JPS63121637A - Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法 - Google Patents

Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63121637A
JPS63121637A JP61265562A JP26556286A JPS63121637A JP S63121637 A JPS63121637 A JP S63121637A JP 61265562 A JP61265562 A JP 61265562A JP 26556286 A JP26556286 A JP 26556286A JP S63121637 A JPS63121637 A JP S63121637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
thin
strip
annealing
circumferential speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61265562A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Goto
聡志 後藤
Hiroshi Shishido
宍戸 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61265562A priority Critical patent/JPS63121637A/ja
Publication of JPS63121637A publication Critical patent/JPS63121637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • C21D8/1211Rapid solidification; Thin strip casting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、軟磁性合金であるNi−Fe合金薄帯およ
びその製造方法に関し、とくに角形比を損うことなしに
初透磁率の有利な改善を図ろうとするものである。
(従来の技術) Ni含有量が35〜90−t%(以下単に%で示す)の
Ni−Fe系合金は、通常パーマロイと称され、面心立
方格子の固溶体構造を呈し、高い透磁率を有する特長を
そなえている。この中でとくにNi量が35〜60%の
範囲のものは、磁気異方性定数に+が正となるので、け
い素鋼と同じ< <001>軸方向が磁化容易方向とな
り、従って結晶粒の<001>軸方向を揃えれば、その
方向の磁気特性は向上する。
また、面心立方晶金属では圧延により (0011<2
11> 、  (2111411>方位等の加工集合組
織となるが、その後焼鈍を施すことによって(100}
<001>方位の集合組織を得ることができる。
かかるNi−Fe系合金特にNilが45〜55%の合
金では、圧下率95%程度の強冷間圧延を施した後、1
000℃以上の温度で焼鈍を施すと(100) <00
1>の再結晶集合組織が生じ、圧延方向およびその直角
方向で角形性の極めて良好なヒステリシスループを呈す
ることが知られている。そしてこの合金は、環状巻磁心
あるいはU形、E形に打抜いて積み重ねた積層鉄心とし
て、磁気増幅器、磁気移相器およびパルストランスなど
に使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したようにNi−Fe系合金において、(1001
<001>方位の集合組織を得て、角形比の大きいヒス
テリシスループを持つ材料を得るには、中間焼鈍後、圧
下率90%以上好適には95%以上の強冷延を施したの
ち、1000〜1100℃程度の焼鈍を行なう必要があ
った。しかしながらかくして得られた材料はヒステリシ
スループの角形性には優れているものの、他のパーマロ
イに比べて初透磁率μ4(以後初透磁率の定義として0
.4 A/mの磁化力での礼遇磁率を用い、μ4と記す
)が500〜1000程度の低い値しか得られないとこ
ろに問題を残していた。
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、角形
性の劣化をほとんど招くことなしに初透磁率を効果的に
高めたNi−Fe合金薄帯を、その有利な製造方法と共
に提案することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) さて発明者らは、上記の問題を解決すべく鋭意研究を重
ねた結果、 i)板材作製法として溶湯から直接薄板を得るいわゆる
液体急冷法を採用することによって所期した目的が有利
に達成されること、 1i)Lかもかかる液体急冷法で作製した板材において
は、従来に比べ、圧下率および焼鈍温度が低域まで拡大
され得ること、 の知見を得た。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、Ni:35〜60−t%を含有し
、残部実質的にFeよりなる薄帯であって、(100}
<001>方位集積度が高い集合組織をそなえかつ角形
性および初透磁率に優れることを特徴とするNe−Fe
