JPS6312167A - 半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6312167A
JPS6312167A JP15515586A JP15515586A JPS6312167A JP S6312167 A JPS6312167 A JP S6312167A JP 15515586 A JP15515586 A JP 15515586A JP 15515586 A JP15515586 A JP 15515586A JP S6312167 A JPS6312167 A JP S6312167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
films
forming
polycrystalline semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15515586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yamaguchi
和夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15515586A priority Critical patent/JPS6312167A/ja
Publication of JPS6312167A publication Critical patent/JPS6312167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路装置の製造方法に係り、特に高
密度化及び高速化に適し定バイポーラ型半導体集積回路
装置の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体集積回路の用途として1%に高速動作を必要とす
る分野では、一般にバイポーラ型半導体集積回路装置が
使用されている。
この・9イポ一ラ型半導体集積回路装置に於て、動作速
度は回路全構成するトランジスタのベース抵抗rb、利
得帯域幅積fT及びトランジスタ・抵抗・配線等の寄生
’8kによって決定される。特に寄生容量の低減に対し
ては、一般に厚い酸化膜により素子分離全行い、多結晶
シリコンを用いてベース電極を素子領域の外部に引き出
してベース面積を縮小すると共に、多結晶シリコン抵抗
層及び金属配線を分離酸化膜上に形成する方法が採らn
でいる。−万、ベース抵抗rbの低減には、不活性ベー
ス領域を低抵抗化すると共に、エミッタ領域幅を可能な
限り細くして、エミッタ領域直下の活性ベース層の抵抗
を減少させることが有効である。
ま之利得帝域幅槙fTの同上には、エミッタ領域及び活
性ベース層の接合を浅くすることが必要でめる。
以上の各事項を実現することを目的として提案された従
来技術としては1%開昭59−19373号に開示され
&m造方法がある。以下、第2図に基いて上記従来の製
造方法を説明する。
第21囚は、公知の技術によって半導体基板を素子分離
した後、コレクタ抵抗低減用のN+型コレクタシンク領
域を形成した状態を示しており、1はP−型シリコン基
板、2はN中型埋込層、3はN−型エピタキシャル層、
4は分離酸化膜(SiOx)、5はN+型コレクタシン
ク領域である。
次に第2図(8)に示す如く、N−型エピタキシャル層
3の表面にP型不純物として質量の大きい硼素化合物1
例えばBF、+のイオン注入を行って活性ベース層6を
形成した後、基板全面に多結晶シリコン膜7、及びシリ
コン酸化膜(SiOx)とシリコン窒化膜(SiNx)
から成る耐酸化性膜8tl−順次積層形成する。
次いで第2図(c)に示すように、レジスト膜80a。
80b 、80c 、80dt用い、これらf ? ス
フとして耐酸化性膜8a、8b、8c、8dを残し他部
を除去する。続いてレジスト膜80a、80b。
80c、80d及び耐酸化性膜8a、8b、8c。
8diマスクとして、P型不純物の硼素をイオン注入し
、活性ベース層6の一部に高濃度ベース領域6a、6b
を夫々形成する。
次にレジスト膜80a、80b、80c、80dを除去
してアニール処理を施した後、第2図(2)に示すよう
に多結晶シリコン膜7を高圧酸化法により選択酸化して
シリコン酸化膜(SiOx) 9a、9b。
9c、9d、9e’:形成し、これによりトランジスタ
のt他用多結晶シリコン膜7a、7b、7c及び抵抗用
多結晶シリコン膜7dを夫々分離する。
次いで耐酸化性膜8a、8b、8c、8d’i=除去し
、多結晶シリコン膜7a、7b、7c、7dの表面に薄
く酸化した後、第2図りのようにレジスト膜80e 、
80f 、80gt−マスクとして、多結晶シリコン膜
7b、7cにN型不純吻である砒素を高濃度にイオン注
入する。
そしてレジストIJi80e 、80 f 、80gk
除去し、比較的低温で酸化処理を行うと、第2図に)に
示す如く高濃度の砒素を含む多結晶シリコン膜7b、7
c上には、多結晶シリコン膜7a、7d上よりも酸化膜
が厚く成長する。次にこの膜厚差を利用して、多結晶シ
リコン膜7a、7dのみに自己整合的にP型不純物とし
て高濃度の硼素をイオン注入し、次いで熱処理すること
により不純物を拡散させ低抵抗の不活性ベース領域lO
1及びエミッタ領域11t−夫々形成する。
この後、第2図C)に示すようにコンタクトホール14
a、14b、14c、14d、14eを夫夫開窓し、金
属電極12a、12b、12c、12d。
12eを夫々形成する。この金属電極12a、12b。
12c、12d、12eには、多結晶シリコンとアルミ
ニウム(、l’)の固相反応全防止する為、アルミニウ
ム・シリコン合金(A/−8t)が用いられる。−万上
記コンタクトホール、例えば14a。
14b、14cは、周囲の厚いシリコン酸化膜9a。
9b 、9c 、9dにより下部の電極用多結晶シリコ
ン7a、7b、7cよpも寸法を大きくして自己整合的
