部に
は凹部14bが形成されているので、押圧部6の
取り付け部近傍において、距離b1を短くすること
ができ、ひいてはその分だけ距離dが長くなつて
いる。そこで、カセツト1の長さLが短くても、
押圧部6を取り付けるスペースを充分確保するこ
とができる。
筐体2の所定位置まで挿入した状態において、手
でカセツト1を掴むためのスペースとして、カセ
ツト1の後端部から筐体2の前面までの距離aを
確保する必要がある。またドア14,15やイン
ナーリツド11の回動を許容するために、筐体2
の前面から回動したドア3a,3bの先端までの
距離b1,b2と、カセツト1の先端からインナーリ
ツド11が開いたときのより外側の位置までの距
離cを各々確保する必要がある。そうするとカセ
ツト1の長さをLとすると、長さLから距離a,
b1,cを引いた残りの距離d(L−a−b1−c)
の間に押圧部6を配置しなければならないが、長
さLが短い場合(カセツト1が小型である場合)、
その値dは極めて小さくなり、押圧部6をホルダ
5の上側部に取り付けることが困難になる。しか
しながら本考案においては、上ドア14の側部に
は凹部14bが形成されているので、押圧部6の
取り付け部近傍において、距離b1を短くすること
ができ、ひいてはその分だけ距離dが長くなつて
いる。そこで、カセツト1の長さLが短くても、
押圧部6を取り付けるスペースを充分確保するこ
とができる。
またホルダ5の長さeは、長さLから距離aと
b2を引いた値となるが、下ホルダ15の中央部に
は凹部15aが形成されているので、下ドア15
の中央部分において距離b2を小さくすることがで
き、ひいてはその分ホルダ5の中央部分の長さe
を長くすることができ、長さLが短くともカセツ
ト1を安定して保持することができる。
b2を引いた値となるが、下ホルダ15の中央部に
は凹部15aが形成されているので、下ドア15
の中央部分において距離b2を小さくすることがで
き、ひいてはその分ホルダ5の中央部分の長さe
を長くすることができ、長さLが短くともカセツ
ト1を安定して保持することができる。
尚、以上においては開口部4を水平に設ける場
合について説明したが、垂直に設ける場合であつ
ても本考案は応用が可能である。
合について説明したが、垂直に設ける場合であつ
ても本考案は応用が可能である。
本考案は上述のように構成したことによつて、
カセツトを十分な強さで保持することができると
ともに装置の小型化を図ることができる。また、
特に小型のカセツトにおいては安定した保持力を
提供することができる等の効果を奏する。
カセツトを十分な強さで保持することができると
ともに装置の小型化を図ることができる。また、
特に小型のカセツトにおいては安定した保持力を
提供することができる等の効果を奏する。
第1図は本考案のテープカセツト装着機構の正
面図、第2図はその平面部分断面図、第3図はそ
の左側面部分断面図、第4図はその動作説明のた
めの中央部分断面図、第5図はそのカセツトのリ
ツドが開いた状態の部分左側面図、第6図はその
右側面部分断面図、第7図aは従来のテープカセ
ツト装着機構の部分正面図、第7図bはその右側
面部分断面図、第8図aは他の従来のテープカセ
ツト装着機構の部分正面図、第8図bはその右側
面部分断面図である。 1……カセツト(テープカセツト)、2……筐
体、3……ドア、4……開口部、5……ホルダ、
5a……凸部、6……押圧部、14……上ドア、
14a……凸部、14b……凹部、15……下ド
ア、15a……凹部、15b……凸部。
面図、第2図はその平面部分断面図、第3図はそ
の左側面部分断面図、第4図はその動作説明のた
めの中央部分断面図、第5図はそのカセツトのリ
ツドが開いた状態の部分左側面図、第6図はその
右側面部分断面図、第7図aは従来のテープカセ
ツト装着機構の部分正面図、第7図bはその右側
面部分断面図、第8図aは他の従来のテープカセ
ツト装着機構の部分正面図、第8図bはその右側
面部分断面図である。 1……カセツト(テープカセツト)、2……筐
体、3……ドア、4……開口部、5……ホルダ、
5a……凸部、6……押圧部、14……上ドア、
14a……凸部、14b……凹部、15……下ド
ア、15a……凹部、15b……凸部。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 テープカセツトを挿脱する開口部を有する筐体
と、上記開口部を閉塞する位置と解放する位置と
の間で揺動可能に上記筐体に設けられたドアと、
上記筐体内部に設けられ上記開口部から挿入され
たテープカセツトを保持するホルダと、上記開口
部から挿入されたテープカセツトを上記ホルダに
押圧する押圧部とを備えたテープカセツト装着機
構において、 上記ドアは上記開口部の短手方向一端部を閉塞
する第1ドアと、上記開口部の短手方向他端部を
閉塞する第2ドアとで構成され、 上記第1ドアは長手方向の中央部に凸部と、長