合金薄帯(第1発明)である。
またこの発明は、Ni:35〜60w t%を含有し、
残部実質的にFeの組成になる合金溶湯を、冷却面が高
速で更新移動する冷却体上に連続して供給し、103℃
八以上の冷却速度で急冷凝固させて薄帯化したのち、圧
下率=75%以上の異周速圧延または圧下率:85%以
上の等周速圧延を施し、しかるのち800〜1100℃
の温度範囲で焼鈍を施すことから成るNi−Fe合金薄
帯の製造方法(第2発明)である。
さらにこの発明は、Ni:35〜60w t%を含有し
、残部実質的にFeの組成になる合金溶湯を、冷却面が
高速で更新移動する冷却体上に連続して供給し、103
℃/S以上の冷却速度で急冷凝固させて薄帯化したのち
、圧下率=40%以上の圧延処理後、600〜900℃
の温度範囲で焼鈍する中間処理を施し、ついで圧下率:
75%以上の異周速圧延または圧下率:85%以上の等
周速圧延を施し、しかるのち800〜1100℃の温度
範囲で焼鈍を施すことから成るNi−Fe合金薄帯の製
造方法(第3発明)である。
以下この発明を具体的に説明する。
この発明における合金は、<OOD軸が磁化容易軸とな
ることが必要なことから、Ni含有量は35〜60%の
範囲に限定した。
さてこの発明では、まず上記の好適組成になるNi−F
e鋼を溶製したのち、その溶鋼をノズルから冷却面が高
速で更新移動する冷却体、たとえば高速回転する双ロー
ルのロール間隙、または単ロール上に連続的に供給し、
103℃/S以上の冷却速度で急冷凝固させて、板厚0
.02〜0.81の急冷薄板とする。なおかかる急冷薄
板は、その後に圧延に供することから板厚は厚い方が好
適であり、その意味では急冷薄板製造法としては双ロー
ル法がとりわけ有利に適合する。
次にこの3板に対して冷間圧延と焼鈍とを施して所定の
磁気特性を発現させるわけであるが、かような処理に当
っては、圧下率を異周速圧延の場合は75%以上、等周
速圧延の場合は85%以上にすると共に、800〜11
00℃の温度範囲で焼鈍を行なうことが肝要である。
この製造工程を具体的な実験データに基いて説明する。
Ni 50%を含有し、残部実質的にPeよりなる溶鋼
から双ロール法により厚さ0.5mmの薄板を作製した
。この薄板に対し70〜95%の圧下率範囲で異周速圧
延と等周速圧延を行ない、その後700〜1150℃の
温度範囲で3hの焼鈍を施した。なお異周速圧延におい
ては、2つのワークロールの周速比を1=2とした。
かくして得られた薄帯の(200)極点図を観測しく1
00) <001>方位への集積度を測定した結果を第
1図に示す。ここで集積度は、(100) <001>
方位のX線棒密度が、ランダム方位を1とした場合に7
以上のものを◎、5〜7のものを○、3〜5のものを△
、そして3以下のものを×で示した。
さらにこれらの試料のヒステリシスループの角形比と初
透磁率についても調査し、得られた結果を第2図および
第3図に示した。
第1図より、(100) <001>方位への集積度が
高いものは、異周速圧延で圧下率75%以上、等周速圧
延で圧下率85%以上、そして焼鈍温度は800〜11
00℃の範囲で処理して得たものであることがわかる。
また第2図より明らかなように、上記の好適範囲ではヒ
ステリシスループの角形比(Br/Bs)はいずれも0
.91以上であり、従来材に劣らない大きな値を示して
いる。
さらに第3図より明らかなように、初透磁率μ4はすべ
て2200以上であり、従来の約1000に比べて2倍
以上にも向上している。
なお念のために申し添えるとこれらの値は軟磁性材料で
あるMn −Znフェライトの初透磁率に比べて同等以
上のものである。
従来Ni−Fe合金において圧延、焼鈍により、高い集
積度の(100) <001>方位を得るには、90%
以上の圧下率での強冷延と1000℃以上での焼鈍とが
必要であったが、液体急冷法により得られたNi−Fe
合金の場合、とくに異周速圧延を利用することにより必
要な圧下率を75%まで下げられ、また焼鈍範囲も80
0℃まで低減できる。
次に上述の実験と同様にして得た急冷薄板に圧下率=8
0%での等周速圧延ついで900’Cでの焼鈍を施す仕
上げ処理に先立って、中間処理として種々の圧下率およ
び温度で冷間圧延および焼鈍処理を施した場合における
(100)’ <001>方位への集積度、ヒステリシ
スループの角形比および初透磁率について調べた結果を
、第4図、第5図および第6図にそれぞれ示す。
第4〜6図より明らかなように、仕上げ処理に先立って
中間処理を施すことによって、磁気特性のより一層の改
善が達成されている。
(作 用) この発明に従い、薄板作製法として液体急冷法を活用す
ることによって、初透磁率の向上のみならず、仕上げ処
理における圧下率および焼鈍温度の低域化が達成される
理由は、また明確に解明されたわけではないが、次のと
おりと考えられる。
すなわち急冷凝固により、結晶粒が微細化しく100)
面が板表面に平行な柱状晶ができるので、°圧延後の薄
帯内の歪エネルギーの状態が通常法の場合に比べ変化し
、従来より低い圧下率と焼鈍温度で(100) <00
1>方位が現われる。またとくに異周速圧延をした場合
は歪エネルギーはさらに大きくなるので、低圧下率側で
も(100) <OOD方位が現われる。さらには(1
00) <001>方位の結晶粒も従来に比べて大きく
