JPS62209039A - 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法 - Google Patents

塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62209039A
JPS62209039A JP61050855A JP5085586A JPS62209039A JP S62209039 A JPS62209039 A JP S62209039A JP 61050855 A JP61050855 A JP 61050855A JP 5085586 A JP5085586 A JP 5085586A JP S62209039 A JPS62209039 A JP S62209039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yttrium
aqueous solution
acetate
basic
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61050855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238577B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nishikura
西倉 宏
Shin Yamamoto
伸 山本
Yukio Terao
寺尾 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taki Chemical Co Ltd
Original Assignee
Taki Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taki Chemical Co Ltd filed Critical Taki Chemical Co Ltd
Priority to JP61050855A priority Critical patent/JPS62209039A/ja
Publication of JPS62209039A publication Critical patent/JPS62209039A/ja
Publication of JPH0238577B2 publication Critical patent/JPH0238577B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造
方法に関する。
酸化イツトリウムは、窒化けい素、サイアロンなどの難
焼結性セラミックス材料の焼結助剤、あるいは、ジルコ
ニアセラミックスの安定剤、更には希土類蛍光体材料等
、多方面の分野において、近年急速にその需要が増加し
つつあるセラミック材料である。
(従来の技術) 従来、酸化イツトリウムを一成分とするセラミック粉末
を製造する方法としては、通常酸化イツトリウムの粉末
と他成分の原料粉末とを混合した後、仮焼する方法が一
般的である。しかしこの方法では、目的とする粉末が原
料粉末粒子同士の固相反応により合成されるため、均一
な組成のものが得難い。
一般に一次粒子の結晶発達を抑制して微細な粉末を得る
ために、低い温度で仮焼するが不均一傾向はこの場合特
に顕著となる。
これを解決するために、液相法、即ちイツトリウムを塩
水溶液の状態で他の原料粉末に添加し、乾燥後、仮焼す
ることにより、より均質な合成粉末を得る方法が検討さ
れている。この場合、水可溶性イツトリウム塩としては
、当然のことながら溶解度が高く、且つ溶液としての安
定性に優れたものである必要があり、通常はイツトリウ
ムの塩化物、硝酸塩、硫酸塩などが実用に供されている
。しかし、これら鉱酸塩類は、分解により、酸化イツト
リウムが生成する温度が高く、加えて仮焼時に:に害か
っ腐食性のガスを放出するため、極めて厳しい炉の選定
を要し、また作業環境上も望ましくない、上記欠点は、
イツトリウムと他成分の混合塩溶液にアルカリ剤を加え
て所望の組成の沈殿を得て、これを仮焼するいわゆる共
沈法においても、副生ずる塩類が仮焼時に分解するため
、避けることのできない問題点である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、このような実債に鑑み、殊に水可溶性の
イツトリウム塩について、その溶解度が高く、且つ熱分
解時においても、有害・腐食性のガスを発生しないイツ
トリウム化合物について鋭意研究を重ねた結果、ある組
成の塩基性酢酸イツトリウムが上記の問題点を解決しう
ろことを見出し、本発明を完成するに至ったものである
即ち、本発明は塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその
製造方法に間し、本第−の発明は、実質的にイツトリウ
ムイオンと酢酸イオンとのみから構成され、C)1.C
00)1/Yモル比0.75〜1.35の塩基性酢酸イ
ツトリウム水溶液であり、また、本第二の発明は、酸化
イツトリウムと酢酸とを反応させCH)C00H/Yモ
ル比0.75〜1.35の塩基性酢酸イツトリウム水溶
液を製造する方法に関する。
(作用) 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本第−の発明である塩基性酢酸イツトリウム水溶液は、
実質的にイツトリウムイオンと酢酸イオンとのみから構
成され、その組成がCH3CO0H/Yモル比0.75
〜1.35の範囲にあるものである。
正塩組成のいわゆる酢酸イツトリウム、即ち、CI、C
00H/Yモル比が3のものは、従来より知られている
。正塩の水に対する溶解度は、室温付近で約9%であり
、これをY2O,濃度に換算すれば約3.8%である。
これに比し、本発明の塩基性酢酸イツトリウム水溶液は
、そのY2O3濃度を25%以上にも高めることが可能
である点が大きな特徴である。これについて具体例を挙
げ、更に詳細に説明する。
具体例 酸化イツトリウム粉末(Y2O3濃度、99%、試薬)
と、酢酸(特級試薬)と水とを、各々第1表に示した割
合で混合した。これを還流装置を設置した1リツトル容
積の三ツロフラスコに入れ、90℃で3時間の加熱反応
を行ない、Y2O,濃度10%の各塩基度の塩基性酢酸
イツトリウム水溶液を得た。
また、これらを110℃で乾燥し、乾燥粉末のX線解析
を行った0以上の結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように、本発明例の塩基性酢酸イツ
トリウム水溶液は、高濃度においても安定な溶液状態を
保ち、また、X線解析の結果からも、いわゆる酢酸イツ
トリウム正塩とは全く異なる新規な物質であることが判
る。また、CH3CO0H/Yモル比が0.75を下回
るもの及び1゜35を上回るものは、いずれもY2O3
濃度10%においてすら溶液としての安定性に欠けるも
のであり、本発明の塩基性酢酸イツトリウム水溶液とは
明確に区別される。
次に本第2の発明である塩基性酢酸イツトリウム水溶液
の製造方法について説明する。
本第2の発明は、酸化イツトリウムと酢酸とを反応させ
