JPS6310961B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310961B2
JPS6310961B2 JP9595882A JP9595882A JPS6310961B2 JP S6310961 B2 JPS6310961 B2 JP S6310961B2 JP 9595882 A JP9595882 A JP 9595882A JP 9595882 A JP9595882 A JP 9595882A JP S6310961 B2 JPS6310961 B2 JP S6310961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ground
blowing body
receiving plate
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9595882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58212704A (ja
Inventor
Takashi Sekya
Masakatsu Araki
Kenji Iwanaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP9595882A priority Critical patent/JPS58212704A/ja
Publication of JPS58212704A publication Critical patent/JPS58212704A/ja
Publication of JPS6310961B2 publication Critical patent/JPS6310961B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は果樹等の作物の根の周囲の硬化して
いる耕盤の通気性と排水性を回復するために、耕
盤に空気吹込体を貫入し、その下部から圧力空気
を噴出して耕盤を膨軟すると共に、地中に空気を
供給するための耕盤膨軟装置に関するものであ
る。
打込機構によつて空気吹込体を地中に打込む際
に、耕耘機構を地表へ安定して支架するために
は、耕耘機構の縦レールの下部に例えば受板を設
けておく必要があるが、打込動作の際に、例えば
地中の小石などに空気吹込体が衝突して前後又は
左右の方向に多少は動くことになり、或いは膨軟
操作終了後に吊持機構を操作して空気吹込体を地
中から引抜くときにはこの空気吹込体が前後に多
少は動くことになるので、受板には大きい孔をあ
けておいて、この孔を遊挿させた空気吹込体が上
下動できるようにする必要がある。しかし所定の
深さに貫入した空気吹込体の下部から圧力空気を
吹込むときに、この空気吹込体とその周囲の地中
に形成される貫入孔との小さい隙間から圧力空気
が地表中に漏出するようなことがあれば、膨軟効
果が減少することになる。
そこでこの発明においては、打込機構によつて
空気吹込体を地中に貫入して圧力空気を吹込む耕
耘機構と、この空気吹込体に圧力空気を供給する
圧力空気供給機構とからなり、牽引機へ吊持機構
にて昇降自在となるように装架されている装置機
枠に耕耘機構を、縦レールに沿つて上下動可能に
支架するように構成している耕盤膨軟装置におい
て、上記縦レールの下部に受板を固設してこの受
板に設けた孔に空気吹込体を遊挿し、上記受板の
上下一方の面に密接しながら、この空気吹込体と
上記孔との隙間を塞ぐことができるようにした塞
ぎ板を設けて、受板によつて耕耘機構を地表へ安
定して支架すると共に、圧力空気を吹込む際に空
気吹込体の周囲から圧力空気が漏出するのを防い
で耕盤内に圧力空気が充分に拡散できて充分な膨
軟作用が得られるように工夫したものである。
そして1実施例を説明すれば、第1図に左側面
視を、又、第2図に斜視を、第3図に平面視を示
したように、例えばパイプ材にて平面視が大略U
字状とした横杆部1a,1aとその後部中央を立
上らせた後部連結部1bとからなる装置機枠1を
形成し、横杆部1a,1aの上に空気溜2,2と
コンプレツサ3を固設して後述する耕耘機構Iに
その圧力空気を、例えばホースなどによつて供給
する圧力空気供給機構Gとしている。そして牽引
機4の後下部に枢着している左右のロワーリンク
5,5の後部に装着機枠1の前下部を枢着すると
共に、牽引機4の上部中央に枢着しているトツプ
リング6の後部を装着機枠1に立設したマスト7
に枢着して、互に波長のトツプリンク6とロワー
リンク5,5にて平行リンクに形成し、牽引機4
のリフトピストンの昇降回動に伴つて昇降回動す
る左右のリフトアーム8,8がリフトロツド9,
9を介してロワーリンク5,5を昇降回動すれ
ば、装置機枠1は常に同一の姿勢で上下するよう
に吊持機構Hを構成する。
そして第5図に後面視を示したように、下部に
空気吹込体10を設けている打込機構11の上に
エアタンク12を取付け、エアタンク12の左右
に取付けている取付板13,13にスライドボス
14,14、14,14を軸支して耕耘機構Iと
し、受板16上に立設したコ字状断面の縦レール
17,17にスライドボス14………を遊嵌し、
縦レール17,17の下部に取付板18,18
を、上部に取付板19を夫々固設し、取付板18
と19と夫々、ブラケツト20,21を固設し
て、持上シリンダ22をブラケツト20,21に
立設、固定し、そのピストン22aの上部に頭部
23を上下位置調節可能に取付け、エアタンク1
2の上部に固設している受板24が、頭部23に
て受けられて、ピストン22aの出入に伴つて耕
耘機構Iが縦レール17………に沿つて上下に直
線運動をする持上機構25に構成している。
そして第3図のように中筒状の横杆26を装置
機枠1へ左右方向に配設して固設し、横杆26内
に嵌合して左右移動自在とした横フレーム27に
コ字状断面の前後レール28,28を前後方向に
配設、固定し、取付板18,18にはローラー2
9,29、29,29を前後に配設、枢支して、
ローラー29………を前後レール28,28へ遊
嵌して耕耘機構Iを前後方向へ移動できるように
し、取付板18,18に、固定したステー31,
32の前位のステー31と、横フレーム27とに
ばね33,33を張架し、又、前後レール28,
28に設けられてその後端部に開口する開口溝2
8a,28aにステー34を遊嵌してこのステー
34と上記後位のステー32とにばね35,35
を張架して、耕耘機構Iが前後レール28,28
から外れないようにしている。
そして、打込機構11は第6図のようにエアタ
ンク12の下部に固設している案内筒36の内孔
36aに空気吹込体10の上部を密嵌し、案内筒
36に内装されている図示省略の公知のエアハン
マの如き打撃機構によつて打撃ピストン37が空
気吹込体10の頭部を打撃すれば、空気吹込体1
0が地中に打込まれることになつてこのとき耕耘
機構Iも共に縦レール17,17に沿つて下動す
ることになり、そして、この打撃ピストン37へ
の圧力空気の供給は、空気溜2から図示省略のエ
アホースによつて第7図のように切替弁Aと打込
弁Bを経由して行われることになり、又、持上シ
リンダ22のピストン22aへの圧力空気は持上
弁Cに供給されるよう構成している。
即ち、第3図に示したように、横杆26に切替
弁Aと持上弁Cを並列して取付け、横杆26に固
設したブラケツト30にピン38にて接地検知器
39を枢着して、第8図のように接地検知器39
の押動板39aをばね40によつて切替弁Aと持
上弁Cの夫々の押動レバーa1,c1を介して夫々の
スプールa2,c2を押動できるように設け、この状
態では空気溜2,2の圧力空気は持上弁Cを経由
して持上シリダ22に供給すると共に、打込弁B
までの空気管の圧力空気を大気に放出するように
接続し、又、受板16が接地する位置に装着機枠
1を下動したときは、第7図のようにセンサ39
がばね40を自由に伸張させるので押動板39a
がスプールa2,c2から離れることになり、この状
態では持上シリンダ22に残つている圧力空気を
持上弁Cから大気に放出すると共に、空気溜2,
2の圧力空気を切替弁Aを経由して打込弁Bに供
給するように構成している。なお、符号eはロー
ラーである。
又、打込弁Bは第5図のように打込機構11の
例えば案内筒36に取付け、近くの縦レール17
に例えばゴム板の如き弾力性のある作動片fを、
取付金具41を用いて固定し、空気吹込体10が
所定の挿入深さに到達したときは、作動片fが打
込弁Bのスプールbを押動することになつて図示
は省略したが、切替弁Aから打撃ピストン37に
向う通路を閉じるように構成している。
又、案内筒36に空気噴出弁Dを取付け、牽引
機4の運転席の近くに設けている操作レバー43
を操作すれば、操作ワイヤ44によつて作動レバ
ー42が空気噴出弁Dのスプールdを押動して空
気噴出弁Dのボールd1を開くことになつて、エア
タンク12の圧力空気を通路gから空気吹込体1
0の通路10aに供給し、下部の噴出孔10b…
……から噴出するように構成している。
そして受板16には第9図に例示したように空
気吹込体10が自由に上下移動できる大きい孔1
6aを設けて、受板16の上又は下に取付けたゴ
ム板のような弾力のある塞ぎ板45にてこの孔1
6aを塞いで塞ぎ板45の孔45aに空気吹込体
10を密嵌しているので、空気吹込体10の貫入
動作の際に、例えば地中の小石などに衝突してこ
の空気吹込体10が前後又は左右の方向に多少は
動くことがあつても、受板16の大きい孔16a
には空気吹込体10が接触しないので、その貫入
動作は円滑に行われることになり、そして塞ぎ板
45の弾力性のためにこの長い空気吹込体10は
その孔45aに支えられて空気吹込体10の下部
が地中に垂直に挿入される案内として機能するこ
とになり、そして地中に貫入動作中は、空気吹込
体に上記のように多少の動きがあつても常にその
孔45aが空気吹込体10に密接することになつ
て、所定の深さに貫入後にこの空気吹込体10の
噴出孔10bから噴出する圧力空気が空気吹込体
10とその周囲の地中に形成される貫入孔との小
さい隙間から自由に地表上へ噴出することがない
ように構成する。又、第10図イ及びロに示した
他の実施例のものでは、例えば鋼板のような剛体
にて形成した塞ぎ板46の孔46aを空気吹込体
10に密嵌し、この塞ぎ板46と受板16へ遊動
可能に支架せしめているばね47………は、第1
0図ロのように受板16と塞ぎ板46に夫々固設
しているピン48,49へ傾斜状に張設して、こ
れによつて塞ぎ板46を受板16に常に密接させ
るようにしている。
なお、エアタンク12には、打込力を増すため
のウエイト50………をボルト51………にて取
外し可能に取付けている。
又、符号52は装置機枠1を支架しているスタ
ンドであり、そして、圧力空気供給機構Gのコン
プレツサ3は、牽引機4のPTO軸53の回転を、
自在接手軸54と入力軸55及びプーリー56,
57と伝導機構58を介して駆動されるものであ
る。
そして作業に際しては、リフトアーム8,8を
上昇させて少くとも接地検知器39が充分に地表
から離れている高さにまで装置機枠1を持上げれ
ば、第18図のようにばね40によつて押動板3
9aが持上弁Cのスプールc2を押動するため、空
気溜2,2の圧力空気は持上弁Cを経て持上シリ
ンダ32に供給されてそのピストン32aが突出
し、耕耘機構Iを充分に持上げるため、空気吹込
体10は地中から当然に脱出することになる。
又、この耕耘機構Iの上動に伴つて打込弁Bの
スプールbは作動片fによる押動から解放される
が、一方、切替弁Aのスプールa2が作動板39a
にて押動されるので、空気溜2,2の圧力空気は
切替弁Aによつて打撃ピストン37への流路を閉
止することによつて、打込動作は停止のままとな
つている。
そこで牽引機4を移動して所望の耕耘位置の上
方に空気吹込体10を位置合せして、牽引機4の
吊持機構Hの操作レバーを下動方向へ操作してリ
フトアーム8,8を下降回動すれば、装置機枠1
も下動することになり、そして、まず接地検知器
39が接地するので第17図のように持上弁Cと
切替弁Aのスプールc2,a2は、押動板39aが押
動から解放されるため、持上シリンダ22内の圧
力空気は持上弁Cの排気孔c3から大気中に排出さ
れてピストン22aの引込動作と共に耕耘機構I
も下動するので、空気吹込体10の下端は直ちに
接地する。
又、空気溜2,2の圧力空気は切替弁Aと打込
弁Bを経て打込機構11の打撃ピストン37に供
給されることになり、空気吹込体10が打撃され
て打込行程が開始され、耕盤を次第に破砕、膨軟
することになる。
そして、耕耘機構Iが縦レール17,17に沿
つて次第に下動して第5図のように所定の深さに
までこの空気吹込体10が貫入すると、作動片f
が打込弁Bのスプールbを押動することになるた
め、図示は省略しているが、切替弁Aから打撃ピ
ストン37に向う圧力空気が閉止するので打込行
程は終了する。
そこで運転操作員によつて操作レバー43を操
作すれば、空気噴出弁Dが開いてエアタンク10
の圧力空気が通路gから空気吹込体10の通路1
0aに流入して、下部の噴出孔10b………から
地中に勢いよく噴出して破砕された耕盤に空気を
浸透させて充分に膨軟することになる。
そして所定量の圧力空気をこのように地中に噴
出し終えれば、再び、吊持機構の操作レバーを操
作して装置機枠1を持上げたうえ、次の作業個所
に移動することになるのである。
そして、この装置機枠1の持上動作の際に接知
検知器39の地表から離間に伴う押動片39aの
スプールa2押動開放動作は、持上弁Cのスプール
c2押動開放動作と同時か、又はこれよりも早く行
われるように調節しておく必要があり、これによ
つて、持上動作の際に、まず、切替弁Aが打込弁
Bへの通路を閉止することになつて、空気吹込体
10の持上、引抜動作の際に、打撃ピストン37
に圧力空気が供給されることによる空打ちの危険
を防止している。
なお、上述した打込機構11、持上機構25等
は図示例のもの以外の公知のものでも充分にこの
発明の目的を達成できるものであり、又、切替弁
A、打込弁B、持上弁Cも、図示例のように接地
検知器39にて直接に切替えを行う空気弁構造の
ほか、接地検知器39によつて例えば電気スイツ
チを作動させて電磁作動式の空気弁を開閉する構
造であつても良いのである。
この発明に係る耕盤膨軟装置における漏気防止
装置は上述のように打込機構11によつて空気吹
込体10を地中に貫入して圧力空気を吹込む耕耘
機構Iと、この空気吹込体10に圧力空気を供給
する圧力空気供給機構Gとからなり、牽引機4へ
吊持機構Hにて昇降自在となるように装架されて
いる装置機枠1に耕耘機構Iを、縦レール17,
17に沿つて上下動可能に支架するように構成し
ている耕盤膨軟装置において、上記縦レール1
7,17の下部に受板16を固設してこの受板1
6に設けた孔16aに空気吹込体10を遊挿し、
受板16の上下一方の面に密接しながら、この空
気吹込体10と孔16aとの隙間を塞ぐことがで
きるようにした塞ぎ板を設けているので、空気吹
込体10の貫入動作の際に、例えば地中の小石な
どに衝突してこの空気吹込体10が前後又は左右
の方向に多少は動くことがあつても、受板16の
大きい孔16aには空気吹込体10が接触しない
ので、その貫入動作は円滑に行われることにな
り、そして空気吹込体10に密嵌している塞ぎ板
の孔に支えられてこの孔に案内されて空気吹込体
10の下部が地中に垂直に挿入されるものであ
る。又、地中に貫入動作中は、空気吹込体10に
上記のように多少の動きがあつても常に塞ぎ板の
孔が空気吹込体10に密接することになつて、所
定の深さに貫入後にこの空気吹込体10の噴出孔
10bから噴出する圧力空気が空気吹込体10と
その周囲の地中に形成される貫入孔との小さい隙
間から自由に地表上へ噴出することがないから、
耕盤内に圧力空気が充分に拡散して通気性などを
良く回復できるものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例を示すもので、第1図
は耕盤膨軟装置の側面図、第2図は同上装置の斜
視図、第3図は同上装置の平面図、第4図は耕耘
機構の側面図、第5図は耕耘機構の後面図、第6
図は耕耘機構の要部切欠側面図、第7図と第8図
は耕耘機構の制御回路図、第9図と第10図イは
塞ぎ板の夫々の実施例における受板附近の斜視
図、第10図ロは同図イの側面図である。 符号説明、1……装置機枠、1a……横杆部、
1b……後部連結部、2……空気溜、3……コン
プレツサ、4……牽引機、5……ロワーリンク、
6……トツプリンク、7……マスト、8……リフ
トアーム、9……リフトロツド、10……空気吹
込体、10a,g……通路、10b……噴出孔、
11……打込機構、12……エアタンク、13,
18,19……取付板、13a,49a……ピン
孔、14……スライドボス、16,24……受
板、16a……孔、17……縦レール、20,2
1,30……ブラケツト、22……持上シリン
ダ、22a……ピストン、23……頭部、25…
…持上機構、26……横杆、27……横フレー
ム、28……前後レール、28a……開口溝、2
9……ローラー、31,32,34……ステー、
33,35,40,47……ばね、36……案内
筒、36a……内孔、37……打撃ピストン、3
8,48,49……ピン、39……接地検知器、
39a……押動板、41……取付金具、42……
運転席、43……操作レバー、45,46……塞
ぎ板、50……ウエイト、51……ボルト、52
……スタンド、53……PTO軸、54……自在
接手軸、55……入力軸、56,57……プーリ
ー、58………伝導機構、A……切替弁、a1,c1
……押動レバー、a2,b,c2,d……スプール、
B……打込弁、C……持上弁、D……空気噴出
弁、d1……ボール、e……ローラー、f……作動
片、G……圧力空気供給機構、H……吊持機構、
I……耕耘機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 打込機構によつて空気吹込体を地中に貫入し
    て圧力空気を吹込む耕耘機構と、この空気吹込体
    に圧力空気を供給する圧力空気供給機構とからな
    り、牽引機へ吊持機構にて昇降自在となるように
    装架されている装置機枠に耕耘機構を、縦レール
    に沿つて上下動可能に支架するように構成してい
    る耕盤膨軟装置において、上記縦レールの下部に
    受板を固設してこの受板に設けた光に空気吹込体
    を遊挿し、上記受板の上下一方の面に密接しなが
    ら、この空気吹込体と上記孔との隙間を塞ぐこと
    ができるようにした塞ぎ板を設けたことを特徴と
    する耕盤膨軟装置における漏気防止装置。
JP9595882A 1982-06-04 1982-06-04 耕盤膨軟装置における漏気防止装置 Granted JPS58212704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9595882A JPS58212704A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 耕盤膨軟装置における漏気防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9595882A JPS58212704A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 耕盤膨軟装置における漏気防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212704A JPS58212704A (ja) 1983-12-10
JPS6310961B2 true JPS6310961B2 (ja) 1988-03-10

Family

ID=14151738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9595882A Granted JPS58212704A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 耕盤膨軟装置における漏気防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212704A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985041A (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 Isao Minagawa トラクタ用圃場穿孔装置
JPS5992768U (ja) * 1982-12-10 1984-06-23 皆川 功 圃場穿孔装置
JPS59156203A (ja) * 1983-02-28 1984-09-05 皆川 功 圃場穿孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58212704A (ja) 1983-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0134350B1 (en) Automotive aerator
JPS6310961B2 (ja)
JPS6310962B2 (ja)
JPS6235287Y2 (ja)
JPS6310643Y2 (ja)
JPH04228001A (ja) 耕盤膨軟装置
JPH054B2 (ja)
JPS6325925Y2 (ja)
JPS6324641B2 (ja)
JPS6313642B2 (ja)
JPH0158922B2 (ja)
JPS5911103A (ja) 耕盤膨軟装置に於ける空気吹込体の貫入深さ報知装置
JPH0414921B2 (ja)
JPS6336721B2 (ja)
JPH0143522B2 (ja)
JPH0414922B2 (ja)
JPH048727Y2 (ja)
JPS62138103A (ja) 自走式空気土壌改良機
JPS6337603B2 (ja)
JPH0567207U (ja) 耕盤膨軟装置
JPS5955105A (ja) 耕盤膨軟装置
JPS6337601B2 (ja)
JPS58121702A (ja) 耕盤膨軟装置
JPH0335883B2 (ja)
JPS5925603A (ja) 土質改良装置