なるので初透磁率が高(なる。
(実施例) 実施例I Ni 4B%を含有する溶鋼を双ロール法により急冷凝
固(冷却速度:3X103℃/s)シて厚さ0.7mm
、幅300mmの薄板を作製した。この薄板を表1に示
す。種々の圧下率で圧延(異同速比1 : 1.5およ
び等周速)したのち、水素雰囲気中でtooo ”c、
5時間の焼鈍を施した。
かくして得られた各薄帯をトロイダルに巻いてから、5
QIIzでのヒステリシスループの角形比と初透磁率μ
4について測定した結果を表1に併記する。
なお同表には比較のため従来法に従い造塊−分塊−熱間
圧延法で薄板化したのち、95%の圧下率での圧延つい
で1000℃、5時間の焼鈍を施して得た薄帯について
の調査結果も併せて示す。
同表より明らかなように異周速圧延の場合は圧下率75
%以上で、また等周速圧延の場合は85%以上で、0,
9以上の角形比と2000以上の初透磁率とが同時に得
られた。
実施例2 Ni 55%を含有する溶鋼を双ロール法により急冷凝
固(冷却速度:104°C/s)して厚さ0.51、幅
250mmの薄板を作製した。この薄板に圧下率90%
の等周速圧延を施し、その後水素雰囲気中で700〜1
200℃、3hの焼鈍を施した。
か(して得られた薄帯をトロイダルに巻いてから、50
11zでのヒステリシスループの角形比と初透磁率μ4
について測定した結果を表2に示す。
なお同表には比較のため従来法に従い造塊−分塊−熱間
圧延法で薄板化したのち、90%の圧下率での圧延つい
で1000℃、3 hの焼鈍を施して得た薄帯について
の調査結果も併記した。
実施例3 Ni 45%を含有する溶鋼を双ロール法により急冷凝
固(冷却速度:5X10’℃/s)シて厚さ0.711
1IIl、幅300mmの薄板を作成した。この薄板を
50%の圧下率で圧延し、650℃、3分の中間焼鈍を
施した後、表3に示す種々の圧下率で圧延(昇速比1 
: 1.6の異周速および等周速)し、ついで水素雰囲
気中で900°C15時間の仕上げ焼鈍を施した。
かくして得られた薄帯をトロイダルに巻いてから、50
11 zでのヒステリシスループの角形比と初透磁率に
ついて測定した結果を表3に併記した。なお同表には比
較のため従来法に従い鋳造、圧延によって薄板化したの
ち同様の中間処理ついで仕上げ処理を施して得た薄帯に
ついての調査結果も併せて示した。
表  3 実施例4 Ni 55%を含有する溶鋼を双ロール法により急冷凝
固(冷却速度:104℃/s)シて厚さ0.5mm、幅
200mmの薄板を作製した。この薄板を60%の圧下
率で圧延し、700°C,5分間と1000℃、5分間
の2種類の中間焼鈍を施したのち、それぞれ昇速比1:
1.7、圧下率80%の異周速圧延を施した。
ついで両者とも900℃、4時間の仕上げ焼鈍を施した
かくして得られた各薄帯をトロイダルに巻いてから、5
0H2での角形比と初透磁率について測定した結果を表
4に示す。また同表には比較のため従来の鋳造、圧延に
より作製した薄板に上記と同じ条件下での中間処理およ
び仕上げ処理を施して得た薄帯についての調査結果も併
せて示した。
表  4 (発明の効果) かくしてこの発明によれば、液体急冷法による急冷凝固
組織と圧延−焼鈍処理とを組み合わせることにより、N
i−Fe合金につき、角形性を低下させることなしに初
透磁率の格段の向上が達成でき、しかも(1001<0
01>方位の得られる条件が低圧下率、低焼鈍温度側ま
で拡大されるのでコスト低減にも役立つ。
またとくに第2発明では、従来不可欠とされた中間処理
を省略できるので、省工程、低コストの点でより有利で
あり、さらに第3発明では、磁気特性のより一層の向上
を図り得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、(100) <001.>方位の集積度に及
ぼす圧下率と焼鈍温度との関係を示した図、第2図は、
角形比に及ぼす圧下率と焼鈍温度との関係を示した図、 第3図は、初透磁率に及ぼす圧下率と焼鈍温度との関係
を示した図、 第4図は、(100) <001>方位の集積度に及ぼ
す中間処理における圧下率と焼鈍温度との関係を示した
図、 第5図は、角形比に及ばず中間処理における圧下率と焼
鈍温度との関係を示した図、 第6図は、初透磁率に及ぼす中間処理における圧下率と
焼鈍温度との関係を示した図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Ni:35〜60wt%を含有し、残部実質的にF
    eよりなる薄帯であって、{100}<001>方位集
    積度が高い集合組織をそなえかつ角形性および初透磁率
    に優れることを特徴とするNi−Fe合金薄帯。 2、Ni:35〜60wt%を含有し、残部実質的にF
    eの組成になる合金溶湯を、冷却面が高速で更新移動す
    る冷却体上に連続して供給し、10^3℃/s以上の冷
    却速度で急冷凝固させて薄帯化したのち、圧下率:75
    %以上の異周速圧延または圧下率:85%以上の等周速
    圧延を施し、しかるのち800〜1100℃の温度範囲
    で焼鈍を施すことを特徴とするNi−Fe合金薄帯の製
    造方法。 3、Ni:35〜60wt%を含有し、残部実質的にF
    eの組成になる合金溶湯を、冷却面が高速で更新移動す
    る冷却体上に連続して供給し、10^3℃/s以上の冷
    却速度で急冷凝固させて薄帯化したのち、圧下率:40
    %以上の圧延処理後、600〜900℃の温度範囲で焼
    鈍する中間処理を施し、ついで圧下率:75%以上の異
    周速圧延または圧下率:85%以上の等周速圧延を施し
    、しかるのち800〜1100℃の温度範囲で焼鈍を施
    すことを特徴とするNi−Fe合金薄帯の製造方法。
JP61265562A 1986-11-10 1986-11-10 Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法 Pending JPS63121637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265562A JPS63121637A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265562A JPS63121637A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63121637A true JPS63121637A (ja) 1988-05-25

Family

ID=17418834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265562A Pending JPS63121637A (ja) 1986-11-10 1986-11-10 Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63121637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290715A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 磁気特性に優れるFe−Ni系合金薄板の製造方法
CN114086092A (zh) * 2021-11-30 2022-02-25 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 镍基高温合金极薄带材制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01290715A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 磁気特性に優れるFe−Ni系合金薄板の製造方法
CN114086092A (zh) * 2021-11-30 2022-02-25 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 镍基高温合金极薄带材制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133900B2 (ja)
JP2708682B2 (ja) 磁気特性が極めて優れた無方向性電磁鋼板及びその製造方法
JPH0665724B2 (ja) 磁気特性の優れた電磁鋼板の製造方法
JPS63121637A (ja) Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法
JPS6212296B2 (ja)
JPH0742559B2 (ja) 占積率の優れた磁心用非晶質合金薄帯およびその製造方法
JP3067894B2 (ja) 無方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPS63190140A (ja) Ni−Fe合金薄帯およびその製造方法
JP3023620B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPS6372824A (ja) 高けい素鋼急冷薄帯の磁気特性を改善する圧延処理方法
JPS5853694B2 (ja) 優れた磁気特性を有する面内無方向性高珪素鋼薄帯の製造方法
JPS6057686B2 (ja) 永久磁石薄帯及びその製造方法
JPS6021328A (ja) {100}「やま」
JPS5855211B2 (ja) (h,k,o)〔001〕方位の結晶をもつ鉄損の優れた一方向性電磁鋼板の製造法
JPS6256203B2 (ja)
JPS63176427A (ja) 一方向性高珪素鋼板の製造方法
JPH02133523A (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS59104429A (ja) 無方向性電磁鋼帯の製造方法
JP3067896B2 (ja) 一方向性電磁鋼板用薄鋳片の製造方法
JPS63109114A (ja) Fe−Sn系軟磁性薄板の製造方法
JPH02179823A (ja) 磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6311619A (ja) 一方向性高珪素鋼板の製造方法
JPS619520A (ja) 高抗張力無方向性急冷薄帯の製造方法
JPH04362128A (ja) 磁気特性の優れたセミプロセス無方向性電磁鋼板の製造法
JPS5935432B2 (ja) 非晶質磁性体の熱処理法