JPS63122527A - 光デイスク基板の製造方法 - Google Patents

光デイスク基板の製造方法

Info

Publication number
JPS63122527A
JPS63122527A JP27028086A JP27028086A JPS63122527A JP S63122527 A JPS63122527 A JP S63122527A JP 27028086 A JP27028086 A JP 27028086A JP 27028086 A JP27028086 A JP 27028086A JP S63122527 A JPS63122527 A JP S63122527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
guide groove
center
jig
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27028086A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamamoto
徹 山本
Mitsuru Yashiro
家城 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27028086A priority Critical patent/JPS63122527A/ja
Publication of JPS63122527A publication Critical patent/JPS63122527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザー等の光によシ情報の記録、再生等を行
うデータファイル装置などに使われる光ディスク基板の
製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、光ディスクは高密度、大容量メモリーとして開発
が進められている。光ディスクには記録。
再生時のトラッキング用ガイド溝が必要で、作製法によ
り二つのタイプに分けられる。ひとつはポリカーボネー
ト樹脂等を用いインジエクシラン法\によって作製する
一体型タイブで、もうひとつはガラスのような透明円板
上に光硬化性樹脂(以下PPと記す)でスタンバからガ
イド溝を転写するタイプのものである。
前者のものは製造コストが安くつく長所を持つ反面、基
板中へのゴミの混入および残留応力による複屈折のゆら
ぎ等の欠点を有する。一方後者はゴミ(ディフェクト)
の混入が少なく耐湿性、耐熱性等の信頼性および複屈折
の点でも優れている。
しかし反面ガイド溝の中心とディスクドライブにクラン
プした時の軸がズレ易い欠点がある。本発明は後者に関
するものである。
第3図に光ディスクの各製造工程とディスクの断面構造
を示す。第3図Aはディスク洗浄工程で、21はガラス
やアクリル樹脂のような透明円板、第3図旦は、PPに
よるガイド溝形成工程で、22はpp層、第3図Cは薄
膜作製工程で、23は保護膜および磁性膜として保護磁
性層、第3図りは貼り合わせ工程で、24は接着剤、2
6は中心治具である。
従来の光ディスク製造工程を以下に説明する。
まず、ディスク洗浄工程では、透明円板21を界面活性
剤と純水等で洗浄する。次に、ガイド溝形成工程ではニ
ッケルから成るスタンパ−から光硬化性樹脂を用いてガ
イド溝としてのPP層22を転写形成する。薄膜作成工
程では、このPP層22の上にスパッターやCVD等の
薄膜作製方法で保獲磁性層23を形成し貼り合わせ工程
で、このようにしてできた単板2枚を中心治具25を挿
入し、接着剤24を用いて貼り合わせ光ディスクを作製
する。
上記のようなディスク作製工程においてPP層22.2
2’のガイド溝形成方法をさらに詳しく図面を用いて説
明する。第4図、第6図Aはガイド溝転写時の断面図、
第6図Bは第6図Aの円C内の拡大概略図で、メタ/バ
ー中心ピンは図示していない。第4図、第6図において
、26はスタンパ−127はスタンパ−中心ピン、28
はF[f[センター出し治具、29はガイド溝の中心軸
線、30はテーパー付きセンター出し治具、31は円板
内周の中心軸、32はテーパー角を各々示す。
従来は、スタンパ−26上にPPを塗布した後、ゆっく
りと透明円板21をPP上におろしてゆき、円筒型セン
ター出し治具28もしくはテーパー付きセンター出し治
具30で円板内周部を固定し、この後円板上から紫外線
等を照射してPP層22を形成する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、円筒型センター出し治具28を用いた場
合は、ガラスの内径寸法精度がそのままガイド溝の中心
軸とディスクドライブにクランプした時の位置ズレに影
響し、位置ズレの量は50〜100メmとなる。
一方、テーパー付きセンター出し治具3oにおいても、
第5図Bに示すように円板内周の面取りの非対称性によ
ってガイド溝の中心軸線29と円板内周の中心軸線31
との間にズレを生じる。現在の面取り精度は150μm
程度でテーパー角θ丁が32°の場合で約50 pmの
ズレを生じることになる。
このように、ガイド溝の中心と円板内径の中心が一致し
にくく、ディスクドライブ時においてアクチュエーター
による補正量が大きくなり、消費電力の増加や発熱の原
因およびトラッキング精度の低下やC/N比の低下を生
じる。
これらの欠点をなくすためにガイド溝の中心と円板内径
の中心を一致させようとすると、貼り合わせ工程におい
てガイド溝の中心をフォトセンサー等で検出し、ビンの
中心に位置合わせを行う必要があり、工数の増加につな
がる欠点を生じる。
本発明は上記問題点に鑑み、容易にディスクドライブ時
の偏心を押えることのできる光ディスク基板の製造方法
を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するため本発明は、中心治具を使用せず
ガイド溝形成時に透明円板の内周をディスクドライブの
