JPS63113453A - 写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法 - Google Patents

写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS63113453A
JPS63113453A JP61256831A JP25683186A JPS63113453A JP S63113453 A JPS63113453 A JP S63113453A JP 61256831 A JP61256831 A JP 61256831A JP 25683186 A JP25683186 A JP 25683186A JP S63113453 A JPS63113453 A JP S63113453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
container
container cap
photographic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61256831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652401B2 (ja
Inventor
Mutsuo Akao
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61256831A priority Critical patent/JPH0652401B2/ja
Priority to US07/111,025 priority patent/US4844961A/en
Priority to DE8787115614T priority patent/DE3777549D1/de
Priority to EP87115614A priority patent/EP0268843B1/en
Publication of JPS63113453A publication Critical patent/JPS63113453A/ja
Publication of JPH0652401B2 publication Critical patent/JPH0652401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、写真フィルムパトローネ用の容器キャップに
関するものである。
〔従来の技術] 従来、写真フィルムパトローネ用容器キャップは、低温
での柔軟性確保、容器本体との嵌合密封性確保、圧縮強
度確保、及び射出成形の際のパリや糸引き、ゲート跡を
小さくするために、密度(ASTHD1505で測定)
が0.9279/ r:m’、メルトインデックス(A
STH01238の190℃ぐ測定、以後旧と表示)が
4.0g/10分の高圧法分岐状低密度ポリエチレン(
以後LDPEと表示)樹脂が使用されていた。
そして、これらは透明性が劣るためとホットランナ−射
出成形時に滞留樹脂が着色し、成形経時と共に射出成形
容器キせツブに斑点状の着色故障が発生する為、通常カ
ーボンブラック等を添加して着色し、着色故障が目立た
ないようにしていた。
又、実公昭5.9−46413号公報には金属薄葉素材
を成形してなる写真フィルムパトローネ用容器本体と容
器キャップが開示されている。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、射出成形時のつき出し性及び取り出し性
を良くするため、薄肉でも曲げ剛性を確保し、嵌合強度
と防湿性を確保するために、樹脂の流動性を犠牲にした
従来の旧が4.0!7/10分のLDPE樹脂を使用し
た容器キt・ツブの場合は、成形数1!’i(シ鵞・−
トショット、反り、捩れ、変形、グー’h跡、糸ヒキ等
)が多く、且つ熱安定性が小さい。また、無着色の容器
キャップの場合は、通常ホットランナ−使用の多数個取
り射出成形方法で製造される等、連続成形しているとス
クリュー、マニホルド、ホットランナ−等に?lil留
しているLDPE樹脂が褐色や黒褐色に着色し、少しづ
つ押し出されて容器キャップに不定形且つ不均一分布で
着色故障として発生ずる。無着色の透明又は不透明の容
器キャップでは故障率も3〜10%と多く検査により扱
き取つCいる。1!色品でも淡色rは口立つためカーボ
ンブラックぐ完全に黒色に着色した一すして商品価値を
低下させるだけでなく使用樹脂も20%以上コストアッ
プになっている。
最も問題なのは一度着色故障が発生するとスクリュー及
び金型内の褐色や黒褐色に着色した樹脂を完全に除去し
ないと、連続射出成形後1時停止し再スタートリ゛ると
約60分間は仝キ1νビデイーの全容器キャップに着色
