JPS6324641B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6324641B2
JPS6324641B2 JP16432482A JP16432482A JPS6324641B2 JP S6324641 B2 JPS6324641 B2 JP S6324641B2 JP 16432482 A JP16432482 A JP 16432482A JP 16432482 A JP16432482 A JP 16432482A JP S6324641 B2 JPS6324641 B2 JP S6324641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
tilling
driving
valve
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16432482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955103A (ja
Inventor
Kenji Iwanaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP16432482A priority Critical patent/JPS5955103A/ja
Publication of JPS5955103A publication Critical patent/JPS5955103A/ja
Publication of JPS6324641B2 publication Critical patent/JPS6324641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、果樹等の作物の根の周囲の硬化し
ている耕盤の通気性と排水性を回復する為に、耕
盤に空気吹込体を貫入し、その下部から圧力空気
を噴出して耕盤を膨軟すると共に、地中に空気を
供給するのに用いられる耕盤膨軟装置における空
気吹込体の打込動作の制御装置に関するものであ
る。
空気吹込体の打込動作開始を自動的に行う為
に、この空気吹込体が設けられている耕耘機構を
一定の高さにまで下動したときに接地検知器が動
作することによつてこの打込動作を開始するよう
に構成し、又、能率を向上するために複数個の耕
耘機構を設備した耕盤膨軟装置にあつては、耕土
表面に局部的な凹凸があると、装置機枠を下動し
て作業を行うときに、凸状の耕土表面にのぞんで
いる耕耘機構のみが動作して膨軟、破砕の行われ
ない個所を生じて能率がさほどに向上しなかつた
り、或は又、1部の耕耘機構の打込動作の為に装
置機枠に不釣合な力が作用して関係部材を破損す
る等の不都合も発生し易い。
そこでこの発明においては、空気吹込体を打込
機構によつて地中に貫入して圧力空気を吹込む複
数の耕耘機構を、牽引機の吊持機構へ昇降自在に
吊架されている装置機枠に案内機構を介して直線
的上下動可能に設けた耕盤膨軟装置において、
各々の耕耘機構が所定の高さに下動したとき、
夫々の接地検知器が作動して上記打込機構の打込
動作を開始せしめるように夫々の耕耘機構毎に設
けてあるクラツチ機構は、これら何れか1の接地
検知器の接地動作によつて他の打込機構も同時に
作動せしめるように接続構成して、遂次打込によ
る上述の不都合を解消せんとするものである。
そして一実施例を説明すれば、第1図に左側面
視を、第2図に後面視を、第3図に平面視を示し
たように、例えばパイプ材にて平面視が大略U字
状とした横杆部1a,1aとその後部中央を立上
らせた後部連結部1bとからなる装置機枠1を形
成し、横杆部1a,1aの上に空気溜2,2とコ
ンプレツサ3を固設して後述する耕耘機構Iにそ
の圧力空気を、例えばホース等によつて供給する
圧力空気供給機構Gとしている。そして、牽引機
4の後下部に枢着している左右のロワーリンク
5,5の後部に装置機枠1の前下部を枢着すると
共に、牽引機4の上部中央に枢着しているトツプ
リンク6の後部も装置機枠1に立設したマスト7
に枢着して、互に等長のトツプリンク6とロワー
リンク5,5にて平行リンクに形成し、牽引機4
のリフトピストンの昇降回動に伴つて昇降回動す
る左右のリフトアーム8,8がリフトロツド9,
9を介してロワーリンク5,5を昇降回動すれ
ば、装置機枠1は常に同一の姿勢で上下するよう
に吊持機構Hを構成する。
そして第6図に後面視を示したように、下部に
空気吹込体10を設けている打込機構Kの上にエ
アタンク12を取付け、エアタンク12の左右に