クランプに用いているテーパー治具と同一テーパーを有
する治具で押えて位置決めするものである。
作  用 テーパー付きセンター出し治具を用いた場合、前述した
ように円板内周の面取シ精度の非対称性によってガイド
溝の中心と円板内径の中心(センター治具の中心と一致
)にズレを生じ、とのズレ量はセンター治具のテーパー
が大きい程大きくなるが、センター治具および円板の回
転に対するズレ量の変化はない。そこで本発明は、ディ
スクドライブのクランプのテーパーとテーパー付センタ
ー出し治具のテーパーを一致させることで、−旦ガイド
溝形成時にセンターズレが生じた場合でもディスクドラ
イブにクランプした際、逆方向に同量のズレを生じるこ
とにより、センターズレがキャンセルされ、ガイド溝の
中心とクランプ軸の中心が一致する。
実施例 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例におけるガイド溝形成時の光
ディスク基板の断面図、第2図はディスクドライブにク
ランプした時の断面図である。
第1図、第2図において、1,1′はガラスやアクリル
樹脂のような透明円板で、中心にはクランプテーパー角
を有する穴が形成されている。2゜2′はガイド溝とし
てのPP層、3,3′は保護膜および磁性膜としての保
護磁性層、4は接着剤である。
7.7′はドライブ回転中心のスタンバ−中心ピン(以
下ビンという)、9はガイド溝中心軸線、13はクラン
プテーパー角と同一テーパー角をもつセンター出し治具
、14はピックアップ、16は押え用クランプ、16は
ディスククランプでちる。
ガイド溝形成のための製造方法を以下に示す。
ガイド溝のセンターにビン7を立てたスタンバ−eの上
にPPを塗布し、この上に透明円板1をゆっくりと気泡
の入らないようにのせ、クランプテーパー角と同一のテ
ーパー角をもつセンター出し治具13をピン7に挿入し
て透明円板1の位置を決める。
次に透明円板1の表面から紫外線を照射してPP層2を
形成し、この後、センター出し治具13をはずしスタン
バ−から透明円板/PP層形成ディスクを取りはずして
ガイド溝形成工程を完了する。これ以下の工程は従来法
と同じであるが最終貼り合わせ工程においては中心治具
を使用せず、透明円板内周をそのまま用いる。そのため
透明円板1,1′の内径は最終クランプに必要な径のも
のを使用する必要がある。本実施例では内径φ16順の
ものを使用した。
このよう忙して完成したディスクをディスクドライブの
クランプ16上にのせ押え用クランプ16で固定しドラ
イブを行った。第1表にセンター出し治具およびドライ
ブのクランクのテーパー(同一角度)を変えた場合の最
終クランプ時でのズレ量とテーパー角の関係を示す。
(L天下骨、/a ) 第1表 (測定枚数は各10枚でズレ量は各々の最大値。
テーパー角とは鉛直方向とのなす角を言う)このように
従来の円筒型センター出し治具を用いた場合に比べ、本
実施例の方法ではズレ量が大幅に減少する。特にテーパ
ー角が26°以下の時にはズレ量が16声m以下となっ
ている。これはテーパー角が小さい程、治具とディスク
との垂直方向の摩擦係数が小さく治具が下まで入シやす
〈又ディスクの面取りの非対称性の影響を受けにくいた
めと考えられる。
又、クランプのテーパー角が26°でセンター出し治具
13のテーパーが10’の場合は40 pmのズレ量と
なシ、大きな効果のないこともわかつた。
発明の効果 以上のように本発明の光ディスク基板の製造方法によれ
ば、ディスクドライブ時の偏心を大幅に低下させること
ができる。また、これによりアクチュエーターの移動量
がヘリ、消費電力が低下し、発熱も押えられトラッキン
グエラーも減少し、C/N比も向上させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光ディスク基板の製
造方法のガイド溝形成時の状態を示す断面図、第2図は
ディスクドライブにクランプした状態を示す断面図、第
3図は従来の光ディスク基板の製造方法を示す工程図、
第4図及び第6図は同ガイド溝転写時の断面図である。 1.1′・・・・・・透明円板、2,2′・・・・・・
光硬化性樹脂層、3 、3’−・・・・・保護磁性層、
4・・・・・・接着剤、e・・・・・・スタンバ−11
7,7’・・・・・・スタンバ−中心ピン、9・・・・
・・ガイド溝の中心軸線、13・・・・・・クランプテ
ーパー角と同一テーパー角をもつセンター出し治具、1
4・・・・・・ピックアップ、16・・・・・・押え用
クランプ、16・・・・・・ディスククランプ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−適明円板 ?−−−元1更イヒ性用脂7層 6−−−スグンバー I3− 7ランプ°テーパー篇乙 第 1 図           同一のチーツマ−轡
1ゎフでンクー出し5司具 I6−−−テ〉ス7プランプ 第3図 口→ロ  2/−!ijJ’r7!豚 26−−−スグンバー 27− スグンパー甲心ピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中心穴を有する透明な円板上に光硬化樹脂等でトラッキ
    ング用の溝を形成する際、前記円板の内周をディスクド
    ライブのクランプと同一テーパー角を有する治具で押え
    て位置決めすることを特徴とする光ディスク基板の製造
    方法。
