JPS6311420Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311420Y2
JPS6311420Y2 JP1983149836U JP14983683U JPS6311420Y2 JP S6311420 Y2 JPS6311420 Y2 JP S6311420Y2 JP 1983149836 U JP1983149836 U JP 1983149836U JP 14983683 U JP14983683 U JP 14983683U JP S6311420 Y2 JPS6311420 Y2 JP S6311420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil
pressure
clutch
direct coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983149836U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058954U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983149836U priority Critical patent/JPS6058954U/ja
Priority to US06/655,026 priority patent/US4597482A/en
Priority to GB08424515A priority patent/GB2147067B/en
Priority to DE19843435756 priority patent/DE3435756A1/de
Priority to FR8415009A priority patent/FR2552516B1/fr
Publication of JPS6058954U publication Critical patent/JPS6058954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311420Y2 publication Critical patent/JPS6311420Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はトルクコンバータ等の流体継手の直結
機構の作動を制御する制御装置に関し、特に、流
体継手と直列に接続される歯車変速機の速度比の
切換時に係合解除する直結機構の作動応答性を向
上させた制御装置に関する。
流体式トルクコンバータを備える車輌の運航燃
費を低減させるためにトルクコンバータのトルク
増幅機能が殆んど期待できなくなつた運転状態の
下では直結機構によりトルクコンバータを機械的
にロツクアツプ(直結)させて滑り損失を必要最
小限に仰えるようにする試みがなされている。し
かし、トルクコンバータに直列に接続される歯車
変速機の速度比の切換時には所謂変速シヨツクを
緩和させるためにトルクコンバータのロツクアツ
プを一時的に解除して変速シヨツクをトルクコン
バータに吸収させることが望ましい。この変速時
にトルクコンバータのロツクアツプを一時的に解
除するために、本出願人は先に特願昭58−25064
号において、歯車変速機の一の速度比の確立に関
与する油圧サーボ機構の作動圧力に応動して該速
度比の確立前及び確立後に夫々占める第1及び第
2の作動位置と、この第1及び第2の作動位置の
中間にある第3の遷移位置とを有し、前記第1及
び第2の作動位置では直結機構とこれに作動油圧
を供給する作動油圧源とを連通させ、前記第3の
遷移位置では直結機構と作動圧油が還流するタン
クとを連通させる切換弁を提案している。
しかるに、上述の提案による切換弁に加えて直
結機構の作動を制御する他の種々の制御弁、例え
ば、特定運転領域ではトルクコンバータを完全に
ロツプアツプさせずに滑らせ該領域で生じ易いエ
ンジン振動を吸収させるために車速又は/及びス
ロツトル弁開度に応じて直結機構の係合力を制御
するモジユレータ弁、アイドル時の円滑な運転を
確保するためにスロツトル弁の全閉位置の検出と
同時にロツクアツプを解除させるアイドルカツト
弁等を油路設計上の理由により前述の切換弁と直
結機構間の油路途中に配置せざるを得ない場合が
ある。切換弁と直結機構との間に種々の制御弁が
配置されると切換弁と直結機構間の油路が長くな
つて管路抵抗が増加し、又、制御弁における油圧
損失によつて、直結機構の作動レスポンスの遅れ
が生じ、極めて短い期間に行なわれる変速シフト
