JPS6311120A - コ−ヒ−沸し器 - Google Patents

コ−ヒ−沸し器

Info

Publication number
JPS6311120A
JPS6311120A JP61155312A JP15531286A JPS6311120A JP S6311120 A JPS6311120 A JP S6311120A JP 61155312 A JP61155312 A JP 61155312A JP 15531286 A JP15531286 A JP 15531286A JP S6311120 A JPS6311120 A JP S6311120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display element
heater
heat retention
time
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61155312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472533B2 (ja
Inventor
俊明 藤原
貞敏 田縁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61155312A priority Critical patent/JPS6311120A/ja
Publication of JPS6311120A publication Critical patent/JPS6311120A/ja
Publication of JPH0472533B2 publication Critical patent/JPH0472533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコーヒー沸し器に関するものである。
従来の技術 従来より、コーヒー豆を粉砕するミル機構と、粉砕され
たコーヒー粉に給湯を行なってコーヒー液を抽出させる
ドリップ機構と、この抽出されたコーヒー液を保温する
保温機構とを一体化し、かつミル動作終了後、自動的に
ドリップ動作及び保温動作に切換えられるようにしたコ
ーヒー沸し器が知られている。
すなわち、第5図及び第6図に示すように、上記コーヒ
ー沸し器は、コーヒー豆粉砕室と、コーヒー液を抽出し
、かつ抽出液と残滓を分離する濾過室が一体となった容
器1を有し、かつこの容器1は内部にモータ2により回
転駆動されるカッター3を備えるとともに、底部に抽出
液と残滓を分離するフィルター4を備え、さらに本体5
にはモ−夕2の作動時間を制御し、かつ作動終了後には
モータ2への通電からヒータ6への通電に自動的に切換
える時限装置7を備えるとともにモータ2への通電を開
始するスイッチ8を備えている。
上記構成において、時限装置7を「ミル」の位置に設定
して、スイッチ8により通電を開始すると、前記カッタ
ー3でコーヒー豆が粉砕され(ミル動作)、その後、タ
ンク9内に収容した水が逆止弁10を介してヒータ6と
一体に成形された水管11へ導入され、そしてこの水が
ヒータ6で加熱されることにより発生する蒸気圧によっ
て湯は押し上げられて、前記容器1の上方に位置する吐
出管11′に導かれ、そしてこの吐出管11′より容器
1内に湯が注がれてコーヒー液の抽出が行なわれ、カッ
プ12にコーヒー液が収容される(ドリップ動作)。前
記カップ12はヒータ6により加熱される保温板13を
有するカップ置台13′上に置かれており、サーモスタ
ット14により保温板13の温度を検知して温度調節を
行ない、抽出されたコーヒー液を所定の温度に保温する
(保測詐)の3つの動作が自動的に行なわれるものであ
る。
また、時限装置7を「ドリップ/保温」の位置に設定し
、スイッチ8を操作すると前述したドリップ動作または
保温動作が行なわれる。
第7図はその具体的な回路図を示し、また第8図はドリ
ップ動作及び保温動作時の温度特性曲線を示したもので
ある。
第7図において、枠3内がドリップ動作及び保温動作時
の回路図である。また、第8図によれば「ヒータ6に通
電が開始され、タンク9内の水が水管11に導かれてヒ
ータ6で加熱され、次第に水の温度は上昇していく。(
加熱)そして水の温度が沸騰温度に達すると、ここで発
生する蒸気圧によって湯は押し上げられて吐出管11′
に導かれ、コーヒー液の抽出が行なわれる。吐出管11
′からの給湯によりコーヒー液の抽出が継続している間
は、温度はほぼ沸騰温度に保たれている。(抽出)その
後は所定の温度にて、サーモスタット14によりヒータ
6のOMlo F Fを行ない、抽出されたコーヒー液
の保@を行なう。(保温)」の動作を行なうということ
がわかる。
したがって、時限装置7を「ドリップ/保温」の位置に
設定した場合は、その時の温度と所定の温度とによって
ヒータ6がON10 F Fされるものである。
しかし、その動作時間については、ミル動作のような設
定時間はなく、一旦「ドリップ/保温」の位置に設定さ
れると、無制限に加熱される構成になっている。
発明が解決しようとする問題点 前述のようにして、抽出されたコーヒー液の保温が行な
われるが保温時間が長時間にわたると、次第に香りが抜
け、味も悪くなるので、抽出終了後は無制限に保温でき
ないという問題点があった。
本発明はこのような問題点を解決したコーヒー沸し器を
提供することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するだめに本発明のコーヒー沸し器は
、本体に設けられたヒータと、コーヒー粉から抽出した
コーヒー液を収容するカップと、前記ヒータにより加熱
される保温板を有するカップ置台と、前記保温板の近傍
の温度を検知する感温素子と、前記ヒータの通電制御を
行なうヒータ通電制御手段と、保温状態にあることを表
示する表示素子と、コーヒー液の保温温度を設定する保
温温度設定手段と、前記感温素子5保温温度設定手段の
各出力信号を入力し、前記ヒータ通電制御手段に信号を
出力する判定手段と、前記表示素子を点灯させる時間を
設定する表示素子点灯時間設定手段と、前記表示素子を
消灯させる時間を設定する表示素子消灯時間設定手段と
、保温動作が開始してからの時間を測定する保温時間測
定手段と、前記表示素子点灯時間設定手段1表示素子消
灯時間設定手段及び保温時間測定手段の各出力信号を入
力し、前記表示素子に点灯または消灯信号を出力する表
示手段とにより構成したものである。
作用 上記構成によれば、保温動作中における表示素子の点滅
状態が保温時間の経過と共に変化するため、その点滅状
態により、抽出されたコーヒー液が飲み頃の状態にある
か否かを使用者は容易に知り得ることができるものであ
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図に示すブロック図にも
とづいて説明する。なお、この第1図において、第5図
〜第7図と同様の動作を行なうものについては同じ番号
を付し、ここではその説明は省略する。
第1図において、15は保温板13の近傍の温度を検知
する感温素子で、第6図に示す位置に設置されている。
16はヒータ6の通電制御を行なうヒータ通電制御手段
、17はコーヒー液の保温温度を設定する保温温度設定
手段、18は前記感温素子15及び保温温度設定手段1
7の各出力信号を入力して、前記ヒータ通電制御手段1
6にヒータONまたはヒータOFFの信号を出力する判
定手段、19は保温状態にあることを表示する表示素子
、20は保温動作が開始してからの時間を測定する保温
時間測定手段、21は前記表示素子19を点灯させる時
間を設定する表示素子点灯時間設定手段、22は表示素
子19を消灯させる時間を設定する表示素子消灯時間設
定手段、23は前記保温時間測定手段201表示素子点
灯時間設定手段21及び表示素子消灯時間設定手段22
の各出力信号を入力し、前記表示素子19に点灯または
消灯信号を出力する表示手段で、この表示手段23は保
温時間が経過すると、点灯または消灯信号の出力時間が
変化するようになっている。
なお、上記実施例における判定手段18.保温時間測定
手段209表示素子点灯時間設定手段21゜表示素子消
灯時間設定手段22及び表示手段23の各動作はマイク
ロプロセッサ24によりプログラム処理されている。ま
た、25は時限装置7を「ミル」の位置に設定した後、
スイッチ8iONすると点灯して、ミル動作中であるこ
とを表示するミル表示素子である。
第2図は本発明の一実施例におけるコーヒー沸し器の回
路図を示したものである。なお、この第2図において、
第1図及び第5図〜第7図と同じ動作を行なうものにつ
いては同じ番号を付し、ここではその説明は省略する。
第2図において、26はマイクロプロセッサ24に内蔵
された比較器で、この比較器26の正入力端子に感温素
子15(ここではサーミスタ)での検知温度和尚の電圧
が入力され、一方、負入力端子には前記保温温度設定手
段17で予め設定された温度(以下「保温設定温度」と
いう)相当の電圧が入力されているが、前者が後者より
高温であれば、ゝHIGH”信号を、逆に低温であれば
ゝ’LoW”信号を出力する。
第2図において、時限装置7を「ドリップ/保温」の位
置に設定し、スイッチ8を操作すると、前述のようにド
リップ動作または保温動作を開始する。
前記→イクロプロセッサ24は、前記比較器6の出力が
°ゞHIGH”時にはヒータOFF信号をゞ’LOW”
時にはヒータON信号をヒータ通電制御手段16(ここ
ではリレー)に出力すると同時に、保温経過時間により
前記表示素子19(ここでは発光ダイオードで、以下1
’−LEDJという)に出力する点灯または消灯信号の
出力時間を変化させる。なお、27はマイクロプロセッ
サ24を動作させる発振子である。
以上の動作の概要を第3図に、また本発明の一実施例の
表示パターンを第4図に示す。この第4図から、保温動
作が開始された当初はLEDl 9の点滅周期は遅いが
、時間が経過するにつれて点滅周期は早くなる様子がわ
かる。
なお、上記実施例では、保温時において常にLEDl9
が点滅するようになっているが、保温動作開始当初は点
灯し時間の経過によって点滅を開始させてもよい。また
、上記説明では保温開始(ドリップ終了)の時期は明確
になっていないが、本実施例のように「ドリップ」と「
保温」が同じスイッチになっている場合には、例えば第
8図の「ドリップ終了」に示す時期を適用すればよいし
、「トリソゲ」と「保温」が別のスイッチになっている
場合には、「保温」スイッチがONされた時期を適用す
ればよい。さらにドリップ動作については、所定の温度
になるまでヒータを通電すればよい。
また、上記実施例では、ミル機構を有するコーヒー沸し
器について説明を行なったが、ミル機構のないコーヒー
沸し器や単なる保温器にも適用できることは言うまでも
ない。
発明の効果 以上のように本発明によれば、保温動作中における表示
素子の点滅状態が保温時間の経過と共に変化するため、
その点滅状態により、抽出されたコーヒー液が飲み頃の
状態にあるか否かを使用者は容易に知り得ることができ
るという優れた効果を奏するものである、1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコーヒー沸し器のブロ
ック図、第2図は同コーヒー綿し器の回路図、第3図は
同コーヒー綿し器の動作説明用フローチャート、第4図
は本発明の保温動作時の表示パターンの一実施例を示す
図、第5図は従来のコーヒー沸し器の正面図、第6図は
同コーヒー綿し器の縦断面図、第7図は同コーヒー綿し
器の回路図、第8図はドリップ動作時及び保温動作時の
温度特性曲線図である。 6・・・・・・本体、6・・・・・・ヒータ、9・・・
・・・タンク、11・・・・・・水管、12・・・・・
・カップ、13・・・・・・保温板、13′・・・・・
・カップ置台、16・・・・・・感温素子、16・・・
・・・ヒータ通電制御手段、17・・・・・・保温温度
設定手段、18・・・・・・判定手段、19・・・・・
・表示素子、2゜・・・・・・保温時間測定手段、21
・・・・・・表示素子点灯時間設定手段、22・・・・
・・表示素子消灯時間設定手段、23・・・・・・表示
手段、24・・・・・・マイクロプロセッサ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名C゛
−−グ 第  1  図                  
   24−7471117”Dt、’7L     
        +−〇−第3図 第5図 7   δ 5−一一答イフロ 小−ボッ ずり一一力、フ。 1j−i禾シ&シ;り【 I3−・−ηッ、・1白 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体に設けられたヒータと、コーヒー粉から抽出したコ
    ーヒー液を収容するカップと、前記ヒータにより加熱さ
    れる保温板を有するカップ置台と、前記保温板の近傍の
    温度を検知する感温素子と、前記ヒータの通電制御を行
    なうヒータ通電制御手段と、保温状態にあることを表示
    する表示素子と、コーヒー液の保温温度を設定する保温
    温度設定手段と、前記感温素子、保温温度設定手段の各
    出力信号を入力し、前記ヒータ通電制御手段に信号を出
    力する判定手段と、前記表示素子を点灯させる時間を設
    定する表示素子点灯時間設定手段と、前記表示素子を消
    灯させる時間を設定する表示素子消灯時間設定手段と、
    保温動作が開始してからの時間を測定する保温時間測定
    手段と、前記表示素子点灯時間設定手段、表示素子消灯
    時間設定手段及び保温時間測定手段の各出力信号を入力
    し、前記表示素子に点灯または消灯信号を出力する表示
    手段とにより構成したコーヒー沸し器。
JP61155312A 1986-07-02 1986-07-02 コ−ヒ−沸し器 Granted JPS6311120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155312A JPS6311120A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 コ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61155312A JPS6311120A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 コ−ヒ−沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311120A true JPS6311120A (ja) 1988-01-18
JPH0472533B2 JPH0472533B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=15603136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61155312A Granted JPS6311120A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 コ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178585A (ja) * 1994-11-28 1995-07-18 Calsonic Corp パイプ材の溶接構造およびその溶接方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104641A (en) * 1980-01-24 1981-08-20 Tokyo Shibaura Electric Co Monitor device for patient
JPS6019193A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 三菱電機株式会社 グラフ表示装置
JPS61193638A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 オムロン株式会社 血圧デ−タ処理装置
JPS61196937A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 オムロン株式会社 電子血圧計
JPS61225612A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Ohkura Electric Co Ltd 予測計算付記録計

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2611608B2 (de) * 1976-03-19 1979-05-23 Fa. A.W. Faber-Castell, 8504 Stein Fallminenstift mit durch Aufdrücken der Stiftspitze bewirktem Minenvorschub

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104641A (en) * 1980-01-24 1981-08-20 Tokyo Shibaura Electric Co Monitor device for patient
JPS6019193A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 三菱電機株式会社 グラフ表示装置
JPS61193638A (ja) * 1985-02-25 1986-08-28 オムロン株式会社 血圧デ−タ処理装置
JPS61196937A (ja) * 1985-02-27 1986-09-01 オムロン株式会社 電子血圧計
JPS61225612A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Ohkura Electric Co Ltd 予測計算付記録計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07178585A (ja) * 1994-11-28 1995-07-18 Calsonic Corp パイプ材の溶接構造およびその溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472533B2 (ja) 1992-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0980222B1 (en) Apparatus for preparing beverages with end of brew phase detection
US5014611A (en) Coffee machine
JPH06209857A (ja) コーヒー沸かし器
JPH0299016A (ja) コーヒー抽出装置
US6240831B1 (en) Brewing completion indicator
JPS6311120A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS6311118A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS6311119A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0341609Y2 (ja)
JPH0646423Y2 (ja) 電気湯沸しポット
JPS6228258Y2 (ja)
JP3038968B2 (ja) コーヒー沸かし器
KR910010144B1 (ko) 사이펀식 커피 추출기
JPH0621403Y2 (ja) 電気保温ポット
JPS6311121A (ja) コ−ヒ−沸し器
JP3666470B2 (ja) 電気ポット
JPH0455053B2 (ja)
JPS6343620A (ja) コ−ヒ−メ−カ−
JPS637150Y2 (ja)
JPH0614699Y2 (ja) サイフォン式コーヒーメーカー
JPH0455055B2 (ja)
JPH0455054B2 (ja)
JPH0440591Y2 (ja)
JPS6031610Y2 (ja) 電気炊飯器の制御装置
JPH0621407Y2 (ja) サイホン式飲料抽出器