斑点故障が略100%発生し使用不可となるだけでなく
連続成形時の故障率3〜10%に落着くまでに 100
分近くの時間が必要である。
又旧が低いため、溶融樹脂の流れが悪いので、樹脂温度
を高くして流動性をよくする必要があり、このため冷却
時間が良くなり容器キャップの射出成形サイクル時間が
長くなり、消費電力料も多く製造コス1−も高くなって
いた。また、遮光性の確保と樹脂ヤケによるM邑カモフ
ラーシュの為、カーボンブラック等で黒色(他の有色着
色の場合も黒色よりは良いが傾向は全く同じ)に着色し
た容器本体と容器キtlツブを用いた場合には、7j真
フイルムパトローネが容器に収納された状態で太陽光下
に長時間放置されると、容器本体及びキャップの表面温
度の上野による変形だけでなく、容器内の温度が上昇し
て写真フィルムの品質が低下するという問題があった。
また、金fi薄菓素材の容器は高価な上、容器の成形性
が悪く、非常に高価な容器になり、はとlυど実用化さ
れていない。
本発明は、これらの問題点を解消し、成形サイクルが短
縮できるとともに着色故障が発生せず、しかも製造コス
トを大巾に低減できる写真フィルムパトローネ用容器キ
ャップを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するためになされたもので、
従来の2.5倍以上の流動性を有するLDPE系樹脂を
用いて容器キャップを成形したものである。
すなわち、本発明の写真フィルムパトローネ用容器4−
1アツプは、ヌル1−インデックスが10〜50g/1
0分で密度が0.920〜0.935 g/ cjで分
子量分布が3.3へ28.5であって滑剤が0,01〜
0.90重量%添加されている高圧法分岐状低密度ポリ
エチレン系樹脂で成形されていることを特徴として構成
されている。
本発明に使用されるしOPE系樹脂の旧は10〜50g
/10分であり(好ましくは18〜35g/10分であ
る。
)、旧が10g/10分未満のLDPE系樹脂は、多数
ケ取り金型を用いる射出成形法において、溶融樹脂の流
動性が悪いので、そり、捩れ、ショートショット等の成
形故障の発生が多く、また、成形す゛イクルも長くなる
。射出成形性等を良くするためには、樹脂温度を上界さ
せなければならず、そうすると着色故障が多発し、ゲー
ト残りも発生しやすくなるだけでなく電力消費料も多く
なり成形コスト高になる。また、冷却時間が長くかかり
その結果成形サイクルも長くなる。他方旧が50g/1
0分を越えるLDPE系樹脂では、樹脂が軟らかくなり
過ぎ、容器キャップのリブのつぶれやつき出し不良、糸
引き、ゲート残り、パリ等の成形故障が多発する。
LDPE系樹脂の密度は0.920−0.935g/c
mである。密度が0.920g/cs未渦のLDP[系
樹脂では、耐熱性が劣り、着色故障が発生し、また、樹
脂が軟らかいので容器本体の溝に嵌合するリブの部分が
金型から取り出づとき変形づ゛る。さらに、容器本体と
の嵌合強度が小さいので雷11性及び防湿性が悪く写真
フィルムの品質を確保することが困難である。密度が0
.935 g/ cm’を越えるLDPE系樹脂では、
剛性が大きくなり過ぎ、ポリプロピレン樹脂や高密度ポ
リエチレン樹脂製の容器本体との嵌合性が悪化し、落下
時にキャップが外れやすくなるとともに、透湿度も大き
くなる。
LDPE樹脂の製造方法(代表例;l −1−クレープ
法やデユーブラー法等)に関係なく成形性が良く、かつ
成形条件による寸法変化が少なく品質の良い容器キレツ
ブを(qるには、L[)P[ilF?の分子量分布(G
PC法の重量平均分子fiHw/数平均分子吊in)は
3.3〜8.5であることが必要である。
分子量分子liが3.3未満CはQ=J出成形竹が悪く
、また、旧がnくてもショートショットの発生が多く、
かつ、その他の成形故障の発生も多いので、キせビティ
ー数が12ケ以上では高速射出成形が困難である。分子
量分布が8.5を越えると成形性は良化するが、冷MJ
時間によって成形収縮率が大きく変化し、目的の寸法の
容器キャップを1qることが困難である。特に冷却時間
を短縮でると、成形収縮が大きくなって寸法規格外とな
るので嵌合強度や防湿性が低下する。
このようなLDPE系樹脂は、総てLDPE樹脂である
必要はなく、C0PE樹脂が少なくとも50重量%以以
上法れていればよい。従って、他の熱可塑性樹脂とブレ
ンド可能であり、このブレンド可能な特にに好ましい熱
可塑性樹脂は直鎖状低π度ポリエチレン樹脂(以後L−
LDPE樹脂と表示)で、中でも特にエチレンとαAレ
フィンガブテンー1の共重合体樹脂である。
次に、LDPE樹脂の日本国内で市販されτ″いる代表
的な樹脂メーカーと商品名を次に記す。
