JPS63120735A - ポリイミドチオエ−テルの製造方法 - Google Patents

ポリイミドチオエ−テルの製造方法

Info

Publication number
JPS63120735A
JPS63120735A JP61266685A JP26668586A JPS63120735A JP S63120735 A JPS63120735 A JP S63120735A JP 61266685 A JP61266685 A JP 61266685A JP 26668586 A JP26668586 A JP 26668586A JP S63120735 A JPS63120735 A JP S63120735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
polyimide
thioether
nitrophthalic anhydride
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61266685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725885B2 (ja
Inventor
Tetsuya Asahi
旭 哲也
Tomoji Tamai
玉井 知二
Yozo Kondo
近藤 陽三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP61266685A priority Critical patent/JPH0725885B2/ja
Publication of JPS63120735A publication Critical patent/JPS63120735A/ja
Publication of JPH0725885B2 publication Critical patent/JPH0725885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エレクトロニクス、輸送機器および航空機材
料等の分野で使用可能なポリイミドチオエーテルの製造
方法に関する。
[従来の技術] 従来、ポリイミド樹脂は優れた耐熱性とともに、優れた
電気的、i械的特性を有し、広(工業材料として使用さ
れてきた。しかしこれらの多(のポリイミド樹脂、たと
えばピロメリット酸無水物または、その同族体とジアミ
ンから得られる公知の耐熱性ポリイミド樹脂は耐熱性に
優れるが熱的に不融であり、通常の成形加工機を用いて
加工することは困難であった。
このため、溶融状態で加工できることをめざし、種々の
ポリマー構造の分子設計が検討され、種々のポリエーテ
ルイミドおよびポリイミドチオエーテルが提案されてい
る。(たとえば、H,D。
3urkSら Journal  ofApplied
  Polymer 3c i enC8130巻、2401ページ、198
5年) ポリイミドチオエーテルを製造する方法としてEVan
S等(Polymer Prepr i nts、25巻、268ページ、19
84年)は、3−ニトロフタル酸無水物および4−ニト
ロフタル酸無水物を出発原料に例えば以下に示す様な5
段階のプロセスを経由する方法を提案している。
(1)第1プロセス(4−ニトロ−N−フェニルフタル
イミドの合成) (2)第2プロセス(4,4’ −ビス(N−フェニル
フタルイミド)スルフィドの合成)(3)第3プロセス
(加水分解反応) (4)第4プロセス(M無水物化反応)(5)第5プロ
セス(ポリイミドチオエーテルの製造) このようにして製造されたポリイミドチオエーテルは、
熱的および耐酸化性がきわめて良好であり、かつ加工性
の1つの目安となるガラス転移温度がジアミンの種類に
より118℃〜280℃の範囲にあることから工業的に
使用できる材料として期待されるものである。
しかしながら該報告による方法では、5段階のプロセス
を経るため、例えば各プロセスの収率を90%と仮定し
ても最終収率は59%まで低下するとか、設備および作
業が複雑になるとかの工業的に製造する上で不利な点が
あった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、エレクトロニクス、輸送機および航空
機材料等の分野で使用可能なポリイミドチオエーテルを
Sj造するに際し工業的に製造する上で不利な点がある
従来の5段階プロセスにかわり、2段階の簡便な製造方
法を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、前記目的を達成するために#2意努力し
、3−ニトロフタル酸無水物または4−二トロフタル酸
無水物と芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアナート
から合成されるジニトロ化合物とスルフィルド他剤とを
有機溶媒で反応させることによりわずか2段階のプロセ
スで合成できることを見い出し本発明を完成するに至っ
た。
即ち本発明は、一般式(1) (式中、Arは芳香族化合物を、−8−の結合位置は、
3.3′−位または、4.4′−位を、nは3以上の整
数を表わす) で表わされる主鎖にイミド環構造と硫黄を含有する芳香
族ポリイミドチオエーテルを合成するに際し、3−ニト
ロフタル酸無水物または、4−ニトロフタル酸無水物と
芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアナートから合成
