JPS63112422A - Li↓2SnO↓3の合成方法 - Google Patents

Li↓2SnO↓3の合成方法

Info

Publication number
JPS63112422A
JPS63112422A JP25652186A JP25652186A JPS63112422A JP S63112422 A JPS63112422 A JP S63112422A JP 25652186 A JP25652186 A JP 25652186A JP 25652186 A JP25652186 A JP 25652186A JP S63112422 A JPS63112422 A JP S63112422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
lithium hydroxide
tin salt
li2sno3
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25652186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791060B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Murata
充弘 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP25652186A priority Critical patent/JPH0791060B2/ja
Publication of JPS63112422A publication Critical patent/JPS63112422A/ja
Publication of JPH0791060B2 publication Critical patent/JPH0791060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、Li2SnO3の合成方法に関する。
(従来の技術) Li2S003はイオン導電材、減速材として利用され
ていることが知られている。
このLi2SnO3の合成方法には、水溶液共沈法、あ
るいは固相反応法が知られている。
(従来技術の問題点) このうち、前者の水溶液共沈法は、NaOHでアルカリ
性とし、両者の水酸化物の共沈体を得る方法であるが、
HaOHを使用するため不純物の混入がみられ、純度の
高いLi2SnO3が得られない。そのため減速材、イ
オン導電材あるいはブランケット材などとしての利用が
できないという欠点がある。
また、後者の固相反応法は、Liの酸化物あるいは炭酸
物などと、Snの酸化物とを所定の混合割合に配合し、
これを混合したものを熱処理して合成しているが、Li
の活性が強く、高温の熱処理でリチウムの揮発が生じる
ため組成が一定せず、また活性の高い遊離リチウムによ
って白金などのルツボが腐食されてしまい、高純度のも
のが合成できないだけでなく、製造コスト高となる欠点
がある。
(発明の目的) したがって、この発明はLi2SnO3が容易に得られ
るの合成方法を提供することを目的とする。
(発明の概要) この発明にがかるLi2SnO3の合成方法は、スズ塩
の水溶液と水酸化リチウムの水溶液とを混合する工程と
、 前記混合溶液よりLi25n(OH)6の沈殿物を得る
工程と、 前記Lx2Sn(OH)6を熱処理してL 12sn0
3を得る工程と、 からなる。
また、スズ塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液とを混
合する工程は、スズ塩の水溶液に水酸化リチウムの水溶
液を加え志ことによって実施することができる。
さらに、スズ塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液とを
混合する工程は、水酸化リチウムの水溶液にスズ塩の水
溶液を加えることによっても実施することができる。
ここで、スズ塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液とを
混合する工程はpHが11.5以上の条件で処理するこ
とが好ましい。これは、pHが11.5未満ではLi2
Sn (OH)6が得られないからである。
(実施例) 以下、この発明を実施例にもとづいて詳細に説明する。
実施例1゜ 塩化スズ(SnC14)の水溶液: O,1mol/ 
J2を準備し、これに水酸化リチウム(LtOH)の水
溶液:2mol/AをPHが12.0になるように加え
て静置した。この段階で上澄み液を除去してLi25n
(0)1)6を得た。
次いで、L 12Sn (01() 6を空気中650
℃の温度で4時間熱処理した。
得られた生成物は分析の結果Li2SnO3であフた。
なお、この実施例のように、塩化スズの水溶液と水酸化
リチウムの水溶液とを混合する工程を、塩化スズの水溶
液に水酸化リチウムの水溶液を加えることによって実施
した場合、上澄み液を除去してLi2Sn (OH)6
を得る段階で、結晶の成長がみられるが、たとえば、メ
タノールを加えることが好ましい。
実施例2゜ 水酸化リチウム化1o)1)の水溶液:2!101/J
2を準備し、これに塩化スズ(SnC14)の水溶″f
i : 0.1mol/pにPHが12.0になるよう
に加えてを静置した。
この段階で上澄み液を除去してLi25n(0)1)6
を得た。
次いで、Li25n(OH)eを空気中650℃の温度
で4時間熱処理した。
得られた生成物は分析の結果Li2SnO3であった。
なお、この実施例のように、塩化スズの水溶液と水酸化
リチウムの水溶液とを混合する工程を、塩化スズの水溶
液に水酸化リチウムの水溶液を加えることによって実施
した場合、上澄み液を除去してL 12sn (OH)
 eを得る段階で、結晶の成長がみられるが、たとえば
、メタノールを加えることが好ましい。
Li2SnO3そのものを減速材、ブランケット材に使
用するときは、たとえば、トリチウムが入りやすく、ま
たトリチウムが取り出しやすいものがよいので、多孔質
の焼結体が適している。上記した方法で合成した粉体を
用いれば多孔質のものが得られやすり、シたがって、こ
の発明方法で得られるLi2SnO3はこのような用途
に適したものである。
また、イオン導電体として使用する際には、他種イオン
のドープが水溶液中で行ない得ることなどから、合成操
作の前略化も図り得るという利点がある。
上記した実施例の他、L 12sn03のうち5ntJ
J!、No、讐に置き換えた化合物の合成についても、
この発明方法を適用することができる。
(効果) 以上、この発明方法によれば、スズ塩との合成段階で、
HaOHを使用せずに、水酸化リチウムを用いててるた
め、不純物の混入がなく、純粋なLi2SnO3が得ら
れるため、減速材、イオン導電材、ブランケット材など
の用途に有用な方法である。
また、Li2SnO3の焼結体を得るために、Li25
n(OH)6を熱処理するが、錯体の形で存在するLi
zSn(OH)6の沈殿物を熱処理するため、Lfの活
性そのものが低く、白金ルツボを腐食する恐れもなく、
組成も安定して合成できるという効果も有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スズ塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液とを混
    合する工程と、 前記混合溶液よりLi_2Sn(OH)_6の沈殿物を
    得る工程と、 前記Li_2Sn(OH)_6を熱処理してLi_2S
    nO_3を得る工程と、 からなるLi_2SnO_3の合成方法。
  2. (2)前記スズ塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液と
    を混合する工程は、 スズ塩の水溶液に水酸化リチウムの水溶液を加えること
    からなる、 特許請求の範囲第(1)項記載のLi_2SnO_3の
    合成方法。
  3. (3)前記スズ塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液と
    を混合する工程は、 水酸化リチウムの水溶液にスズ塩の水溶液を加えること
    からなる、 特許請求の範囲第(1)項記載のLi_2SnO_3の
    合成方法。
  4. (4)前記スズ塩の水溶液と水酸化リチウムの水溶液と
    を混合する工程はpHが11.5以上の条件で処理され
    る、 特許請求の範囲第(1)項ないし(3)項のいずれか一
    項に記載のLi_2SnO_3の合成方法。
JP25652186A 1986-10-28 1986-10-28 Li▲下2▼SnO▲下3▼の合成方法 Expired - Lifetime JPH0791060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25652186A JPH0791060B2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28 Li▲下2▼SnO▲下3▼の合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25652186A JPH0791060B2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28 Li▲下2▼SnO▲下3▼の合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112422A true JPS63112422A (ja) 1988-05-17
JPH0791060B2 JPH0791060B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=17293782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25652186A Expired - Lifetime JPH0791060B2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28 Li▲下2▼SnO▲下3▼の合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791060B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020551A1 (fr) * 1994-01-28 1995-08-03 Commissariat A L'energie Atomique Materiau tritigene en ceramique contenant du lithium et son procede de preparation
CN102420319A (zh) * 2011-11-17 2012-04-18 西北工业大学 锂离子电池负极材料锡酸锂的制备方法
CN110180526A (zh) * 2019-05-10 2019-08-30 重庆第二师范学院 一种光催化剂Li2SnO3的制备方法及其在降解抗生素中的运用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130097720A (ko) * 2010-08-11 2013-09-03 볼타익스, 엘엘씨 주석 수소화물 및 주석 중수소화물의 합성

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020551A1 (fr) * 1994-01-28 1995-08-03 Commissariat A L'energie Atomique Materiau tritigene en ceramique contenant du lithium et son procede de preparation
FR2715651A1 (fr) * 1994-01-28 1995-08-04 Commissariat Energie Atomique Matériau tritigène en céramique contenant du lithium et son procédé de préparation.
CN102420319A (zh) * 2011-11-17 2012-04-18 西北工业大学 锂离子电池负极材料锡酸锂的制备方法
CN110180526A (zh) * 2019-05-10 2019-08-30 重庆第二师范学院 一种光催化剂Li2SnO3的制备方法及其在降解抗生素中的运用
CN110180526B (zh) * 2019-05-10 2022-03-25 重庆第二师范学院 一种光催化剂Li2SnO3的制备方法及其在降解抗生素中的运用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0791060B2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Murata et al. Chemical preparation of PLZT powder from aqueous solution
US4308299A (en) Lithiated nickel oxide
WO2011003760A1 (en) Method for producing and treating nanosized doped zinc oxide particles
JPS63112422A (ja) Li↓2SnO↓3の合成方法
US3573107A (en) Method of manufacture of solid electrolytes for fuel cells
CN116409827A (zh) 一种熔盐法合成纯相La2NiO4粉体的制备方法
CN1167609C (zh) 一种锂锰氧化物的湿化学合成方法
CN114867685B (zh) 非晶质锂离子传导氧化物粉末及其制造方法、以及具有nasicon型晶体结构的锂离子传导氧化物粉末的制造方法
JPS62209039A (ja) 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法
US4933155A (en) Method of producing powder of lithium zirconate
JPS6065719A (ja) リチウムアルミネ−ト粉末の製造方法
RU2050641C1 (ru) Твердый электролит и способ его изготовления
JP4185197B2 (ja) 酸化ビスマス(iii )の製造方法
JP2636198B2 (ja) ビスマス化合物、その製造法と無機陰イオン交換体
JPH05229900A (ja) HxMyTi2−yO4・nH2Oで示される斜方晶系の層状チタン酸板状結晶の製造法
EP0981498A1 (en) Low temperature production of metal oxides
JPS63260819A (ja) 超電導体の製造方法
SU1181999A1 (ru) Способ получени порошкообразных пирониобатов кальци и стронци
JPH1129329A (ja) マンガン酸化物薄膜及びその製造方法
JP2773942B2 (ja) パラジウムの溶解方法
JPH11265717A (ja) 二次電池用スピネル型リチウムマンガン酸化物およびその製造方法
JPH04367511A (ja) In(OH)3−SnO2複合微粒子の製造方法
JPH0621026B2 (ja) フッ素マイカの製造方法
JPS61148396A (ja) 放射性セシウムの固定化処理方法
US3855402A (en) Process for production of tribasic lead sulphate monohydrate

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term