JPS63113978A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS63113978A
JPS63113978A JP25972086A JP25972086A JPS63113978A JP S63113978 A JPS63113978 A JP S63113978A JP 25972086 A JP25972086 A JP 25972086A JP 25972086 A JP25972086 A JP 25972086A JP S63113978 A JPS63113978 A JP S63113978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
circuit
writing
signal
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25972086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Nakano
保政 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25972086A priority Critical patent/JPS63113978A/ja
Publication of JPS63113978A publication Critical patent/JPS63113978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば磁気ディスク装置などの磁気記録媒体
にデータの記録再生を行なう磁気記録再生装置に関する
(従来の技術) 例えば、磁気ディスク装置(ハードディスク装置)のよ
うな磁気記録再生装置は、第3図に示すようにホスト装
置とのデータのやり取りを行なう上位制m装置(以下、
コントローラと称す)11、装置全体の制御を司る制御
回路12、磁気記録媒体にデータの記録〈書込み〉を行
なう書込み回路13およびこの書込み回路13の異常書
込み状態を検出する検出回路14を有したヘッドICl
3から構成されている。
このような構成の磁気記録再生装置において、データの
書込み時には、制御回路12の制御に基づいてコントロ
ーラ11から出力されるライトデータ信@S1およびラ
イトゲート信号S2がそれぞれアンドゲート16、アン
ドゲート17を介してヘッドICl3の書込み回路13
に供給される。この場合、上記コントローラ11からの
ライトゲート信号$2は、アンドケート17に出力され
る一方、制御回路12にも出力されており、制御回路1
2はこのライトゲート信号S2を入力することによりデ
ータ書込み状態となり、アンドゲート16およびアンド
ゲート17の各ゲートを開いてライトデータ信号S1お
よびライトゲート信号S2を書込み回路13に供給する
。書込み回路13は、ライトデータ信号S1およびライ
トゲート信号S2を入力することにより、ライトデータ
を磁気記録媒体に書込むようになる。
ここで、例えば、データの需込み動作中に何らかの理由
でヘッドl015に正常なデータが来ない場合、書込み
回路13は不適当な再込み(異常内込み)を行なうこと
になる。
磁気記録再生装置では、上記のような異常内込みが発生
した場合には、ヘッドICl3に備えられた検出回路1
4からUNSAFE信号S3が出力されるようになって
いる。したがって、従来は上記UNSAFE信号S3が
出力されると、アンドゲート16およびアンドゲート1
7にライトインヒビット信@S4を出力してアンドゲー
ト16およびアンドゲート17の各ゲートを閉じてデー
タの書込みを停止させていた。
しかしながら、例えば、ライトゲート信号S2の信号ラ
インに断線等の事故が発生してライトゲートが常にオン
状態にあったり、ヘッドl015が故障するなどして書
込み動作を制御できない状態にあった場合には、ライト
インヒビット信号S4を出力しても書込み動作を停止さ
せることができないものであり、このため、すでに記録
されたデータが破壊される可能性があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、従来の磁気記録再生装置では、異常書
込み状態が発生した場合に、書込み動作を停止できない
ことがあり、このため、すでに記録されたデータを破壊
する可能性があった。
本発明は上記のような点に鑑みなされたもので、異常書
込み状態が発生した場合に書込み動作を完全に停止させ
ることができ、すでに記録されたデータの破壊を防止で
きるような磁気記録再生装置を提供することを目的とす
る。
し発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明に係わる磁気記録再生装置にあっては
、上位制!111装置から出力されるライトデータの入
力と同時に上記装置から出力されるライトゲート信号を
入力して上記ライトデータを磁気記録媒体に書込むライ
トデータ書込み手段と、このライトデータ書込み手段の
異常書込み状態を検出する異常書込み状態検出手段を備
えた磁気記録再生装置において、上記異常書込み状態検
出手段によって異常書込み状態が検出された際に、上記
ライトデータ書込み手段に供給する電源を遮断する電源
遮断手段を備えて構成したことを特徴とする。
(作用) 上記構成の磁気記録再生装置にあっては、上記異常書込
み状態検出手段によって異常書込み状態が検出された際
に、上記電源遮断手段によって上記ライトデータ書込み
手段に供給されている電源が遮断されるようになる。し
たがって、異常書込み状態が発生した場合に書込み動作
を完全に停止させることができ、すでに記録されたデー
タの破壊を防止できる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
1図は一実施例に係わる磁気記録再生装置の回路構成を
示すブロック図である。すなわち、この磁気記録再生装
置は、ホスト装置とのデータのやり取りを行なうコント
ローラ21、装置全体の制御を司る制御回路22、磁気
記録媒体にデータの記録を行なう棗込み回路23および
この♂込み回路23の異常書込み状態を検出する検出回
路24を有したヘッドIC25、制御回路21から出力
されるライトデータ信号311およびライトゲート信号
S12のゲートとなるアンドゲート26およびアンドゲ
ート27を備え、上記制御回路22と上記ヘッドIC2
5との間に電源′a所回路28を挿入した構成となって
いる。
上記電a′a断回路28は、第2図に示すように、トラ
ンジスタ31、ダイオード32、コイル33、スイッチ
34から構成されている。スイッチ34は通常の状態で
は電源(Vcc)と接続している端子35に接続してお
り、トランジスタ31の「オン」により端子36側に接
続するようになっている。
以下、上記構成の磁気記録再生装置の動作を説明する。
すなわち、データの書込み時には、制御回路22の制御
に基づいてコントローラ22がら出力されるライトデー
タ信@S11およびライトゲート信号312がそれぞれ
アンドゲート26、アンドゲート27を介してヘッドI
C25の書込み回路23に供給される。この場合、上記
コントローラ22がらのライトゲート信号S12は、ア
ンドケート27に出力される一方、制御回路22にも出
力されており、制御回路22はこのライトゲート信号8
12を入力することによりデータ書込み状態となり、ア
ンドゲート26およびアンドゲート27を開いてライト
データ信号811およびライトゲート信号812を書込
み回路13に供給する。書込み回路23は、ライトデー
タ信号811およびライトゲート信号812を入力する
ことにより、ライトデータを磁気記録媒体に書込むよう
になる。
ここで、データの書込み動作中に、例えば点Aで示す部
分に断線が生じてライトゲートが開いたままの状態にな
ったり、ヘッドIC25が故障して正常な書込み動作が
行なえない状態になるなどして書込み回路23が異常書
込み状態(反転のないデータが続くような状態)になる
と、この状態を検出回路24が検出して、UNSAFE
信号813が制御回路22に出力される。
制御回路22は、このUNSAFE信号813を入力す
ると、ヘッドIC25に供給する電源を遮断するための
電i!!遮断信号814を電源遮断回路28に出力する
。電源遮断回路28は、この電源遮断信号814を入力
することによりヘッドIC25に供給するN源を遮断す
る。すなわち、第2図に示すように制御回路22から?
[遮断信号814が出力されると、トランジスタ31が
「オン」状態になり、コイル33が励磁される。このコ
イル33の励磁により端子35に接続していたスイッチ
34が端子36に切替わり、ヘッドIC25への電源が
遮断される。
このように、異常書込み時には、ヘッドIC25に供給
するNBが遮断されるため、例えば、ライトゲート信号
S12の信号ラインに断線等の事故が発生してライトゲ
ートが常にオン状態にあったり、ヘッドIC25が故障
するなどして書込み動作を制御できない状態にあっても
書込み動作を完全に停止させることができる。したがっ
て、従来のように異常書込み時に書込み動作を停止でき
ずに起きていた、すでに記録されたデータの破壊を防止
することができる。
なお、上記制御回路22は、ハードディスク装置のよう
にフォーマットにおいて意識的に反転のないデータを書
込む(イレーズゾーン)場合には、電源遮断回路$14
を出力しないものとする。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、異常書込みが検出された
際に、ライトデータ書込み手段に供給する電源を遮断す
る電源遮断手段を備えたことにより、異常書込み状態が
発生した場合に書込み動作を完全に停止させることがで
き、すでに記録されたデータの破壊を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる磁気記録再生装置の
回路構成を示すブロック図、第2図は同実施例における
電源遮断回路の構成を示す図、第3図は従来の磁気記録
再生装置の回路構成を示すブロック図である。 21・・・コントローラ、22・・・制御回路、23・
・・書込み回路、24・・・検出回路、25・・・ヘッ
ドIC128・・・NII!遮断回路、811・・・ラ
イトデータ信号、812・・・ライトゲート信号、81
3・・・UNSAFE信号、314・・・N源遮断信号
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 L−J 第 1因 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気記録媒体に対してデータの記録再生を行なう磁気記
    録再生装置において、 上位制御装置から出力されるライトデータの入力と同時
    に上記装置から出力されるライトゲート信号を入力して
    上記ライトデータを上記磁気記録媒体に書込むライトデ
    ータ書込み手段と、 このライトデータ書込み手段の異常書込み状態を検出す
    る異常書込み状態検出手段と、 この異常書込み状態検出手段によつて異常書込み状態が
    検出された際に、上記ライトデータ書込み手段に供給す
    る電源を遮断する電源遮断手段とを具備したことを特徴
    とする磁気記録再生装置。
JP25972086A 1986-10-31 1986-10-31 磁気記録再生装置 Pending JPS63113978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25972086A JPS63113978A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25972086A JPS63113978A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63113978A true JPS63113978A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17338005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25972086A Pending JPS63113978A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63113978A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522983B2 (ja)
KR20000071219A (ko) 퍼스널 컴퓨터 내장형 수치제어장치
JPS63113978A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09106329A (ja) メモリカード
JPS5855591B2 (ja) バブルメモリ・ユニット用電源装置
US6141162A (en) Magnetic recording device
JPH05165463A (ja) 自動演奏装置
JP2893758B2 (ja) 光ディスク装置
JP2565018B2 (ja) 突入電流防止回路
KR100230290B1 (ko) 비디오 테이프의 선택적 녹화 보호방법 및 그에 적용되는 장치
JPH08263926A (ja) フレキシブルディスク装置の記録再生制御回路
JPH01285064A (ja) 情報ディスクドライブ装置
JPH0248961B2 (ja) Deisukusochinokirokuhakaiboshihoshiki
JPH0214461A (ja) 磁気デイスク保護方式
JPH04238151A (ja) ディスク装置
JPS632919Y2 (ja)
JPH04137259A (ja) データ記録再生装置
JPH06332808A (ja) データ保護装置
JPS6252761A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPS62229322A (ja) 磁気デイスク装置
JPH07129283A (ja) 情報処理システム
JPH04151704A (ja) パーソナルコンピュータシステムの電源インタフェース回路
JPS58111143A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62202228A (ja) デイスク装置の不正書込みプロテクト方式
JPS59162666A (ja) 磁気ディスクシステムにおけるデータ保護方法