JPS627885Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS627885Y2
JPS627885Y2 JP1983172776U JP17277683U JPS627885Y2 JP S627885 Y2 JPS627885 Y2 JP S627885Y2 JP 1983172776 U JP1983172776 U JP 1983172776U JP 17277683 U JP17277683 U JP 17277683U JP S627885 Y2 JPS627885 Y2 JP S627885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
hydraulic
valve
clutch
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983172776U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079045U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17277683U priority Critical patent/JPS6079045U/ja
Priority to DE19843435756 priority patent/DE3435756A1/de
Priority to FR8415009A priority patent/FR2552516B1/fr
Priority to GB08424515A priority patent/GB2147067B/en
Publication of JPS6079045U publication Critical patent/JPS6079045U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS627885Y2 publication Critical patent/JPS627885Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車両用自動変速機におけるトルクコ
ンバータの直結制御装置に関する。
流体式トルクコンバータの流体滑り損失を最小
とするために、該トルクコンバータのトルク増幅
機能を殆ど期待できなくなつた運転領域で、それ
を機械的に直結する直結機構たとえばいわゆる直
結クラツチが公知,公用に供されている。この直
結クラツチの効果を最大限に享受するには、最高
速度段の速度比の運転領域みならず、他の速度比
のときにもトルクコンバータを直結運転すべきで
あり、したがつて少なくとも相隣り合う2つの速
度比にわたつた直結クラツチを作動させるための
制御が必要となる。この場合、最も難しい制御の
1つとして、変速に同期して直結クラツチの係合
を正確に解除する制御技術がある。この制御技術
として、本出願人は先に、直結クラツチの油圧作
動部と油圧源とを結ぶ油路中に介在して、1つの
速度比を確立するための摩擦係合要素の作動圧を
信号圧として切換動作する切換弁を配設し、該切
換弁はその切換動作の初期と末期とにおいては前
記油路を開き、中期にあつては前記油路を閉じる
と同時に直結クラツチの油圧作動部を油タンクに
切換接続するようにしたものを提案している。
ところが、このような制御によれば、直結クラ
ツチの油圧作動部と、切換弁との間の油路が長い
場合には、その管路抵抗のために特に寒冷時など
には、切換弁が切換動作を行なつているにも拘ら
ず前記油圧作動部から充分に排圧されず、そのた
め次に直結クラツチを再係合させるべく切換弁が
切換えられた時には、その切換え直後に油圧作動
部に導入される作動圧の立上がり変化が急峻とな
つて、再係合の際のシヨツクが大きくなる傾向が
あつた。
一方、直結クラツチを電子的に制御するものに
おいては、前記係合解除時間を変速終了後任意に
設定して遅延させることができるが、高価であ
る。
本考案は、そのような事情に鑑みてなされたも
のであり、極めて簡単かつ安価な構成で直結機構
の係合解除時間をを遅延させるようにして、直結
機構の再係合時における前記シヨツクを防止でき
るようにした、車両用自動変速機におけるトルク
コンバータの直結制御装置を提供することを目的
とする。
そして上記目的を達成するために本考案は、流
体式トルクコンバータと、;油圧作動部を有し、
該油圧作動部への圧油導入時に該トルクコンバー
タの入、出力部材を機械的に直結し得る直結機構
