JPS631081A - 発光ダイオ−ド - Google Patents

発光ダイオ−ド

Info

Publication number
JPS631081A
JPS631081A JP61145203A JP14520386A JPS631081A JP S631081 A JPS631081 A JP S631081A JP 61145203 A JP61145203 A JP 61145203A JP 14520386 A JP14520386 A JP 14520386A JP S631081 A JPS631081 A JP S631081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
emitting diode
insulating layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145203A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Mitsuyu
常男 三露
Kazuhiro Okawa
和宏 大川
Osamu Yamazaki
山崎 攻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61145203A priority Critical patent/JPS631081A/ja
Publication of JPS631081A publication Critical patent/JPS631081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は発光ダイオードの構造に関し、特にセレン化亜
鉛半導体を用いた高効率の青色発光ダイオードの構造に
関するものである。
従来の技術 ■−■族化合物半導体であるセレン化亜鉛(Zn Ss
 )は、青色発光ダイオードの材料として有望である。
従来、このZnSeを用いた発光ダイオードとして第2
図に示すような構造の素子が考案されている〔例えばジ
ャパニーズ ジャーナル オプ 了ブライド フィジッ
クス(Japanese  Journalof Ap
pliad  Physics )誌、第16巻第1号
(昭和52年) p、 77−84 :)。
同図で12はN型Zn Ss単結晶、13は二酸化硅素
(5i02 )からなる絶縁層、6は金属電極、6はオ
ーム性電極である。この素子の両電極間に、金属電極5
が正となるような電圧を印加すると、トンネル効果によ
り金属電極からN型Zn5e単結晶中へ正孔が注入され
、これが自由電子と再結合して青色の発光を生じる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上述のような従来の構成では、絶縁層の素
材がZn5eとは全く異るため、両者を連続的に形成す
ることは不可能である。このため両者の界面に不純物が
堆積したシ、欠陥が発生することになり、その結果注入
された正孔が有効に再結合せず、発光効率が低下すると
いう問題点があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、高効率のZ
n Ss青色発光ダイオードを提供することを目的とし
ている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するだめ、絶縁層をもZn5
a単結晶で構成し、N型Zn5e層と絶縁層を連続的に
形成し得るようにしたものである。
作用 本発明は上記の手段により、N型Zn5e層と絶縁層の
界面を不純物や欠陥のない良好な状態にし、注入された
正孔を有効に発光して寄与せしめて発光効率を高めるも
のである。
実施例 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は、本発明による発光ダイオードの構造を模式的
に示す断面図である。同図において、1はN型砒化ガリ
ウム(GaAs )単結晶基板、2はN型Zn Seか
らなる接触層、3は接触層2よシも電子密度の低いN型
Zn Saからなる発光層、4は絶縁性ZnSθからな
る絶縁層である。上記の接触層2、発光層3、絶縁層4
は、前記基板1上に順次エピタキシャル成長された単結
晶層である。また同図において6は金属電極層、6はオ
ーム性電極である。
ここで、基板1にGaAsを用いるのは、格子定数がZ
n Ssとほぼ同一であり、良好なZn5a単結晶層を
エピタキシャル成長させることができるためである。こ
のエピタキシャル成長の方法としては、例えば分子線エ
ピタキシー法が好適である。
この場合、結晶母体原料のZn、Seと共に適切な不純
物を蒸発させ、その種類や蒸発量を変えることにより接
触層2、発光層3、絶縁層4を順次連続的に成長させる
ことができる。
またMOCVD法などの気相成長法でも不純物原料ガス
を変化させることにより、同様の成長を行うことができ
る。ここで、接触層2と発光層3に添加する不純物とし
ては、アルミニウム、ガリウム、インジウム、弗素、塩
素、臭素の何れかが好適である。
接触層2は、基板1と発光層3の電気的接触を完全にす
るために挿入されており、なるべく電子密度が高く、電
気抵抗が低いことが望ましい。実際には電子密度を1×
10 /cm3以上とすると、Ga As基板1に対し
完全な電気的接触が得られる。
接触層2の厚さには特に制限はないが、例えば0.1乃
至1μmとすればよい。
次に発光層3の電子密度は、発光効率を高めるために、
なるべく高くすることが原理的には望ましいと考えられ
る。しかしながら、電子密度が1×1016/clT!
3以上であると、目的とする青色発光の効率はむしろ低
下し、かわって黄色・赤色領域の発光が生じることを発
明者らは見出した。詳細な検討の結果、好適な電子密度
の範囲は6×1016乃至1×1018/c−であるこ
とが判明した。また、この発光層の厚さは0.5乃至5
μmとすることが望ましい。この範囲よりも薄い場合に
は、結晶性の低下のため発光効率が低くなることがあり
、また厚くても直列抵抗の増加のため効率が低下する。
次に絶縁層4については、Zn、Sθの原料が高純度で
あれば不純物を全く添加しなくても得られるが、窒素、
燐、砒素、リチウム、ナトリウムの何れかを添加すると
より高抵抗化し、好適である。
また絶縁性Zn5e層4の厚さは60〜500オングス
トロームの範囲内に選ぶことが望ましい。
この範囲よりも薄い場合には電圧印加時に絶縁破壊をお
こすことがあり、まだ厚い場合にはトンネル効果による
電流が流れにくくなり、効率が低下する。なお、金属電
極層5の材料としては、正孔の注入効率を高めるためな
るべく仕事関数の大きい金属が望ましく、特に金が好適
である。またその厚さは、発生した光を効率よく外部に
取り出すため、導電性を損わない範囲でなるべく薄いこ
とが望ましく、1o○〜500オングストロームとする
のが好適である。
以上に述べた発光ダイオードの動作原理は従来例と同様
であるが、本発明の場合には発光層3と絶縁層4が連続
的にエピタキシャル成長されているだめ界面に不純物や
欠陥が存在せず、金属電極層5から注入された正孔が有
効に発光に寄与し、高い発光効率が得られることになる
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、界面における
正孔注入効率の低下を防止し、高い発光効率を有するZ
n5e青色発光ダイオードを実現することができ、実用
的にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の発光ダイオードを示す断面
図、第2図は従来の発光ダイオードを示   。 す断面図である。 1・・・・・・Ga As基板、2・・・・・・Zn5
e発光層、3・・・・・・Zn Ss発光層、4・・・
・・・Zn Ss接触層、5・・・・・・金属電極層、
6・・・・・・オーム性電極層、12・・・・・・Zn
5e単結晶、13・・・・・・5i02絶縁層。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)N型砒化ガリウム単結晶基板上に順次エピタキシ
    ャル成長させたN型セレン化亜鉛からなる接触層と、前
    記接触層よりも電子密度の低いN型セレン化亜鉛からな
    る発光層と、絶縁性セレン化亜鉛からなる絶縁層とを備
    え、前記絶縁層の表面の少くとも一部に金属電極層を設
    けた発光ダイオード。
  2. (2)絶縁層に、窒素、燐、砒素、リチウム、ナトリウ
    ムのうち少くとも一種が不純物として添加されている特
    許請求の範囲第1項記載の発光ダイオード。
  3. (3)絶縁層の厚さを50乃至500オングストローム
    とした特許請求の範囲第1項または第2項記載の発光ダ
    イオード。
  4. (4)接触層と発光層に、アルミニウム、ガリウム、イ
    ンジウム、弗素、塩素、臭素のうち少くとも一種が不純
    物として添加されている特許請求の範囲第1項乃至第3
    項の何れかに記載の発光ダイオード。
  5. (5)発光層の電子密度を5×10^1^6/cm^3
    以上1×10^1^8/cm^3以下とした特許請求の
    範囲第1項乃至第4項の何れかに記載の発光ダイオード
  6. (6)発光層の厚さを0.5ミクロン以上、5ミクロン
    以下とした特許請求の範囲第1項乃至第5項の何れかに
    記載の発光ダイオード。
  7. (7)接触層の電子密度を1×10^1^8/cm^3
    以上とした特許請求の範囲第1項乃至第6項の何れかに
    記載の発光ダイオード。
  8. (8)金属電極層に金を用いた特許請求の範囲第1項乃
    至第7項の何れかに記載の発光ダイオード。
  9. (9)金属電極層の厚さを100乃至500オングスト
    ロームとした特許請求の範囲第1項乃至第8項の何れか
    に記載の発光ダイオード。
JP61145203A 1986-06-20 1986-06-20 発光ダイオ−ド Pending JPS631081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145203A JPS631081A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 発光ダイオ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145203A JPS631081A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 発光ダイオ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631081A true JPS631081A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15379789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145203A Pending JPS631081A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 発光ダイオ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340472A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
US5113233A (en) * 1988-09-02 1992-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor luminescent device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5113233A (en) * 1988-09-02 1992-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor luminescent device
US5616937A (en) * 1988-09-02 1997-04-01 Sharp Kabushiki Kaisha Compound semiconductor luminescent device
JPH0340472A (ja) * 1989-07-07 1991-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7001790B2 (en) Light-emitting aluminum gallium indium nitride compound semiconductor device having an improved luminous intensity
US20040159843A1 (en) Inverted light emitting diode on conductive substrate
JPH0897468A (ja) 半導体発光素子
JP3259931B2 (ja) 半導体発光素子および半導体表示装置
JPH0268968A (ja) 化合物半導体発光素子
JPH09293936A (ja) 半導体装置
JP2000068554A (ja) 半導体発光素子
JPH07231142A (ja) 半導体発光素子
JPS631081A (ja) 発光ダイオ−ド
JP3192560B2 (ja) 半導体発光素子
JPS639165A (ja) 発光ダイオ−ド
JP3986703B2 (ja) AlGaInP系発光素子用エピタキシャルウェハ及び発光素子
JPH01169985A (ja) 半導体レーザ
US4284467A (en) Method for making semiconductor material
JPH02114677A (ja) 発光ダイオード
JPS62247577A (ja) 発光ダイオ−ド
JP2967122B2 (ja) ZnSe半導体発光素子
JP2597624B2 (ja) 半導体発光素子
JP3057547B2 (ja) 緑色発光ダイオード
JPH07169993A (ja) 半導体構造体および半導体発光素子
JP2993654B2 (ja) 電極構造
JPH07335940A (ja) 化合物半導体発光素子
JPH01296687A (ja) 可視発光半導体レーザ装置
JP2997689B2 (ja) ダブルヘテロ接合型半導体発光素子
KR950011996B1 (ko) 레이저다이오드의 제조방법