、C)13C00H/Yモル比0.75〜1.35の塩
基性酢酸イツトリウム水溶液を製造する方法である。
この場合、使用する酸化イツトリウムは、できるだけ粒
子径の小さいもの、換言すれば反応性の高いものを使用
することが、反応時間の短縮を図る上で望ましい、この
酸化イツトリウムと酢酸とをC)1,000H/Yモル
比0.75〜1.35の範囲となるように混合し、さら
に適量の水を加える。
ここで酸化イツトリウムと酢酸との混合比は殊に重要で
あり、上記モル比の範囲以外の割合であると、反応生成
物は沈降物を含んだり、あるいはゲル化したりする点は
、第1表の説明で記載した通りである。また、添加する
水量は、所望する塩基性酢酸イツトリウム水溶液の濃度
に応じて適宜決定すればよい0例えばC)13C00)
1/Yモル比1.2の塩基性酢酸イツトリウム水溶液の
場合であれば、溶液のY2O,濃度は28重量%以下の
範囲でそれに相当する水量を自由に選択することができ
る。
酸化イツトリウムと酢酸及び水の混合物は、次いで加温
して反応せしめる0反応温度は60’C〜100℃の範
囲が望ましく、また、反応時間は、原料の酸化イツトリ
ウムの粒子径、換言すれば反応性によっても異なるが、
通常は1〜6時間で充分である0反応時特に注意を要す
る点は、加温反応中に未反応の酢酸が蒸発・揮散して、
CH3CO0H/Y上記モル比の範囲を逸脱せぬによう
にすることである。これを防ぐために、還流装置を据え
た反応器で反応させることが望ましい。
もちろん、蒸発揮散する量の酢酸を予め余分に添加した
上で反応させることも可能である。
また、反応条件によっては、反応液が著しく発泡する場
合があるが、塩基性酢酸イツトリウム水溶液の用途によ
って、支障のない消泡剤を添加することを妨げるもので
はない。
反応完了後、反応液を室温まで冷却すれば、清澄な本発
明の塩基性酢酸イツトリウム水溶液が得られる0本発明
の塩基性酢酸イツトリウム水溶液の特徴を挙げれば次の
通りである。
第一に液濃度が高いことが挙げられる。イツトリウムの
有機塩の水に対する溶解度は一般に低く、本発明のよう
にY2O325重量%を越える水溶液は、一部の無機イ
ツトリウム塩についてのみ得られるものである0本発明
の酢酸イツトリウム水溶液は高濃度のイツトリア源原料
として有用である。
第二は、液の酸性度が低い点である0本発明の塩基性酢
酸イツトリウム水溶液のPHは、その組成・濃度により
若干異なるが、概ね7.0〜7.5の範囲にある。この
ことは、溶液PHが1程度であるイツトリウムの鉱酸塩
類に比較すれば、作業上はるかに好都合であり、皮膚や
衣服に対する刺激・損傷も軽微である。
第三には、焼成した場合に低温度で容易に分解して酸化
イツトリウムを生成すること、且つその際に有害腐食性
のガスを一切発生しない点である。−例として、無機イ
ツトリウム塩である塩化イツトリウムは、少なくとも、
700℃以上の温度で焼成しなければ酸化イツトリウム
が生成せず、且つ、焼成時に有害腐食性の塩化水素ガス
が発生する。これに比し、本発明の塩基性酢酸イツトリ
ウム水溶液、は、300〜400℃という比較的低い温
度で分解し、約500″C以上から酸化イツトリウムの
生成が始まる。また、発生するガスは、酢酸の燃焼によ
る炭酸ガスと水のみであり、特別の廃ガス処理を必要と
しないことは云うまでもない。
この様に、本発明の塩基性酢酸イツトリウム水溶液は、
焼成技術上の問題点を大幅に改善できるため、更に広範
な酸化イツトリウム系セラミック材料の用途拡大を図り
得るものである。
(実施例) 以下に本発明の実施例を挙げ更に説明を行う。
実施例 酸化イツトリウム(99,99’IC量%、試薬)10
0部と酢酸64部と水236部とを還流装置を据えた三
ツロフラスコに入れ、攪はんしながら80℃で2時間加
熱した。加熱終了後、生成液を室温まで冷却すると、清
澄透明な本発明の塩基性酢酸イツトリウム水溶液が得ら
れた。この塩基性酢酸イツトリウム水溶液は分析の結果
、Y、0,25重量%、C)I)000)116 を量
%、C)l、C0OH/Yモル比1.2であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的にイットリウムイオンと酢酸イオンとのみ
    から構成され、CH_3COOH/Yモル比0.75〜
    1.35である塩基性酢酸イットリウム水溶液。
  2. (2)酸化イットリウムと酢酸とを反応さ甘CH_3C
    OOH/Yモル比0.75〜1.35の塩基酢酸イット
    リウム水溶液を製造する方法。
JP61050855A 1986-03-08 1986-03-08 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法 Granted JPS62209039A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050855A JPS62209039A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050855A JPS62209039A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62209039A true JPS62209039A (ja) 1987-09-14
JPH0238577B2 JPH0238577B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=12870337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050855A Granted JPS62209039A (ja) 1986-03-08 1986-03-08 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62209039A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620437A1 (fr) * 1987-09-14 1989-03-17 Rhone Poulenc Chimie Procede d'obtention d'une dispersion colloidale d'un compose de terre rare en milieu aqueux et produit obtenu
FR2640611A1 (fr) * 1988-12-16 1990-06-22 Rhone Poulenc Chimie Oxyde de terre rare a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention
FR2655972A1 (fr) * 1989-12-15 1991-06-21 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'une dispersion collouidale d'un compose de cerium iv en milieu aqueux et dispersions obtenues.