メーカー名     商品名 住 友 化 学  スミ力セン 三  菱  油  化   コ カ ロ ン三井石油化
学  ミラソン 日本ユニカー  1(tlcポリエチレン旭  化  
成  サンチックLD 宇  部  興  産   ロBE  ポリエチレン[
J本石浦化学  日石しクスロン 昭 和 電 エ  ショーレックス 東洋ソーダ  ペトロセン 三 菱 化 成  ツバチック−し 特に、オー1−クレープ法により製造したLDPE樹脂
が好ましい。
以十のようなLDPE系樹脂に滑剤が0.01=0.9
0重邑%添加されている。この滑剤は、容器キャップの
金型からの取り出し性を良化し、LDPE系樹脂の金型
への注入性を良くするとともに、容器本体との嵌合性を
よくし、開蓋性を改善するとともに容器キャップの変形
をなく1働きをする。
滑剤としては、例えば以下に記Itツるものが好ましい
。特に無り色のナチュラル1.D I’ E樹脂の場合
は脂層、酸アミド系滑剤が好ましい。
(1)オレイン酸アミド系滑剤;アーモスリップcp(
ライオン、アクゾ)、ニュートロン(日本開化)、ニュ
ートロンE−18(日木精化)、アマイド0 (日東化
学)、アルフロE−10(日本油脂)、ダイA7ミツド
0−200  (El日本化成、ダイA7ミツドG−2
00(日本化成)等 (2)エルカ酸アミド系滑剤;アルノロ−P−10(日
本油脂)等 (3)ステアリン酸アミド系滑剤:アルフローS−10
(日本油脂)、ニュートロン2 (日木精化)、ダイA
7ミツド200(日本化成)等 (4)ビス脂肪酸アミド系滑剤;ビスアマイド(日本化
成)、ダイヤミツド200ビス(日本化成)、アーモワ
ックスEBS (ライAンアクゾ)等 (5)シリコン系滑剤;各lφグレードのジメヂルボリ
シロキサン、カルボキシル変性ジ メチルボリシ[14(ノン等(信越シリコーン、東しシ
リコーン2日本ユニカー。
ダウコウニング)等 (6)アルキルアミン系滑剤:エレク1−〇ストリッパ
ーTS−2(花王石鹸)等 これらの滑剤は0.01〜0.90ifi%添加される
添加量が0.01重量%未満では成形性が悪化し、成形
り゛イクルを長くしても成形が困月である。
また添加量が0.9■吊%を越える場合は、ベトッキが
大きくなり、ゴミが(−1着しやづくなる。かつスクリ
ュースリップ等の為に樹脂チレージ時間が長くかかり成
形サイクルも長くなる。場合によっては樹脂の可塑化が
不可能になり成形ができなくなる。
また、LDPE系樹脂には、フェノール系酸化防止剤、
ボスファイト系酸化防止剤等を必要により添加すること
が好ましい。
これらの酸化防止剤は、樹脂温度を上昇させて樹脂の流
動性を良化さぜようとするときに、樹脂の着色故障が発
生4るのを防止するためのものである。
そして、これらの酸化防止剤により、樹脂温度の低下と
の相乗効果で着色故障をほとんど防止することができる
フェノール系及びボスファイト系酸化防止剤は、写真感
光材料に悪影響を与えないので特に好ましいが、写真感
光材料に悪影響を与えず着色故障を減少できれば他の添
加剤を使用することができる。
特に好ましいフェノール系酸化防IV剤としては、例え
ば以下に記載するものがある。
n−Aフタデシル−3−(3°、5−ジー【−ブチル4
゛ヒドロキシフエニル〉プロピネート 2.6ジー【−ブチル4−メチルフェノール2.6ジー
t−ブチル−p−クレゾール2.2−メチレンビス(4
−メチル−6−t−ブチルフェノール) 4.4゛−チオビス(3−メチル−6−トブチルフエノ
ール) 4.4゛−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール) ステアリル−β(3,5−ジー4−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオネ−]− 1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−t−ブチルフェニル)ブタン 1.3.5 )−リメチル−2,4,6−トリス(3,
5−ジー【−ブチルー4−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ンデトラキス[メチレン−3(3’、5−ジ−ドブデル
−4゛−ヒドロヤシフェニル)プロピオネートJメタン 等がある。
好ましい市販品としてはヂバガイギー礼のイルガノック
ス各種と住人化学四のSumilizer B旧。
Sumilizer BP−76、Sumilizer
 WX−R,SumilizerBP−101等がある
ホスファイト系酸化防止剤としては、例えば以下に記載
するものがある。
トリノニルフェニル スファイト トリフェニル スファイト 等がある。
これらの酸化防止剤は、一般的には0.01−、1.5
0fflffi%添加するのが好ましい。添加量が0.