に同期してロツクアツプの解除が出来ない場合が
生じる。特に、冷間始動時には作動油の粘性が高
く斯かる問題が生じ易い。
本考案はかかる不都合を回避するためになされ
たもので、複数段の速度比の選択が可能な歯車変
速機と直列に接続された流体継手の入力部材と出
力部材とを機械的に直結する直結機構と該直結機
構に作動油圧を供給する作動油圧源とを接続する
油路途中に配設され、前記歯車変速機の選択され
る速度比により第1の作動位置又は第2の作動位
置に切換えられると共に、これらの第1又は第2
の作動位置にあるときには前記油路を開成し、前
記第1及び第2の作動位置の中間の第3の作動位
置にあるときには前記油路を閉成する切換弁を備
える直結機構の制御装置において、前記切換弁に
前記切換弁と前記直結機構との間の前記油路から
分岐する排油路が接続され前記第1又は第2の作
動位置にあるときには該排油路を閉成し、前記第
3の作動位置にあるときには該排油路を開成する
弁機構を設けて直結機構の作動応答性を向上させ
た流体継手の直結機構制御装置を提供するもので
ある。
以下本考案の一実施例を添付図面を参照して説
明する。
第1図は本考案を適用した車輌用自動変速機の
概略構成図であり、エンジン1の出力は流体式ト
ルクコンバータ(以下単にトルクコンバータとい
う)10のポンプ羽根車12に伝達され、更に流
体力学的にタービン羽根車14に伝達される。こ
れらの両羽根車12,14間に相対速度がありト
ルク増幅作用があるときにはその反力をステータ
16が負坦する。ポンプ羽根車12には歯車13
が設けられており、この歯車13を介して第2図
の油圧ポンプ50が駆動される。またステータ1
6の反力が或る値を超えたときにはステータシヤ
フト17が回動し、その先端のアーム17aによ
り第2図のレギユレータ弁51が押圧され、これ
によりライン圧力即ち、油圧ポンプ50の吐出圧
が高められる。
ポンプ羽根車12とタービン羽根車14との間
には直結クラツチCdが設けられている。この直
結クラツチCdは第2図に示すように構成されて
おり、ポンプ羽根車12の内周壁12aには内周
に駆動円錐面2を有する環状の駆動部材3が固着
され、タービン羽根車14の内周壁14aには外
周に前記駆動円錐面2と並行に対面する被動円錐
面4を有する被動部材5が軸方向に摺動自在にス
プライン嵌合されている。この被動部材5の一端
にはピストン6が一体に形成されており、このピ
ストン6はタービン羽根車14の内周壁14aに
設けた油圧シリンダ7に摺合され、シリンダ7の
内圧とトルクコンバータ10の内圧とを左右両面
に同時に受ける。
駆動及び被動円錐面2,4の間には円柱状のク
ラツチローラ8が介装され、このクラツチローラ
8はその中心軸線が両円錐面2,4間の中央を通
る仮想円錐面の母線に対して所定角度だけ傾斜す
るように環状のリテーナ9によつて保持されてい
る。トルクコンバータ10のトルク増幅機能が不
必要になつた段階で、トルクコンバータ10の内
圧よりも高い油圧を油圧シリンダ7内に導入する
と、ピストン6即ち、被動部材5が駆動部材3方
向に押動され、これにより、クラツチローラ8が
両円錐面2,4に圧接される。このときエンジン
1の出力トルクにより駆動部材3が被動部材5を
駆動するように作用する(トルクコンバータに負
荷が加わる)と、クラツチローラ8が自転して両
部材3,5にこれらを互いに接近されるような相
対的軸方向の変位を与える。その結果クラツチロ
ーラ8が両円錐面2,4間に喰い込み、これら両
部材3,5間即ち、ポンプ羽根車12及びタービ
ン羽根車14間を機械的に結合する。
直結クラツチCdのかかる作動時においても、
その結合力を超えてエンジン1の出力トルクが両
羽根車12,14間に作用した場合には、クラツ
チローラ8が各円錐面2,4に対して滑りを生じ
る。これにより上記トルクが2分され、その一部
のトルクは直結クラツチCdを介して機械的に、
残りのトルクは両羽根車12,14を介して流体
力学的に伝達することとなり、前者のトルクと後
者のトルクとの比がクラツチローラ8の滑り度合
により変化する可変率動力分割系を形成する。
直結クラツチCdの作動状態において、トルク
コンバータ10に逆負荷が加わると被動部材5の
回転速度が駆動部材3の回転速度よりも大きくな
り、これに伴いクラツチローラ8が前述と逆方向
に回転して両部材3,5にこれらを互いに離隔さ
せるような相対的な軸方向変位を与える。その結
果、クラツチローラ8が両円錐面2,4間への喰
込状態から解除されて空転状態となる。従つて、
タービン羽根車14からポンプ羽根車12への逆
負荷の伝達は流体力学的にのみ行われる。