取付けている取付板13,13にスライドボス1
4,14,14,14を軸支して耕耘機構Iと
し、受板16上に立設したコ字状断面の縦レール
17,17にスライドボス14………を遊嵌して
縦レール17,17に沿つて耕耘機構Iが直線状
に上下動できるようにこの耕耘機構Iを装置機枠
1へ、例えば上述の縦レール17,17の如きも
のからなる案内機構Sによつて支架している。そ
して縦レール17,17の下部に夫々取付板1
8,18を固設し、又縦レール17,17の中間
部分に取付板19を橋架、固設し、取付板18,
18に横杆11を橋架、固設して、持上シリンダ
22の下部をブラケツト20を介して横杆11
に、又、持上シリンダ22の上部をブラケツト2
1を介して取付板19に夫々取付け、このように
して持上シリンダ22を、第2図のように上記対
をなす縦レール17,17から等距離となる位置
附近に立設すると共に、持上シリンダ22はなる
べく縦レール17,17に接近せしめる。そして
上シリンダ22のピストン22aの上部に頭部2
3を上下位置調節可能に取付け、エアタンク12
の上部に固設している受板24を頭部23に受け
て、ピストン22aの出入に伴つて耕耘機構Iが
縦レール17………に沿つて上下に直線運動をす
る持上機構Lに構成し、第5図のように空気吹込
体10の下端が接地状態のときピストン22aを
最上位置まで突出させても、頭部23と受板24
との間には間隙aが残るようにこのピストン22
aのストロークを短かく形成している。
そして第3図に平面視を示したように、中空筒
状の横杆26を装置機枠1へ左右方向に配設して
固設し、横杆26内に嵌合して左右移動自在とし
た横フレーム27にコ字状断面の前後レール2
8,28を前後方向に配設、固設し、取付板1
8,18にはローラー29,29,29,29を
前後に配設、枢支して、ローラー29………を前
後レール28,28へ遊嵌して耕耘機構Iを前後
方向へ移動できるようにし、取付板18,18に
固設したステー31,31,32の前位のステー
31,31と横杆26とにばね33,33を張架
し、又、前後レール28,28に設けられてその
後端部に開口する開口溝28a,28aにステー
34を遊嵌してこのステー34と上記後位のステ
ー32とにばね35,35を張架して、耕耘機構
Iが前後レール28,28から外れないように設
け、そして装置機枠1の左右中央に取付けている
圧力空気供給機構Gの左右に夫々耕耘機構I,I
を設置している。
そして、打込機構Kは第8図のようにエアタン
ク12の下部に固設している案内筒36の内孔3
6aに空気吹込体10の上部を密嵌し、案内筒3
6に内装されている図示省略の公知のエアハンマ
の如き打撃機構によつて打撃ピストン37が空気
吹込体10の頭部を打撃すれば、空気吹込体10
が地中に打込まれることになつてこのとき耕耘機
構Iも共に縦レール17,17に沿つて下動する
ことになり、そして、この打撃ピストン37への
圧力空気の供給は、空気溜2から図示省略のエア
ホースによつて第9図のように、クラツチ機構の
一実施例としての切替弁Aとこれに直列に接続さ
れている打込弁Bとを経由して行われることにな
り、又、持上シリンダ22のピストン22aへの
圧力空気は持上弁Cに供給されるよう構成してい
る。
即ち、第3図と第4図に示したように、横杆2
6に切替弁Aと持上弁Cを並設して取付け、横杆
26に固設したブラケツト30にピン38にて接
地検知器39を枢着して、第10図のように接地
検知器39の押動板39aをばね40によつて切
替弁Aと持上弁Cの夫々の押動レバーa1,c1を介
して夫々のスプールa2,c2を押動できるように設
け、夫々の耕耘機構I,Iに対応して設けてある
接地検知器39,39の何れもが接地しない状態
のとき、空気溜2,2の圧力空気は、持上弁C,
Cと補助弁J,Jを経て持上シリンダ22に供給
されてそのピストン22a,22aが耕耘機構
I,Iを持上げるように接続し、又、受板16が
接地する位置に装置機枠1を下動したときは、第
9図のように接地検知器39がばね40を自由に
伸張させるので押動板39aがスプールa2,c2
ら離れることになり、そして少なくとも一方の接
地検知器39が接地したときは、対応する切替弁
Aは空気溜2,2の圧力空気を自己の打込弁Bを
介して打込機構Kに供給すると共に、他の打込機
構Kにも圧力空気を供給すると共に、持上シリン
ダ22,22に残つている圧力空気は補助弁J,
Jから大気に放出されるように構成している。
尚、符号eはローラーである。
又、打込弁Bは第6図のように打込機構Kの例
えば案内筒36に取付け、近くの縦レール17に
例えばゴム板の如き弾力性のある作動片fを、取
付金具41を用いて固定し、第6図のように空気
吹込体10が所定の挿入深さに到達したときは、
作動片fが打込弁Bのスプールbを押動すること
になつて図示は省略したが、切替弁Aから打撃ピ
ストン37に向う通路を閉じるように構成してい
る。又、案内筒36に空気噴出弁Dを取付け、牽
引機4の運転席の近くに設けている操作レバー4
3を操作すれば、操作ワイヤ44によつて作動レ
バー42が空気噴出弁Dのスプールdを押動して
空気噴出弁Dのボールd1を開くことになつて、エ
アタンク12の圧力空気を通路gから空気吹込体
10の通路10aに供給し、下部の噴出孔10b
………から噴出するように構成している。
そして受板16には第11図に例示したよう
に、空気吹込体10が自由に上下移動できる大き
い孔16aを設けて、受板16の上又は下に取付
けたゴム板のような弾力のある塞ぎ板45にてこ
の孔16aを塞いで塞ぎ板45の孔45aに空気
吹込体10を密嵌しているので、空気吹欠体10
の貫入動作の際に、例えば地中の小石等に衝突し
てこの空気吹欠体10が前後又は左右の方向に多
少は動くことがあつても、受板16の大きい孔1
6aには空気吹込体10が接触しないので、その
貫入動作は円滑に行われることになり、そして塞
ぎ板45の弾力性の為にこの長い空気吹込体10
はその孔45aに支えられて空気吹込体10の下
部が地中に垂直に挿入される案内として機能する
ことになり、そして地中に貫入動作中は、空気吹
込体に上記のように多少の動きがあつても常にそ
の孔45aが空気吹込体10に密封することにな
つて、所定の深さに貫入後にその空気吹込体10
の噴出孔10bから噴出する圧力空気が空気吹込
体10とその周囲の地中に形成される貫入孔との
小さい隙間から自由に地表上へ噴出することがな
いので、圧力空気の地中への噴出動作による膨軟
効果を高めるものにも役立つものである。又、図
示は省略したが、剛性のある塞ぎ板45と、複数
のばねを用いて受板16の上面又は下面に密接す
るように吊架しても良い。又、耕耘機構Iの上
部、例えばエアタンク12の上部に取付座46を
形成して、この取付座46にウエイト47を例え
ばボルト48………によつて取外し可能なように
固定し、尚、このウエイト47は必要に応じてそ
の取付け個数を増減できて、而も、空気吹込体1
0の筒心上にその取付けた重心が一致するよう形
成して打込機構Kの打込力を助けて耕盤の硬軟に
対応してその貫入動作が迅速に行われるようにし
ている。
又、第5図及び第6図に例示したように、1方
の縦レール17の上部にピン孔49aのある座4
9を固設して、これに近い側の取付板13にもピ
ン孔13aを設け、第7図のように持上シリンダ
22のピストン22aを上方へ突出して耕耘機構
Iを高く持上げて推気吹込体10の下部が受板1
6から下方へ殆んど突出しない程度の位置、即
ち、この耕盤膨軟装置を移動する姿勢としたと
き、双方のピン孔49a,13aに例えば固定ピ
ン50を挿通してこの耕耘機構Iを持上位置に固
定できるようにして、牽引機4の吊持機構Hによ
るリフト量が減少できて移動動作中に耕耘機構I
が妄動しないようにしている。
又、図示の実施例では、吊持機構Hにてその内
右方向中央部を吊架している装置機枠1の中央部
に圧力空気供給機構Gを取付け、耕耘機構I,I
を装置機枠1の左右部へ夫々左右対象な位置に取
付けているので、装置全体の少くとも左右方向の
釣合いが極めて良くなつて、吊上状態にある装置
機枠1を下動するとき空気吹込体10が傾くこと
なく大略鉛直状に下動して地表に対して鉛直に貫
入できることになり、又、膨軟動作を終えて吊持
機構Hによつて引抜吊上げのときにも装置機枠1
は傾きなく円滑に上昇することができるうえ、牽
引機4の後方へ大きくオーバーハング状に吊架さ
れるこの耕盤膨軟装置の左右方向釣合が良くなつ
たので、走行安定性も向上できたのである。そし
て、牽引機4のPTO軸51と入力軸52とを自
在接手軸53にて連結し、入力軸52とコンプレ
ツサ3の夫々のプーリー54,55を伝導機構5
6にて連動している。
そして作業に際しては、リフトアーム8,8を
上昇させて少くとも夫々の接地検知器39が充分
に地表から離れている高さにまで装置機枠1を持
上げれば、第10図のようにばね40によつて押
動板39aが持上弁Cのスプールc2を押動する
為、空気溜2,2の圧力空気は持上弁Cを経て持
上シリダ22に供給されてそのピストン22aが
突出して耕耘機構Iを充分に持上げることにな
り、空気吹込体10は地中から脱出することにな
る。又、この耕耘機構Iの上動に伴つて打込弁B
のスプールbは作動片fによる押動から解放され
るが、一方、切替弁Aのスプールa2が作動板39
aにて押動されるので、空気溜2,2の圧力空気
は切替弁Aによつて打撃ピストン37への流路を
閉止することになつて、打込動作は停止の侭とな
つている。
そこで牽引機4を移動して所望の耕耘位置の上
方に空気吹込体10を位置合せして、牽引機4の
吊持機構Hの操作レバーを下動方向へ操作してリ
フトアーム8,8を下降回動すれば、装置機枠1
も下動することになり、そして先づ、少くとも1
方の接地検知器39が接地するので第9図のよう
に持上弁Cと切替弁Aのスプールc2,a2は押動板
39aの押動から解放される為、持上シリンダ2
2内の圧力空気は補助弁Jの排気孔(図示せず)
から大気中に排出されたピストン22aの引込動
作と共に耕耘機構Iも下動するので、空気吹込体
10の下端は直ち接地する。又、空気溜2,2の
圧力空気は切替弁Aと打込弁Bを経て打込機構1
1の打撃ピストン37に供給されることになり、
空気吹込体10が打撃されて打込行程が開始さ
れ、耕盤を次第に破砕、膨軟することになる。
そして、耕耘機構Iが縦レール17,17に沿
つて次第に下動して第6図のように所定の深さに
までこの空気吹込体10が貫入すると、作動片f
が打込弁Bのスプールbを押動することになる
為、図示は省略しているが、切替弁Aから打撃ピ
ストン37に向う圧力空気が閉止するので打込行
程は終了する。そしで運転操作員によつて操作レ
バー43を操作すれば、空気噴出弁Dが開いてエ
アタンク12の圧力空気が通路gから空気吹込体
10の通路10aに流入して、下部の噴出孔10
b………から地中に勢いよく噴出して破砕された
耕盤に空気を浸透させて充分に膨軟することにな
る。そして、所定量の圧力空気をこのように地中
に噴出し終えれば、再び、吊持機構の操作レバー
を操作して装置機枠1を持上げたうえ、次の作業
個所に移動することになるのである。而して、該
装置機枠1の持上げにより、ばね40の作用によ
つて押動板39aが持上弁CのスプールC2を押
動するため空気溜2,2の圧力空気は持上弁C経
て持上シリンダ22に供給されて、該持上シリン
ダ22のピストン22aが突出し、依つて、該耕
耘機構Iを充分に持上げることにより、空気吸込
体10を地中から脱出せしめるので、次の作業個
所に移動することが可能となのである。
この発明に係る耕盤膨軟装置における打込動作
制御装置は上述のように、複数の耕耘機構I,I
………が所定の高さに下動したとき、夫々の接地
検知器39が作動して夫々打込機構Kの打込動作
を開始せしめるように夫々の耕耘機構I毎に設け
てあるクラツチ機構は、これらの何れか1の接地
検知器39の接地動作によつて他の打込機構K…
……も同時に作動せしめるように接続構成してい
るので、耕土表面に局部的な凹凸があつて、この
ため複数の接地検知器39の1部のみしか接地し
ないようなときであつても、すべての打込機構K
が動作することになるので、膨軟、破砕が一せい
に能率良く行われるうえ、1部の打込による不釣
合な力が装置機枠に作用して関係部材を破損する
等の事故も解消できたのである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図
は耕盤膨軟装置の側面図、第2図は同上装置の後
面図、第3図は同上装置の平面図、第4図と第5
図は耕耘機構の夫々の作動位置における側面図、
第6図は第4図における後面図、第7図は耕耘機
構を持上位置にて係止した状態における側面図、
第8図は耕耘機構の要部切欠側面図、第9図と第
10図は耕耘機構の制御回路図、第11図は受板
附近の斜視図である。 符号説明、1……装着機枠、1a……横杆部、
1b……後部連結部、2……空気溜、3……コン
プレツサ、4……牽引機、5……ロワーリンク、
6……トツプリンク、7……マスト、8……リフ
トアーム、9……リフトロツド、10……空気吹
込体、10a,g……通路、10b……噴出孔、
12……エアタンク、13,18,19……取付
板、13a,49a……ピン孔、14……スライ
ドボス、16,24……受板、16a……孔、1
7……縦レール、20,21,30……ブラケツ
ト、22……持上シリンダ、22a……ピスト、
23……頭部、26……横杆、27……横フレー
ム、28……前後レール、28a……開口溝、2
9……ローラー、31,32,34……ステー、
33,35,40……ばね、36……案内筒、3
6a……内孔、37……打撃ピストン、38……
ピン、39……接地検知器、39a……押動板、
41……取付金具、42……作動レバー、43…
…操作レバー、44……操作ワイヤ、45……塞
ぎ板、46……取付座、47……ウエイト、4
8,54……ボルト、49……座、50……固定
ピン、51……PTO軸、52……入力軸、53
……自在接手軸、54,55……プーリー、56
……伝導機構、A……切替弁、a2,c2,b,d…
…スプール、a1,c1……押動レバー、B……打込
弁、C……持上弁、D……空気噴出弁、d1……ボ
ール、e……ローラー、f……作動片、G……圧
力空気供給機構、H……吊持機構、I……耕耘機
構、S……案内機構、K……打込機構、L……持
上機構、J……補助弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 空気吹込体を打込機構によつて地中に貫入し
    て圧力空気を吹込む複数の耕耘機構を、牽引機の
    吊持機構へ昇降自在に吊架されている装置機枠に
    案内機構を介して直線的上下動可能に設けた耕盤
    膨軟装置において、各々の耕耘機構が所定の高さ
    に下動したとき、夫々の接地検知器が作動して上
    記打込機構の打込動作を開始せしめるように夫々
    の耕耘機構毎に設けてあるクラツチ機構は、これ
    ら何れか1の接地検知器の接地動作によつて他の
    打込機構も同時に作動せしめるように接続構成し
    てなる耕盤膨軟装置における打込動作制御装置。
JP16432482A 1982-09-21 1982-09-21 耕盤膨軟装置における打込動作制御装置 Granted JPS5955103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16432482A JPS5955103A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 耕盤膨軟装置における打込動作制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16432482A JPS5955103A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 耕盤膨軟装置における打込動作制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955103A JPS5955103A (ja) 1984-03-30
JPS6324641B2 true JPS6324641B2 (ja) 1988-05-21

Family

ID=15790992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16432482A Granted JPS5955103A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 耕盤膨軟装置における打込動作制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955103A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955103A (ja) 1984-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310962B2 (ja)
JPS6324641B2 (ja)
JPS6235287Y2 (ja)
JPS6310961B2 (ja)
JPH04228001A (ja) 耕盤膨軟装置
JPS6310643Y2 (ja)
JPS6325925Y2 (ja)
JPS6313642B2 (ja)
JPS6336721B2 (ja)
JPH0414921B2 (ja)
JPH054B2 (ja)
JPS5911103A (ja) 耕盤膨軟装置に於ける空気吹込体の貫入深さ報知装置
KR102251919B1 (ko) 휴립피복기용 복토기 유지장치
JPH0158922B2 (ja)
JPS5955108A (ja) 耕土膨軟装置
US1505195A (en) Trench digger
JPH048727Y2 (ja)
JPH0143522B2 (ja)
JPS6337601B2 (ja)
JPH0436642B2 (ja)
JPH0567207U (ja) 耕盤膨軟装置
JPH0414922B2 (ja)
JPS60149302A (ja) 耕盤膨軟装置
JPS6146081B2 (ja)
EP1049841A1 (en) A driver primarily for posts