01重量%未満だと混練経費がかかるだけで着色故障を
有効に防止できるだけの効果がない。
他方、添加mが1.501吊%を越えると酸化、還元作
用を利用する写真感光材料の写真性に悪影響を与える。
また、本発明の容器キレツブは、射出成形性(金型から
の取り出し適性等)及び潰れないである程度の耐久性を
持たU、容器本体との嵌合、密封性を確保するために曲
げ剛性(八SIHD−747)が1200〜4000醇
/criの範囲のものが好ましい。また、容器本体との
嵌合性を良くするために、容器本体の曲げ剛性の172
以下が好ましい。
本発明では着色物質を本発明の樹脂組成中に添加して半
透明又は不透明に着色してもよい。これにより射出成形
性が改良され、また樹脂の着色故障が目立たなくなり商
品価値が上がるので好ましい。着色物質としては染料、
着色顔料、白色顔料、金属粉末、金fi11維、金属フ
レーク、カーボンブラック等がある。次に色別の摺色剤
代表例をあげる。
白色・・・酸化チタン、炭酸カルシウム、雲母、亜鉛華
、クレー、硫酸バリウム、FIM酸カルシウム、ケイ酸
マグネシウム等 黄色・・・チタンイエロー、黄色酸化鉄、クロムチタニ
ウムイエロー、ジスアゾ顔r1、バット顔料、キノフタ
レン顔籾、イソインドリノン等 赤色・・・ベンガラ、ジスアゾ顔r1、ベルレン顔判、
モノアゾレーキ顔料、縮合アゾ顔料等 青色・・・コバルトブルー、I!Y肖、シアニンブルー
緑色・・・酸化クロムグリーン、ヂタニウムグリーン、
シアニングリーン等 黒色・・・カーボンブラック、黒色酸化鉄等銀色・・・
アルミニウム粉、アルミニウムペースト、スズ粉等 があるが特にカーボンブラックが安価で樹脂の斑点状着
色故障が目立たない。酸化防止相乗効果を有する等の点
ひ好ましい。
添加量は強度低下防止の為に3重量%以下にすることが
好ましい。特に好ましいのは0.1〜1重a%である。
本発明樹脂組成中には前述以外の各種の添加剤が必要に
応じて必要量添加することが出来る。添加剤の代表例を
以下に記載するが本発明はこれに限定されるものでなく
公知のあらゆる物の中から選択できる。
(添加剤種類)     (代表例) (1)可塑剤:フタル酸1スプル、グリコールエステル
、脂ffR耐エステル、リン酸エステル等 (2)安定剤;鉛系、カドミウム系、亜鉛系、アルカリ
土類金腐系、有機スズ系等 (3)帯電防止剤:111イAン活性剤、アニオン活性
剤、非イオン活性剤、両面活性剤等 (4) tli燃剤;燐酸エステル、ハ〔]グン化燐酸
1ステル、ハロゲン化物、無機物、含燐 ポリオール等 (5)充填剤:アルミナ、力Aリン、クレー、炭酸カル
シ「り18、マイカ、タルり、酸化チタン、シリカ等 (6ン補強剤;ガラスロービング、金FA繊紐、ガラス
織緒、ガラスミルドファイバー。
炭素11i紺等 (7)造核剤:各種の無機造核剤 !l 有機 〃 (ジベンジリデン ソルビトール化合物) 等 (8)加硫剤;加硫促進剤、促進助剤等(9)劣化防止
剤:紫外線吸収剤、金属不活性化剤、過酸化物分解剤等 (10)カップリング剤ニジラン系、ヂタネート系、ク
ロム系、アルミニウム系等 (11)各種の熱可塑性樹脂、ゴム等、特にポリオレフ
ィン熱可塑性樹脂等 本発明の容器キ!?ツブの形状は、容器本体との組合1
!’r写真フイルムパト[1−ネを収容しうるちのであ
れば特に限定されるものではないが、1■合密月性を1
−分にR揮し、n容器rレップの谷説の容易なものがよ
く、この点で例えば第1図の例及び第3図の例のものは
好適である。これらの図において、r1号1は容器キャ
ップ、符@2は容器本体である。そして、符号4はゲー
ト部(金型において溶融LDPE樹脂が1ipビデイに
射出される湯口)、符号5はゲート跡、符号6はリブ、
符号7は係止ハである。
特に、第1図及び第3図のものは片手で容易に開蓋Cき
る利点がある。
また、第3図及び第4図に示すように、容器キャップ1
の外側に凹部3をff 設し、この凹部3にグー1一部
4を設けてゲート跡5が突出しないようにすると、外観
及び成形性の点で好ましい。
さらに、第5図に示すように、リブ6の先端を切り欠い
た容器キャップでも、第6図に示すように、外周縁に係
止片7が形成された容器キャップでも、第7図に示すよ
うに、リブ6の上方に複数の突条8が形成された容器キ
ャップでも、第8図に示すように、容器本体2の上端面
と当接する突条9が形成された容器キトツブでも、第9
図に示すように、係合部10の内側に容器本体2が当接
する接触片11が形成された容器キャップであってもよ
い。
容器本体は通常は多数個取りの射出成形によって製造ず
ればよい。容器4ニヤツブも多数個取りの射出成形によ
って製造すればよい。
射出成形方法は特に限定されるものではなく、例えばホ
ラ1−ランナ一方式の通常の射出成形法や金型内真空射
出成形法ウスタックし一ルド方式等によってもよい。
特に、多数個取りの金型、例えば20個取り以上の1m
m合金型用いたときに有効であり、第10図に示すよう
な金型の両側にキレビデイーを有するスタックモールド
金型(2mm合金型の場合は極めて有効である。この図
において、符号14は固定金型、符号15は中間プレー
ト、符号16は可動金型であり、本発明成形テストでは
固定金型14及び可動金型16には12個のキャビティ
17が形成されている。また、中間プレート15には、
マニホールド18が形成されるとともに、ゲート19が
キャビディ11に対応して形成されている。なお、?V
V2O3射出筒である。
[作用] 本発明の写真フィルムパトローネ用容器キャップは、所
定量の滑剤が添加された8旧で適当な密度と分子m分布
のLDPE系樹脂で形成されており、溶融粘度が小さい
にもかかわらず分子m分布が小さいので、成形条件が変
化しても、又多数個取りの金型を用いたり、スタックモ
ールド金型を用いてもキレビデイーの寸法変化が小さく
、ウェルドライン、ヒケ反り、シ3−1へショット等の
成形故障もはとlυど発生しない。また、樹脂温度を大
巾に低くしても成形故障が発生しないので、成形ナイク
ルを短縮し電力羽費料を低減して大巾なコストダウンと
なるとともに、着色故障もなくなる。
[実施例] 本発明品■は、)IIが35’J/10分、密度が0.
924g/ crs’、分子聞分布が5.24のLDP
E樹脂に滑剤としてオレイン酸アミド系滑剤のアーモス
リップCP(ライオンアクゾ社製)を0.3[1%添加
した樹脂を用いて射出成形した写真フィルムパトローネ
用容器キャップである。
本発明品■は、旧が25g/10分、密度が0.926
g/α′、分子m分布が3.γ6のLOPE樹脂に、本
発明品■と同一の滑剤を同量添加した樹脂を用いて射出
成形した写真フィルムバ!・ローネ用容器キャップであ
る。
本発明品■は、旧が189/10分、密度が0.926
g/ ctn’、分子量分布が4,22のLDPE樹脂
に、本発明品工と同一の滑剤を同量添加した樹脂を用い
て射出成形した写真フィルムバ]・ローネ用容器キャッ
プである。
従来品は、旧が4g/10分、密度が0.927g/l
lR’1分子吊分布が9.21のLDPE樹脂に、本発
明品■と同一の滑剤を同量添加した樹脂を用いて射出成
形した写真フィルムパトローネ用容器キャップである。
比較量■は、旧が16g/10分、密度が0.926、
分子M分布が3.08のLOPEm脂に、本発明品工と
同一の滑剤を同量添加した樹脂を用いて射出成形した写
真フィルムパ;−ローネ用容器キャップである。
比較量■は、本発明品■と同一のLDPE樹脂を用いた
が、滑剤は未添加の樹脂を用いて射出成形した写真フィ
ルムパトローネ用容器キャップである。
これら6種の写真フィルムパトローネ用容器キャップの
各特性を比較した結果を第1表に示1゜なお、容器キャ
ップの形状は第3図に示す形状とし、容器本体は、プロ
ピレン、エチレンランダム共重合体樹脂を用い、その形
状は第3図に示す形状とした。
また、特性試験方法※2〜※6は、成形機として東芝機
械(!ll製■Sγ5E  (商品名)を用い、型絞圧
75t、取り数2個、ランナー形式はホットランナ−と
した。特性試験※7以降は、成形機として住人ma側製
ネスタール(商品名)を用い、型絞圧150【、ランナ
ー形式はホットランナ−とした。
そして、第10図に示すスタックモールド(2重fa)
金型を用いて、固定金型14側に241[1il、可動
金型16側に24個、合計48個を1シヨツトで成形し
た。
第1表中の評価はF記による。