手方向の両側部に凹部とを有し、 上記第2ドアは長手方向の中央部に凹部と、長
手方向の両側部に凸部とを有し、 上記第1ドアと上記第2ドアとは互いに補形形
状を呈しており、常時は上記第1ドアと上記第2
ドアとで上記開口部を閉塞し、 テープカセツト挿入時に、上記第1ドアと上記
第2ドアとが揺動した位置で、上記第1ドアの凹
部に入り込むように上記押圧部が設けられ、 上記ホルダは上記開口部側に凸部を有し、テー
プカセツト挿入時に、この凸部と上記第2ドアの
凹部とは互いに補形形状を呈することを特徴とす
るテープカセツト装着機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984170924U JPH048550Y2 (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984170924U JPH048550Y2 (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6186898U JPS6186898U (ja) | 1986-06-06 |
JPH048550Y2 true JPH048550Y2 (ja) | 1992-03-04 |
Family
ID=30728631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984170924U Expired JPH048550Y2 (ja) | 1984-11-09 | 1984-11-09 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH048550Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939401B2 (ja) * | 1974-04-09 | 1984-09-22 | チバ ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト | 微生物防除剤とその製法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939401U (ja) * | 1982-03-09 | 1984-03-13 | 株式会社日立製作所 | 磁気デイスク記憶装置の扉装置 |
-
1984
- 1984-11-09 JP JP1984170924U patent/JPH048550Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5939401B2 (ja) * | 1974-04-09 | 1984-09-22 | チバ ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト | 微生物防除剤とその製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6186898U (ja) | 1986-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60224173A (ja) | 磁気テープカセツト | |
US4768122A (en) | Moveable lid for tape cassette | |
KR910006360Y1 (ko) | 테이프 카세트 | |
JPH048550Y2 (ja) | ||
EP0452008B1 (en) | Tape cassette with a lid | |
KR100292731B1 (ko) | 테이프 카셋트 | |
JPH0447820Y2 (ja) | ||
JPS6341664Y2 (ja) | ||
JPH0450609Y2 (ja) | ||
JPS5992466A (ja) | 記録又は再生装置 | |
JPH0437358Y2 (ja) | ||
JPH0313917Y2 (ja) | ||
JP2508591B2 (ja) | テ―プカセット | |
JPH0447818Y2 (ja) | ||
JPH0447823Y2 (ja) | ||
JPH0521737Y2 (ja) | ||
JP3288165B2 (ja) | テープカセット | |
JPS6283254U (ja) | ||
JPS58155677U (ja) | 磁気シ−トジヤケツトのシヤツタ−板 | |
JPH056619Y2 (ja) | ||
JPH0743823Y2 (ja) | テープカセット | |
JPH0521745Y2 (ja) | ||
JPS6186839U (ja) | ||
JPS59121704U (ja) | 記録再生装置のドア開閉機構 | |
KR0117859Y1 (ko) | 테이프 카세트의 리드장치 |