JPH01312788A - 遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置 - Google Patents

遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置

Info

Publication number
JPH01312788A
JPH01312788A JP14369888A JP14369888A JPH01312788A JP H01312788 A JPH01312788 A JP H01312788A JP 14369888 A JP14369888 A JP 14369888A JP 14369888 A JP14369888 A JP 14369888A JP H01312788 A JPH01312788 A JP H01312788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
hub
optical disk
optical disc
shielding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14369888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568786B2 (ja
Inventor
Kaoru Matsumura
薫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP14369888A priority Critical patent/JPH01312788A/ja
Publication of JPH01312788A publication Critical patent/JPH01312788A/ja
Publication of JPH0568786B2 publication Critical patent/JPH0568786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光ディスクを製造する際に用いられる遮光
性材料からなるハブを光ディスクに接着させるための装
置に関するものである。
[従来の技術] 現在、DRAW型の光ディスクとして実用化されている
ものの中には、単に二枚の基板を張合わせた構造のもの
や、二枚の基板の間に空間を介在させたエアサンドイッ
チ構造のもの等がある。
第2図は最も多くの実用例をもつエアサンドイッチ構造
の光ディスクの概略を示す断面図で、lOは光ディスク
、la、lbは情報を記録するための基板、2a、2b
はこれら基板1a、lbの間に介在される内側スペーサ
及び外側スペーサで、内側スペーサ2aと外側スペーサ
2bの間の空間部分を臨む各基板1a、lbの内側面に
情報が記録される。また、3a、3bは光ディスクIO
の中心部両面に接着されているハブで、このハブ3a、
3bの内部もしくは表面にそれぞれ金属板からなる吸着
板4a、4bが設けられている。5は上述の如き構成の
光ディスク10を回転させるクランプであり、5′はこ
のクランプの軸の先端の突起で、この突起5′がハブ3
b内から光ディスク10へ突入した状態で回転し、6は
クランプ5の軸の回転を正しく光ディスク10に伝達す
るために吸着板4bを吸引するマグネットである。
第2図に示す光ディスクlOはエアサンドイッチ構造の
ものであり、使用者が自由に情報を書込める追記型(D
RAW : Direct Read after W
rite)のものである。その構造は、接着剤て張合わ
せた基板1aと基板1bの対向する内側面にT、系材料
等の膜等が施されており、この内側面にスペーサ2a、
2bの存在しない部分にレーザによってデジタル記録す
る。具体的には、レーザによって何種類かのピット(穴
もしくは凸凹部)がつくられ、このピットの配列を情報
として読取るものである。
第3図(a)は追記型の光ディスクIOの読み取りのた
めの主要部の概略を示した図で、レンズ7a、レーザ光
源7b、読取機構70からなる光ピツクアップ7が回転
する光ディスク10の各トラック8の情報を読取る状態
を示している。また、第3図(b)は同図(a)のトラ
ック8の部分を詳細に示した斜視図で、9は情報を表わ
すピットである。
第3図(a)、(b)に示す光ディスク10の回転に際
して、トラツク8自体が中心に対して正しい円形を描い
ていない(偏心している)場合とか、光ディスク10の
中心と回転の中心かずれている場合とか、光ディスクl
Oの回転機構の精度が不充分なために起こる回転ムラ等
の理由で、読取りや書込みを行うトラックの回転振れが
ある場合がある。− 光ディスクに関しては国際規格があり、その規格による
と、最近、マグネット・クランプ方式が採用されること
になった。また同規格には、上記振動等の原因て起こる
回転振れに対しても、一定の許容範囲(50JLm)以
下の回転振れに対しては光ピツクアップ7の制御で同一
のトラック8を追従できるように対応することか取決め
られている。
また1次批代の光ディスクとして、書換え型(EDRA
W: Erasable Direct Read A
fter Write)の開発が発表されており、この
EDRAW型の光ディスクについても、国際規格による
標準化作業が進んでいる。
このEDRAW型光ディスクは、消去書換え可能という
最大のメリットを利用して、コンピュータプログラムや
データの蓄積用としての実用化が有望視されている。光
ディスクか例えばワードプロセッサ用の磁気ディスクの
代替品として実用化されると、その寸法は、例えば3.