◎・・・非常に帰れている O・・・優れている ・・・・実用限度 ム・・・やや問題あり(改良必要) ×・・・実用不可 第1表中の試験は下記による。
※1・・・分子重分布; 測定方法・・・ゲルパーミエーションク【」7トグラフ
(GPC)法 測定溶液・・・O−ジクロルベンゼン 濃度・・・3Irtg/rrdl 測定温度・・・ 135℃ ※2・・・成形可能最低リイクル; 良品成形可能な最短成形条件時の射出−冷却−取出しま
での1シ]ツトの時間 ※3・・・冷N)時間を1秒短縮したときの成形収縮率
(%): 成形サイクルを7秒から6秒にするため冷却時間を1秒
短縮した時の第3図中への寸法変化= 7秒時のリブ直径(頗) X 100(%)を成形収縮%とする ※4・・・容器キャップハズレ発生率;36枚搬りのパ
トローネ入互真フィルム(フジカラー111t1003
GEX)を入れ容器本体に容器キャンプで密封後5mの
高さからコンクリ−1・の床に落Fした時の容器キャッ
プハズレの光生率(容器本体はワレが発生すると容器キ
ャップはずれが発生するためワレが発生しないエチレン
含有量の多いポリプロピレン樹脂使用ン ※5・・・K合強度; バネ秤りの先端に容器キ1?ツブをバーリム部品をとり
つり真トに引っばって容器キャップをはf−srのに必
要な力を測定 ※6・・・透湿度; 写真フィルムパトローネ容器本体に約4gの塩化カルシ
ウムを51吊し挿入接木発明の容器キャップで嵌合密封
し、40℃、湿度90%にした恒温恒湿室内で24時間
放置接塩化カルシウムの吸湿による重量増加を精密天秤
ではかり重吊増加聞を透湿度とする ※7・・・安定成形可能樹脂温度; スタックモールド48ケ取り金型で成形故障が発生しに
くい各樹脂の最適成形条件時の樹脂温度 ※8・・・樹脂着色発生度; 成形故障が発生しにくい各樹脂に最適の樹脂温度で連続
成形した時に発生する樹脂着色発生度 ※9・・・成形故障発生度; 各樹脂の最適条件で射出成形した時の反り、ヒケ、ショ
ーI・ショット、パリ等の成形故障発生状況 [発明の効果1 本発明の写真フィルムパト・[1−ネ用容器キャップは
、以上のような構成の樹脂で成形したので、成形時の冷
却時間を短縮しても成形収縮率を少な(できる。また、
1仄1呂でも溶融粘度が小さな樹脂であるので、成形時
の樹脂温度が低くてもスクリュー等にnwIすることな
く円滑に流れる。従って、樹脂着色故障の発生がほとん
どなくなり、その結果成形サイクルが短縮できる。また
、糸引き、反り等の成形故障の発生も少なくできる。特
に、24個取り以上の多数個取り金型を用いたときは、
キャビティーの位置による冷却効率のキャビティー間の
差、樹脂温度やゲート径等のわずかな差による流動変化
率を減少できるので、成形性を大巾に向上させることが
できる。さらに、片側18ケ取り以上のスタックモール
ド方式(2重積金型使用)で成形しても、固定側と可動
側の樹脂の流動バランスがとりやりく、ショートラ3ツ
トやバリの発生が全くなく各キャビティー間の寸法差が
非常に小さい写真フィルムバ(・[1−ネ用容器キVツ
ブを提供できる。
4 図面の17fi里な説明 第1図から第4図は、本発明による写真フィルムバ1−
ローネ用容器キャップと、これに対応プる容器本体の断
面図であり、第1図はゲート部を内側に設けた例で、第
2図はゲート部を外側に設けた例で、第3図及び第4図
はゲート部を凹部に設けた例である。第5図から第9図
は写真フィルムパトローネ用容器キャップの他の例を示
す部分断面図である。第10図はスタックモールド方式
に用いる金型の断面図である。
1・・・容器キャップ 2・・・容器本体 3・・・凹
部4・・・ゲート部 5・・・ゲーI−跡 6・・・リ
ブ 7・・・係止片 8,9・・・突条 10・・・係
合部 11・・・接触片特許出願人  富士写真フィル
ム株式会社代理人 弁理士  III   中  政 
 浩(ばか1名) 第1図    M2rlA 第3図    第4図 第5因   第6図 第7図    第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メルトインデックスが10〜50g/10分で密度が0
    .920〜0.935g/cm^3で分子量分布が3.
