JPS63109006A - 無機質板の製造方法 - Google Patents
無機質板の製造方法Info
- Publication number
- JPS63109006A JPS63109006A JP25491786A JP25491786A JPS63109006A JP S63109006 A JPS63109006 A JP S63109006A JP 25491786 A JP25491786 A JP 25491786A JP 25491786 A JP25491786 A JP 25491786A JP S63109006 A JPS63109006 A JP S63109006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- board
- grooves
- inorganic
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 4
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 4
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 4
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 4
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N chlorine dioxide Inorganic materials O=Cl=O OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019398 chlorine dioxide Nutrition 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、セメント系などのigi質板竹板造方法に関
するものである。
するものである。
[背景技術]
セメント系板など無機質板は建築板等として使用される
が、エンボス等の凹凸侯様を形成させるなどの目的で無
機質板の表面に溝を設けることがある。そして従来は無
機質板の表面に切削加工を施して溝加工することによっ
て溝を形成するようにしていたが、無機質板は溝部分に
おいて肉厚が薄くなるために強度が着しく低下すること
が問題であった。
が、エンボス等の凹凸侯様を形成させるなどの目的で無
機質板の表面に溝を設けることがある。そして従来は無
機質板の表面に切削加工を施して溝加工することによっ
て溝を形成するようにしていたが、無機質板は溝部分に
おいて肉厚が薄くなるために強度が着しく低下すること
が問題であった。
[発明の目的]
本発明は、上記の点に謹みで為されたものであり、強度
低下少なく溝形成をすることができる無機質板の製造方
法を提供することを目的とするものである。
低下少なく溝形成をすることができる無機質板の製造方
法を提供することを目的とするものである。
[発明の開示]
しかして本発明に係る無機質板の製造方法は、スラリー
を抄造して得られる生板1をプレス成形することによっ
て生板の表面に凹溝2を形成し、次にこの生板1を養生
硬化させたのちに凹溝2の表WIgを切削加工すること
を特徴とするものであり、以下本発明の詳細な説明する
。
を抄造して得られる生板1をプレス成形することによっ
て生板の表面に凹溝2を形成し、次にこの生板1を養生
硬化させたのちに凹溝2の表WIgを切削加工すること
を特徴とするものであり、以下本発明の詳細な説明する
。
無機質板Aは、例えばセメント系スラリーを抄造するこ
とによって作成される生板1をプレス成形し、さらにこ
の生板1を養生硬化させた後に加熱乾燥することによっ
て得ることができる。そして本発明にあっては、養生硬
化される曲の生板1をプレス成形する際に、プレス金型
で生板1の表面に第1図(a)のように凹溝2を加圧形
成するらのである。この凹溝2は無機質板Aに凹凸模様
として形成べき溝4の大きさよりも若干小さ目に作成さ
れるものであり、凹溝2の底部の幅寸法をWl、深さ寸
法をH,とし、溝4の底部の幅寸法をWl、深さ寸法を
H2とすると、W、<Wl、H+ < 82になるよう
に凹溝2の大きさを設定するのである。
とによって作成される生板1をプレス成形し、さらにこ
の生板1を養生硬化させた後に加熱乾燥することによっ
て得ることができる。そして本発明にあっては、養生硬
化される曲の生板1をプレス成形する際に、プレス金型
で生板1の表面に第1図(a)のように凹溝2を加圧形
成するらのである。この凹溝2は無機質板Aに凹凸模様
として形成べき溝4の大きさよりも若干小さ目に作成さ
れるものであり、凹溝2の底部の幅寸法をWl、深さ寸
法をH,とし、溝4の底部の幅寸法をWl、深さ寸法を
H2とすると、W、<Wl、H+ < 82になるよう
に凹溝2の大きさを設定するのである。
このように生板1をプレスすることによってI!]溝2
を形成するようにしであるために、凹溝2の箇所の無機
質板Aのプレスで密度が高まり、凹溝2によって板lr
Xが薄くなっても強度低下を小さく抑えることができる
のである。
を形成するようにしであるために、凹溝2の箇所の無機
質板Aのプレスで密度が高まり、凹溝2によって板lr
Xが薄くなっても強度低下を小さく抑えることができる
のである。
ここで、プレスによって凹溝2を形成する場合、凹溝2
の深さや内側面の傾斜角度に応じて凹溝2の開口kk(
第1図(a)にa矢印で示す)にクラックが発生し易く
、このクラックによって外観が損なわれるおそれがある
。特に内側面の傾斜角度θが小さくなるほどクラックは
発生し易(なる。また、プレスで凹溝2を設ける場合は
凹溝2をシャープな感じに形成することは難しい。
の深さや内側面の傾斜角度に応じて凹溝2の開口kk(
第1図(a)にa矢印で示す)にクラックが発生し易く
、このクラックによって外観が損なわれるおそれがある
。特に内側面の傾斜角度θが小さくなるほどクラックは
発生し易(なる。また、プレスで凹溝2を設ける場合は
凹溝2をシャープな感じに形成することは難しい。
このために本発明では、第1図(a)のようにプレスに
よって凹溝2を生板1に形成したのちに、この上板1を
養生じて硬化させ、さらに加熱乾燥することによって無
磯竹板へとして作成し、このWc教質竹板において凹溝
2の内側面から底面にかけて凹溝2の表N部を切削し、
第1図(b)のようにWl、H2の寸法の溝4に仕上げ
るのである。この切削は凹溝2のa矢印部分に発生した
クラックが除去されるようにおこなうものであり、溝4
は切削加工で仕上げられるためにシャープな感じを出し
て形成できることになる。
よって凹溝2を生板1に形成したのちに、この上板1を
養生じて硬化させ、さらに加熱乾燥することによって無
磯竹板へとして作成し、このWc教質竹板において凹溝
2の内側面から底面にかけて凹溝2の表N部を切削し、
第1図(b)のようにWl、H2の寸法の溝4に仕上げ
るのである。この切削は凹溝2のa矢印部分に発生した
クラックが除去されるようにおこなうものであり、溝4
は切削加工で仕上げられるためにシャープな感じを出し
て形成できることになる。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
Llu二」−
PtS1表の配合物を水に混合分散してセメント系スラ
リーを![し、このセメント系スラリーを抄造すること
によって厚み15ma+の生板を作成した。
リーを![し、このセメント系スラリーを抄造すること
によって厚み15ma+の生板を作成した。
この生板をプレス圧25kg/am2でプレスすること
によって、生板の板厚Tを12mmに調整すると共に第
1図(a)に示すような凹溝を形成させた。
によって、生板の板厚Tを12mmに調整すると共に第
1図(a)に示すような凹溝を形成させた。
ここで、凹溝の寸法はW、=8mw、Hl= 5 、5
111mに設定した。またθは0”、30°、45“、
60°の4水準でそれぞれ凹溝を形成するようにしたと
ころ、θが45°以fの角度ではa矢印部分にクラック
の発生が見られた。
111mに設定した。またθは0”、30°、45“、
60°の4水準でそれぞれ凹溝を形成するようにしたと
ころ、θが45°以fの角度ではa矢印部分にクラック
の発生が見られた。
次に上記のように凹溝を形成した生板を80℃の蒸気中
で3日間養生して硬化させ、さらにこれを80 ’Cの
温度で3時間加熱して乾燥することによって無機質板を
作成した。そしてクツツク部分を含むようにil1図(
b)の二点類m部分をルータ−で切削し、凹凸模様を構
成する溝を仕上げ形成した。ここで、溝の寸法がW2=
10 ++uaSH2= 61になるように切削をお
こなった。このように切削で仕上げた溝はシャープな感
じを与える美麗なものであった。
で3日間養生して硬化させ、さらにこれを80 ’Cの
温度で3時間加熱して乾燥することによって無機質板を
作成した。そしてクツツク部分を含むようにil1図(
b)の二点類m部分をルータ−で切削し、凹凸模様を構
成する溝を仕上げ形成した。ここで、溝の寸法がW2=
10 ++uaSH2= 61になるように切削をお
こなった。このように切削で仕上げた溝はシャープな感
じを与える美麗なものであった。
刷i圧
実施例1〜5と同様にしてセメン)Mスラリーを抄造す
ることによってJqみ15■の生板を作成し、この生板
をプレス圧25 kg/ClO2でプレスすることによ
って、生板の板厚Tを120116に調整した(凹溝は
形成しない)0次に実施例1〜5と同様にして生板を養
生硬化させると共に加熱硬化させて無機質板を作成した
。こののちのこの無機質板をルータ−で加工して、W2
= 10 mad、 H2= 6 m+a、θ=30°
の溝を切削形成した。
ることによってJqみ15■の生板を作成し、この生板
をプレス圧25 kg/ClO2でプレスすることによ
って、生板の板厚Tを120116に調整した(凹溝は
形成しない)0次に実施例1〜5と同様にして生板を養
生硬化させると共に加熱硬化させて無機質板を作成した
。こののちのこの無機質板をルータ−で加工して、W2
= 10 mad、 H2= 6 m+a、θ=30°
の溝を切削形成した。
上記の実施例1〜5及び比較例で得た煕b1質板につい
て曲げ強度の試験をおこない、結果を第2表の「破壊荷
重」に示した。このとき比較のために、比較例で作成し
た溝加工前の無機質板についても曲げ強度の試験をおこ
ない、第2表に「参考例」として示した。尚、試験は、
試験板をJ IS4号片として作成し、高滓製作所製オ
ートグラフを荷重速度5+sm/winの条件で用い、
第2図に示すように無機質板Aの溝4の裏側部分に荷重
Pをかけて、破壊に至る荷重を測定することによってお
こなっPt52表 第2表の結果、溝を切削のみで形成した比較例の破壊荷
重は溝形成しない参考例の破壊荷重の半分程度であるの
に対して、各実施例のものは破壊荷重の低下を1/4程
度に抑えることができることが確認される。
て曲げ強度の試験をおこない、結果を第2表の「破壊荷
重」に示した。このとき比較のために、比較例で作成し
た溝加工前の無機質板についても曲げ強度の試験をおこ
ない、第2表に「参考例」として示した。尚、試験は、
試験板をJ IS4号片として作成し、高滓製作所製オ
ートグラフを荷重速度5+sm/winの条件で用い、
第2図に示すように無機質板Aの溝4の裏側部分に荷重
Pをかけて、破壊に至る荷重を測定することによってお
こなっPt52表 第2表の結果、溝を切削のみで形成した比較例の破壊荷
重は溝形成しない参考例の破壊荷重の半分程度であるの
に対して、各実施例のものは破壊荷重の低下を1/4程
度に抑えることができることが確認される。
[発明の効果]
上述のように本発明にあっては、スラリーを抄造して得
られる生板をプレス成形することによって生板の表面に
凹溝を形成し、次にこの生板を養生硬化させたのちに凹
溝の表層部を切削加工するようにしたので、凹溝の箇所
において無(凌竹板は密度がI4まることになって、凹
溝によって板厚が薄(なっても強度低下を小さく抑える
ことができるのであり、また凹溝をプレスで形成する際
に凹溝部分にクラックが発生しても凹溝の表層部の切削
でクラックは除去することができ、クラックで外観をそ
こなうおそれもないものである。
られる生板をプレス成形することによって生板の表面に
凹溝を形成し、次にこの生板を養生硬化させたのちに凹
溝の表層部を切削加工するようにしたので、凹溝の箇所
において無(凌竹板は密度がI4まることになって、凹
溝によって板厚が薄(なっても強度低下を小さく抑える
ことができるのであり、また凹溝をプレスで形成する際
に凹溝部分にクラックが発生しても凹溝の表層部の切削
でクラックは除去することができ、クラックで外観をそ
こなうおそれもないものである。
fjSi図(aHb)は本発明の一実施例の一部の概略
図、第2図は曲げ強度試験を示す概略縮小図である。 1は生板、2は凹溝、Aは無機質板である。
図、第2図は曲げ強度試験を示す概略縮小図である。 1は生板、2は凹溝、Aは無機質板である。
Claims (1)
- (1)スラリーを抄造して得られる生板をプレス成形す
ることによって生板の表面に凹溝を形成し、次にこの生
板を養生硬化させたのちに凹溝の表層部を切削加工する
ことを特徴とする無機質板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25491786A JPS63109006A (ja) | 1986-10-27 | 1986-10-27 | 無機質板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25491786A JPS63109006A (ja) | 1986-10-27 | 1986-10-27 | 無機質板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63109006A true JPS63109006A (ja) | 1988-05-13 |
Family
ID=17271651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25491786A Pending JPS63109006A (ja) | 1986-10-27 | 1986-10-27 | 無機質板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63109006A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003112982A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Asahi Kasei Corp | 軽量気泡コンクリートパネルおよびその加工方法 |
JP2019077135A (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | ケイミュー株式会社 | 基材の製造方法 |
-
1986
- 1986-10-27 JP JP25491786A patent/JPS63109006A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003112982A (ja) * | 2001-10-02 | 2003-04-18 | Asahi Kasei Corp | 軽量気泡コンクリートパネルおよびその加工方法 |
JP2019077135A (ja) * | 2017-10-26 | 2019-05-23 | ケイミュー株式会社 | 基材の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63109006A (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JP3317073B2 (ja) | 無機質板の製造方法 | |
JP2765783B2 (ja) | セメント系板材表面の凹凸模様付方法 | |
CN108481471A (zh) | 一种再生重组竹胶合板及其制造方法 | |
JPS6223709A (ja) | 建築用板の成形方法 | |
CN108312261A (zh) | 一种再生重组厚芯竹胶合板及其制造方法 | |
JPH106317A (ja) | セメント板の製造方法 | |
RU1825734C (ru) | Способ изготовлени плит из стеблей однолетних растений | |
CN104908140A (zh) | 用桉树余料制作装饰板的方法 | |
JP2669741B2 (ja) | セメント板材の製造方法 | |
JP3677521B2 (ja) | 木質セメント板の製造方法 | |
JPS60247501A (ja) | 木材の曲げ成形方法 | |
JPS61171335A (ja) | 無機質原板の製造方法 | |
JPH039069B2 (ja) | ||
JPH037632B2 (ja) | ||
JPS59220306A (ja) | 集成単板の製法 | |
JPS59209808A (ja) | 集成化粧単板の製法 | |
JPS59150709A (ja) | 凹凸模様付岩綿板の製法 | |
JPS5922703A (ja) | 集成化粧単板の製法 | |
JPS59162009A (ja) | 矯正板目材 | |
JPS60248304A (ja) | 人工化粧単板の製法 | |
JPS62198455A (ja) | ロツクウ−ル吸音板の製造方法 | |
JPS59101309A (ja) | 集成単板の製法 | |
JPS59215802A (ja) | 集成単板の製法 | |
JPS5892506A (ja) | 集成化粧単板の製法 |