5インチのようにより小型化していく傾向にある。
最近、取決められた国際規格では、前述のマグネットク
ランプ方式におけるハブとしては、マグネットに吸引さ
れる金属板が透光性の樹脂等により蔽われたものであっ
たが、光ディスクが小型化するに従って、単に金属板−
枚を光ディスクに直接貼付けることになる。
第4図は金属のハブを光ディスクに接着する状態を示す
説明図で、20は光ディスク、21は接着剤、22はス
テンレスからなるハブであるまた、マグネットクランプ
方式におけるハブとして、金属材料以外に着色した樹脂
に金属の薄片を埋込んだハブも用いることがある。
[発明か解決しようとする課題] ここて、金属もしくは着色した樹脂のような遮光性材料
からなるハブを光ディスクに接着するに当っても、従来
と同様に光硬化型接着剤を塗布した光ディスクに前記遮
光性材料からなるハブを載置して、光照射により接着剤
を硬化させて接着することはできない。即ち、前述の金
属のような遮光性材料からなるハブを載置した光ディス
クに対して光を照射する際、ハブそのものは遮光性なた
めに、ハブが載置された側から光を照射しても光ディス
クとハブとの接着面に塗布された光硬化型接着剤に光照
射することはできない。従って、ハブがa置された側と
は反対の側から光を照射することが考えられるか、ハブ
を載置する側と反対の側には光ディスクを位置決めして
、固定させるためのX−Y軸移動機構や位置決めのため
の機構が存在するために、光硬化型接着剤を乾燥硬化さ
せる光照射機構を設けることは困難である。
この発明はかかる課題を解決するためになされたもので
、遮光性材料からなるハブを光ディスクに接着する際に
も、接着面に存する光硬化型樹脂に効果的に光照射する
ことのできる光ディスク用ハブの接着装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するためにこの発明の遮光性材料から
なる光ディスク用ハブの接着装置は、光硬化型接着剤が
塗布された光ディスクが載置されるステージと、遮光性
材料からなる光ディスク用ハブを光ディスク上の所定位
置に載置して押圧するハブを置押圧機構とを有し、前記
ステージ内には光硬化型接着剤に光を反射して照射する
反射板または反射面が設けられ、光ディスクをはさんで
ステージとは反対側から、この反射板または反射面を経
て、光硬化型接着剤に光照射する光照射機構を備えたも
のである。
[作用コ 上記の構成を有することにより、遮光性材料て41jI
!!、されたハブの接着面に存する光硬化型樹脂に効果
的に光照射することができる。
[実施例] 第1図(a)はこの発明の一実施例としての遮光性材料
からなる光ディスク用ハブの接着装置の主要部の概略を
示す断面図、同図(b)は同図(a)の接着装置を用い
て光ディスクに遮光性材料からなる光ディスク用ハブを
接着する状態を説明する説明図である。
第1図において、20Aは光ディスク20の中心の穴、
22はこの穴20Aに嵌込まれる遮光性材料であるステ
ンレス等の金属からなる光ディスク用ハブ(以下ハブと
いう)であり、23は紫外線を透過する石英からなるガ
ラス板、24はこのガラス板23の裏面にアルミニウム
蒸着された反射面、25は光硬化型接着剤21の塗布さ
れた光ディスク20にハブ22を磁力により保持・開放
して載置し、さらに押圧するためのヘッド、26はこの
ヘッド25を駆動する駆動系、27は光ディスク20を
載置して位置決めするためのステージ、28はこのステ
ージ27に設けられて上面にaiされた光ディスク2o
を真空吸着するために真空ポンプに連通ずる穴、29は
ヘット25から降下しているハブ22を受けて光ディス
ク2oの中心の穴へ導くためのガイドビン、3oはこの
ガイドピン2?と回転軸31との間に介在するバネ、3
1は光ディスク20を回転させる回転軸、32はこの回
転軸31を回転させたりステージ27を位置決めのため
に移動させるステージ駆動機構、33は光源からの光を
導くライトガイドファイバで、はぼ等間隔に3箇所配置
されている。尚、第4図と同一符号は同一または相当部
分を示す。
第1図の装置において、光ディスク20の位置決めは以
下のように行われる。即ち、光ディスクのドライブ装置
と同様な光ピツクアップかステージ27に配置され(不
図示)、ステージ27を回転させ光ピツクアップをドラ
イブ装置と同様に光ディスク20のトラックに追従させ
、その追従結果から光ディスク27の中心を検出し、そ
の検出結果に基づき、ステージ駆動機構32が動作して
ステージ27は光ディスク20の中心が所定位置にくる
ように駆動する。その所定位置とは光ディスク20の中
心を原点とする位置であって、載置されるハブ22の中
心と一致する位置のことである。
また、ステージ27上で真空吸着用の穴28に吸着され
た光ディスク20の最内周トラックを不図示のCCDカ
メラ等で検出し、光ディスク20の周上の任意の2点を