に形成することができる。またエミッタ領域110図面
に垂直方向の両端部は、分離酸化膜4に接し之ウォール
ドエミッタ構造となっている。
上記製造方法によれば、ウォールドエミッタ構造のトラ
ンジスタが容易に形成可能であり、更に多結晶シリコン
膜7&によってベース電極を素子領域の外部へ引き出し
ているので、ベース面積が著しく縮小され、コレクタ・
ベース間接合容量の低減に効果的である。ま定年活性ベ
ース領域10、高濃度ベース領域6aが共に低抵抗であ
る為、ベース抵抗rbも低減される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上述した従来の製造方法では、多結晶シリ
コン膜に砒素や硼素を高濃度にイオン注入して、熱処理
によりこれら不純物を拡散させ単結晶シリコン基板中に
エミッタ領域及びベース領域を形成するようにしている
この為、拡散後でらっても多結晶シリコン膜表面の不純
物磯度は、エミッタ領域及びベース領域よりも高くなっ
ている。従って、この多結晶シリコンff1Kコンタク
トホール全開窓し、アルミニウム・シリコン合金゛鑞極
を形成する場合、制不純物濃度の故、400〜500℃
程反の熱処理によって多結晶シリコンは電極のアルミニ
ウムと容易に固相反応全引き起こす。即ち、電極表面に
まで多結晶シリコンが析出し、電極の比抵抗が増大する
のでトランジスタの高速化が妨げられるという問題がめ
つ次。
本発明は、上述した従来技術の持つ問題を解消し、高速
動作全可能とする低抵抗電極を再現性良く得るようにし
た半導体集積回路装置の装造方法を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決する友めの手段〕
に分離酸化膜及びコレクタ抵抗低減用のコレクタシンク
領域を形成した後、上記エピタキシャル層表面部に活性
ベース層を形成すると共に多結晶半導体膜を積層し、こ
の後上記活性ベース層の一部に高濃度ベース領域を形成
し、次に上記多結晶半導体膜全所望の如く選択酸化し、
この後夫々分離された上記多結晶半導体膜に異導電型不
純物及び同導を型不純物を夫々順次選択的に注入し、拡
散させることにより上記活性ベース層の一部にエミッタ
領域及び不活性ベース領域とを夫々形成する。
その後、コンタクトホールを開窓して硅素化チタン膜を
被着し、これをパターニングし念後、その表面を窒化さ
せ、しかる後にAjまたはAI!合金の金属膜を破着し
、これt−パターニングして多層構造の電極を形成する
ようにし之ものである。
〔作用〕
以上のように、本発明によれば、不純物を注入した多結
晶半導体膜上に硅素化チタン膜を積層し、この硅素化チ
タン膜の表面を窒化し、その上にMま几はA7合金の金
属膜を被着するようeζしている。
ここで表面を窒化させ之硅索化チタン膜は、 AjやS
i等の多結晶半導体材料の構成元素に対しバリアとして
作用し、これらの相互拡散を抑制するという性質を有す
る。
この為、後工程での熱処理の際に、下地の多結晶半導体
膜と上部のAjま友はAl合金中Ajとの間の固相反応
を防止することができる。
〔実施例〕
以下第1図に基き、本発明の一実施例を詳細に説明する
。なお図中、第2図と同一ま几は相当個所には同一符号
を付すこととする。
まず第1図(4)に示す如く、P−型シリコン基板から
成る半導体基板1にN串型埋込層2及びN−型エピタキ
シャル層3を形成した後、周知の素子分離技術によシ厚
いシリコン酸化膜(SiOx)から成る第1の分離酸化
膜4を形成し、更にコレクタ抵抗低減用のN+型コレク
タシンク領域5を形成する。
次に第1図(B)に示すように、N″″型エピタキシャ
ル層3の表面にP型不純物として、例えばBF2”全注
入エネルギー70〜80 KeV 、ドーズ1に5×1
014ions/−程度の条件でイオン注入して活性ベ
ース層6を形成する。この後、基板全面に多結晶シリコ
ンから成る多結晶半導体膜7 全2000〜5oooA
程度槓層し、更に200ズ程度のシリコン酸化膜(Si
Ox)と500〜2000ズ程度のCVD−シリコン窒
化膜(SiNx)から成る耐酸化性膜8を積層する。
次いで第1図(c)に示す如く、第1のレジスト膜80
a、80b、80c、80df、形成し、これをマスク
として耐酸化性膜8にエツチング全施し、必要部の耐酸
化性膜8a、8b、8c、8dのみを残すようにする。
続いて第1のレジスト膜80a。
80b 、80c 、80d及び耐酸化性膜8a 、 
8b 。
8c、8dをマスクとして用い、P型不純物として硼素
全ドーズ量1〜5 X 10” 1ons/−厚反の条
件でイオン注入する。なお注入エネルギーは、多結晶シ
リコン膜7の膜厚が3oooA程度の場合、150 K
eV程度に設定するのが好ましい。このイオン注入によ
り、活性ベース層6の2つに分離した領域に高濃度ベー
ス領域6a、6bを形成する。
セして第1図(2)に示す如く、第1のレジスト膜80
a、80b、80c、80dを除去し、必要に応じて適
度の熱処理を行つfc後、耐酸化性膜8a。
8b、8c、8dft、マスクとして多結晶シリコン膜
7に選択酸化を施してシリコン酸化膜(SiOx)から
成る第2の分離酸化膜9a、9b、9c、9d。
9eを形成し、これによシトランジスタの電極用多結晶
半導体膜(多結晶シリコン)7a、7b。
7cと抵抗用多結晶半導体膜(多結晶シリコン)7dと
を夫々分離する。なお、上記選択酸化の際には、高濃度
ベース領域6a、6b中の不純物拡散を抑制する為に、
高圧酸化法を用いることが好ましい。
次に第1図(2)に示す如く、耐歌化注膜8a 、 8
b 。
8c 、8dを除去し、選択酸化されない多結晶シリコ
ン膜7a 、7b 、7c 、7dの表面を全面酸化に
より酸化して、500〜1000ス程度の薄い酸化膜(
SiOx)90a、90b、90c、90dt−形成し
友後、第2のレジスト膜80e、80f。