    3〜8.5であって滑剤が0.01〜0.90重量%添
    加されている高圧法分岐状低密度ポリエチレン系樹脂で
    成形されていることを特徴とする写真フィルムパトロー
    ネ用容器キャップ
JP61256831A 1986-10-30 1986-10-30 写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0652401B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256831A JPH0652401B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法
US07/111,025 US4844961A (en) 1986-10-30 1987-10-21 Container for photographic film cartridge
DE8787115614T DE3777549D1 (de) 1986-10-30 1987-10-23 Behaelter fuer rollfilme.
EP87115614A EP0268843B1 (en) 1986-10-30 1987-10-23 Container for photographic film cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61256831A JPH0652401B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63113453A true JPS63113453A (ja) 1988-05-18
JPH0652401B2 JPH0652401B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17298034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61256831A Expired - Fee Related JPH0652401B2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30 写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4844961A (ja)
EP (1) EP0268843B1 (ja)
JP (1) JPH0652401B2 (ja)
DE (1) DE3777549D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197834A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629953B2 (ja) * 1986-06-11 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトロ−ネ用容器キヤツプ
US5110643A (en) * 1987-01-23 1992-05-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packaging material for photosensitive materials
JPH0781011B2 (ja) * 1987-01-28 1995-08-30 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料に用いる着色マスターバッチ用樹脂組成物
US4981734A (en) * 1987-07-17 1991-01-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packaging materials
US4989802A (en) * 1987-11-06 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Core for web material
FR2638165B1 (fr) * 1988-10-21 1992-06-26 Bp Chimie Sa Composition stabilisee a base de polyolefine ayant une couleur amelioree
JPH0820704B2 (ja) * 1988-11-17 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 積層フィルム
JPH0833618B2 (ja) * 1988-12-05 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPH082671Y2 (ja) * 1988-12-08 1996-01-29 富士写真フイルム株式会社 写真フィルムパトローネ用容器本体
JPH07104573B2 (ja) * 1988-12-29 1995-11-13 富士写真フイルム株式会社 包装材料
EP0385199B1 (en) * 1989-02-16 1998-05-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for photographic film cartridge
JP2769872B2 (ja) * 1989-07-13 1998-06-25 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPH0796572B2 (ja) * 1989-08-31 1995-10-18 富士写真フイルム株式会社 写真フィルムパトローネ用容器キャップ
US5236101A (en) * 1990-10-18 1993-08-17 Dugmore Peter B Radiation proof tamper-indicating container
US5460283A (en) * 1991-01-25 1995-10-24 Macartney; Charles T. Sealing closure cap
DE69322196T2 (de) * 1992-04-21 1999-05-27 Agfa Gevaert Nv PSL Radiographie-Kassette
EP1043623B1 (en) * 1992-05-08 2002-08-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic film package
DE9214185U1 (ja) * 1992-10-21 1993-02-25 Hermann Boehler Gmbh, 6830 Schwetzingen, De
DE4316522A1 (de) * 1993-05-18 1994-11-24 Agfa Gevaert Ag Verpackung für fotografische Filme
DE4437258A1 (de) * 1993-10-18 1995-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Plastikgehäuse für eine photographische Filmkassette
US5667071A (en) * 1994-08-31 1997-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive material package and packaging apparatus for the same
US5655658A (en) * 1995-05-31 1997-08-12 Eastman Kodak Company Cassette container having effective centering capability
JPH08324652A (ja) * 1995-05-31 1996-12-10 Eastman Kodak Co フィルムケース
KR100588992B1 (ko) * 2000-12-27 2006-06-14 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 감광성 필름롤의 곤포방법, 그를 위한 수지제 케이스 및 감광성 필름롤의 곤포물
TWI286674B (en) * 2002-12-27 2007-09-11 Asml Netherlands Bv Container for a mask, method of transferring lithographic masks therein and method of scanning a mask in a container