結ぶ線分の2等分線と、他の任意の周上の2点を結ぶ線
分の2等分線との交点を、画像処理によって求めて光デ
ィスク基板の中心位置を検出するようにしても良い。
所定位置に位置決めされた光硬化型接着剤21を塗布さ
れた光ディスク20に対しては、ヘッド駆動系26の動
作により、上部から下降して載・置されるハブ22の中
心か光ディスク20の中心と一致するようになっている
。従って、下降してきたハブ22はヘッド駆動系26の
抑圧によってガイドビン29はバネ30の力に抗して下
降し、ハブ22が光ディスク20の中心の穴20Aに押
込まれる。そして、ハブ22が光ディスク20の穴20
Aに嵌込まれ、ヘッド25で押圧された状態で複数のラ
イトガイドファイバ33からの光が照射される。このラ
イトガイドファイバ33からの光は石英からなるガラス
板23に入射し、ガラス板23の裏面の反射面24で反
射して、その反射光がハブ22と光ディスク20の接着
面に照射され、ハブ22か仮接着される。そして次にス
テージ駆動機構32の動作によって回転軸31を回転さ
せ、ステージ27及びステージ上の光ディスク20を回
転させながら、さらに光照射して本接着を行う。接着処
理絆了後、光ディスク20の真空吸着は解除されて光デ
ィスク20はステージ27から取除かれて、次の光ディ
スク20がステージ27上に載置され同様の処理が行わ
れる。
上記実施例ではヘット25てハブ22を押圧した状態で
仮接着のための光照射がされるので、位置決めの精度を
そこなうことがない。また、ディスク20を回転させる
機構を有するので、ハブ22の仮接着のみならず本接着
も同一の場所で同時に行うことができ、装置がコンパク
トになる。
また、光硬化型接着剤21は3&5nwの波長の光に感
光して硬化するものが多いので1例えば365ni+の
波長の光を照射して硬化させる場合、ガラス板23とし
ては365n■の波長の光に対して透過率の高い石英ガ
ラスが有効である。
さらに、ガラス板23を用いずにステージ27に直接反
射面を施してもよいが、光ディスク20か例えば1.2
mm位の薄いものの場合、ステージ27て光を反射させ
ても接着剤にうまく光照射できないので、反射板を光デ
ィスク20の載置面から下方にずらして設けてもよい。
また反射面は、アルミニウム等の蒸着膜でも、    
゛また金属板を単に貼付けたものでもよい。
尚、上記実施例ではハブ22にステンレスからなるもの
を用いたが、ステンレス以外の金属、または着色した樹
脂のような材料を含む全ての遮光性材料からなるハブに
対して、この発明を適用することがてきる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、この発明の接着装置は、光硬化型
接着剤が塗布された光ディスクが載置されるステージと
、遮光性材料からなる光ディスク用ハブを光ディスク上
の所定位置に載置して押圧するハブ載置押圧機構とを有
し、前記ステージ内には光硬化型接着剤に光を反射して
照射する反射板または反射面が設けられ、光ディスクを
はさんてステージとは反対側から、該反射板または反射
面を経て、光硬化型接着剤に光照射する光照射機構を備
えたことにより、遮光性材料か構成されたハブの接着が
簡単な構成で容易にできる。そして、この発明の構成に
するためのステージ部分の構成の変更は最小限の変更を
伴うのみでよく、従って装置全体のコストは安い。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例としての遮光性材料
からなる光ディスク用ハブの接着装置の主要部の概略を
示す断面図、同図(b)は同図(a)の接着装置を用い
て光ディスクに遮光性材料からなる光ディスク用八ブを
接着する状態を説明する説明図、第2図は最も多くの実
用例をもつエアサンドイッチ構造の光ディスクの概略を
示す断面図、第3図(a)は追記型の光ディスクの読み
取りのための主要部の概略を示した図、同図(b)は同
図(a)のトラックの部分を詳細に示した斜視図、第4
図は金属のハブを光ディスクに接着する状態を示す説明
図である。 図中。 20:光ディスク   21:光硬化型接着剤22:ハ
ブ      23ニガラス板24:反射面     
25:ヘッド 27:ステージ 33ニライトガイドフアイバ 代理人 弁理士 1)北 嵩 晴 (b) 第1図 、−一ノーー、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遮光性材料からなる光ディスク用ハブを光ディスク上の
    所定位置に光硬化型接着剤を介して光接着する遮光性材
    料からなる光ディスク用ハブの接着装置において、光硬
    化型接着剤が塗布された光ディスクが載置されるステー
    ジと、遮光性材料からなる光ディスク用ハブを光ディス
    ク上の所定位置に載置して押圧するハブ載置押圧機構と
    を有し、前記ステージ内には光硬化型接着剤に光を反射
    して照射する反射板または反射面が設けられ、光ディス
    クをはさんでステージとは反対側から、該反射板または
    反射面を経て、光硬化型接着剤に光照射する光照射機構
    を備えたことを特徴とする遮光性材料からなる光ディス
    ク用ハブの接着装置。
JP14369888A 1988-06-13 1988-06-13 遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置 Granted JPH01312788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14369888A JPH01312788A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14369888A JPH01312788A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312788A true JPH01312788A (ja) 1989-12-18
JPH0568786B2 JPH0568786B2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=15344885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14369888A Granted JPH01312788A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01312788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226172U (ja) * 1988-08-01 1990-02-21
JPH0323863U (ja) * 1989-07-11 1991-03-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226172U (ja) * 1988-08-01 1990-02-21
JPH0323863U (ja) * 1989-07-11 1991-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568786B2 (ja) 1993-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515757B2 (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
JPH01312788A (ja) 遮光性材料からなる光ディスク用ハブの接着装置
JP2635341B2 (ja) 光ディスク用ハブの接着装置
JPH04141874A (ja) 光ディスク用ハブの接着装置
JPS6020337A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPS60263354A (ja) 情報記録基板の製造方法
JP2512710B2 (ja) 光ディスクならびにその製造方法
JP2002288895A (ja) 光記録媒体の製造方法
WO2004036570A1 (ja) 光情報記録媒体とその製造方法、製造装置
JPH0356889Y2 (ja)
JPH0262774A (ja) 光メモリディスクハブの接着方法
JP2510214B2 (ja) 光ディスクへのハブの取付方法
JP2632062B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0264978A (ja) 情報記録基板の製造方法
JPS63122527A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JPH0291869A (ja) 記録媒体用ハブの求心方法およびハブの接着装置
JPH02183447A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2893720B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH0452535B2 (ja)
JPH11283285A (ja) 光ディスクの製造方法およびその製造装置
JP2504117B2 (ja) 光ディスクの貼り合せ方法
JPH0640426B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPS60119647A (ja) 光情報担体ディスクの製造方法
JPH08293130A (ja) 光ディスクの硬化装置
JPH09212924A (ja) 光ディスクおよびその製造方法