JP27028086A 1986-11-13 1986-11-13 光デイスク基板の製造方法 Pending JPS63122527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27028086A JPS63122527A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 光デイスク基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27028086A JPS63122527A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 光デイスク基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122527A true JPS63122527A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17484056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27028086A Pending JPS63122527A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 光デイスク基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122527A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083502B2 (en) 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Method for simultaneous two-disk texturing
US7180709B2 (en) * 2002-05-09 2007-02-20 Maxtor Corporation Information-storage media with dissimilar outer diameter and/or inner diameter chamfer designs on two sides
US7600359B2 (en) 2002-05-09 2009-10-13 Seagate Technology Llc Method of merging two disks concentrically without gap between disks
US7748532B2 (en) 2002-10-10 2010-07-06 Seagate Technology Llc Cassette for holding disks of different diameters

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180709B2 (en) * 2002-05-09 2007-02-20 Maxtor Corporation Information-storage media with dissimilar outer diameter and/or inner diameter chamfer designs on two sides
US7600359B2 (en) 2002-05-09 2009-10-13 Seagate Technology Llc Method of merging two disks concentrically without gap between disks
US7083502B2 (en) 2002-10-10 2006-08-01 Maxtor Corporation Method for simultaneous two-disk texturing
US7748532B2 (en) 2002-10-10 2010-07-06 Seagate Technology Llc Cassette for holding disks of different diameters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515757B2 (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
JPS61292245A (ja) 光学的に読出し可能な情報ディスクの基板に検出可能なパターンを設ける方法および装置
JPS63122527A (ja) 光デイスク基板の製造方法
TW577062B (en) Method of manufacturing multilayer optical recording medium and multilayer optical recording medium
JP2512710B2 (ja) 光ディスクならびにその製造方法
JP2002288895A (ja) 光記録媒体の製造方法
JP3960195B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法および多層光ディスクの製造装置
JPH02281487A (ja) 情報記録媒体用基板及びその基板を用いた情報記録媒体
JPS6376130A (ja) 光デイスクの製造方法
JP2635341B2 (ja) 光ディスク用ハブの接着装置
JPH01264644A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JPS60119647A (ja) 光情報担体ディスクの製造方法
JP3669079B2 (ja) 両面光ディスクとその製法
JPH02156449A (ja) 光磁気ディスク媒体の製造方法
WO2004036570A1 (ja) 光情報記録媒体とその製造方法、製造装置
JPS60127544A (ja) 光情報担体ディスクの製造方法
JPH01211342A (ja) 光学式ディスクの製造法
JPS63281239A (ja) 情報記録原盤
JP2510214B2 (ja) 光ディスクへのハブの取付方法
JPH01312788A (ja) 遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置
JP2004213738A (ja) 光ディスクおよびその製造方法ならびにディスク製造装置
JPH03230381A (ja) 光情報記録媒体用基板
JPS63255884A (ja) 光デイスク用中心金具
JPH0411930B2 (ja)
JPH0264978A (ja) 情報記録基板の製造方法