油圧シリンダ7の油圧を解放するとピストン6
がトルクコンバータ10の内圧を受けて当初の位
置に後退し、直結クラツチCdが不作動状態とな
る。
第1図に戻り、トルクコンバータ10の出力軸
18は補助変速機20の入力軸を兼用しており、
この出力軸即ち、補助変速機20の入力軸18に
は図中左から順に第3速駆動歯車22、第4速ク
ラツチC4、第2速クラツチC2、第1速クラツチ
C1が装着されている。更に入力軸18にはクラ
ツチC1,C2,C4が係合した際に入力軸18と一
体に回転する第4速駆動歯車27、第2速駆動歯
車24及び第1速駆動歯車26が遊嵌されてい
る。第2速駆動歯車24には後退用駆動歯車25
が一体的に設けられている。
入力軸18と並行なカウンタシヤフト30には
第1図の左から順に最終駆動歯車32、第3速ク
ラツチC3、第4速被動歯車28、第2速被動歯
車34或いは後退用被動歯車35と選択的に係合
するスプラインS、及び第1速被動歯車36が装
着されている。第1速被動歯車36とカウンタシ
ヤフト30との間にはエンジン1からの駆動トル
ク方向にのみトルク伝達を果たす一方向クラツチ
C0が介装されている。またカウンタシヤフト3
0には第3速クラツチC3及びカウンタシヤフト
30と一体的に回転する第3速被動歯車38が遊
嵌されている。後退用の2つの歯車25,35は
アイドル歯車Iを介して相互に噛合している。
最終駆動歯車32の駆動トルクは最終被動歯車
40に伝達され、更にこの最終被動歯車40と一
体的な差動歯車42を介して左、右の駆動輪
WL,WRに伝達される。尚、後退時にはカウン
タシヤフト30上のセレクタスリーブ44をシフ
トフオーク(図示せず)により右方向にずらせ
て、カウンタシヤフト30と後退用被動歯車35
とを一体的に係合すると共に第2速クラツチC2
を係合する。これにより後退用トルクが左、右の
駆動輪WL,WRに伝達される。
第2図において、油圧ポンプ50は前述のよう
にポンプ羽根車12で駆動され、タンク58から
汲み上げた作動油を加圧して、レギユレータ弁5
1で調圧した後、トルクコンバータ10、切換弁
59、マニアルシフト弁53等に送る。レギユレ
ータ弁51のばね受け筒51aにはステータシヤ
フト17に設けられたアーム17a(第1図参照)
が当接されており、ステータ16の反力が或る値
を超えると(換言すれば、トルクコンバータ10
のトルク増幅率がある基準レベルを超えると)、
ばね受け筒51aを第2図の左方に移動させる。
それに応じてステータばね51bが圧縮されると
ともに、調圧ばね51cのセツト荷重が増大され
る。その結果、油圧ポンプ50の吐出圧PLが増
大される。
レギユレータ弁51によつて調圧された圧油の
一部はレギユレータ弁51の出口ポート51dか
ら絞り94を含む油路85を経てトルクコンバー
タ10内に導入され、トルクコンバータ10内を
加圧、冷却した後出口油路87、逆止弁62を介
してタンク58に戻される。又、油路85の途中
で油路79が分岐され、この油路79を介して圧
油の一部が切換弁59に供給される。更に、後述
するようにレギユレータ弁51の出口ポート51
eから絞り82を含む油路81を介して作動圧油
の一部が切換弁59に供給される。
油圧ポンプ50から油路70及び71を介して
マニアルシフト弁53に供給される作動圧油は当
該マニアルシフト弁53が中立(N)位置にある
ときにはいずれのクラツチC1乃至C4にも送られ
ることはない。マニアルシフト弁53が前進(D)位
置にあるときには、圧油はマニアルシフト弁53
の出口ポート53aから直接第1速クラツチC1
に、及び後述するように第1、第2及び第3シフ
ト弁54,55,56を介して各シフト弁の弁位
置に応じてクラツチC2,C3及びC4に夫々送られ
る。又、マニアルシフト弁53がセカンド(2)位置
又は後退(R)位置にあるときには、前記出口ポ
ート53aが閉塞される一方、出口ポート53b
から第2速クラツチC2のみに作動圧油が送られ
る。
マニアルシフト弁53が前進(D)位置にあるとき
には、補助変速機20の変速比は車速及び図示し
ないスロツトル弁の弁開度に応じて以下の様に選
択される。スロツトル開度応動弁57はスロツト
ルペダル63の踏込量、すなわちスロツトル弁開
度に応じたスロツトル圧PTHを発生させ、該油圧
PTHを前述の第1乃至第3シフト弁54,55,
56の各スプールの一方の端面に与える。一方、
油圧ポンプ50から吐出される作動圧油は油路7
1を介してガバナ弁52に供給される。このガバ
ナ弁52は、例えば前述の最終被駆動歯車40に
より回転駆動される図示しない重錘に作用する遠
心力と図示しないばねのばね力とに応じて車速の
増加に伴い増大するガバナ圧PGを発生させ、該
ガバナ圧PGを前述の第1乃至第3シフト弁54,
55,56の各スプールの他方の端面に与える。
車速が第3図のエンジン負荷を表わすスロツト
ル弁開度と車速との関数として与えられるエンジ
ン運転領域の第1速領域Iにあるときには、スロ
ツトル開度応動弁54のスロツトル圧PTH及びこ
れと共働する第1シフト弁54の図示しないばね
の押圧力がガバナ弁52のガバナ圧PGに勝つて
第1シフト弁54を図示位置54Aに切換える。
かかる状態においてはマニアルシフト弁53の出
口ポート53aは第1速クラツチC1にのみ連通
し、油圧ポンプ50の吐出圧PLが該クラツチC1
に送られて第1速の変速比が確立する。車速の増
加に伴ないガバナ圧PGが増大して第1シフト弁
54のスロツトル圧PTH及びこれと共働するばね
圧を超えると、第1シフト弁54が当該ガバナ圧
PGにより位置54Bに切換えられる。一方、第
2シフト弁55はスロツトル圧PTH及びこれと共
働する第2シフト弁55の図示しないばねの押圧
力が依然ガバナ圧PGに勝り図示の位置55Aに
切換られている。而して、マニアルシフト弁53
の出口ポート53aの油圧PLは第1及び第2シ
フト弁54,55並びに油路72を介して一旦マ
ニアルシフト弁53の入口ポート53cに戻され
その後出口ポート53bから油路73を介して第
2速クラツチC2に与えられる。この結果、第2
速クラツチC2が加圧係合され第2速の変速比が
確立され、車速が第3図に示す第1速領域から
第2速領域に遷移する。この際第1速クラツチ
C1も依然として加圧係合されているが、一方向
クラツチC0(第1図参照)の働きにより第2速の
変速比が確立する。
この第2速の変速比の状態で車速が増加し、こ
れに伴ないガバナ圧PGが増大して第2シフト弁
54に加わるスロツトル圧PTH及びこれと共働す
るバネ圧を超えると、当該第2シフト弁55がガ
バナ圧PGにより位置55Bに切換られる。一方、
第3シフト弁56はスロツトル圧PTH及びこれと
共働する当該第3シフト弁56の図示しないバネ
の押圧力が依然ガバナ圧PGに勝り位置56Aに
切換られている。第2シフト弁55が位置55B
に切換られると第2速クラツチC2に作用してい
た油圧PLはタンク58に戻されて該クラツチC2
の係合が解除される一方、油圧PLは第3速クラ
ツチC3に与えられて第3速の変速比が確立し、
車速が第3図の第2速領域から第3速領域に
遷移する。この第3速の変速比の状態で車速が増
加し、ガバナ圧PGが第3シフト弁56に加わる
スロツトル圧PTH及びこれと共働する当該第3ス
ロツトル弁のバネ圧を超えると、第3シフト弁5
6がガバナ圧PGにより位置56Bに切換られ、
第3速クラツチC3に作用していた油圧PLはタン
ク58に戻されて該クラツチC3の係合が解除さ
れる一方、油圧PLが第4クラツチC4に与えられ
て第4速の変速比が確立し、車速が第3図の第3
速領域から第4速領域に遷移する。
次に、前述の切換弁59は上述の補助変速機2
0の変速時に直結クラツチCdの油圧シリンダ7
への作動圧油の供給を一時的に遮断し、直結クラ
ツチCdの係合を解除させるものであり、シリン
ダボア59aとこれに摺合するスプール59b
と、シリンダボア59aの左端室に収納され、ス
プール59bを右方向に押圧するバネ59cとで
構成されている。スプール59bはその外周面の
所定位置に左端側から順に第1,第2及び第3環
状溝59d,59e及び59fを有し、右端部5
9gには段部を有する。又、スプール59bは一
端がスプール59bの左端面に開口し、他端が閉
塞する軸心に沿つて延びる穿孔59hを有し、該
穿孔59hは前記第1環状溝59dの底部に半径
方向に穿設された透孔59iを介して連通してい
る。
一方、シリンダボア59aはその内周面の所定
位置に左端側から順にタンク58に連通する第4
環状溝59j,後述する排油路76及び油路77
を介して直結クラツチCdの油圧シリンダ7に連
通する第5環状溝59k,油路78を介して後述
するモジユレータ弁60に連通する第6環状溝5
9l,前記油路79及び85を介してレギユレー
タ弁51の出口ポート51dに連通する第7環状
溝59m,前記油路81を介してレギユレータ弁
51の出口ポート51eに連通する第8環状溝5
9n,油路74を介して前記第2シフト弁55に
連通する第9環状溝59p及び油路75を介して
前記第3シフト弁56に連通する第10環状溝59
gを有する。
補助変速機20の変速比が第1速に確立されて
いるとき、切換弁59のスプールはばね59cに
押圧されて図示右動位置にあり、油圧ポンプ50
からの作動圧油は第7,第2及び第6環状溝59
m,59e,59l,油路78を介して後述する
モジユレータ弁60に供給され、更に、油路8
0,後述する開成状態にあるアイドルカツト弁6
1及び油路77を介してトルクコンバータ10内
の直結クラツチCdの油圧シリンダ7に供給され
る。この結果、油圧シリンダ7に、後述するよう
にモジユレータ弁60により車速が増加するに従
つて増大するように調圧された作動圧油が作用し
て直結クラツチCdのロツクアツプ作用を行う。
上述のアイドルカツト弁61は図示しないスロ
ツトル弁が略全閉のアイドル位置にあるとき、油
路80と油路77とを遮断して直結クラツチCd
のロツクアツプ作用を阻止するものである。すな
わち、前記スロツトル弁がアイドル位置にあると
き、アイドルカツト弁61の左端室に収納されて
いるばね61bによつてスプール61aを右方向
に押圧するばね力が、アイドルカツト弁61のス
プール61aの右端面に用する前記スロツトル開
度応動弁57からのスロツトル圧PTHによる押圧
力に勝り、スプール61aは図示右動位置にあ
り、油路80と油路77とを遮断すると共に油路
77タンク58に連通される。一方、前記スロツ
トル弁が開弁されるとスプール61aの右端面に
作用するスロツトル圧PTHが増加してばね61b
のばね力に抗してスプール61aが左端位置に変
位し、油路80が油路77に連通される。
又、上述のモジユレータ弁60は車速の増加に
応じて直結クラツチCdの油圧シリンダ7に作用
する作動油圧を増加させるものである。すなわ
ち、モジユレータ弁60の左端室にはガバナ弁5
2からのガバナ圧Gが導びかれ、該ガバナ圧PG
左端室に収納されたばね60cと共にスプール6
0aを右方向に押圧している。又、スプール60
aの左端面にはスプール60aの軸方向に整合し
て配設されたロツド60dの一端面が当接されて
おり、このロツド60dの他端面にはスロツトル
開度応動弁57からのスロツトル圧PTHが導かれ、
このスロツトル圧PTHによる押圧力はロツド60
dを介してスプール60aを右動させる方向に作
用する。又、スプール60aはその右端部に段部
60bを有し、右端室内の段部60bにモジユレ
ータ弁60から出力されて該右端室内に導入され
る圧力がスプール60aを左動させる方向に作用
しており、この圧力による押圧力は当該スプール
60aの左端面に作用するガバナ圧PG、スロツ
トル圧PTH及びばね60cによる押圧力と平衡し
ている。
車速が増加するとガバナ圧PGが増加し、スプ
ール60aを右動させ、このスプール60aの右
方向の変位に応じてモジユレータ弁60から出力
される作動油圧が増加し、従つて段部60bに作
用する押圧力も増大してスプール60aは両端面
に作用する押圧力が平衡する位置まで変位する。
斬くして、直結クラツチCdに供給される作動油
圧は車速に応じて増大し、車速に応じた直結クラ
ツチCdの係合力が得られる。
次に、補助変速機20の変速比が第1速から第
2速に遷移したとき、前記第1及び第2シフト弁
54及び55を介して第2速クラツチC2に与え
られる作動油圧PLは油路74を介して第9環状
溝59pにも与えられ、この作動油PLはスプー
ル59bの右端部の段部に作用してスプール59
bを左動させる。このスプール59bが図示の最
右端位置かろ最左端位置に移行する際、その中間
位置の通過時に油路79と油路78とが遮断され
ると共にスプール59bの環状溝59dがシリン
ダボア59aの環状溝59kと対向し、直結クラ
ツチCdの油圧シリンダ7に作用していた圧油が
油路77、排油路76、環状溝59k、透孔59
i、穿孔59hを介してタンク58に急速に排油
される。
このときスプール弁59bの第3環状溝59f
は環状溝59n及び59mを介して油路81と油
路79とを連通させる。即ち、レギユレータ弁5
1の出口ポート51dからの作動圧油に加え、出
口ポート51eから油路81、切換弁59、油路
79及び85を介してトルクコンバータ10に圧
油が供給される。これにより、トルクコンバータ
10内の圧力が上昇して被動部材5を図示左方向
に押圧して直結クラツチCdの係合解除を容易な
らしめると共に、トルクコンバータ10への給油
量を増加させてトルクコンバータ10の冷却作用
を増加させることができる。この様にして、直結
クラツチCdが作動してトルクコンバータ10が
直結されているときにはトルク増幅作用が行なわ
れないのでトルクコンバータ10への給油量を必
要最小限に抑える一方、トルクコンバータ10へ
の係合解除時にのみ給油量を増加させるようにし
てタンクへの無駄な還油量を少なくし、油圧ポン