と;前記油圧作動部と油圧源とを連通させる作動
油路と;同油圧作動部と油タンクとを連通させる
戻し油路と;前記両油路に介装されて、通常は作
動油路を開通させ且つ戻し油路を遮断した第1の
作動状態に保持され、また変速動作の途中におい
てのみ一時的に作動油路を遮断し且つ戻し油路を
開通させる第2の作動状態に切換えられる切換弁
と;を少なくとも有し、前記切換弁の、前記第2
の作動状態への一時的切換えに伴う油圧作動部の
排圧が不充分な場合でも、同切換弁の、次なる前
記第1の作動状態への切換えに伴う油圧作動部の
圧力上昇が緩やかになるよう、前記作動油路には
少なくとも1つの絞りが設けられることを特徴と
する。
以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず本考案を適用する前進4段、後進
1段の自動車用自動変速機の概要を示す第1図に
おいて、エンジンEの出力は、そのクランク軸1
から流体式トルクコンバータT、補助変速機M、
差動装置Dfを順次経て、駆動車輪W、W′に伝達
され、これらを駆動する。
トルクコンバータTは、クランク軸1に連結し
たポンプ翼車2と、補助変速機Mの入力軸5に連
結したタービン翼車3と、入力軸5上に相対回転
自在に支承されたステータ軸4aに一方向クラツ
チ7を介して連結したステータ翼車4とより構成
される。クランク軸1からポンプ翼車2に伝達さ
れるトルクは流体力学的にタービン翼車3に伝達
され、この間にトルクの増幅作用が行われると、
公知のように、ステータ翼車4がその反力を負担
する。
ポンプ翼車2の右端には、第2図の油圧ポンプ
Pを駆動するポンプ駆動歯車8が設けられ、また
ステータ軸4aの右端には第2図のレギユレータ
弁Vrを制御するステータアーム4bが固設され
る。
ポンプ翼車2とタービン翼車3との間には、こ
れらを機械的に結合し得る直結機構としてローラ
形式の直結クラツチCdが設けられる。これを第
2図及び第3図により詳細に説明すると、ポンプ
翼車2の内周壁2aには、内周に駆動円錐面9を
もつた環状の駆動部材10がスプライン嵌合され
る。また、タービン翼車3の内周壁3aには、外
周に前記駆動円錐面9と平行に対面する被動円錐
面11をもつた被動部材12が軸方向摺動自在に
スプライン嵌合される。この被動部材12の一端
にはピストン13が一体に形成されており、この
ピストン13はタービン翼車3の内周壁3aに設
けた油圧作動部としての油圧シリンダ14に摺合
され、該シリンダ14の内圧とトルクコンバータ
Tの内圧を左右両端面に同時に受けるようになつ
ている。
駆動及び被動円錐面9,11間には円柱状のク
ラツチローラ15が介装され、このクラツチロー
ー15は、第3図に示すように、その中心軸線o
が両円錐面9,11間の中央を通る仮想円錐面1
c(第2図)の母線qに対し一定角度θ傾斜する
ように、環状のリテーナ16により保持される。
したがつて、トルクコンバータTのトルク増幅
機能が不必要となつた段階で、トルクコンバータ
Tの内圧より高い油圧を油圧シリンダ14内に導
入すると、ピストン13即ち被動部材12が駆動
部材10に向つ押動される。これによりクラツチ
ローラ15は両円錐面9,11に圧接される。
このときエンジンEの出力トルクにより駆動部
材10が被動部材12に対して第3図でX方向に
回転されると、これに伴いクラツチローラ15が
自転するが、このクラツチローラ15は、その中
心軸線oが前述のように傾斜しているので、その
自転によ両部材10,12にこれらを互いに接近
させるような相対的軸方向変位を与える。この結
果、クラツローラ15は両円錐面9,11間に喰
込み、両部材10,12間、即ちポンプ翼車2及
びターピン翼車3間に機械的に結合する。直結ク
ラツチCdのこのような作動時でも、その結合力
を越えてエンジンEの出力トルクが両翼車2,3
間に加わつた場合には、クラツチローラ15は各
円錐面9,11に対して滑りを生じ、上記トルク
は二分割されて、一部のトルクは直結クラツチ
Cdを介して機械的に、残りのトルクは両翼車
2,3を介して流体力学的に伝達することにな
り、前者のトルクと後者のトルクとの比がクラツ
チローラ15の滑り度合により変化する可変動力
分割系が形成される。
直結クラツチCdの作動状態において、トルク
コンバータTに逆負荷が加われば、被動部材12
の回転速度が駆動部材10の回転速度よりも大き
くなるので、相対的には駆動部材10が被動部材
12に対してY方向に回転し、これに伴いクラツ
チローラ15は先刻とは反対方向に自転して、両