80gk形成し、これをマスクとして多結晶シリコン膜
7b、7cにN型不純物の砒素を注入エネルギー60 
KeV 、ドーズit l〜2 X 1016tons
/i@!の条件でイオン注入する。
次いで第1図に)のように、第2のレジスト膜80e 
、80f 、80g’e除去し、全面酸化として900
〜1000°Cで湿式酸化すると上記酸化膜90a、9
0b、90c、90dは、高濃度の砒素金倉む多結晶シ
リコン膜7b、7c上には他の多結晶シリコン膜7a、
7d上よシもxoooA程度以上厚く成長する。この成
長しt酸化膜90a。
90b、90c、90dの膜厚差を利用して、多結晶シ
リコン膜7a、7dのみにP型不純物として高濃度の硼
素を自己整合的にイオン注入する。
このイオン注入の条件としては、注入エネルギー70 
KeV 、  ドーズik 1〜2 X 10” 1o
ns/cj程度が望ましい。
しかる後に、熱処理を施して不純物を拡散させ、多結晶
シリコン膜7a下部の高濃度ベース領域6a側に低抵抗
の不活性ベース領域10を、また多結晶シリコン膜7b
下部の活性ベース層6の表面部にエミッタ領域11を夫
々形成する。
そして第1図(G)に示す如く、周知のフォトリングラ
フィ技術を用いて多結晶シリコン膜7a、7b。
7c 、7d上の所定個所にコンタクトホール14a。
14b、14c、14d、14e’r夫々開窓した後、
真空装置中において基板全面に硅素化チタン膜(TiS
ix) 13 ’?: 500〜3000A程度被着す
る。
ここで硅素化チタン膜13の被着方法としては、CVD
法でも、またTi Si、ターグツトを用い友スパッタ
法のいずれでも良い。
次に第1図■に示すように、周知のホトリソグラフィ技
術を用いてコンタクトホール14a、14b。
14c、14d、14etl−覆うようにして硅素化チ
タン膜13a、13b、13c 、13d、13eを残
し、他を除去する。更に9累ガス(N、)雰囲気中にお
いて、900〜1000’CW度の温度条件で熱処理す
ることにより硅素化チタン膜13a、13b。
13c、13d、13eの表面に窒化膜(図示せず)′
f、成長させる。この窒化膜の厚さは、500〜200
0 A程度が望ましい。
次いで第1図(I)のように、真空装置中にてMま之は
AI!−8iから成る金属膜を全面に被着し、続いて周
知のフォトリングラフィ技術を用いて上記金属膜全パタ
ーニングし、硅素化チタン膜13a。
13b、13c、13d、13e上に金属膜12a。
12b、12c、12d、12eを残すようにする。こ
れによジ多層構造の電極15a;13a+12a 、1
5b; 13b+12b、15c:13c+12c、1
5d;13d+12d、15e:13e+12eが夫々
形成される。この後、電極15a、15b、15c、1
5d、15eと下地の多結晶シリコン膜7a、7b、7
c、7dとのオーミック特性を改善する為に、窒素ガス
(N2)雰囲気中にて400〜500℃程度の熱処理を
行う。
以上のプロセスにより、本発明の半導体集積回路装置の
製造方法全完了する。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、不純物を
注入し之多結晶半導体膜上に硅素化チタン膜上積層し、
この硅素化チタン膜の光面を窒化し、その上にAI!ま
九はAl合金金属膜を被着して多層構造の電極を形成す
るようにしている。この為、バリアとしての機能を有し
、相互拡散を抑制する窒化された硅素化チタン膜の介在
により、後工程の熱処理時において、高濃度の不純物を
含む下地の多結晶半導体膜と上層のhpま念はAl合金
金属膜中のAI!との間の固相反応を防止することがで
きる。
従って上記の如き多層構造の電極において、上層の金属
膜は多結晶半導体膜との反応により比抵抗が増大するこ
となく小比抵抗に維持され、電極として金属膜の特性を
最大限に利用することができ、トランジスタの高速性を
向上できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する工程断面図、第2
図は従来例を説明する工程断面図である。 1・・・半導体基板(P″″型シリコン基板)、2・・
・N+型埋込層、3・・・N−型エピタキシャル層、4
・・・第1の分離酸化膜(SiOx)、5・・・N+型
コレクタシンク領域、6・・・活性ベース層、6a、6
b・・・高溌圧ベース領域、7,7a〜7d・・・多結
晶半導体膜(多結晶シリコン)、8,8a〜8d・・・
耐酸化性膜(Si Ox + SiNx )、9 a〜
9 e−第2の分=V化膜(Styx)、10・・・不
活性ベース領域、11・・・エミッタ領域、12a〜1
2e・・・金属膜(AI!またはAt−8t)、13 
、13 a 〜13 e ・・−硅素化チタン膜(Ti
Six)、14 a〜l 4 e−Hンタクトホール、
15 a 〜15 e−=電極、80 a 〜80 d
−・・第1のレジスト膜、80e〜80g・・・第2の
レジスト膜、90 a 〜90 d ・=酸化膜(St
yx)。 第1図 第2図 10  不Aぺ1き、可−スイ胃幻碇  If ニジ!
クイ夷境尤創矢仲1を整し唱す3工11χ午11沼第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)半導体基板にこれと異導電型の埋込層及び
    エピタキシャル層、更に素子分離用の第1の分離酸化膜
    を形成した後、異導電型のコレクタシンク領域を形成す
    る工程と、 (b)上記エピタキシャル層表面部に同導電型の活性ベ
    ース層を形成した後、多結晶半導体膜及び所望するパタ
    ーンの耐酸化性膜を順次形成する工程と、 (c)上記耐酸化性膜をマスクとして同導電型不純物を
    注入し、上記活性ベース層の一部に高濃度ベース領域を
    形成する工程と、 (d)上記耐酸化性膜をマスクとして上記多結晶半導体
    膜を選択酸化し、第2の分離酸化膜を形成する工程と、 (e)上記耐酸化性膜を除去し、上記選択酸化の施され
    ない多結晶半導体膜上に薄い酸化膜を形成し、更にこの
    酸化膜を介して異導電型不純物を選択的に注入する工程
    と、 (f)基板を酸化して、膜厚差を呈する上記酸化膜を介
    して同導電型不純物を選択的に注入し、更に拡散処理に
    より上記活性ベース層に不活性ベース領域及びエミッタ
    領域を夫々形成する工程と、(g)上記第2の分離酸化
    膜で分離された上記多結晶半導体膜上にコンタクトホー
    ルを開窓し、しかる後に硅素化チタン膜を被着しこれを
    所望の如くパターニングした後、更にその表面を窒化す
    る工程と、 (h)この後、AlまたはAl合金の合金膜を被着しこ
    れを所望の如くパターニングして、多層構造の電極を形
    成する工程 とを含むことを特徴とする半導体集積回路装置の製造方
    法。
JP15515586A 1986-07-03 1986-07-03 半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPS6312167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15515586A JPS6312167A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体集積回路装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15515586A JPS6312167A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6312167A true JPS6312167A (ja) 1988-01-19

Family

ID=15599733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15515586A Pending JPS6312167A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6312167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235737A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタ装置とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235737A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタ装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425700A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS6362272A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0622238B2 (ja) バイポ−ラ型半導体集積回路装置の製造方法
JPS59119762A (ja) 埋込シヨツトキ−クランプ型トランジスタ
JPS61231761A (ja) 半導体装置
JPS6312167A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3156001B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831931A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5686323A (en) Method of manufacturing a semiconductor device having an out diffusion preventing film
JP3104609B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0283920A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10284438A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JP3189399B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61239671A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02194653A (ja) Mis形トランジスタ
JPS5963762A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2789938B2 (ja) 半導体装置
JPS6180862A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6312166A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2822382B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3331671B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60195972A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62115776A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58132962A (ja) 半導体装置