される一般式(2)で表わされるジニトロ化合物とスル
フィ翫ド化剤とを、有機溶媒中で反応させることにより
、一般式(1)で表わされるポリイミドチオエーテルを
2段階という短縮されたプロセスで製造することを可能
とするものである。
本発明で用いられるスルフィド化剤としては、硫化アル
カリ金属化合物およびイオウ源と水酸化アルカリ金属化
合物の併用等が挙げられる。
硫化アルカリ金属化合物としては、硫化リチウム、硫化
ナトリウム、硫化カリウム、硫化ルビジウム、硫化セシ
ウムおよびこれらの混合物が含まれる。
イオウ源としては、水硫化アルカリ金属化合物。
硫化水素チオアミド、チオ尿素、チオカルバネート、チ
オカルボン酸、二硫化炭素、チオカルボキシレート、イ
オウ、五硫化リン等が挙げられる。
特に水硫化アルカリ金属化合物としては、水硫化リチウ
ム、水硫化ナトリウム、水硫化カリウム。
水硫化ルビジウム、水硫化セシウムおよびこれらの混合
物が含まれる。
又水酸化アルカリ金属化合物としては、水酸化カリウム
、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム。
水酸化セシウムおよびこれらの混合物が挙げられ、水酸
化ナトリウムが特に好ましい。
本発明に使用される芳香族ジアミンとしては、メタフェ
ニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、3.3’−
ジアミノビフェニル、4.4’ −ジアミノビフェニル
、3.3’ −メチレンジアニリン、4.4’−メチレ
ンジアニリン、4.4’−エチレンジアニリン、3.3
’ −オキシジアニリン、4.4’−オキシジアニリン
、3.4’ −オキシドアニリン、3.3’ −チオジ
アニリン。
4.4′−チオジアニリン、3.3’ −カルボニルジ
アニリン、4.4’ −カルボニルジアニリン。
3.3′−スルホニルジアニリン、4.4’ −スルホ
ニルジアニリン、1.4−ナフタレンジアミン、1,5
−ナフタレンジアミン、2.6−ナフタレンジアミン等
を例示することができる。
芳香族ジイソシアナートとしては前記芳香族ジアミンの
ジイソシアナート等を例示することができる。
[作用] 本発明の方法による3−ニトロフタル酸無水物または、
4−ニトロフタル酸無水物と芳香族ジアミンまたは、芳
香族ジイソシアナートから一般式(2)で表わされるジ
ニトロ化合物の合成は、一般には無水の有機溶媒中で、
不活性ガス、例えば、窒素の気流下あるいは減圧下で副
生ずるH20ガスまたはC02ガスを除去しながら約2
0〜300℃、好ましくは50〜250℃の温度で約1
〜20時間加熱して行われる。
3−二トロフタル酸無水物または4−ニトロフタル酸無
水物に対する芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアナ
ートのモル比は特に制限はないが1/2モル等母使用す
るのが合理的である。
このようにして得られた一般式(2)で表わされるジニ
トロ化合物とスルフィド化剤から一般式(1)で表わさ
れるポリイミドチオエーテルを得る反応は、一般に無水
の有機溶媒中で、不活性ガス、たとえば窒素の気流下2
0〜200℃の温度で約1時間〜20時間加熱して行わ
れる。
スルフィド化剤の使用量は、ジニトロ化合物1モルに対
してイオウ元素が0.7〜1.3モルであることが好ま
しく、特に0.9〜1,10の範囲が好ましい。
一般には、重合反応開始時における原料モノマー(ジニ
トロ化合物+スルフィド他剤)8:1度は50〜400
Q/11溶媒の範囲が選択される。
一般式(1)および(2)で表わされる物質を製造する
際に使用される有機溶媒としてはN、N−ジメチルホル
ムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N−メチル
−2−ピロリドン等のアミド系溶媒、ジメチルスルホキ
シド、ジフェニルスルホン、スルホラン等のイオウ系溶
媒、ニトロベンゼン、クレゾール等のベンゼン系溶媒等
を例示することができる。
[実施例] 以下に本発明の方法を実施例によって示すがこれらによ
って本発明が限定されるものではない。
実施例1 一般式(2)で表わされるジニトロ化合物の製造は、以
下の様に行った。
撹拌機、温度計、窒素導入管を備えた500I11フラ
スコに4−二トロフタル酸無水物19.300(0,1
0モル)1m−7エニレンジアミン5.40CJ (0
,05モル)、N−メチル−2−ピロリドン200dを
加え、窒素雰囲気下190℃で6時間加熱撹拌し、析出
してきた黄色結晶を口過し、メタノールで洗浄後真空乾
燥しジニトロ化合物を得た。収ω21.95Q (収率
96%)。
一般式(1)で表わされるポリイミドチオエーテルの製
造は前記のジニトロ化合物を用い以下の様に行った。
撹拌機、温度計、窒素導入管を備えた200mフラスコ
に、硫化ナトリウム9水塩2.40゜(0,01モル)
およびN−メチル−2−ピロリドン80dを加え窒素雰
囲気下200℃まで加熱し共沸蒸留により水を除去した
続いて60℃まで冷却した後、先に得たジニトロ化合物
4.58g(0,01モル)を加え、6時間60℃で加
熱撹拌した。室温まで冷却したのち、1Jlのメタノー
ル溶液に投入しポリマーを沈澱させ、沈澱物を水、アセ
トンで洗浄し、100℃で12時間貞真空燥して淡黄色
の粉末を得た。収量3.65g(収率92%)。
このポリマーの固有粘度は0.50 (0,5g/dj
!−)(So  、25℃)であり、赤外線吸収スペク
トル(KBr錠剤法) Let 1780tytt−’
1720α−1(イミド基にもとすく)および750C
!ll−1(チオエーテル基にもとずく)にポリイミド
チオエーテルの特性吸収を示した。
実施例2 m−フェニルジアミンのかわりに4,4′−オキシジア
ニリンを使用した以外は全〈実施例1と同様の方法で行
い淡黄色のポリマーを得た。収量4.30g(収率88
%)。
このポリマーの固有粘度は0.62 (0,50/dj
!−m−クレゾール、25℃)であり、赤外線吸収スペ
クトル(KBr錠剤法)は1780α−1゜1720c
m  および750α−1にポリイミドチオエーテルに
もとすく特性吸収を示した。
実施例3 4−ニトロフタル酸無水物のかわりに3−二トロフタル
酸無水物を使用した以外は全く、実施例1と同様の方法
で行い褐色のポリマーを得た。収ff13.30g(収
率83%)。
このポリマーの固有粘度は0.56 (0,5a/(1
−HSo  、25℃)であり、赤外線吸収スペクトル
(KBr錠剤法) ハ1780tytt−1゜1720
cff−1および750a−’にポリイミドチオエーテ
ルにもとずく特性吸収を示した。
実施例4 実施例1と同様の装置、方法によって、3−二トロフタ
ル酸無水物19.30Q (0,10モル)、P−フェ
ニレンジイソシアナート8.00g(0,05モル)を
N−メチル−2−ピロリドン20Od中で窒素気流下1
40℃で4時間反応させ、ジニトロ化合物を得た。収f
f122.45G(収率98%)。
続いて硫化ナトリウム・9水塩2.40a(0,01モ
ル)およびN−メチル−2−ピロリドン80IIdlを
加え実施例1と同様に水を除去したのち、先に得たジニ
トロ化合物4.580(0,01モル)を加え、180
℃で6時間反応させ実施例1と同様に処理して褐色の粉
末を得た。
収量3.37g(収率85%)。
このポリマーの固有粘度は0.35 (0,5g/dJ
−HSo  、25℃)であり、赤外線吸収スペクトル
(KBr錠剤法)は1780cm−1゜1720cm 
 および750o++−’にポリイミドチオエーテルに
もとずく特性吸収を示した。
実施例5 3−ニトロフタル酸無水物のかわりに4−ニトロフタル
酸無水物を使用した以外は全〈実施例4と同様の方法で
行い淡黄色のポリマーを得た。収聞3.70G(収率9
3%)。
このポリマーの固有粘度は0.62 (0,50/dl
−HSo  、25℃)であり、赤外線吸収スペクト/
L、(KBr錠剤法) ハ1780CIR−’。
1720cIRおよび750cjI−1にポリイミドチ
オエーテルにもとずく特性吸収を示した。
実施例6 実施例1と同様の装置方法を用いて、4−ニトロフタル
酸無水物と4,4′−オキシジアニリンからジニトロ化
合物を得た。
このジニトロ化合物5.50g(0,01モル)。
硫化水素ナトリウム0.480 (0,01モル)。
水酸化ナトリウム0.400 (0,01モル)および
ジメチルホルムアミド60dをフラスコに加え窒素気流
下60℃で24時間反応させ、実施例1と同様に処理し
て淡黄色の粉末を得た。収量4.67a(収率95%)
このポリマーの固有粘度は0.72 (0,5c+/d
j!−m−クレゾール、25℃)であり、赤外線吸収ス
ペクトル(KBr錠剤法)は1780cI4−1゜17
20α および750αm−’にポリイミドチオエーテ
ルにもとずく特性吸収を示した。
実施例7 4−ニトロフタル酸無水物のかわりに3−二トロフタル
酸無水物を使用した以外は実施例6と全く同様の方法で
行い褐色のポリマーを得た。収量4.44Q (収率9
1%)。− このポリマーの固有粘度は0.42 (0,5Q/dj
!−m−クレゾール、25℃)であり、赤外線吸収スペ
クトル(KBr錠剤法)は1780cIR−’。
1720cIRおよび750α−1にポリイミドチオエ
ーテルにもとずく特性吸収を示した。
[発明の効果] 本発明の方法によれば従来、5段階の反応プロセスを経
て製造されていたポリイミドチオエーテルがわずか2段
階の短縮された簡便な方法により収率よく製造すること
が可能になった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(1) (式中、Arは芳香族化合物を、−S−の結合位置は3
    ,3′−位または4,4′−位を、nは3以上の整数を
    表わす) で表わされる主鎖にイミド環構造と硫黄を含有する芳香
    族系ポリイミドチオエーテルを合成するに際し、3−ニ
    トロフタル酸無水物または、4−ニトロフタル酸無水物
    と芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアナートから合
    成される一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・(2) (式中、Arは芳香族化合物を、−NO_2の結合位置
    は3,3′−位または、4,4′−位を表わす) で表わされるジニトロ化合物とスルフィド 化剤とを有機溶媒中で反応させることを特徴とするポリ
    イミドチオエーテルの製造方法。