部材10,12にこれらを互いに離間させるよう
な相対的なな軸方向変位を与える。その結果、ク
ラツチローラ15は両円錐面9,11間への喰込
みから解除され、空転状態となる。したがつて、
タービン翼車3からポンプ翼車2への逆負荷の伝
達は流体力学的にのみ行われる。
油圧シリンダ14の油圧を解除すれば、ピスト
ン13はトルクコンバータTの内圧を受けて当初
の位置に後退するので、直結クラツチCdは不作
動状態となる。
再び第1図において、補助変速機Mの相互に平
行な入、出力軸5,6間には、第1速歯車列
G1、第2速歯車列G2、第3速歯車列G3、第4速
歯車列G4、および後進歯車列Grが並列に設けら
れる。第1速歯車列G1は、第1速クラツチC1
介して入力軸5に連結される駆動歯車17と、該
歯車17に噛合し出力軸6に一方向クラツチCo
を介して連結可能な被動歯車18とから成る。第
2速歯車列G2は、入力軸5に第2速クラツチC2
を介して連結可能な駆動歯車19と、出力軸6に
固設され上記歯車19と噛合する被動歯車20と
から成る。第3速歯車列G3は、入力軸5に固設
した駆動歯車21と、出力軸6に第3速クラツチ
C3を介して連結され上記歯車21と噛合可能な
被動歯車22とから成る。また第4速歯車列G4
は、第4速クラツチC4を介して入力軸5に連結
された駆動歯車23と、切換えクラツチCsを介
して出力軸6に連結され上記歯車23に噛合する
被動歯車24とから成る。さらに後進歯車列Gr
は、第4速歯車列G4の駆動歯車23と一体的に
設けられた駆動歯車25と、出力軸6に前記切換
クラツチCsを介して連結される被動歯車27と
両歯車25,27に噛合するアイドル歯車26と
から成る。前記切換クラツチCsは、被動歯車2
4,27の中間に設けられ、該クラツチCsのセ
レクタリーブSを図で左方の前進位置または右方
の後進位置にシフトすることにより、被動歯車2
4,27を出力軸6に選択的に連結することがで
きる。一方向クラツチCoは、エンジンEからの
駆動トルクのみを伝達し、反対方向のトルクは伝
達しない。
而して、セレクタスリーブSが図示のように前
進位置に保持されているとき、第1速クラツチ
C1のみを接続すれば、駆動歯車17が入力軸5
に連結されて第1速歯車列G1が確立し、この歯
車列G1を介して入力軸5から出力軸6にトルク
が伝達される。次に第1速クラツチC1を接続し
たままで、第2速クラツチC2を接続すれば、駆
動歯車19が入力軸5に連結されて第2速歯車列
G2が確立し、この歯車列G2を介して入力軸5か
ら出力軸6にトルクが伝達される。この際、第1
速クラツチC1も係合されているが、一方向クラ
ツチCoの働きによつて第1速とはならず第2速
になり、これは第3速、第4速のときも同様であ
る。第2速クラツチC2を解除して第3速クラツ
チC3を接続すれば、被動歯車22が出力軸6に
連結されて第3速歯車列G3が確立され、また第
3速クラツチC3を解除して第4速クラツチC4
接続すれば、駆動歯車23が入力軸5に連結され
て第4速歯車列G4が確立する。さらに切換クラ
ツチCsのセレクタスリーブSを右動して、第4
速クラツチC4のみを接続すれば、駆動歯車25
が入力軸5に連結され、被動歯車27が出力軸6
に連結されて後進歯車列Grが確立し、この歯車
列Grを介して入力軸5から出力軸6に後進トル
クが伝達される。
出力軸6に伝達されたトルクは、該軸6の端部
に設けた出力歯車28から差動装置Dfの大径歯
車DGに伝達される。
第2図において油圧ポンプPは、油タンクRか
ら油を吸い上げて作動油路29に圧送する。この
圧油はレギユレータ弁Vτにより所定圧力に調圧
された後、手動切換弁としてのマニユアル弁Vm
へ送られる。この油圧をライン圧Pという。
レギユレータVτにより調圧された圧油の一部
は絞り33を有する入口油路34を経てトルクコ
ンバータT内に導かれて、キヤビテーシヨンを防
止するようにその内部を加圧する。トルクコンバ
ータTの出口油路35には保圧弁36が設けら
れ、この保圧弁36を通過した油はオイルクーラ
37を経て油タンクRに戻る。
作動油路29はスロツトル弁Vtおよびガバナ
弁Vqに接続される。スロツトル弁Vtはスロツト
ルペダル(図示せず)の踏込み量に応じて制御さ
れ、エンジンEのスロツトル開度に応じた指標、
すなわちエンジンEの出力を代表する指標とし
て、スロツトル圧Ptをパイロツト油路48に出力
する。またガバナ弁Vqは、補助変速機Mの出力
軸6または差動装置Dfの大径歯車DG等で駆動さ
れ、車速に比例した油圧、すなわちガバナ圧Pq
をパイロツト油路49に出力する。