US5466428A (en) * 1987-06-26 1995-11-14 Rhone-Poulenc Chimie Morphologically improved ceric oxide particulates
CN103360233A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 宜兴新威利成稀土有限公司 氧化钕转化成醋酸钕晶体的方法
CN103360232A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 宜兴新威利成稀土有限公司 氧化钇转化成醋酸钇晶体的方法
CN104151155A (zh) * 2014-07-24 2014-11-19 天水师范学院 醋酸镝的合成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108863354B (zh) * 2018-07-26 2021-03-16 华南协同创新研究院 一种基于低温自蔓延燃烧的y-tzp粉体制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466428A (en) * 1987-06-26 1995-11-14 Rhone-Poulenc Chimie Morphologically improved ceric oxide particulates
FR2620437A1 (fr) * 1987-09-14 1989-03-17 Rhone Poulenc Chimie Procede d'obtention d'une dispersion colloidale d'un compose de terre rare en milieu aqueux et produit obtenu
JPH01294521A (ja) * 1987-09-14 1989-11-28 Rhone Poulenc Chim 希土類元素化合物の水性コロイド分散体の製造方法及びその生成物
FR2640611A1 (fr) * 1988-12-16 1990-06-22 Rhone Poulenc Chimie Oxyde de terre rare a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention
FR2655972A1 (fr) * 1989-12-15 1991-06-21 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation d'une dispersion collouidale d'un compose de cerium iv en milieu aqueux et dispersions obtenues.
CN103360233A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 宜兴新威利成稀土有限公司 氧化钕转化成醋酸钕晶体的方法
CN103360232A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 宜兴新威利成稀土有限公司 氧化钇转化成醋酸钇晶体的方法
CN104151155A (zh) * 2014-07-24 2014-11-19 天水师范学院 醋酸镝的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238577B2 (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005761B1 (ko) 질화알루미늄 분말의 제조방법
CN111908922A (zh) 一种低温合成稀土铪酸盐高熵陶瓷粉体及制备方法
JPS62209039A (ja) 塩基性酢酸イツトリウム水溶液及びその製造方法
Chen et al. Synthesis and characterization of lanthanum phosphate sol for fibre coating
Huizing et al. Hydrates of manganese (II) oxalate
JP6751043B2 (ja) 窒化タンタルの製造法
JPS6047205B2 (ja) 窒化ケイ素質粉末の製造方法
JPS6259506A (ja) 窒化ホウ素の製造法
JPH05262518A (ja) 蓚酸稀土類アンモニウム複塩の製造方法及びそれらの稀土類酸化物製造への利用、及び得られた稀土類酸化物
JPH0476356B2 (ja)
US3065053A (en) Homogeneous precipitation of dibasic alkaline earth phosphates
US4933155A (en) Method of producing powder of lithium zirconate
Li et al. Preparation and luminescent properties of CaTiO 3: Pr 3+, Al 3+ persistent phosphors by nitrate-citric acid combustion method
JPH0193404A (ja) ガーネット構造を持つ化合物の原料粉末の製造方法
JPS58167426A (ja) 希土類元素のオキシサルフエ−トの製造法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH069204A (ja) 蛍光体基材用高純度金属硫化物の製造方法
JPS59162132A (ja) 希土類元素のオキシサルフエ−トを製造する方法
JP2005008429A (ja) 活性酸素種包接物質の合成方法
JPH09315816A (ja) 酸化イットリウム微粉末の製造方法
JPS62158167A (ja) 窒化珪素混合粉末の製造方法
JPS61291418A (ja) タングステンブロンズ型酸化物の易焼結原料粉末の製造法
JPH0465307A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPH04238813A (ja) 希土類元素蓚酸アンモニウム複塩の製造方法および希土類元素酸化物の製造方法
EP0228189B1 (en) A method of making silicon nitride powder