プ50の容量を最小限に抑えることが出来る。
スプール弁59bが更に左動して最左端位置に
変位すると、排油路76は再び遮断される一方、
スプール59bの環状溝59fにより、油路81
は油路79と連通されると共に油路79にも連通
され直結クラツチCdへの作動圧油の供給が再開
される。
更に、補助変速機20の変速比が第2速から第
3速に遷移したとき第2シフト弁55は位置55
Aから位置55Bに切換えられ、第9環状溝59
pはタンク58と連通されるので、スプール59
bの右端部59gの段部に作用する圧力が零とな
り、当該スプール59bはばね力によつて図示の
最右端位置まで右動する。そして上述の第1速か
ら第2速への遷移時と同様にスプール59bが最
左端位置から最右端位置間に変位する際その中間
位置すなわち、第2速クラツチC2から第3速ク
ラツチC3への切換時に一旦直結クラツチCdの係
合が解除される。
更に又、補助変速機20の変速比が第3速から
第4速に遷移したとき、第4クラツチC4に作用
する油圧が油路75を介して第10環状溝59g
に与えられ、該油圧はスプール59bの右端面に
作用してスプール59bを左動させ、前述の第1
速から第2速への遷移時と同様に直結クラツチ
Cdの係合を一時的に解除する。
尚、上述のように切換弁59は変速比の切換時
に直結クラツチCdの係合を一時的に解除させる
と同時に直結クラツチCdの係合解除時に直結ク
ラツチCdへの給油量を増加させる役割を有し、
この2つの役割を果し旦つ油路の構造上の簡略化
の要請から切換弁59はレギユレータ弁51の下
流側旦つモジユレータ弁60の上流側に配され
る。
又、上述の実施例では排油路76は油路77の
途中から分岐させたが、場合によつてはアイドル
カツト弁61とモジユレータ弁60間の油路80
の途中から分岐させてもよい。
以上詳述したように本孝案に依れば、切換弁と
流体継手の直結機構との間の油路から分岐する排
油路を設けると共に、前記切換弁に、速度比に応
じた第1又は第2の作動位置にあるとき、該排油
路を閉成し、前記第1及び第2の作動位置間の第
3の作動位置にあるとき、該排油路を開成する弁
機構を設けたので歯車変速機の速度比の切換時の
流体継手を一時的に係合解除する直結機構の作動
応答性の向上を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した車輌用自動変速機の
慨要図、第2図本発明に係る自動変速機の直結機
構制御装置の一実施例を示すブロツク図、第3図
は車速とエンジン負荷を代表するスロツトル弁開
度とに応じて選択される補助変速機の変速比領域
を示すグラフである。 1……エンジン、Cd……直結機構、10……
トルクコンバータ、20……補助変速機、50…
…油圧ポンプ、51……レギユレータ弁、53…
…マニアルシフト弁、54,55,56……シフ
ト弁、C1,C2,C3,C4……クラツチ、59……
切換弁、60……モジユレータ弁、61……アイ
ドルカツト弁、76……排油路、77……油路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数段の速度比の選択が可能な歯車変速機と直
    列に接続された流体継手の入力部材と出力部材と
    を機械的に直結する直結機構と該直結機構に作動
    油圧を供給する作動油圧源とを接続する油路途中
    に配設され、前記歯車変速機の選択される速度比
    により第1の作動位置又は第2の作動位置に切換
    えられると共に、これらの第1又は第2の作動位
    置にあるときには前記油路を開成し、前記第1及
    び第2の作動位置の中間の第3の作動位置にある
    ときには前記油路を閉成する切換弁を備える直結
    機構の制御装置において、前記切換弁に、前記切
    換弁と前記直結機構との間の前記油路から分岐す
    る排油路が接続され前記第1又は第2の作動位置
    にあるときには該排油路を閉成し、前記第3の作
    動位置にあるときには該排油路を開成する弁機構
    を設けたことを特徴とする流体継手の直結機構制
    御装置。
JP1983149836U 1983-09-28 1983-09-28 流体継手の直結機構制御装置 Granted JPS6058954U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983149836U JPS6058954U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 流体継手の直結機構制御装置
US06/655,026 US4597482A (en) 1983-09-28 1984-09-26 Control device for a direct-coupling hydraulic clutch in a hydraulic torque converter
GB08424515A GB2147067B (en) 1983-09-28 1984-09-28 Torque-converter lock-up clutch control
DE19843435756 DE3435756A1 (de) 1983-09-28 1984-09-28 Steuervorrichtung fuer eine direkt kuppelnde hydraulische kupplung in einem hydraulischen drehmomentwandler
FR8415009A FR2552516B1 (fr) 1983-09-28 1984-09-28 Dispositif de commande pour un embrayage hydraulique a accouplement direct d'un convertisseur de couple hydraulique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983149836U JPS6058954U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 流体継手の直結機構制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058954U JPS6058954U (ja) 1985-04-24
JPS6311420Y2 true JPS6311420Y2 (ja) 1988-04-04

Family

ID=15483721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983149836U Granted JPS6058954U (ja) 1983-09-28 1983-09-28 流体継手の直結機構制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4597482A (ja)
JP (1) JPS6058954U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS596461A (ja) * 1982-07-03 1984-01-13 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の暖機促進装置
US4729461A (en) * 1985-06-13 1988-03-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control method for a direct-coupling mechanism in hydraulic power transmission means of an automatic transmission for automotive vehicles
JP2545367B2 (ja) * 1986-07-15 1996-10-16 アイシン精機株式会社 車両用自動変速機のロツクアツプクラツチ制御方法
US7828128B2 (en) * 2007-11-29 2010-11-09 Ford Global Technologies, Llc Control of fluid pressure in a torque converter of an automatic transmission

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3682043A (en) * 1970-03-23 1972-08-08 Gen Motors Corp Flow control system
US3857302A (en) * 1973-06-25 1974-12-31 Caterpillar Tractor Co Transmission and speed controlled lock-up clutch
JPS54132064A (en) * 1978-04-04 1979-10-13 Nissan Motor Co Ltd Lock-up controlling apparatus for lock-up torque converter
JPS5540323A (en) * 1978-09-14 1980-03-21 Honda Motor Co Ltd Control device for oil hydraulic operation type transmission for vehicle
WO1980001099A1 (en) * 1978-11-20 1980-05-29 Fuji Heavy Ind Ltd Device for operating clutch of fluid torque converter
US4377226A (en) * 1979-06-13 1983-03-22 Regie Nationale Des Usines Renault Device controlling the bridging of a hydrodynamic torque converter
JPS5783754A (en) * 1980-11-07 1982-05-25 Honda Motor Co Ltd Torque converter control device for vehicle
JPS5794163A (en) * 1980-11-29 1982-06-11 Honda Motor Co Ltd Operation controller for fluid torque convertor of vehicle
US4448293A (en) * 1982-02-19 1984-05-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Pressure-responsive control for a power train of the type having a torque converter equipped with a lockup clutch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058954U (ja) 1985-04-24
US4597482A (en) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0064148B1 (en) Transmission control system with pressure biased lock up clutch control valve
JP2895238B2 (ja) 車両用自動変速機の液圧制御システム
JPH0323783B2 (ja)
JPS5911054B2 (ja) ロツクアツプトルクコンバ−タの制御回路
JPH0543897B2 (ja)
US3675512A (en) Control mechanism for automatic speed change assembly
JPS6311420Y2 (ja)
US4650047A (en) Direct-coupling control system for fluid gear in automatic vehicular transmission
US4565267A (en) Direct-coupling clutch control device for a torque converter in vehicular automatic transmission
US4660690A (en) Direct-coupling control device for torque converter for automatic vehicular transmission
JPS6148024B2 (ja)
JP2000337489A (ja) 作業用車両
GB2147067A (en) Torque-converter lock-up clutch control
JPS6211229B2 (ja)
JP2795143B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのソレノイド制御装置
JPS627885Y2 (ja)
JP2843916B2 (ja) 無段変速機の前後進切換装置
JPS6149534B2 (ja)
JPS5844905B2 (ja) ロツクアツプ式自動変速機
JPH0155705B2 (ja)
JPS6247735B2 (ja)
JPH0236826B2 (ja) Sharyoyojidohensokukiniokerutorukukonbaatanochotsuketsuseigyosochi
JPH0155704B2 (ja)
JPS641700B2 (ja)
JPS6313069B2 (ja)