マニユアル弁Vmは作動油路29から分岐した
油路39と油路40との間に介装され、中立位
置、ドライブ位置および後進位置などのシフト位
置を備え、ドライイブ位置にあるときに油路3
9,40を連通させる。油路40から分岐した油
路41は第1速クラツチC1の油圧作動部に接続
されており、したがつてマニユアル弁Vmがドラ
イブ位置にあるときに第1速クラツチC1は常に
係合している。油路40の油圧は、第1速クラツ
チC1に供給されるとともに、1−2シフト弁
V1,2−3シフト弁V2,3−4シフト弁V3の切
換動作に応じて第2速クラツチC2、第3速クラ
ツチC3およ第4速クラツチC4の各油圧作動部に
切換えて供給される。
これらのシフト弁V1〜V3は、その両端にスロ
ツトル圧Ptおよびガバナ圧Pqを作用されてお
り、車速の増大すなわちガバナ圧Pqの増大に応
じて、左側の第1切換位置から右側の第2切換位
置へと切換動作する。すなわち1−2シフト弁
V1は、油路40と、絞り43を有する油路42
との間に介装されてり、車速が低い状態では両油
路40,42間を遮断する第1切換位置にある。
したがつてこの状態では第1速クラツチC1のみ
が係合し、第1速の速度比が確立する。
車速が上昇すると、1−2シフト弁V1は右側
の第2切換位置に切換わり、油路40,42が連
通される。このとき、2−3シフト弁V2は図示
の第1切換位置にあり、油路42は第2速クラツ
チC2の油圧作動部に通じる油路44に連通され
る。そのため、第1速クラツチC1および第2速
クラツチC2が係合するが、一方向クラツチCo
(第1図参照)の働きにより、第2速の歯車列G2
のみが確立し、第2速の速度比となる。
2−3シフト弁V2において、車速がさらに上
昇すると、右側の第2切換位置に切換わり、油路
42が油路45に連通される。この際、3−4シ
フト弁V3は図示のよように左側の第1切換位置
にあり、油路45は、第3速クラツチC3の油圧
作動部に通じる油路46に連通される。したがつ
て第3速クラツチC3が係合し、第3速の速度比
が確立する。
車速がさらに上昇すると、3−4シフト弁V3
は右側の第2切換位置に切換わり、油路45は、
第4速クラツチC4の油圧作動部に通じる油路4
7に連通される。したがつて第4速クラツチC4
が係合して第4速の速度比が確立する。
さて、直結クラツチCdの作動圧を制御する作
動圧制御手段Dcの構成を第2図により続けて説
明すると、この作動圧制御手段Dcは、切換弁と
してのタイミング弁50と、モジユレート弁60
と、アイドルリリース弁70とを備える。
タイミング弁50は、変速時に直結クラツチ
Cdの直結すなわちロツクアツプを解除するため
の弁であり、右方の第1切換位置と左方の第2切
換位置との間を移動するスプール弁体51と、こ
の弁体51の左端面が臨む第1パイロツト油圧室
52と、弁体51の右端面が臨む第2パイロツト
油圧室53aと弁体51の右側に臨んだ段部51
aが臨む第3パイロツト油圧室53bと、弁体5
1を右側に押圧するばね54とを有する。第1パ
イロツト油圧室52は油タンクRに連通され、第
2パイロツト油圧室53aには第4速クラツチ
C4への作動油路47から分岐したパイロツト油
路90が連通され、第3パイロツト油圧室53b
には第2速クラツチC2への作動油路44から分
岐したパイロツト油路91が連通される。弁体5
1の第2パイロツト油圧室53aに臨む受圧面積
と、第3パイロツト油圧室53bに臨む受圧面積
とはほぼ等しくされる。弁体51の外周にはラン
ド56を挟んで2つの環状溝57,58が設けら
れており、弁体51が図示のように第1切換位置
にあるときには、レギユレータ弁Vτにより調圧
された圧油を導く油路92がモジユレート弁60
への出力油路61に連通している。この状態は弁
体51が左方の第2切換位置にあるときにも変わ
らない。ただし、第1切換位置および第2切換位
置間を弁体51が移動する途中の位置では、出力
油路61が油路92と一時遮断され、油路92は
絞り93を有する油路94に連通される。また直
結クラツチCdの油圧シリンダ14に通じる油路
71から分岐された油路95が、弁体51に穿設
された油路59を介して第1パイロツト油圧室5
2すなわち油タンクRに連通される。而して切換
弁としてのタイミング弁50は、弁体51が前記
第1、第2切換位置にあるときには本考案の第1
の作動状態となり、また同弁体51が前記途中の
位置にあるときに本考案の第2の作動状態とな
る。
モジユレート弁60は、前記出力油路61と、
油路63との間に設けられており、左方の閉じ位
置と右方の開き位置との間を移動するスプール弁
体64と、この弁体64の左端面が臨む第1パイ
ロツト油圧室65と、弁体64の右端部に設けら
れた右肩部64aが臨む第2パイロツト油圧室6
6と、第1パイロツト油圧室65に突入して弁体
64に当接するプランジヤ68と、プランジヤ6
8の左端面が臨む第3パイロツト油圧室69と、
第1パイロツト油圧室65に収容されるばね67
とを有する。第1パイロツト油圧室65には、ガ
バナ弁Vqからのガバナ圧Pqを導くパイロツト油
路49が連通され、したがつて第1パイロツト油
圧室65にはガバナ圧Pqが導入される。また第
3パイロツト油圧室69には、スロツトル弁Vt
からのスロツトル圧Ptを導くパイロツト油路4
8が連通され、したがつて第3パイロツト油圧室
69にはスロツトル圧Ptが作用する。さらに第2
パイロツト油圧室66は、油路63に、絞り96
を備える油路97を介して連通される。
このモジユレート弁60においては、スプール
弁体64が、スロツトル圧Ptおよびガバナ圧Pq
によつて開弁方向に付勢され、モジユレート弁6
0自身の出力圧で閉弁方向に付勢される。したが
つてモジユレート弁60は油路63に出力される
油圧、すなわち直結クラツチCdの作動圧を車速
およびスロツトル開度に比例して強める働きをす
る。
アイドルリリース弁70は、前記油路63と、
直結クラツチCdの油圧シリンダ14に連通する
油路71との間に設けられ、右方の閉じ位置と左
方の開き位置との間を移動するスプール弁体72
と、弁体72の左端面が臨む第1パイロツト油圧
室73と、弁体72の右端面が臨む第2パイロツ
ト油圧室74と、弁体72を閉じ側に付勢するば
ね75とを含む。第1パイロツト油圧室73は油
タンクRに連通し、第2パイロツト油圧室74に
は、パイロツト油路48が連通される。
このアイドルリリース弁70において、第2パ
イロツト油圧室74のパイロツト圧Ptがばね75
のばね力よりも小さいとき図示のように閉じ、直
結クラツチCdにおける油圧シリンダ14の油圧
は油路71および解放ポート76を介して油タン
クRに解放される。また第2パイロツト油圧室7
4に導入されるスロツトル圧Ptがばね75のばね
力に打ち勝つと、弁体72が左動して油路63,
71が連通され、直結クラツチCdが作動する。
このようにしてアイドルリリース弁70は、ス
ロツトル開度がアイドル位置にあるときに、直結
クラツチCdの係合状態を解除、すなわちトルク
コンバータTのロツクアツプを解除する働きをす
る。
これまでの構成は、本出願人により既に出願さ
れたものと同様であるが、本考案においては、特
に切換弁としてのタイミング弁50の、前記第2
の作動状態への一時的切換えに伴う油圧シリンダ
14の排圧が不充分な場合でも、同弁50の、次
なる前記第1の作動状態への切換えに伴う油圧シ
リンダ14の圧力上昇が緩やかになるよう、油圧
ポンプPから油圧シリンダ14に油圧を供給する
作動油路(図示例では油路63)に絞り98が設
けられる。
次にこの実施例の作用について説明すると、た
とえば第3速から第4速への変速時を想定する。
第4速クラツチC4の作動圧P4がタイミング弁5
0の第2パイロツト油圧室53aに作用すると、
スプール弁体51は、前記作動圧P4の上昇につれ
て、ばね54のばね力に抗して左動する。この左
動時に、油路92が弁体51によつて先ず閉じら
れ、次いで油路59が油路95に連通して油圧シ
リンダ14の油圧を一時的に排圧する。さらに弁
体51が左動すると、油路95が遮断され、次い
で油路92が油路61に連通される。
ここで絞り98の作用を説明すると、この絞り
98は油圧シリンダ14からの排油には関与しな
いが、変速終了後油路92,61が連通したとき
には、圧油が絞り98を流通するための油圧シリ
ンダ14の油圧の立上りが遅れ、その分だけ解除
時間が延びることになる。
その動作を第4図で説明すると、第3速クラツ
チC3の作動圧P3が低下し、第4速クラツチC4
作動圧P4が上昇する第3速から第4速への変速時
に、直結クラツチCdの作動圧Pcは一時的に排圧
されて低下し、トルクコンバータTの内圧PT
りも低下したときに係合状態が解除される。次い
で作動圧P4の上昇に応じて作動圧Pcは増加する
が、その増加程度は破線で示す従来のものよりも
小さく、従来のものよりも時間ΔTだけ遅延した
時刻にトルクコンバータTの内圧PTを越えて直
結クラツチCdが再係合される。
絞り98は、油路71と油路95との結合点よ
りも上流側に設けられていればよく、たとえば油
路71の前記結合点よりも上流側、油路61,9
2などに設けられていてもよく、そうすれば直結
クラツチCdの係合解除を今までと同様に速やか
に行ない、再係合を遅らせることができる。
なお、油路71の油路95との結合点よりも下
流側で絞りと一方向弁とを組合せた一方向絞りを
設けることも可能だが、一方向弁の分だけ油路の
構成が複雑になるし、作動の確実性も低下する。
以上の実施例において、油路92,61,6
3,71は、互いに協働して本考案の作動油路
を、油路95は本考案の戻し油路を、油圧シリン
ダ14は本考案の油圧作動部を、また油圧ポンプ
Pは本考案の油圧源をそれぞれ構成している。
以上のように本考案によれば、流体式トルクコ
ンバータと;油圧作動部を有し、該油圧作動部へ
の圧油導入時に該トルクコンバータの入、出力部
材を機械的に直結し得る直結機構と;前記油圧作
動部と油圧源とを連通させる作動油路と;同油圧
作動部と油タンクとを連通させる戻し油路と;前
記両油路に介装されて、通常は作動油路を開通さ
せ且つ戻し油路を遮断した第1の作動状態に保持
され、また変速動作の途中においてのみ一時的に
作動油路を遮断し且つ戻し油路を開通させる第2
の作動状態に切換えられる切換弁と;を少なくと
も有し、前記切換弁の、前記第2の作動状態への
一時的切換えに伴う油圧作動部の排圧が不充分な
場合でも、同切換弁の、次なる前記第1の作動状
態への切換えに伴う油圧作動部の圧力上昇が緩や
かになるよう、前記作動油路には少なくとも1つ
の絞りが設けられるので、変速動作途中におい
て、切換弁の、第2の作動状態への一時的切換え
に伴う油圧作動部の排圧が不充分な場合でも、同
切換弁の、次なる第1の作動状態への切えに伴う
油圧作動部の圧力上昇が急峻となるおそれはなく
なり、従つて直結機構の再係合時のシヨツクを効
果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案を適用する前進4段、後進1段目の自動
車用自動変速機の概要図、第2図は簡略化した油
圧制御回路図、第3図は第2図の直結クラツチの
要部展開図、第4図は直結クラツチの作動圧特性
図である。 Cd……直結機構としての直結クラツチ、P…
…油圧源としての油圧ポンプ、R……油タンク、
T……トルクコンバータ、14……油圧作動部と
しての油圧シリンダ、50……切換弁としてのタ
イミング弁、92,61,63,71……作動油
路を構成する油路、95……戻し油路としての油
路、98……絞り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 流体式トルクコンバータと;油圧作動部を有
    し、該油圧作動部への圧油導入時に該トルクコン
    バータの入、出力部材を機械的に直結し得る直結
    機構と;前記油圧作動部と油圧源とを連通させる
    作動油路と;同油圧作動部と油タンクとを連通さ
    せる戻し油路と;前記両油路に介装されて、通常
    は作動油路を開通させ且つ戻し油路を遮断した第
    1の作動状態に保持され、また変速動作の途中に
    おいてのみ一時的に作動油路を遮断し且つ戻し油
    路を開通させる第2の作動状態に切換えられる切
    換弁と;を少なくとも有し、前記切換弁の、前記
    第2の作動状態への一時的切換えに伴う油圧作動
    部の排圧が不充分な場合でも、同切換弁の、次な
    る前記第1の作動状態への切換えに伴う油圧作動
    部の圧力上昇が緩やかになるよう、前記作動油路
    には少なくとも1つの絞りが設けられることを特
    徴とする、車両用自動変速機におけるトルクコン
    バータの直結制御装置。
JP17277683U 1983-09-28 1983-11-08 車両用自動変速機におけるトルクコンバ−タの直結制御装置 Granted JPS6079045U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17277683U JPS6079045U (ja) 1983-11-08 1983-11-08 車両用自動変速機におけるトルクコンバ−タの直結制御装置
DE19843435756 DE3435756A1 (de) 1983-09-28 1984-09-28 Steuervorrichtung fuer eine direkt kuppelnde hydraulische kupplung in einem hydraulischen drehmomentwandler
FR8415009A FR2552516B1 (fr) 1983-09-28 1984-09-28 Dispositif de commande pour un embrayage hydraulique a accouplement direct d'un convertisseur de couple hydraulique
GB08424515A GB2147067B (en) 1983-09-28 1984-09-28 Torque-converter lock-up clutch control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17277683U JPS6079045U (ja) 1983-11-08 1983-11-08 車両用自動変速機におけるトルクコンバ−タの直結制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079045U JPS6079045U (ja) 1985-06-01
JPS627885Y2 true JPS627885Y2 (ja) 1987-02-24

Family

ID=30376534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17277683U Granted JPS6079045U (ja) 1983-09-28 1983-11-08 車両用自動変速機におけるトルクコンバ−タの直結制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079045U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723146A (en) * 1980-04-11 1982-02-06 Ampex Interface circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723146A (en) * 1980-04-11 1982-02-06 Ampex Interface circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079045U (ja) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488457A (en) Malfunction prevention device of automotive hydraulic transmission
US3949627A (en) Fluid pressure control system for automatic fluid transmissions
US4506564A (en) Automatic transmission control pressure regulator
JPH0543897B2 (ja)
JPH0232500B2 (ja)
JPS6211230B2 (ja)
JPS627885Y2 (ja)
JPS6311420Y2 (ja)
US4662493A (en) Direct-coupling control system for torque converter in automatic transmission for vehicles
JPS6065953A (ja) 流体継手の直結機構制御装置
JPS6148024B2 (ja)
JPS622187B2 (ja)
JPS6149534B2 (ja)
JPS6121430A (ja) 変速機の油圧制御装置
JPS635625B2 (ja)
JPH0236826B2 (ja) Sharyoyojidohensokukiniokerutorukukonbaatanochotsuketsuseigyosochi
JPS6211229B2 (ja)
JPS60104863A (ja) 車両用自動変速機における流体伝動装置の直結制御装置
JPS6148027B2 (ja)
JPH0237322Y2 (ja)
US4628767A (en) Direct-coupled control for a torque converter including a two stage speed responsive valve control
JPH08303572A (ja) 車両用自動変速システム
JPH0117717Y2 (ja)
KR100282867B1 (ko) 자동차용 5속 자동변속기의 유압제어 시스템
JPS6247735B2 (ja)