JP61266685A 1986-11-11 1986-11-11 ポリイミドチオエ−テルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0725885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266685A JPH0725885B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 ポリイミドチオエ−テルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266685A JPH0725885B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 ポリイミドチオエ−テルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63120735A true JPS63120735A (ja) 1988-05-25
JPH0725885B2 JPH0725885B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=17434270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266685A Expired - Lifetime JPH0725885B2 (ja) 1986-11-11 1986-11-11 ポリイミドチオエ−テルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725885B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506691A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 中国科学院▲寧▼波材料技▲術▼▲与▼工程研究所 ポリチオエーテルイミド及びその製造方法
CN103497337A (zh) * 2013-09-25 2014-01-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种聚硫醚酰亚胺的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011506691A (ja) * 2007-12-19 2011-03-03 中国科学院▲寧▼波材料技▲術▼▲与▼工程研究所 ポリチオエーテルイミド及びその製造方法
CN103497337A (zh) * 2013-09-25 2014-01-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种聚硫醚酰亚胺的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0725885B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59113034A (ja) ポリアミド−イミドおよびその製造方法
JPH03103441A (ja) アセチレンビス‐フタル酸化合物およびそれから形成されたポリイミド
JPS6322832A (ja) 新規な可溶性および/または可融性のポリイミドまたはポリアミドイミド ならびにそれらの製造方法
JPS63120735A (ja) ポリイミドチオエ−テルの製造方法
CA1331618C (en) Method for making organobis(thioether)s, and products obtained therefrom
JPH04214727A (ja) ジアセチレン系ポリアミド酸誘導体及びポリイミド
JPS63120736A (ja) ポリイミドチオエ−テルの製造方法
Imai et al. Synthesis of polysulfone‐sulfides by polyadditions of dithiols to divinyl sulfones
JPH0215084A (ja) 含フツ素ピロメリット酸無水物及びその製造方法
Kulkarni et al. Synthesis and characterization of polyimides and co-polyimides having pendant benzoic acid moiety
JP3867983B2 (ja) フェニルエチニル基を有するジアミンモノマー
JPS63286432A (ja) ポリシアノアリ−ルチオエ−テルおよびその製造方法
JPH0411631A (ja) ポリイミド樹脂
US5241038A (en) Method for the preparation of aromatic imide sulfide polymers
JPH02229829A (ja) ポリイミドチオエーテルの製造方法
US5675039A (en) Bis-m-benzotrifluoride compounds
JPH0338564A (ja) 4,4’―ビス(4―アミノフェニルチオ)ジフェニルスルホンの製造法
JPH0381327A (ja) ジアセチレン系ポリアミド酸、その誘導体及びポリイミド
US3865841A (en) Benzothiophenedioxideisoquinoline polymers
JP2506920B2 (ja) ポリエ―テルスルホンオリゴマ―及びポリエ―テルスルホンイミド
JPS6172015A (ja) 新規重合体およびその製造法
JPS63141961A (ja) ビス〔4−(3−マレイミドフエノキシ)フエルニル〕スルホンおよびその製造方法
JPH01186865A (ja) ビスシトラコンイミド化合物およびその製造方法
JPH0390052A (ja) 新規なエーテルジアミンおよびその製造方法
JPH02152962A (ja) ジイミドジカルボン酸