US20040134805A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Chin-Chuan Chang Kite container
US20040178165A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Konefal Robert S. Closure and container package with child-resistant and non-child-resistant modes of operation
US20060138146A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-29 Eastman Kodak Company Moisture proof container
US20060163099A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Eastman Kodak Company Moisture proof container for photographic film
KR20090035743A (ko) 2006-08-04 2009-04-10 플레이텍스 프로덕츠, 인크. 윤활성 조성물 및 이로부터 제조된 제조물
CN104119593A (zh) * 2014-06-26 2014-10-29 杭州娃哈哈科技有限公司 一种塑料旋开盖用材料及其制备方法与应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163045A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトローネ用容器本体
JPS6116943A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 樹脂組成物
JPS6173947A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトロ−ネ用プラスチツク容器本体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA740031A (en) * 1966-08-02 J. Herschler Robert Sulfoxide and sulfone flow inducers for molding thermoplastic synthetic resins
US3455863A (en) * 1965-12-20 1969-07-15 Phillips Petroleum Co Extrusion of thermoplastic polymers containing lubricant and carbon black
JPS5312971A (en) * 1976-07-22 1978-02-06 Honshu Paper Co Ltd Polypropylene composite film having antistatic and low temperature heat seal property and its production
US4390677A (en) * 1978-03-31 1983-06-28 Karol Frederick J Article molded from ethylene hydrocarbon copolymer
US4525257A (en) * 1982-12-27 1985-06-25 Union Carbide Corporation Low level irradiated linear low density ethylene/alpha-olefin copolymers and film extruded therefrom
US4485217A (en) * 1983-04-13 1984-11-27 Mobil Oil Corporation Method for reducing shrinkage of injection molded linear low density polyethylene
US4639386A (en) * 1984-02-03 1987-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for photographic film cartridge
US4738942A (en) * 1985-12-23 1988-04-19 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefin polymers of relatively narrow molecular weight distribution and high melt index

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163045A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトローネ用容器本体
JPS6116943A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 樹脂組成物
JPS6173947A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd フイルムパトロ−ネ用プラスチツク容器本体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197834A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP0268843B1 (en) 1992-03-18
EP0268843A1 (en) 1988-06-01
JPH0652401B2 (ja) 1994-07-06
DE3777549D1 (de) 1992-04-23
US4844961A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63113453A (ja) 写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法
US4639386A (en) Container for photographic film cartridge
US5106665A (en) Container for photographic film cartridge
US5414032A (en) Resin composition for a core for web material
EP0249213B1 (en) Container for photographic film cartridge
US5252369A (en) Core for web material
JPS63215748A (ja) 写真感光材料用射出成形品の樹脂組成物
JPH0481784B2 (ja)
JPH082671Y2 (ja) 写真フィルムパトローネ用容器本体
US5240754A (en) Container for photographic film cartridge
JPS62210457A (ja) 写真フイルムパトロ−ネ用容器キヤツプ
JPH0796572B2 (ja) 写真フィルムパトローネ用容器キャップ
JP2769836B2 (ja) 写真フィルムパトローネ用容器本体
JPH01241550A (ja) 写真フィルムパトローネ用容器キャップ
JPH0458616B2 (ja)
JPS63121047A (ja) 写真フイルムパトロ−ネ用容器キヤツプ
JPH0438353Y2 (ja)
JPS62145242A (ja) フイルムパトロ−ネ容器本体
JPH0233236Y2 (ja)
JPH0447710Y2 (ja)
JP2556966Y2 (ja) 写真フィルムパトローネ用容器本体
JPH02193140A (ja) 写真フィルムパトローネ用容器キャップ
JP2687004B2 (ja) 写真フィルムパトローネ用容器キャップ
JP2902027B2 (ja) ウィンド
JP2607900B2 (ja) 写真感光材料用射出成形品を製造するための樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees