JPS63116027A - チルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体及びそれを用いた調理方法 - Google Patents

チルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体及びそれを用いた調理方法

Info

Publication number
JPS63116027A
JPS63116027A JP61259616A JP25961686A JPS63116027A JP S63116027 A JPS63116027 A JP S63116027A JP 61259616 A JP61259616 A JP 61259616A JP 25961686 A JP25961686 A JP 25961686A JP S63116027 A JPS63116027 A JP S63116027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
steam
cooking
containing product
chilled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61259616A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829789B2 (ja
Inventor
Masahiro Morita
昌宏 森田
Yoshisada Yamaguchi
山口 義貞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURUMETSUKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
GURUMETSUKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURUMETSUKU KENKYUSHO KK filed Critical GURUMETSUKU KENKYUSHO KK
Priority to JP61259616A priority Critical patent/JPH0829789B2/ja
Publication of JPS63116027A publication Critical patent/JPS63116027A/ja
Publication of JPH0829789B2 publication Critical patent/JPH0829789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子レンジ用完全調理済食品容器に関し、特に
コルド、チルド食品の製造出荷後、常温で流通可能な電
子レンジ用完全調理済食品容器及びそれを用いた調理方
法に関する。
従来艮嵐 電子レンジにより食品を調理することは現在かなり広く
行なわれているが、主として冷凍食品の解凍又は冷たく
なった食品の再加熱が行なわれるだけであると言っても
過言ではなく、各種冷凍食品に応じた満足のいく調理は
行なえないのが実状であった。
このような食品の調理における電子レンジの用途上の限
界は電子レンジの各メーカーの各機種により射線の仕組
、角度部分の形状及び範囲が大幅に異なり、例えば、電
子レンジの調理台への食品の載置場所により加熱の差異
が生じ、又電子レンジでの食品調理にあたり、調理の仕
上り(食べ頃)の目安となる適当なものがなかったこと
によるものである。
上記の電子レンジを用いる食品調理上の欠点を補う方法
として完全調理済冷凍食品に関し、本発明者は先に、電
子加熱調理用積層シート、食品収納体及びそれを用いた
調理方法(特願昭60−232309号、特願昭61−
111188号、特願昭61−79323号。
特願昭61−53764号、特願昭61−53765号
)を提案した。これにより、電子レンジの種類、機能に
左右されることなく、満足のいく食品の調理が可能とな
り、電子レンジの機能を充分に発揮させ、短時間に調理
が可能となり、電子レンジの食品の調理の仕上りの目安
が簡単に且つ適確にわかり、特定の積層シートにより油
、水のバランスが保たれたすぐれた調理が可能となった
のである。
発明が 決しようとする問題点 ところで、完全調理済冷凍食品は長期保存が可能であり
、その点では好ましいが、流通面では冷凍車、冷凍庫等
の機械、設備が必要でなり、コスト高は免れない、これ
ら調理済冷凍食品をコスト面で安価なチルド流通及び常
温流通を行なうことが好ましいのであるが、そのままで
は保存の面で問題が生ずる。
又、既存の長期保存可能な食品包装形態であるレトルト
、ボイル、缶詰などは、いずれもそのままの包装形態で
は電子レンジ調理には利用できない。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、電子レンジ用調理済食品をチルド流通及
び常温流通可能なものとなすべく種々検討の結果、該調
理済食品を食品収納体に収納後、電子レンジ加熱殺菌を
行なうことにより、前記の問題点を解決できることを見
出し、本発明に到達したものである。
即ち、本発明は(1)油、水を通さない耐熱性合成樹脂
フィルム又はシートからなる収納体であって、調理済食
品の電子加熱殺菌を行なう際に発生する水蒸気排出開放
口及び加熱調理時の収納体内の圧力及び温度を調節する
水蒸気調節穴を有することを特徴とするチルド流通及び
常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体、(
2)加熱調理時の圧力が1.00〜1.15気圧及び温
度が100〜105℃である。上記(1)記載の電子レ
ンジ用調理済食品収納体、及び(3)油、水を通さない
耐熱性合成樹脂フィルム又はシートからなる収納体であ
って、調理済食品の電子加熱殺菌を行なう際に発生する
水蒸気排出開放口及び加熱調理時の収納体内の圧力及び
温度を調節できる水蒸気調節穴を有するチルド流通及び
常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体に調
理済み冷凍食品或いはチルド食品を入れ、電子加熱して
殺菌処理し、その際発生する水蒸気を水蒸気排出開放口
より排出させ、開放口をシールして保存し、チルド流通
及び常温流通可能にした収納体を電子加熱に付すること
を特徴とする電子レンジ加熱調理方法に関する。
本発明の食品収納体の素材は耐熱性(110℃以上)、
且つ油、水を通さない合成樹脂フィルムであって例えば
・ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミド
イミド、ポリプロピレン、耐熱性ポリエチレン等及びそ
れらの混合物であり、ポリエチレンテレフタレート、6
−ナイロン、6ローナイロン、延伸・未延伸ポリプロピ
レン(○PP。
cpp)、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、
低密度ポリエチレン(HD、MD、LD)等を挙げるこ
とができる。
これらは単層のフィルムであることができる。
勿論光に提案した前記合成樹脂フィルムを内外層とし、
中間層を紙又は不織布酸るいは不織布を内層とする三層
酸るいは二層からなる積層シート(又はフィルム)であ
ることができる。
収納体としては袋、カップ、トレイ等の食品を収納・密
封できるものであればいずれの形態のものでも構わない
本発明では、完全調理済冷凍食品の流通をチルド流通酸
るいは常温流通可能とするため、調理済冷凍食品を収納
体に入れ電子加熱殺菌をする。そのため食品の加熱時に
発生する水蒸気を排するため、水蒸気排出開放口を収納
体の適当な場所に設ける。これにより収納体の内圧を高
めることなく、殺菌をすることができる。内圧が高まる
と食品が加熱調理されるので好ましくない、加熱殺菌時
間は食品の種類により適宜選択されるが、2〜6分間が
好ましい。
開放口は水蒸気排出無圧弁を設けることもできるし、又
収納体の蓋のあるものは蓋を一部開けたり、袋の場合は
無シール部を設ける等して、発生する水蒸気を排出する
ようにされるものである。
水蒸気排出無圧弁を設けるものにあっては、その大きさ
は円形であればその直径10m/+〜15m/m、面積
0.785d〜1.766fflであり、形状は丸、四
角。
三角等いずれのものでも構わない、この無圧弁は熱針或
いは打ち抜き等により設けられる。
この開放口は加熱殺菌後、適当な方法、例えば熱シール
、紙シール等によりシールされる。その際N8ガス、C
02ガス等の不活性ガスを食品入り収納体中に充填した
りして、保存を良好にすることもできる。
ついで、加熱殺菌された食品入収納体は、冷凍庫等に保
存される。
この殺菌処理された調理済食品収納体は、チルド流通酸
るいは常温流通することができ、チルド流通で2〜3週
間、常温流通でも7〜10日1品質の低下なく保存され
たものとすることができるのである。
本発明の収納体は、電子加熱調理される際に収納体内の
食品より発生する水蒸気によるその内圧および温度を調
節するため、水蒸気調節穴が設けられている。加熱され
た際に発生する蒸気により収納体内が1.00気圧〜1
.15気圧及び100℃〜105℃の温度に調節される
ことも重要である。
この水蒸気調節穴は、最初からシールされていてもよく
、又食品を入れて収納体内の食品の殺菌後にシールされ
てもよい、したがって該水蒸気調節穴は食品の殺菌後、
保存及び流通過程では、例えば紙シール等によりシール
され、電子加熱調理時に、該シールを解除し、水蒸気の
調節を行なう。
この加熱調理時の収納体の水蒸気圧の調節により、電子
レンジから発射される超短波が食品に吸収され、食品中
の分子が振動して発生する摩擦熱による加熱解凍作業を
収納体内の均一の水蒸気圧ふんいき中で行うことができ
、前記内圧平行水蒸気ふんいきが発生しない開放機□構
(内圧のない場合)と比較し、調理所要時間が3〜5割
(1,5〜2倍)短縮され、特に誘電力率の極端に低い
氷を解凍する場合は6〜7割(2〜3倍)の高短縮効果
が奏せられる。
さらに、この水蒸気圧を選択することにより、一定の味
覚の維持が可能となるのである。
この蒸気圧の調節のため収納体の一部に水蒸気調節穴を
設けるのである。その設ける場所は前記の調節が可能で
あればいずれでも構わない。この水蒸気調節穴の大きさ
、型及び数は、収納体の大きさく容積)調理する食品に
より即ち食品に含まれる水分、特に誘電率の極端に異な
る氷結部分より大略計算して求めることができる。勿論
食品の成分、構成である炭水化物・蛋白質・灰分・油分
等で、食品毎の微調節は必要であるが、通常袋物は、縦
80mX180msの場合はその全容積はモール部を除
き300ccでありこの穴の口径は0.5mm〜2Iで
穴の数は3〜6箇である。
又カップ、トレイの場合も300ccの内容積では袋に
準じた0、5mm〜2!IIIの穴で3〜6箇である。
この収納体内の蒸気圧が1.00〜1.15気圧、温度
として100℃〜105℃の範囲外の場合、即ち1.0
0気圧未満の場合は短時間分秒調理を目的とする電子加
熱調理、特に冷凍状態からでは氷結部分の誘電率の極端
な差が原因で未解凍部分が残り食するに耐えないものと
なり、好ましくない。
又1.15気圧、温度として105℃以上になると経済
性、実用性のある収納体では調節穴部の穴或はシール部
が破損し開放状態となり本発明の特長である電子の摩擦
熱を内圧水蒸気ふんいきで行なう目的を果たすことがで
きず、好ましくない。
調節穴の形状は普通は円状であるが、X印及びv印の切
込みを設け、噴射蒸気によりX印部V印の切込みを押上
げ調製する方法も含まれる。
この穴のあけ方は単一袋の場合は、製袋後上下運動の金
属針又は金属加熱針によりあけ、又大量生産の場合は自
動製袋叩収納食品パックの際、上記と同様な針のクラン
ク運動であけることができる。
水蒸気圧調節穴は食品の殺菌後はシール又はラップ掛を
行ない衛生面、凍結時の水分蒸発を防止して電子レンジ
調理の時にこれを除き、前記の目的圧力に調節するもの
である。又、この収納体に設けられた水蒸気圧調節穴は
シール或いはラップで閉鎖されるので、前記の不活性ガ
スの封入の外に例えば一般に行われている塩分・PH・
安定剤を活用し、食品の保存及びチルド流通或いは常温
流通の面に役立てることができる。又、本収納体は、従
来行なわれている高圧レトルト殺菌(低圧を含む)方法
により長期保存殺菌を行ったものを殺菌された収納体内
に再収納するか、成るいは本収納体を耐レトルト材質で
構成し、レトルト作業後適正な調節穴を設ける等の利用
方法を適用することも可能である。
本発明は収納体に設けられた調節穴により収納食品の電
子加熱時間の短縮に大きな効果がある点は、何れの調理
法食品の実験においても1.5倍〜3倍の短縮ができる
ことにより明白である。更に、詳細な実験例より収納食
品の温度及び素材構成により、電子加熱時の発生蒸気量
と発生までの時間が調節穴の大きさによって異ること、
何れの食品も調節穴より蒸気が吹上げる時間が1〜5秒
の時、味宜即ち、味・香・食感が最も良好であることが
明らかとなった。又5秒を経た場合のチキンナゲツトは
、味・香が損耗し、食感はやや固く乾きすぎる等の現象
が生じ蒸気の吹上げ直前では収納食品の内部分は解凍し
ているが、生ぬるい感じがあって食して異和感がある。
又8秒をすぎたものは香味の低下は当然だが、コロモも
肉も軟かみが殆どない状態になる。このことは、電子レ
ンジ加熱の調理時間が従来一般的に行われてきた炭火・
ガス・電熱等で行ってきた煮・焼・蒸等と比し、極めて
短かく電子加熱時間が数分間であり、仕上りの良否は最
後の数秒の差で収納食品の味覚即ち、香り、味2食感の
良否が左右されることを示すものであり、このことは本
発明者が初めて見出した新知見である。即ち、電子レン
ジ調理の場合加熱停止時のアロワンスが゛極めて小さい
為、従来の電子レンジの押ボタン機構では各食品毎の適
切な加熱調理は行えず、特に調理法食品の如く香・味・
食感が完成している食品については、特にその傾向が大
であることがわかったのである。
本発明は、特に調理法食品を対照として常時−定の品質
調理を可能にした効用は大である。
又、調理にあたり、食品より加熱調理の際損失する水分
量を補充することが好ましい。これによりさらに美味な
味覚を保持することが可能である。
なお、冷凍食品に比ベチルド或いは常温食品の場合は誘
電率が異なり、さらに短時間で調理できる。
本発明の収納体の材質は前記した耐熱性合成樹脂の単層
シート(又はフィルム)及び積層シートであることがで
きるが本発明の積層シートとしては例えば外側層−中間
層−内側層の順で例示するとポリエステル−紙又は不織
布−ポリエチレン、ポリエステル−紙又は不織布−ポリ
アミド、ポリニスチル−紙又は不織布−ポリイミド、ポ
リエステル−紙又は不織布−ポリプロピレン、ポリエス
テル−紙又は不織布−ポリエステル、ポリアミド−紙又
は不織布−ポリエチレン、ポリアミド−紙又は不織布−
ポリエステル、ポリアミド−紙又は不織布−ポリプロピ
レン、ポリアミド−紙又は不織布−ポリイミド、ポリア
ミド−紙又は不織布−ポリアミド、ポリイミド−紙又は
不織布−ポリエチレン、ポリイミド−紙又は不織布−ポ
リエステル、ポリイミド−紙又は不織布−ポリプロピレ
ン、ポリイミド−紙又は不織布−ポリアミド、ポリイミ
ド−紙又は不織布−ポリイミド、ポリプロピレンー紙又
は不織布−ポリエチレン、ポリプロピレン−紙又は不織
布−ポリエステル、ポリプロピレン−紙又は不織布−ポ
リアミド、ポリプロピレン−紙又は不織布−ポリプロピ
レン、ポリエステル−不織布、ポリプロピレン−不織布
、ポリアミド−不織布等である。
図面について説明すると、第1〜4図は本発明の収納体
の素材である合成樹脂単層シート(又はフィルム)及び
積層シートの断面模式図であり、1.1′及び1′は外
側層の耐熱性且つ油及び水の通らない合成樹脂フィルム
、2は中間層の吸湿、吸油性の紙、2′は吸水性の不織
布、3及び3′は内側層の耐熱有孔合成樹脂フィルムで
ある。第3図においてaは吸湿、吸油に必要な毛細管現
象を高めるための中間紙(不織布)部に通ずる穴である
第5図は本発明の電子加熱調理用食品収納体であって、
箱形容器の模式図であり、第5図(a)は容器に水蒸気
調節穴及び蒸気排出無圧弁(開放口)がシールされてい
ない状態を示すものであり。
第5図(b)は水蒸気調節穴及び蒸気排出無圧弁がそれ
ぞれシールされた状態を示すものである。
第6図は袋物収納体の模式図であり、第6図(a)は収
納体内の食品の殺菌前又は殺菌処理中の袋の使用態様を
示す模式図、第6図(b)は収納体内の食品の殺菌後の
袋の使用態様を示す模式図である。第5図〜第6図にお
いて、4は食品、5は箱型収納体、6は蓋、7は水蒸気
調節穴、8は蒸気排出無圧弁、9は水蒸気調節穴のシー
ル、10は蒸気排出無圧弁のシール、11は袋物収納体
を示す。
本発明で用いられる食品、即ち調理済食品は例えば1.
ナゲツト、ハンバーグなどの油脂含有食品、2.焼きソ
バ、焼きうどん、スパゲツティ等である。
讃り1 調理済食品収納体に水蒸気排出無圧弁及び水蒸気調節穴
を設けることにより、該無圧弁は収納体内の食品の電子
加熱殺菌を行なう際に収納体内に発生する水蒸気を排出
させ、できるだけ外気と食品との接触を避け、菌の汚染
をなくし、食品の品質を損わないで行なうことができ、
収納体内の食品は殺菌されるので、チルド及び常温流通
を可能とするものである。又、該水蒸気調節穴は収納体
内の蒸気圧及び温度を適度に調節できるものであり、特
に蒸気圧を1.00〜1.15気圧及び100℃〜10
5℃の温度とすることができ、電子レンジの電子加熱に
より食品の解凍、加熱が短時間にできしかも該収納体内
の蒸発水分の調整により食品内水分及び水分温度の均等
化が可能となり、香気等も保持し得、特に電子レンジに
よる冷凍加工食品の調理が油分の少ない場合は、特殊な
素材の収納体でなくても耐熱性の合成樹脂フィルム(又
はシート)からなる単層体から積層体まで可能となる。
叉胤板 以下に本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明
がそれに限定されるものでないことは言うまでもない。
去tiasx 内側(食品と直接接触する部分)は食品用の耐熱性ポリ
エチレンHD (耐熱度125℃〜135℃)厚さ0.
04onのフィルムに0.01mmの孔を縦横1閣間隔
にあけたもの、中間は30g/rrIの和紙、外側は水
油を通さない厚さ0.05+m+のポリエチレンテレフ
タレート(耐熱度260℃)フィルムからなる三層積層
シートで構成された袋又は箱型体であって、更に製袋、
製筒の一部に内封した冷凍食品の蒸発水分量に適応する
微細な蒸発水分調節穴(1rm径6個のもの)を設け(
箱の場合は上部間封部周辺、又貸の場合は上部、袋の大
きさは80IX180n11である)、水蒸気排出無圧
弁(丸型で直径15m/m、面積で1.766aJ)を
端又は隅に設ける。
豚カッ及び枝豆について、電子加熱殺菌から電子レンジ
調理まで行なった。
上記袋に冷凍調理済豚カッ及び同じく冷凍調理済枝豆を
入れる。その際1袋の水蒸気調節穴を開放したものと、
シールしたものとの両者を用い、水蒸気排出無圧弁は開
放し、これを電子レンジ内に入れ、3分間加熱して殺菌
処理し、次いで水蒸気調節穴を紙シールし、水蒸気排出
無圧弁は熱シールされる。殺菌済食品人袋は一20℃〜
−35℃に冷凍保存した。このものをチルド流通及び常
温流通したところ、チルド流通で3週間、常温流通で1
0日間、食品に異常はなかった。
前記の殺菌、保存及び流通を行なった豚カッ及び枝豆を
入れた袋について、各々電子レンジで加熱調理した。豚
カッを入れた袋は、50秒後にふくれ、蒸発水分調節穴
から余剰蒸気が放出した。その際、収納体内の圧力は1
.074気圧、温度102℃であった。調節穴からの水
蒸気の吹上げ時間は2秒で、電子レンジの電源を切った
。膨張していた収納体は直にもとの形に戻った。内側の
微細な穴を通し、油分の多い油水分が中間の吸水吸油紙
に毛細管現象で吸収され、カッのコロモ(ハード系)は
蒸発水分調節穴で調節された容器内平衡水分状態の油水
分の関連で軟らかく、加熱直後に取り出した時は蒸され
た感じであったが、浮き出し油脂分のギラギラはなく、
10分間の放置でコロモに水分油分、とも吸収され安定
し、味覚食感共に揚げた直後に近いものであった。枝豆
はボイル系のものであるが5毛細管現象による吸水、吸
油紙への水分浸透作用と蒸発水分調節穴(豚カッの時の
穴数を3倍とした)により、容器内の平衡水分が平均に
蒸らし、電子レンジの加熱作用と合体した相剰効果が得
られ、65秒で取り出したもの(60秒でふくれ、同時
に調節穴から蒸気が吹き上げられ、その後吹上げ時間5
秒を経たもの)と、別途に熱湯10分で復元したものと
比較し、殆んど差がない状態であった。その際の収納体
内の圧力は1.074気圧で温度は102℃であった。
更にチキンナゲツト、タレなしハンバーグ等も殆んど同
様の結果を得た。
又、箱形容器においても前記袋の場合と全く同一であり
、特に箱形容器はやきそば、スパゲツティ、やきうどん
、やきめし、立入ご飯等の冷凍調理済み食品の電子加熱
調理に好適である。装入では圧縮されるが、箱形だとふ
っくらさせることができ、商品価値も高まり効果的であ
る。
大産豊又 内側(食品と直接接触する部分)は食品用の耐熱性ポリ
エチレンHD (耐熱度125℃〜135℃)厚さ0.
04+mのフィルムに0.01+m+の孔を縦横1m間
隔にあけたもの、中間は80g/rdの紙−ポリエチレ
ンからなる不織布、外側は水、油を通さない厚さ0.0
5mmのポリエチレンテレフタレート(耐熱度260℃
)フィルムからなる三層積層シートで構成された袋又は
箱型体であって、更に製袋、裏箱の一部に内封した冷凍
食品の蒸発水分量に適応する微細な蒸発水分調節穴(1
m径6個の)を設け(鞘の場合は上部間封部周辺、又貸
の場合は上部、袋の大きさは80a+X180mm・で
ある)、水蒸気排出無圧弁(丸型で直径15o+/m、
面積で1,766alt)を端又は隅に設ける。
前記実施例1と同様に殺菌、保存、流通及び調理を行っ
た結果、実施例と同一の結果が得られた。
又、水蒸気排出無圧弁の代りに、袋の場合は袋のシール
部分を1/2〜115程度開けて、又、蓋のある収納体
については蓋を173〜175程度開けて電子加熱殺菌
を行ない1次いで完全シールすることにより前記実施例
1及び2と同様な結果が得られた。
失凰践主 次に、電子加熱調理における本発明の収納体内の圧力及
び温度と調理の状況を示す。ポリエステル、紙、有孔ポ
リエチレン三層積シート製の収納体(カップ)であって
、収納体の容積250cc、WI4節穴内径1.0mの
ものを使用し、下記第1表に示す条件により、各種の調
理済み食品の電子レンジによる調理を行った。なお調理
にあたり、調理済食品に水分5%を補充した。使用電子
レンジは700Wのちのであった。下記第1表に結果を
示す。
第1表 ■ (次頁に1克く) 表中、ホットケーキは+8℃のチルドタイプ、その他は
常温タイプである。
0:良、 Δ:可、×:不可 第1表かられかるように、収納体内の温度が100℃以
上、圧力1.00〜1.15気圧で30秒〜1.5分の
間で良好な調理食品が得られる。特に収納体内の気圧が
1.0気圧未満のときは調理食品の中心が冷たいか或い
はぬるいものができ好ましくない。
又気圧が1.15以上となると実用的な収納体では調節
穴にキレツが生じたり収納体の装架体ではシール面が破
れカップ・トレイでは上部のフタとのシール面が破れる
。又収納されるものが味覚の整えられている調理食品だ
けに1.15気圧に耐えられる収納体では蒸発水分のア
ンバランスや内容素材特に蛋白の変性等が起り好ましく
ない。
見訓ム羞来 油・水を通さない耐熱性合成樹脂フィルム又はシートか
らなり、調理済食品の電子加熱殺菌を行なうための水蒸
気排出無圧弁及び調理済食品の電子加熱時に収納体内の
圧力及び温度を調節できる水蒸気調節穴を設けた電子レ
ンジ用調理済食品収納体により、チルド流通及び常温流
通が可能となり、又調理済食品を電子レンジにより短時
間に調理できるものである。
又、この収納体によれば遊離油成分が食するのに支障の
ない時は耐熱性合成樹脂の単層フィルム(又はシート)
及び積層シートいずれも使用可能であり、電子加熱調理
にあたり、(1)解凍の必要がない、特に三層積層体の
ものでは、(2)油と水のバランスが保たれる。(3)
調理時間が内圧のかからない開放型式と比較して2〜3
倍の短時間で済む、(4)蒸発水蒸気の調節穴各食品別
に調理時間が胴側できることによりパンクがない、(5
)香気の保持が充分である等の効果が奏せられ、又。
加熱調理後の収納体は油や水の浸出がなく手が汚れない
ので直接手で持つことができる等、操作上便利であると
いう効果も奏し得るのである。さらに本発明では開放口
を設けて、電子加熱殺菌を行なうことを可能にしたため
、本発明は種々の調理済食品、特に冷凍加工食品のチル
ド流通、常温流通が可能となり、冷凍流通に比して著し
く簡単に且つ安価に流通できるうえに、これらの食品の
電子加熱での調理が十分に満足できるものとなるという
、極めて実用性の高いすぐれた発明であると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子レンジ用調理済食品の収納体の素
材耐熱性合成樹脂単層フィルムの断面図、第2図、第3
図及び第4図は同積層シートの断面図、第5図は箱形収
納体の模式図であり、第5図(a)は殺菌前又は殺菌処
理中の箱形収納体の模式図、第5図(b)は殺菌後の箱
形収納体の模式図、第6図は袋物収納体の模式図であり
、第6図(a)は殺菌前又は殺菌処理中の袋物収納体の
模式図。 第6図(b)は殺菌後の袋物収納体の模式図である。 1、1’ 、1’は外側層合成樹脂フィルム、2,2′
は中間層の紙又は不織布、3,3′は内側層の合成樹脂
フィルム、4は食品、5は箱形収納体、6は蓋、7は水
蒸気調節穴、8は蒸気排出無圧弁、11は袋物収納体で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油、水を通さない耐熱性合成樹脂フィルム又はシ
    ートからなる収納体であって、調理済食品の電子加熱殺
    菌を行なう際に発生する水蒸気排出開放口及び加熱調理
    時の収納体内の圧力及び温度を調節する水蒸気調節穴を
    有することを特徴とするチルド流通及び常温流通可能な
    電子レンジ用完全調理済食品収納体。
  2. (2)水蒸気排出開放口が水蒸気排出無圧弁である特許
    請求の範囲第1項記載の電子レンジ用調理済食品収納体
  3. (3)加熱調理時の圧力が1.00〜1.15気圧及び
    温度が100〜105℃である、特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の電子レンジ用調理済食品収納体。
  4. (4)油、水を通さない耐熱性合成樹脂フィルム又はシ
    ートからなる収納体であって、調理済食品の電子加熱殺
    菌を行なう際に発生する水蒸気排出開放口及び加熱調理
    時の収納体内の圧力及び温度を調節できる水蒸気調節穴
    を有するチルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完
    全調理済食品収納体に調理済み冷凍食品或いはチルド食
    品を入れ、電子加熱して殺菌処理し、その際発生する水
    蒸気を水蒸気排出開放口より排出させ、開放口をシール
    して保存し、チルド流通及び常温流通可能にした収納体
    を電子加熱に付することを特徴とする電子レンジ加熱調
    理方法。
JP61259616A 1986-11-01 1986-11-01 チルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体及びそれを用いた調理方法 Expired - Fee Related JPH0829789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259616A JPH0829789B2 (ja) 1986-11-01 1986-11-01 チルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体及びそれを用いた調理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61259616A JPH0829789B2 (ja) 1986-11-01 1986-11-01 チルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体及びそれを用いた調理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63116027A true JPS63116027A (ja) 1988-05-20
JPH0829789B2 JPH0829789B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17336554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61259616A Expired - Fee Related JPH0829789B2 (ja) 1986-11-01 1986-11-01 チルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体及びそれを用いた調理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829789B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243284U (ja) * 1988-09-14 1990-03-26
JP3002228U (ja) * 1994-03-22 1994-09-20 三井石油化学工業株式会社 電子レンジ調理用食品の収納体
JP2006094815A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Family Mart Co Ltd 出来たて風味の惣菜およびこの惣菜を含む弁当
JP2012192970A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Kureha Corp 電子レンジ加熱用包装体、電子レンジを用いた揚げ物様食品の調理方法及び揚げ物様食品の調理セット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203374A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 味の素株式会社 加工調味食品用容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203374A (ja) * 1985-03-05 1986-09-09 味の素株式会社 加工調味食品用容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243284U (ja) * 1988-09-14 1990-03-26
JP3002228U (ja) * 1994-03-22 1994-09-20 三井石油化学工業株式会社 電子レンジ調理用食品の収納体
JP2006094815A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Family Mart Co Ltd 出来たて風味の惣菜およびこの惣菜を含む弁当
JP2012192970A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Kureha Corp 電子レンジ加熱用包装体、電子レンジを用いた揚げ物様食品の調理方法及び揚げ物様食品の調理セット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829789B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961944A (en) Package for microwave oven cooking and method of use
US6818873B2 (en) Packaged food product
US6068898A (en) Sheet films, packaging materials, and packaging using the same having pressure control valve
AU2002324146A1 (en) Packaged food product
WO2009020854A1 (en) Cooking apparatus and food product
WO2010091856A2 (en) Pre-cooked food manufacturing system
US5356649A (en) Method and apparatus for processng and packaging foods
EP0198362B1 (en) Food receptacle for microwave oven cooking and cooking methodusing the same
CA2708500A1 (en) High-temperature packaging of bone in meat product
JPS62282556A (ja) 電子レンジ調理方法およびそれに用いる食品収納体
JPS63116027A (ja) チルド流通及び常温流通可能な電子レンジ用完全調理済食品収納体及びそれを用いた調理方法
JPS6294117A (ja) 電子レンジ用調理済食品の収納体及びそれを用いた調理方法
US20210316926A1 (en) System and process for cooking food in a valved pouch
WO2013108781A1 (ja) 蒸し調理用の冷凍食品の包装袋、並びにそれを用いた冷凍食品包装体及び梱包体
JPH10175680A (ja) マイクロ波エネルギー透過量調整機能を有するシート及びそれからなるパッケージ
JPS62275415A (ja) 電子加熱調理用食品収納体及びそれを用いた調理方法
JP2812647B2 (ja) 容器入り冷凍食品
JPH01168247A (ja) 調理密封方法
KR101162945B1 (ko) 전자레인지에서의 소비성 물품을 보관 및 가열하기 위한 패키지
JP6681746B2 (ja) 米飯提供方法
JP2021177700A (ja) ホタルイカの保存方法
JP2779117B2 (ja) 容器入り冷凍食品
JP2007185118A (ja) 蒸し焼き調理用に包装された加工食品
JP2009011216A (ja) 電子レンジによる骨付き鳥もも肉の調理方法
JPH09285253A (ja) 加熱加工された卵製品の保存処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees